マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
イダーシリーズでおなじみとなる「弓(近接武器)」の先駆。◆カブトクナイガン(仮面ライダーカブト)その名の通りカブトの装備品で、銃身を持てば「アックスモード」、刀身を持てば光線銃の「ガンモード」となり、これらは主にマスクドフォームで使用される。ライダーフォームでは、アックスモードの
イダーシリーズでおなじみとなる「弓(近接武器)」の先駆。◆カブトクナイガン(仮面ライダーカブト)その名の通りカブトの装備品で、銃身を持てば「アックスモード」、刀身を持てば光線銃の「ガンモード」となり、これらは主にマスクドフォームで使用される。ライダーフォームでは、アックスモードの
るぜ」専用武器アックスカリバーターンオン!ウィザードラゴンの力によって作られたインフィニティースタイルの専用武器。切れ味より威力を重視した「アックスモード」と、高速戦法で一度に数体のファントムを斬り裂く「カリバーモード」を使い分ける。通常はカリバーモードで使用するが、刀身に描かれ
部分がカッパーカラーに変更されている)でそれ以外の機能・性能は同じ。イオンビームガンであるガンモードと銃身をグリップに持ち替えて斧として使うアックスモード、さらに鞘である斧頭部分から刀身を引き抜いてのクナイモードの3種類の用途に使い分けが可能。*6クナイモードにすると刀身側面にZ
歴代の平成ライダー最終フォームは[[『剣』>剣]]型の武器が定番だが、これは珍しくティラノサウルスの頭の形をした[[『斧』>斧]]。近接用のアックスモードと遠距離用のバズーカモードの2種類のモードに変形する機能を備えている。タジャドルコンボのタジャスピナーと違ってあらゆる形態で使
詳細はこちらを参照のこと。ガシャコンパラブレイガンレベル99で使用する斧型のガシャコンウェポン。「アタックラッシュパッド」上にあるAボタンでアックスモードとガンモードの二つの形態に変形、Bボタンは連打することで連打した回数分、アックスモードではガシャコンブレイカーと同じく攻撃命中
電仮面は斧のような外見で「金」の字を象っている。オーラアーマーのモチーフは金太郎の前掛け。腕力と防御力は4フォーム中最強で、デンガッシャー アックスモードの特性もあり、強固な体の敵に有効。近距離戦を得意としており、高い防御力を活かして敵の攻撃を受け止め、本条との契約中に空手と間違
が使用する武器。普段はスタンプ状の「オーインスタンプ」という形を取っているが、リバイが自身の肉体に押印する事で実体化する。持ち方により斧の「アックスモード」と、銃の「ガンモード」を使い分ける事が出来る。また、銃口部分のオーインスタンプを取り外し、スタンプ台「オーインジェクター」に
郎戦隊ドンブラザーズ ドン20話『はなたかえれじい』より(2022年7月17日放送)©テレビ朝日・東映・東映AGCV:石川雷蔵危ないジロウがアックスモードに変形させた「龍虎之戟」に「アバタロウギア ドントラボルト」をセットして変身するシルバーのアバター戦士。名前の通り、銀色と虎を
ゼクトクナイガンは、仮面ライダーシリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 機能2.1 ガンモード2.2 アックスモード2.3 クナイモード3 脚注4 関連項目概要[]『仮面ライダーカブト』に登場する一部の仮面ライダー[1]の武器として登場。カブトが使用するものには、カブトクナイ
ー」をスクラッチすることで発動。拡張武装は炎、冷気、電気の三属性攻撃が可能な「ビートアックス」。ギターのように持てばギターモード、弦を持てばアックスモードとして使用できる。劇中では10話で初登場。追加エントリーすることになった袮音に、ツムリからドライバー一式と共に贈られる。その後
ジをしなくても各モードを使用できる。見た目は通常のデンガッシャーと同じだが、ソードモードのみ刀身にトライバルパターンが施されている。劇中ではアックスモードのみ未使用。ブーメラン・ハンドアックスモードが使用可能かは不明。必殺技倒されるのはてめえだぜ…!ネガ電王の必殺技名は、電王の各
る。肉体強化ってレベルじゃねーぞ!■仮面ライダー電王 アックスフォーム「ごっつあんです」キンタロスが憑依して変身した姿。武器はデンガッシャーアックスモード。敵の攻撃をわざと受けて見切るなど、防御力は高い模様。顔面の斧も攻撃に使えるらしい。使ったことないけど。必殺技は「ダイナミック
び30m■走力:100mを7秒基本形態その3。良太郎にキンタロスが憑いて変身する金色の電王。電仮面のモチーフは漢字の「金」。デンガッシャー・アックスモードを使用。高い防御力で相手の攻撃を無視、相撲と斧による力強い攻撃を放つ戦闘スタイルをとる。攻撃スピードと武器の特性からリーチは全
ティンガーブーメラン」としても使用可能。仮面ライダー電王 ウイングフォーム(仮面ライダー電王)専用武器のデンガッシャーは分割して手斧のハンドアックスモードと「ブーメランモード」に変形可能。必殺技は右手のブーメランで相手をかく乱させ、フルチャージして左手のハンドアックスで投擲し止め
形態をフォームチェンジすることなく使用することが可能で、フルチャージすることによって電王同様の4つの必殺技を出すことができる。しかし劇中ではアックスモードのみ使用せず[1]、必殺技もガンモードのものしか出していない。ソードモードの時に伸びたオーラソードには、身体同様にトライバル柄
中央の9個のアタックキーに対応した色のエンターキーを押す事で各モードを切り替えることができる。ブレードモードは「ジャジャ・ジャ・キーン!」、アックスモードは「スパ・パ・パーン!」、ガンモードは「ズキュ・キュ・キューン!」の音声と共に切り替わる。各モードに対応したアタックキーを3回
をスナッピングバレル内の小型サイクロトロン粒子加速器によって高エネルギーイオンビームに変換し、「アバランチシュート」を放つ。このエネルギーはアックスモードおよびクナイモード時には刃先に伝えられる。アックスモードガンモードを持ち替えた斧型の形態。主にマスクドフォームで使用する。ガン
ゼロワンドライバーでゼロワンオーソライズして発動する。黄色いバッタを模したエネルギー弾を放つ。ゼロワンバスターボンバーオーソライズバスター・アックスモードにプログライズキーをセットした後に飛電ゼロワンドライバーでゼロワンオーソライズして発動。第17話ではバイティングシャークプログ
掃される脇役。【主なデジクロス】◆ダークナイトモン上記の通りスカルナイトモンとデットリーアックスモンのデジクロス。◆スカルナイトモン ビッグアックスモードダークナイトモンとは別バージョンのデジクロス。デットリーアックスモンが変形した斧をスカルナイトモンが使う。◆スーパーダークナイ
ィスパード)ウィスパードが量産型ダークネスローダーを使用してデッドリーアックスモンと強制デジクロスした姿。合体方法はスカルナイトモン:ビッグアックスモードに近い。◆グランドジェネラモン七人のデスジェネラルが強制デジクロスした姿で、左腕と背部のパーツが使用されている。詳細はキメラモ
ュウェポン。銃型のガンモードの銃身を開くことで刀身「アックスキル」となり、持ち手である「ABハンドルリンカー」を真っ直ぐに伸ばすことで斧型のアックスモードに変形する。従来のアタッシュウェポン同様に「バスターライズスロット」にプログライズキーをセットすることで、キーの能力の一部を付
システムと武器がファイズとカイザに似てる -- 名無しさん (2016-04-07 17:15:41) セーブモードはどことなく、前作のアックスモードっぽい。 -- 名無しさん (2016-06-19 09:33:50) イクササイズを極めたものが変身できるそうだ --
ON TIGA)ウルトラマントリガーこちらも本来は弓で薙刀型ザンリュウジン(魔弾戦記リュウケンドー)魔弾闘士リュウジンオー左右に刃が施されたアックスモードで戦うのが基本ダブルハーケン(UFOロボ グレンダイザー)グレンダイザー大鎌。分割可鶴嘴型MVS(コードギアス 反逆のルルーシ
身から刃物を射出する形態に変化させる。発射刃(ハッシャバ)全身から鎖で繋がれた刃物や飛び道具などを射出する。馬頭超大戦斧形態(バトウスーパーアックスモード)馬頭天衣の90パーセントを使用し、巨大な斧を形成する。爆畜生閃(ばくちくしょうせん)馬頭超大戦斧形態で形成された巨大な斧を振
とクナイガンも使われなくなっていった。◆必殺技〈アバランチシュート〉ガンモードで発動。高出力のイオンビームを発射する。〈アバランチブレイク〉アックスモードで発動。刃を超高温化し、標的を切り裂く。主にマスクドフォーム時に使用する。〈アバランチスラッシュ〉クナイモードで発動。刀身をか
ングバイスタンプを押印して接続した後、ドロウローラーを数度回転させて発動。目にも止まらぬ速さで突進しつつ、電撃を纏ったオーインバスター50・アックスモードを振るってすれ違いざまに相手を両断する。ローリングライダーパンチリバイスラッシャーの50スラッシャーエッジでローリングバイスタ
ッシャー・ロッドモードによる槍術戦が得意で、必殺技は「デンライダーキック」。アックスフォームキンタロスが憑依した状態の形態。デンガッシャー・アックスモードによる近接戦と相撲のつっぱりによる力押しの攻撃が得意。ガンフォームリュウタロスが憑依した状態の形態。デンガッシャー・ガンモード
必殺技3 ツール4 脚注5 関連項目各作品での設定[]モチーフはヘラクレスオオカブト。基本カラーは銀色。ゼクトクナイガン ガンモード / アックスモードを携行し、距離を問わずバランスのとれた戦法を得意とする他、マシンゼクトロンの操縦にも長ける。『仮面ライダーカブト GOD SP
る。デンガッシャーと同じタイプのものを2組組み合わせる変則的な連結をしており、デンガッシャー ソードモードよりも大型なほか、デンガッシャー アックスモードと同型の刃が2つ出現している。腰に携行しているのは1組のみだが、使用時も装備されたままなので合計3組所持していることになる。脚
イトモンはこの形態がデフォルトなため、どうやらデジクロスは自分で解除するかダメージで解除されない限り永続するらしい。スカルナイトモン ビッグアックスモードダークナイトモンと同じくスカルナイトモンとデッドリーアックスモンのデジクロス形態。漫画版に登場するデジクロスバリスタモンMC(
のもののフォームも存在している)この距離ならバリアは張れないな大好きコンビその他にも武器としてアタッシュショットガンやオーソライズバスター(アックスモードとガンモード切り替え可能武器)などが登場し、ゼロワンなども銃を使用していたりする。・仮面ライダーセイバー(2020年度)作品タ
の相手に同時に攻撃可能で、初使用時はそれぞれアークマギア(ガエルタイプ)とサウザーに対して放っている。バスターボンバーオーソライズバスター・アックスモードにプログライズキーをセットして発動する技。第24話ではブレイキングマンモスプログライズキーで発動。マンモスの脚を模したエネルギ
レイヴ&サイズモードで複数体のスティレットを撫で斬りに出来る程。当時プロトタイプの輝鎚がサイズモードを身体で止める事に成功するが、もう一方のアックスモードが振り下ろされ、胴体が陥没、このテストパイロットは死亡したと思われる。しかしその後スティレット隊のエイラム大尉による渾身の時間
が、突如飛来したフレズヴェルク=アーテルと戦闘になる。この時点でベリルスマッシャー(サイズモード)を受けて尚健在という防御力を見せたが、続くアックスモードでの一撃を受け沈黙した(おそらくパイロットは死亡)。この後ロイ・エイラム大尉による決死の時間稼ぎで残る2機は難を逃れ、試験デー
さらないガシャコンキースラッシャー二つ目のスロットはパーツが干渉して挿さらない(もう片方には挿し込めるが、若干緩い)ガシャコンパラブレイガンアックスモードは使用できるがガンモードは使用できないギアホルダー正常には挿さらないとなっている。ある意味では特定キャラ以外も使用可能なガシャ
ックレンジャーは木を操る魔法を使う。パワフル戦法が得意で、ミスティックマッスルズ(マッスルグリーン)の魔法を使えるようになる。マジスタッフをアックスモードに変えて戦う。何気にミスティックフォースファイター(マジパンチ)の初使用者でもある。○マディソン・ロッカ/ブルーミスティックレ
いないので、3人そろって「「「キャストオフ!」」」とかはできない。他の付属物としては、ゼクトクナイガンのクナイモード(おそらくケタロス用)とアックスモード(おそらくヘラクス用)がひとつずつ、それぞれが腕につけるカブティックゼクター3種と別売のマシンゼクトロンに付けられるカウルパー
斬り』。マジグリーン/小津蒔人(魔法戦隊マジレンジャー)唸る大地の魔法家族の長兄。植物魔法が得意でアニキ農場も経営している。マジスティックをアックスモードに変形させて放つ『グリーングランド』が必殺技。とある話では野生の力を解き放ちムキムキマッチョになった。得意料理はアニキ農場自家
回付近で、警備員役で出演。◆織田秀成/仮面ライダーヘラクス(0w0)ZECTに反旗を翻したNEO ZECTのリーダー。ゼクトクナイガンガン/アックスモードを使う。大和とは戦友だったらしいが、自由を勝ち取るためと称し、NEO ZECTを立ち上げてZECTと対立する。何かと怪しげな天
MMのキット公式としては初めて、アーマーを組み替えることでコウモリ型のサポートメカを作ることができる仕様となっている。武器は組み換えで両刃のアックスモード、ランスモードにすることが可能。同月発売の30MS「ネヴァリア」とは成型色やデザインモチーフが非常に似ている。リーパー仕様のメ
身には専用のベルトを使用する。無駄に動かないが相手の攻撃を華麗にさばき返すカウンタースタイルで戦う。武器はデンガッシャー・ブーメラン&ハンドアックスモードの二刀流。必殺技はブーメランを投げつけてからハンドアックスで挟み撃ちに斬り捨てる「ロイヤルスマッシュ」。予告では「映画だけの新
ガンモードのレーザーポインターを当てるカブトの奇策で位置を特定されてしまい、そうとは知らずにカブトの懐へ突撃する。直後にカブトクナイガン アックスモードの「アバランチブレイク」を受け、断末魔の苦しみにもがきながら爆散した。カブトが初めて倒したワームにして、マスクドフォームに敗れ
車のミュージックホーン風ではなく、ハープのような優雅なものになる。劇場版とテレビ放送版では変身の仕方が違っている。武器はデンガッシャーハンドアックスモードとブーメランモードの二刀流。必殺技は「ロイヤルスマッシュ」ブーメランを投げ、敵が避けたところを正面からハンドアックスで攻撃。後
み立てになっており、数多くのパーツが使われているが、腰に装着されているパーツは何一つ使われていない。ソードモードは禍々しい大剣となっており、アックスモード時の刃が2つ装備されている。玩具でもデンガッシャーを2セット分使えば、干渉するものの一応再現可能。【鞭】死郎が変身前にも携行す