「アポジモーター」を含むwiki一覧 - 1ページ

Gキャノン/Gキャノンマグナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(原型機設計)アナハイム・エレクトロニクス社(OEM生産)生産形態量産機頭頂高14.3m本体重量8.7t全備重量22.4t出力3,350kwアポジモーター数50基スラスター推力27,840kg×216,790kg×2総推力89,260kg装甲材質ガンダリウム合金セラミック複合材武

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t装甲材質:チタン合金セラミック複合材出力:2,430kW推力:55,870kg ×1   14,290kg ×4総推力:113,030kgアポジモーター数:20基武装:バルカンポッドシステム   ビームサーベル   ハンドグレネード ×3発   ビームライフル   シールド(4

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M-109所属地球連邦軍開発アナハイム・エレクトロニクス社生産形態量産機頭頂高15.8m本体重量9.5t全備重量23.5t出力2,870kwアポジモーター数59基スラスター推力21,250kg×29,940kg×4総推力82,260kg装甲材質ガンダリウム合金武装バルカン砲×2ビ

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、簡易化されたフレーム構造と、ジェガン時代から脱した小型化時代らしい技術の採用によって、高い生産性と整備性、そして堅牢さを併せ持っている。アポジモーター数はヘビーガンと比べて3分の1以下だが、重量も約3分の2程度まで改良化されたことで機動性はより高まった…らしい。更に後期型はジ

モーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-06-27 13:06:43) ああ、だからロボットアニメとかで宇宙での姿勢制御ようの小さなスラスターをアポジモーターとかいうやつがあるのか -- 名無しさん (2022-06-27 15:02:00) ↑3 ネタも込みなんだろうが適当な磁

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脚部スラスターユニットマニピュレータなし「F90 A to Z PROJECT」で設定公開された機動力向上仕様。その名の通り全身にバーニア/アポジモーターのユニットが追加され、背部には新型の推進機を搭載している。これにより優れた機動性を獲得することに成功し、特にアポジモーター増設

キャノンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重量:22.5t出力:3,850kWスラスター総推力:27,440kg、113,300kg(異説)装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材アポジモーター:48基【武装】バルカン砲×23連マシンキャノン×2ビームキャノン×2150mm高速レールキャノン×2ダブルビームガン×2ビー

ハーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトロニクス社地球連邦軍開発アナハイム・エレクトロニクス社生産形態量産機頭頂高15.9m本体重量9.8t全備重量24.1t出力3,540kWアポジモーター数59基スラスター総推力99,680kg装甲材質ガンダリウム合金セラミック複合材武装バルカン砲×2メガマシンキャノン×2ビーム

RX-78XX_ピクシー - ガンダム非公式wiki

ック・システムや宇宙戦装備を取り除き大幅な軽量化によって、極限まで機動性や運動性を高めた機体。様々な装備の除去によって、汎用性こそ失われたがアポジモーターの増設により地上での瞬発力は当時の当時地球圏最速ともされるほどの機動性を誇る。なお、3機製造されたという設定は、機動戦士ガンダ

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量キャラのクリティカルを確実なものにするためにも重要。主に反撃を多用することになる機体に持たせられる。◆移動力系ブースター、メガブースター、アポジモーター、補助ISC、超電導モーター等。装備することで移動力が増し、1ターンの間に動ける距離が増える。移動力だけでなく、運動性も上がる

ペズン計画 - サンライズ Wiki

上半身は巨大なU字状をしており、肩は円形のターレット状、両腕は射出式ハンマーという特異なフォルムを持つ。劇中ではドガッシャのハンマーは数個のアポジモーターを持ち、巨神の装甲の陰に隠れたメガゼータを攻撃している。劇中での活躍巨神発動後、随伴機として巨神の援護、近接防御を行なっている

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本体重量:40.0t全備重量:72.5tジェネレータ出力:1420kwスラスター推力:35000kg×2、7000kg×2、8000kg×2アポジモーター数:19センサー有効半径:5900m動力:熱核反応炉装甲材質:ルナ・チタニウム合金開発:地球連邦軍所属:地球連邦軍デザイナー:

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - アニメwiki

モチヒートホークヒートロッドビームサーベルビームシールドビームライフルビットファンネルメガ粒子(メガ粒子砲)ショットランサー技術IフィールドアポジモーターイジェクションポッドEXAMシステムエネルギーCAPショック・バルーンガンダリウム合金核パルス推進強化人間サイコミュサイコフレ

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連邦軍にも共通して多い。そして、もう一つの大きな改良点が推力の超絶強化である。重力下戦闘を視野から外して空間戦闘への最適化、全身に姿勢制御用アポジモーターの増設、背部には大型スラスターユニットと行動時間延長の為のプロペラントタンクが2基背部に追加された。それらの改良の結果としてそ

ピクシー_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

る。装甲は対実弾兵器用のものが使用され、コア・ブロック・システムや宇宙空間用装備を取り除くことで軽量化され、細身のボディーになっている。更にアポジモーターが増設されたことで、地上での瞬発力はガンダムを上回る。ジェネレーター出力とスラスター推進力もガンダムのそれを上回っている。全部

ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたのに)青けりゃいいのか? -- 名無しさん (2020-04-23 13:46:38) いやこのハンブラビ…どうやって飛んでるの? アポジモーター満載って訳でもなく、目立つスラスターがMA形態の脛位しか見当たらないんじゃが…? -- 名無しさん (2020-10-22

フォーミュラ計画 - サンライズ Wiki

リングガンとミサイルランチャー(対艦ミサイル×2)を組み合わせたウェポンユニットをバックパックに2基装備する。ショルダーアーマーも強化され、アポジモーターが増設されている。面制圧には優れるが、威力面ではVSBRに(対艦ミサイルを除いて)劣るタイプである。ツインヴェスバータイプ[]

ジム・クゥエル - サンライズ Wiki

時に装備されるもので、基部のアームを展開する事でフリーハンドでの発砲を可能としている。姿勢制御ユニット腰部に装備される機動装備の一種。小型のアポジモーターを多方向に複数基内蔵し、より繊細な姿勢制御を行う。対シュトゥッツァー用ワイヤー・カッター・ユニットジオン残党軍の「シュトゥッツ

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガズィを機体と小型化したBWSを一つに統合する形で再設計し、戦闘中でも単体で変形できるようにした機体。MS形態時の運動性向上のため、各部にはアポジモーターも追加されている。ベース機よりもっとガンダム寄りのデザインになっており、全体的にνガンダムとZガンダムを足して2で割った感じ。

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

の8割を交換し、ガンダムF90の特徴であるミッションパックによるオプション機能を省くことでMS単体としての性能が向上した。センサーの大型化やアポジモーターの増設が行われ、また左肩にスパイクアーマーを装備するなど、旧ジオン系のMSを意識した改修がなされている。敵のボスに相当するメカ

Ζガンダム - サンライズ Wiki

複数種の弾頭を扱えるグレネードランチャーなど多目的なものが多く並ぶ。オプションのハイパーメガランチャーに至ってはジェネレーター・スラスター・アポジモーターを備え、MS/WR双方での運用を可能としつつも独立した兵装として主機への負担を抑えている。次世代機として開発された本機は、MS

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

ャーヒートホークヒートロッドビームサーベルビームシールドビームライフルビットファンネルメガ粒子(メガ粒子砲)ショットランサー技術IフィールドアポジモーターイジェクションポッドEXAMシステムエネルギーCAPショック・バルーンガンダリウム合金核パルス推進強化人間サイコミュサイコフレ

ジェムズガン - サンライズ Wiki

機[]ジャベリンの配備が整うまでの間、ヘビーガンと共に宇宙艦隊に配備されていたタイプ。宇宙世紀0125年頃までは宇宙艦隊向けにもスラスターとアポジモーターを換装したモデルの生産が行われていた。一部の機体は伝統のジムカラーに塗装されていた。他にもカラーリングのバリエーションとして、

ゲルググ - サンライズ Wiki

インは統合整備計画以前に開発されていたマリーネの物を基調としており、背部の大型スラスター及びプロペラントタンク、全身に追加された姿勢制御用のアポジモーターの配置などからもそれが窺える。機動性確保のためシールドは装備していないが、装甲の変更により防御力は殆ど低下していない。各システ

ガンダム・ピクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦向けの物のみを装備し、装甲も対実弾兵器用の物に換装されている。コア・ブロックシステムや宇宙戦装備を廃したぶん細身のシルエットとなっており、アポジモーターの増設と機体の軽量化も成されたため*1地上戦での瞬発力はガンダムを上回る他、ジェネレーター出力やスラスター推力も上回っている。

ガンダムMk-Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに推量が大幅に向上している。フルアーマーと言えば重装甲・重火器によって機動性を犠牲にしがちなイメージがあるが、Mk-Ⅲの場合はスラスターやアポジモーターも強化された為、機動性や運動性はむしろ向上している。これらはMk-Ⅲ本来の特性を殺さず機体のバランスを保つよう綿密に設計されて

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-11-29 13:23:59) 仮に換装と調整が要るにしても、サブレッグの熱核ロケットエンジンへの換装/アポジモーター増設と、手足の空間戦闘仕様への換装でどうにでもなりそうなのよね -- 名無しさん (2016-11-29 17:10:00

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のように翼部に懸架するが、手持ちで以下略。●バリエーション機○クロノクル・アシャー機アチャー大尉ことクロノクル・アシャーの機体はスラスターとアポジモーターが強化されたカスタマイズドモデルで、赤く塗装されている。天才坊やにかっぱらわれたシャッコーの奪還に使用された後、カミオン隊襲撃

ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様/F90Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 2号機。青と黒のカラーリングがオレンジと白に変更されている。旧ジオン系のMSっぽくなっており、装甲の8割を交換して左肩にスパイクを追加。アポジモーターの数も増えている。頭部はV字型アンテナとスリットを無くしてメインカメラを長大化させた。F90最大の特徴であったミッションパック

ガンイージ/ガンブラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:37:30) ニューガンダムの設計思想を受け継いでたりする機体 -- 名無しさん (2014-11-16 10:14:57) ↑6 アポジモーター数も凄い。既存技術の寄せ集めとは言うけど、カタログスペック見る限り基本性能はF91に匹敵するかも。 -- 名無しさん (2

ゾロアット(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのではなかろうか。閑話休題。基本的な推進系はバックパック中心の大型バーニア2基と側面のサブスラスター、膝裏のバーニア2対と非常にシンプル(アポジモーターは除く)だが、バックパックのメインバーニアのみでガンダムMk-2の総推力に匹敵するレベル(推力重量比を考慮するともっと凄い)で

ゴトラタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重量:24.9t動力:核融合炉ジェネレーター出力:6,170kwスラスター推力:10,270kg×2、7,770kg×5、5,370kg×8アポジモーター数:17武装頭部ビームカッタービームライフルビームシールドビームサーベルビームトンファーメガビームキャノン連装マイクロミサイル

イオ・フレミング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの名前の機体でありながらも胸に連邦のエンブレムが大きくデザインされているという皮肉の応酬になっている。下半身には増加装甲と、スラスター及びアポジモーター装備の大型プロペラントタンクが3本増設されており、大型機ながらサイコ・ザクに追従できる加速性と高機動性を両立している。武装面も

ダギ・イルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全備重量22.5tジェネレータ出力3,620kW推力25,540kg×211,030kg×28,950kg×3総推力99,990kg推進機関アポジモーター×87装甲材質チタン合金ハイセラミック複合材解説情報収集を目的に作られたクロスボーン・バンガードの偵察機。ブッホ製のMSでは珍

クロスボーン・ガンダムX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試作機頭頂高:15.9m本体重量:9.5t全装重量:24.8t装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材ジェネレーター出力:5280Kwアポジモーター数:34スラスター推進力:25t×4(最大30t×4)●武装バルカン砲×2ザンバスター(バスターガン/ビームザンバー)ビームサ

クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試作機頭頂高:15.9m本体重量:9.5t全備重量:24.8t装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材ジェネレーター出力:5280Kwアポジモーター数:34スラスター推進力:25t×4(最大30t×4)●武装バルカン砲×2ザンバスター×1(バスターガン×1、ビームザンバー×

ベルガ・シリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムシールドパイロット:シェルフ・シェフィールドベルガ・シリーズの最終到達点。ベルガ・ギロスに更なる改良が加えられ、出力や推力をアップさせつつアポジモーターも増設している。機体色は「焔の虎」ことシェルフ・シェフィールドのパーソナルカラーである赤基調となっている。最大の特徴はやはり背

クロスボーン・ガンダムX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナリィ生産形態:試作機頭頂高:15.9m全装重量:24.8t装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材ジェネレーター出力:5,280Kwアポジモーター数:34スラスター推進力:25t×4(最大30t×4)パイロット:トビア・アロナクス●武装バルカン砲×2ビームサーベル×2ヒー

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-12-14 09:44:58) この機体、両手足以外の部分の操作はどうするんだろ? バックパックや全身のアポジモーターの操作なんて人間の体感覚の延長じゃ無理じゃね? -- 名無しさん (2014-12-14 10:00:49) ↑NT専用モ

ネオガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7.9t全備重量:20.7t装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材ジェネレーター出力:4,710KWスラスター推力:23,800kg×4アポジモーター数:46基武装:バルカン砲×2    ビームガン兼用ビームサーベル×2    ビームシールド    G-B.R.D パイロット

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。地球上での活動を重視した5機のガンダムに対し、ウイングゼロは宇宙戦闘向きの機体として設計された。背中に2基のスラスターを持ち、全身にアポジモーターを内蔵している。これだけでも凄まじい運動性能や速力・加速力を持つが、二枚の展開式の羽根状バインダーの中には超推力のスラスターが

XM-05_ベルガ・ギロス - ガンダム非公式wiki

揮官用戦闘型モビルスーツ。ベルガ・ダラスと並行で開発された機体だが、ベルガ・ダラスにおいて初採用したシェルフ・ノズルをさらに改良し、不必要なアポジモーターを排除したことで機体の軽量化に成功、機動力を向上させている。武装もショットランサーが手持ち式となり、マシンキャノンも4門増加し

  • 1