「ひるみ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ひるみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不能」と言えばあまり強そうには思えないが、ポケモン勝負はその1ターンが勝敗を決めるもの。相手の攻撃を1発耐えて反撃するはずだったアタッカーはひるみによって2発分殴られ、積み技を使って攻撃を凌ごうとした耐久型ポケはひるみによって技を使えず次の攻撃を受け切れなくなる。「この技ならn回

マキナ・クナギリ(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、タフさも0組中トップクラスである。■通常攻撃モッサリ感が否めない通常攻撃であるが、一発ごとのアビリティゲージの蓄積量が多く、通常攻撃中はひるみ耐性が高くなるという特徴を持つ。ただ、ふっとびには注意する必要がある。物理面の高さも相まって、集団相手でもひるみを気にせずアビリティゲ

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げてきた技などにはよく効く。主に相手の能力ランクを変化させる効果や、状態異常にする効果が、発動率が設定された「追加効果」として処理される。ひるみは防げる「エアスラッシュ」などの追加効果で発動する「そのターンのみ技の使用ができなくなる」ひるみ状態は攻撃技の追加効果としてしか発動し

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『プラチナ』で「トリック」を覚え、スカーフ型の戦略の幅も広がった。そしてトゲキッスの代名詞魔の怯みコンボとは…特性『てんのめぐみ』によってひるみ率6割となった凶悪技「エアスラッシュ」と、並の素早さと行動不能を補助するまひによって行動不能率70%を達成する凶悪コンボである。相性が

ノコッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の命中率が100%となったことで、電磁波の上位互換となり、フィールド系の技と秘密の力で追加効果も発動出来るようになった。『USUM』ではまひるみ戦法の補強になる「のしかかり」「エアスラッシュ」や、ドラゴンに有効かつ、「ちいさくなる」に通る「ドラゴンダイブ」を習得した。第八世代で

戦技 - ダークソウル3攻略Wiki

ロスリックの聖光 L2で構えて剣に聖光を宿し、R1で盾崩し、R2で光の刃を飛ばす ロスリックの聖剣 我慢 短時間ひるみにくくなる 黒騎士の剣 神の怒り 地面を突き刺し、周囲に衝撃波を放つ ウォルニールの聖剣 裁きの構

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が難点。物理技は威力のある「ストーンエッジ」「もろはのずつき」は命中率に不安が残る。逆に「いわなだれ」「がんせきふうじ」は比較的命中率が高くひるみや素早さダウン等追加効果も優秀だが、打点目当てで使うには火力不足。それでも「いわなだれ」はダブルでは相手全体に撃てるので主力技になるが

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久型が基本。「どくのトゲ」や必中「どくどく」で相手を毒状態にし、「あなをほる」「まもる」等で時間を稼ぐ。相手の攻撃力を下げる「あまえる」やひるみ狙いの「かみつく」、持ち物を奪う「どろぼう」も有用。ニドラン♂HP46 A57 B40 C40 D40 S50 特:どくのトゲ/とうそ

バイオハザードRE:2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。厳密には至近距離で頭部をきっちり撃ち抜けば即死させられるが、頭が左右にフラついたり伸ばした腕に散弾を防がれたりする(上腕から手までの部分はひるみ値の加算が0)ので、いきなり頭を狙うと失敗しがち。こちらを未発見のゾンビに対して、走らず歩いて隠密接近しヘッドショットか、最初に胴体か

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホネブーメラン威力:50×2 命中率:90 PP:10 タイプ:じめん 分類:物理 接触:× 範囲:単体ガラガラ一族専用。「ホネこんぼう」はひるみ効果を持つ通常攻撃、「ホネブーメラン」は2回連続攻撃。「ホネこんぼう」は実質シナリオ攻略用であり、対戦で使われることはまずない。「ホネ

ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー攻撃を繰り出したり強引な接近も可能だが、高いがまん力が仇になり連射系の武器やコンボでダウンするまでに余計にハメられてしまう事もある。ただ、ひるみ時間とダウン時間が他のタイプよりも短いという長所があり、ひるみ中およびダウン中の追撃猶予は短い。ひるみ時間が短いため、ガトリングガン(

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場によってさらに需要を増している。わざマシン No.80 → わざマシン No.22(第八世代)いわなだれ威力75 命中90 PP10 ひるみ3割 物理 接触:× 範囲:敵全体威力は今一つだが、「ストーンエッジ」に命中率で勝り、3割で怯みという追加効果も見逃せない。元々素早さ

トレイ(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、キルサイトは中々狙い易い部類に入る。反面、敵に近寄られると辛いので、近距離戦用にボム系魔法をセットしておくと安心。アビリティでも補える。ひるみ耐性は皆無なので、攻撃を受けただけで溜めが解除される。一発ずつ撃つ関係からアビリティゲージの回復は遅め。一応、溜め段階を上げるごとに蓄

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理型にするよりも「ハイドロポンプ」や「れいとうビーム」を採用して特殊型にした方が強いと言う何とも言えない状態であった。一応「たきのぼり」でひるみを狙う事も可能だったが、素早さ95は超激戦区だった為…。要するに攻撃種族値120はまだまだ腐っていた第5世代では隠れ特性で「かそく」を

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルネがアマルルガを繰り出してくる。特にザクロのアマルスは、特性で「とっしん」が馬鹿に出来ない威力になっている上に、「でんじは」を使われると、ひるみ技メインの後続のチゴラスがきつくなる。つまり2匹がかりでまひるみコンボを使ってくるのだ。また、倒したときにもらえる経験値が極めて少ない

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つける。威力が10上がり、急所に当たりやすくなった「アクアテール」。みずタイプの物理技では最高の威力。対戦では殆どがスカーフ型で使われるが、ひるみ効果のある「たきのぼり」は覚えないため、一致技はこれ一択。RSEまでは技のタイプ毎に物理・特殊が分かれており、みず技は全て特殊扱いのた

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホイップ変化技対策として有用な2種のベール系特性を持つ。しかしやはり特殊型単フェアリーのため、攻撃面では恵まれていない。イエッサン(♂/♀)ひるみ、状態異常対策となる特性「せいしんりょく」、「シンクロ」/「マイペース」、更に「サイコメイカー」を持つ。ノーマル複合ではあるが、能力を

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れも一長一短。「ストーンエッジ」は火力が一番高いが、命中率が80と不安定。「いわなだれ」は威力こそはストーンエッジより控えめだがトリル下でのひるみを狙え、ダブルでは全体攻撃にもなる。「ロックブラスト」は襷や「ばけのかわ」、トリルに合わせて使われた「みがわり」を破壊することもできる

ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと旅パで活躍してくれることだろう。BW2では「アイアンヘッド」が教え技に追加。素早さを強化する「すなかき」や「こだわりスカーフ」との併用でひるみも狙いやすい。PWTではヤーコン、トウガン(強化後)、ダイゴがドリュウズを使用する。技構成はそれぞれヤーコンが「ドリルライナー」「いわ

ファイヤー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るいかり」ほぼ一択となる。これはPPを少なくした変わりに威力を90に高めた「あくのはどう」の上位技で、さらにダブルだと相手全体が対象となる。ひるみ効果は健在。他にも物理攻撃ではあるが「ふいうち」も覚える。ひこう技は威力に優れる「ぼうふう」、暴風より安定した命中率とひるみ効果を持つ

獅子猿(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り直しできる。大きくのけぞって肩で息をつくようなモーションに入ったらこちらのダメージが溜まっていても無視して追撃するべきである。なお内部的なひるみ値を把握し、ひるみから復帰する瞬間にタイミングよく再度怯ませればハメも可能。また前述の通り獅子猿は頻繁に距離を離すのだが、実は無理に近

犯罪組織クライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/09/27 Sun 09:43:34更新日:2024/05/23 Thu 10:31:22NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧クライムとは、スーパー戦隊シリーズ第2作『ジャッカー電撃隊』に登場する敵組織の名称。+ 目次-【概要】クライム要塞島を拠点

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理技の座を維持している。攻撃に2ターン掛かるものの威力は140と初代初出の技の中ではかなり高く、第3世代からは急所に当たりやすい効果と3割ひるみの効果が追加され、更に非接触技に分類されるなど初代よりも大きく強化されている。『パワフルハーブ』やZワザ、ダイマックスなどにより溜めな

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない特性。所有者はマグカルゴとバクーダだが、いずれも他の特性を持たせた方が役立つか。りんぷん攻撃技の追加効果を受けなくなる特性。こおり・ひるみは追加効果でのみ発生するため、かたやぶり持ちでなければ実質こおらない・ひるまないといえる。ナナシのみこおり状態を回復させるきのみ。■ポ

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の「ダブルニードル」は威力25かつ、それぞれにどく20%の追加効果があり、メルメタル専用技の「ダブルパンツァー」は威力60かつ、それぞれにひるみ30%の追加効果がある。いあいぎり第5・6世代では「たいあたり」の完全劣化だった秘伝技。◆威力55はっぱカッター上記の2つの技より威力

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利。SMからは強力なフェアリーが激増したため、行動固定のデメリットがかなり痛くなった。ドラゴンダイブ「げきりん」と違ってデメリットがなく2割ひるみの追加効果もあるが、命中不安。ドラゴンクロー一切のデメリットが無いが低火力。「りゅうのまい」を使うメガX型では候補に上がる。「かたいツ

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り努力値の振り方によってはタイプ不一致の「れいとうビーム」を「ヤチェのみ」無しで耐える事が可能である。また特性「せいしんりょく」のおかげでまひるみ型にも強い。ただしめざパ氷など、思わぬところから飛んでくる氷技に注意。また『でんじは』や『ばかぢから』等の存在からシングルではむしろボ

バイオハザードRE:4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大男になった。常人を大きく超える体躯と、鉄を飴細工のように軽々と捻じ曲げる怪力を持つ。今作では人間態のこいつが追ってくるエリアがあるが、多少ひるみはしてもダメージは通らず、しかも追いつかれてアシュリーが捕まれば、奪い返す暇もなく連れ去られてゲームオーバーになる。取り巻きのガナード

OZ‐オズ‐(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが可能。炎属性っぽいエフェクトなのに冷気の斬撃なんてこともできる。炎…身体に火が燃え移り、一定時間追加ダメージを受け続ける。また、通常よりひるみやすくなる。氷…一定時間、身体が凍結し行動不能になる。しかし、攻撃を受ける事によって解除もされる。雷…感電の影響で一定時間しびれて移動

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ま相手に連続攻撃されたりする。またいわゆる先制攻撃わざは早業のように行動順を繰り上げる技になり、「エアスラッシュ」「アイアンヘッド」といったひるみ技は相手の行動順を遅らせる効果がある。一方「はかいこうせん」などの反動で動けなくなるわざは力業のように行動順が後回しにされる技になって

ハギギシリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。どちらも強力な特性なので戦術や仮想敵に応じて選択したい。「ミラクルスキン」のことは多分忘れても構わない。みず技は先制技「アクアジェット」やひるみの狙える「たきのぼり」、威力の高い「アクアテール」。特に「アクアジェット」は「ビビッドボディ」型なら一方的に先制攻撃できることになるの

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はLv.11の割に高い能力の上にオーラにより防御がアップ、さらに戦法もガチなためかなりの強敵。「こわいかお」で素早さを下げた上「かみつく」でひるみを狙ったり、「にらみつける」や「いかりのまえば」で耐久も大幅に削ってくる。その上、『なかまをよぶ』でコラッタを呼び寄せ、こちらも「にら

バチンウニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスは取れている。メインウェポンとしてトゲデマル以来となる「びりびりちくちく」を覚える。しかし素早さが低すぎるので「トリックルーム」がないとひるみは狙えない。他、様々な特殊でんき技も揃っているが、意外や意外「ボルトチェンジ」は覚えない。曲がりなりにもウニなので「ハイドロポンプ」「

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が…わざ・タイプについて新技についても一通り実装済みだが、製品版とは仕様等が異なるものも多い。「せいなるほのお」はホウオウの専用技ではなく、ひるみの効果がある威力80のほのお技で、ガーディ系や初代での鬱憤を晴らすかのごとくファイヤーなどが覚える。ダイヤモンド・パールで物理攻撃に分

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の相性もいい。具体的には『きあいのタスキ』や『パワフルハーブ』+「ゴッドバード」、『おうじゃのしるし』や『でんきだま』を「なげつける」ことでひるみやまひを狙ったり。威力重視で『こわもてプレート』や『かたいいし』を投げつけるのもアリ。第七世代以降はフィールド技に対応するシード系アイ

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいるわけで、結局ダブルでも活躍できたとは言い難い。せめて特防と素早さが逆なら……。メインウェポンは高威力の「ストーンエッジ」、威力は劣るがひるみを狙える全体技の「いわなだれ」。サブウェポンには自身の防御力を活かせる「ボディプレス」、重量級故に最高威力を出しやすい「ヘビーボンバー

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラパルトに次ぐ速さとなる)そんな状態で上から叩き込まれる「インファイト」は凄まじい火力を発揮し、「アイアンヘッド」や「いわなだれ」などによるひるみ戦法などでもされた日にはあっさりと三タテされることも。物理防御も高いため、並の物理技では早々に落ちない。更には剣盾にはダイマックスとい

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ひこうと幅広く、魚系統のポケモンにしては珍しい器用な立ち回りが可能となる。メインウェポンは最高打点の「アクアブレイク」、威力は劣るが上からひるみを狙える「たきのぼり」。サブウェポンには対はがねタイプの「インファイト」、ダイサイコで先制技を封じる「サイコファング」、ダイマックスの

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため、ゴーストタイプであるジュナイパーの専用Zワザは設定できなかったとみられる)。バディーズわざを使うと、使ったポケモンのねむり・こおり・ひるみを無効化できる。ただしこちらも当然、相手のバディーズわざ使用時にこれらの状態異常を無効化されることは要注意。チーム編成上記の通り、3組

ダイオウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値は高いが防御・特防の種族値が低めなので、実際の耐久力は受け前提と考えると控えめ。通常特性は「ちからずく」であるため、メインウェポンとしてはひるみを捨て威力を上げられる「アイアンヘッド」が最有力候補。サブウエポンも「じゃれつく」「ばかぢから」「じしん」「しねんのずつき」「いわなだ

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。「じばく」か「だいばくはつ」のどちらかがわざレコード化してれば間違いなくぶっ壊れだったおうじゃのしるし/するどいキバ威力:30効果:ひるみ優先度が上がらず威力も若干劣る「ねこだまし」だが、覚えないポケモンにとっては有用。優先度0を逆手に取り、カプ・テテフ等先制技を無効化す

サンリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/10/29 Ttu 22:13:00更新日:2024/05/23 Thu 11:02:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧【概要】株式会社サンリオ(以下「サンリオ」という)とは、自社で開発されたキャラクター事業を展開する日本の大企業の一つ。ハロー

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の起こる場所には決して現れないんじゃないのか。元になるひこう技は「エアスラッシュ」。ダイマックスが切れた後もおなじみの『てんのめぐみ』によるひるみゲーで相手に何もさせず完封することもザラ。ギャラドス特性『じしんかじょう』により相手を倒して攻撃を、ダイジェットにより素早さを上げるこ

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はライトユーザー向けの廃人養成施設として生まれ変わったが、相変わらず未解禁隠れ特性を平気で繰り出す相手も多い。例によってクオリティが発動し、ひるみやこんらんでダンデに手も足も出ずになぶられてリボンを獲得しそこねる…なんてことも普通に起こりうるので油断は禁物。……とかなんだとか言っ

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を突破できるのも嬉しいが、特性「ぼうおん」持ちには無効なので注意。他にも一致技には高威力の「ぼうふう」「りゅうせいぐん」や高い素早さから3割ひるみを狙える「エアスラッシュ」を自力習得可能。弱点対策技の「かえんほうしゃ」や「ソーラービーム」、他に「シャドーボール」や「サイコキネシス

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも「ちどりあし」推奨。正直どれも微妙ではあるが…物理型は「ブレイブバード」で突撃したり「とんぼがえり」で錯乱、特殊型は「エアスラッシュ」でひるみ狙いやプラチナから教え技で習得した「ねっぷう」で苦手なはがね対策、変化技は攻撃を下げる「フェザーダンス」や優秀な再生技「はねやすめ」等

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に別の進化が確認されていたポケモンである。ジョウト地方のヤドンの井戸には「おうじゃのしるし」をくれる人物が存在する。戦闘では攻撃技に10%のひるみ効果を付与させる。メタルコートイワーク→ハガネールストライク→ハッサム初代では無進化の2匹にはがねタイプが加わる。どちらも硬くなるが素

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプがつき、種族値オール100のランドフォルムに比べ攻撃と素早さに優れる。特に素早さはくさタイプ中トップ。 特性も「てんのめぐみ」に変わり、ひるみ60%のエアスラ無双が可能になる。「シードフレア」のD↓↓80%もすごい。第七世代以降はボックスに入れても形態を維持できるようになった