「アインラッド」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゲドラフ/ブルッケング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

  ビームシールド×2搭乗者:ルペ・シノ    カテジナ・ルース    アジス・バギ概要地球クリーン作戦の中核戦力として、タイヤ型支援兵器「アインラッド」と同時期に、その使用を前提として開発された。アインラッド内部で直立姿勢を取れるように設計されているため、全高はこの時代でも小柄

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を得意とするが、武装構成に難があり扱いづらかったグフに対し、ビームライフル、ビームサーベル、ビームシールドといった標準的な武装も一通り備え、アインラッドも使用可能。地球クリーン作戦には間に合わなかったものの相当数が配備された。リーンホースJr.のブリッジを破壊したのはこいつ。ジョ

機動戦士Vガンダムの登場人物 - サンライズ Wiki

ジェル・ハイロゥ攻防戦にて若いクルーを脱出させた後、ロメロと共に損傷したガンイージに搭乗。リーンホースの甲板上に座り込んで援護射撃を行うも、アインラッド付きゾリディア隊の猛攻の前に対処できず、至近距離からコクピットに直撃を受けて戦死した。目次へ移動するロベルト・ゴメス[](Rob

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トップ・リムとボトム・リムの変形機構は最小限に留められている。結果的にスマートなフォルムながら徒手空拳でも敵機を撃破せしめる剛性を得ており、アインラッドのダイレクトアタックにも余裕で耐えるほどの堅牢さを誇る。胸部のミノフスキードライブとノズルは巨大な「V」をかたどったものであり、

サブフライトシステム - サンライズ Wiki

ャック(LCAC)」と呼ばれるエア・クッション型揚陸艇が水上・陸上両用型のサブフライトシステムとして登場している。ザンスカール戦争で登場したアインラッド・ツインラッドは、攻防ともに非常に強力で、地形を問わずに運用できるという優秀な兵器であった。戦闘中に敵に奪われることがあったため

ゾロアット(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どう違うのかイマイチわかりづらい。肩部バインダーはそれぞれ左がスパイクアーマー、右がシールドに換装され、見た目はまんまザンスカール版ザクⅡ。アインラッドとの共同運用を前提としているためビームローターは搭載されておらず、左腕にビームシールドを懸架する。また、軽量化のために余剰のスラ

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体やキット化すらしていないもの登場するがそれらは改造やスクラッチによるものなのかビルドファイターズの世界では販売されているかは不明である。アインラッドまでキット化しているとしたら大分羨ましい世界観ではあるメインキャラクターたちの多くが改造された機体を使っているため活躍は少ないが

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っていった模様。機動戦士Vガンダムザンネック・ベースザンネック/ゲンガオゾを参照。一応SFSに分類されるが、ザンネックの専用装備にあたる。アインラッド、ツインラッドゲドラフ/ブルッケングを参照。こちらは逆に、ゲドラフの専用装備っぽく見えるけど一般向けのSFS。セッターリガ・ミリ

ガウンランド - ガンダム非公式wiki

プ級軽巡洋艦 - ラビアンローズ級ドッグ艦(ラビアンローズIV) - セッターH926 - 高速艇 - 輸送機 - シャトルザンスカール帝国アインラッド - ツインラッド - アドラステア級戦艦(アドラステア - ラステオ)アマルテア級戦艦(アマルテア - シュバッテン)エンジェ

木星帝国(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り使われなかったが、一部の残存機はタカ派によって運用されていた。EMS-09 ヴァゴン地上侵攻用のMS。タイヤ型のパーツを装着しており、後のアインラッドとの繋がりを感じさせる。EMS-08 ディオナ女性のような顔や体つきをしているMS。パフォーマンス用の機体で性能はエレバド並み、

バタラ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。■バタラ・ハードローラー「蛇の足」所属のバタラ(ドク・オック)を改造したもの。「ハードローラー」は作戦時のコードネームらしい。バタラをアインラッドに乗せたうえ、サーカスのラロが使っていたライドボールを半分に割って、側面シールド兼近接攻撃手段として装備している。機動力に難を抱

機動戦士Vガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいか、主役機以外の機体がプラモデルなどで立体化される機会に乏しかったが、MSアンサンブルではV2ガンダム以外にもザンネックやらゲドラフやらアインラッドが商品化されファンを驚かせた。また、宇宙世紀の中では後の時代かつ内容を大真面目に再現しようものならCERO爆上がり確実なためか、

カテジナ・ルース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た印象があるなぁ。 最初はリグシャッコーだったっけ……、その辺りはまだ許容範囲だったような。まぁ次にルペ・シノの部下になるとゲドラフを駆り、アインラッドで躊躇なく人を轢き殺しにかかったがね。 -- 名無しさん (2013-08-23 14:56:37) 渡辺久美子も「コイツだ

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - アニメwiki

艦(宇宙戦艦)ジャンヌ・ダルクラビアンローズ級ドッグ艦(宇宙工作艦)ラビアンローズIVセッターザンスカール帝国(ベスパ、イエロージャケット)アインラッドツインラッドアドラステア級戦艦(宇宙・陸上戦艦)アドラステア、ラステオアマルテア級戦艦(宇宙戦艦)アマルテア、シュバッテンオーバ

機動戦士クロスボーン・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り序盤の主人公機である。◆エレバドバタラの指揮官仕様。劇中での出番は少ない。◆ヴァゴン地上侵攻用のMS。タイヤ型のパーツを装着しており、後のアインラッドとの繋がりを感じさせる。◆カングリジョ木星軍MA。双眼鏡のような形の双胴型のボディを持ち、片方の半身はジェネレーター、もう片方は

ベースジャバー - サンライズ Wiki

からの無人操縦も可能であった)。ネオ・ジオンと改称したアクシズも、鹵獲した本機を運用した。『ΖΖ』35話でラカン・ダカランの乗る本機は、後のアインラッドに先んじて潜水を行っており、短時間の水中航行能力があるのが確認されている。後者は第二次ネオ・ジオン抗争に地球連邦軍及びロンド・ベ

GUNDAM WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンガード等。茶カードの再利用とリングエリア戦闘を得意とした勢力。1対1の戦いが得意なMFと、東方不敗を有する*1。特定のカードと合わせればアインラッドに乗ったりトランザムしたりとガンダムゲー史上一二を争うレベルでやりたい放題する東方先生を拝める。流石にダグ星人にはなれない。他の

リーンホース - ガンダム非公式wiki

プ級軽巡洋艦 - ラビアンローズ級ドッグ艦(ラビアンローズIV) - セッターH926 - 高速艇 - 輸送機 - シャトルザンスカール帝国アインラッド - ツインラッド - アドラステア級戦艦(アドラステア - ラステオ)アマルテア級戦艦(アマルテア - シュバッテン)エンジェ

ダルマシアン - ガンダム非公式wiki

プ級軽巡洋艦 - ラビアンローズ級ドッグ艦(ラビアンローズIV) - セッターH926 - 高速艇 - 輸送機 - シャトルザンスカール帝国アインラッド - ツインラッド - アドラステア級戦艦(アドラステア - ラステオ)アマルテア級戦艦(アマルテア - シュバッテン)エンジェ

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - サンライズ Wiki

艦(宇宙戦艦)ジャンヌ・ダルクラビアンローズ級ドック艦(宇宙工作艦)ラビアンローズIVセッターザンスカール帝国(ベスパ、イエロージャケット)アインラッドツインラッドアドラステア級戦艦(宇宙・陸上戦艦)アドラステア、ラステオアマルテア級戦艦(宇宙戦艦)アマルテア、シュバッテンエンジ

ガンダム無双 - サンライズ Wiki

DLC配信)GN-008 セラヴィーガンダム(2011年2月22日にDLC配信)サブMSMSM-04 アッガイバグZM-S24G ゲドラフ&アインラッドJDG-009X デスアーミーAMX-109 カプルZGMF-1017 ジン新規追加キャラクター[]メインキャラクターコウ・ウラ

ガンダムエアマスター/エアマスターバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の乗ったエアマスターがレオパルドに乗ったロアビィとともに加入するが、後半の敵がプラネットディフェンサー持ちのビルゴやビームコーティング持ちのアインラッド系MSがメインという編成だったため、碌にダメージを与えられない誰得機体となってしまった。*2上位機種のエアマスターバーストに開発

黄金神話(ゴールドサーガ)編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンに統率され、鍾乳洞を守護するため避難民に襲いかかった。アビゴーレムBHP270。ウルフマンBHP200。ゾリディゴブリンBHP150。アインラッドBHP80。モンスター デシャイターンクアント山の鍾乳洞を占拠したモンスター達のボス。巨大なモンスターで多く手下を従えている。武

タイヤ仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た上で作戦を展開する戦略家で、大ちゃんやアカレンジャーを嵌めて追い詰めた。配下の黒十字忍団「タイヤ忍団」は、『機動戦士Vガンダム』に登場したアインラッド装備のモビルスーツのようにタイヤの中に身を隠して攻撃する。【活躍】バンアレン帯を破壊して有害な宇宙線を地上に降り注がせ、人類を滅

ミダス/カオスレル(機動戦士クロスボーン・ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか言いようのない武装だが、前述の通り戦艦や宇宙戦闘機・フライトシステムには効かない。劇中では、MSは停止したものの、フライトシステムであるアインラッド側に動力を切り替えて束縛を逃れた例もある。他にも「可変機がMS以外の形状に変形」「Vガンダムの手足を破壊して強制的にコアファイタ

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシルバーバレットだが、そうなれなければ返り討ちにされるのは間違いない。ガノタ「バナージなんでよりにもよってそれ持ってくることにしたん…?」アインラッドたまに宇宙世紀版パンジャンドラムとか言われたり言われなかったりする、空飛ぶタイヤ。ふざけた見た目に反して高性能だったので主力兵器

ドロイディカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り恐ろしく感じる。そして地味に可愛い -- 名無しさん (2019-02-22 09:20:09) 初めて見た時は形状と攻防の隙の無さにアインラッドを思い出した -- 名無しさん (2019-02-22 20:42:24) ゲーム版EP1では山ほど出てくるけどシールド解除

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。通称『儚い瞳の島』と呼ばれる極上のトラップであった。車輪スケルトン(Dark Souls)骸骨の足の付け根の部分に、身体と水平になる様にアインラッドトゲ付きの車輪が嵌っている奇妙な姿の敵。ベルセルクの断罪編に出てきたモブ敵が元ネタとも言われ、地下墓地、ならびにエレーミアス絵画

フォント・ボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みの)人物が乗る事に。[[ゲドラフ>ゲドラフ/ブルッケング]]パイロットを失って停止していたゲドラフ。推進剤の切れたクロスボーン・ガンダムをアインラッドの機動力でサポートした。◆人間関係ベルナデット・ドゥガチ(ベル)フォントが出会った少女。木星の有力者テテニス・ドゥガチの娘。同世

ビーロボカブタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

62cm重量:150kg最高時速:320km/hカタツムリのバイオチップを宿した青二才カブタック専用サポートメカ。巨大な一輪バイクで、外見はアインラッドと言うよりは、Dホイールやガンツバイクに近い。そのため、カタツムリ型と言う点を差し引けば普通に近未来的な見た目。場所さえ指定すれ

シャッコー/リグ・シャッコー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームガンがなくなり、代わりにビームストリングスやビームファンなどを装備している。ザンスカール軍の主力量産機となるはずだったが、この頃になるとアインラッドとのセット運用を前提とした機体群が台頭し始めたため、結局主力機にはなれなかった。○劇中の活躍カテジナが乗り、ザンスカールの本国を

メッメドーザ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を高水準で纏めておりベスパの地上戦用MSとしては一応の完成点と言っていい仕上がりとなっている。しかし生産性には難があったことや後に地上ではアインラッドといったタイヤ軍団が圧巻することになったせいか量産はされなかった。タイヤの中身であるゲドラフとかよりは高性能だと思われるが、空飛

変態兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム ゴースト』に登場するMSシリーズで、コンセプトはズバリ一騎当千。しかし、玉乗りピエロとか土偶とかどいつもこいつも見た目がおかしい。『アインラッド/ツインラッド』『機動戦士Vガンダム』より。タイヤ型サブフライトシステムという、概要からしてブッ飛びまくりな代物。MS用の一輪バ

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とっさの行動が取りづらい、ビームシールドと同じく光る上音がデカいから目立つなどの問題点が運用時に露呈した。根本的な対策は試作機どまりのまま、アインラッドとの連携を前提とするスタイルに移行してしまった。元がビームシールドなので防具としても機能する他、ビームの膜を棒状に収束させてサー

クロスボーン・ガンダム ゴースト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おじさんだけは唯一例外で、タイヤのMSを蹴散らす活躍を見せた。推進剤が切れかかったことで追い詰められたが、フォントが乗り捨てられたゲドラフ&アインラッドで機動力をフォローし、相手の主力も撃破している。最終決戦ではフルクロスを纏って出撃。エンジェル・コール焼却ミッションに全力を尽く

スクイードI - ガンダム非公式wiki

プ級軽巡洋艦 - ラビアンローズ級ドッグ艦(ラビアンローズIV) - セッターH926 - 高速艇 - 輸送機 - シャトルザンスカール帝国アインラッド - ツインラッド - アドラステア級戦艦(アドラステア - ラステオ)アマルテア級戦艦(アマルテア - シュバッテン)エンジェ

  • 1