ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
水) 16:55:34更新日:2023/08/17 Thu 18:13:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧なんと 宝箱は ひとくいばこだった!「ひとくいばこ」とは、『ドラゴンクエストシリーズ』に登場するモンスターの一種。上位種に「ミミック」、「パンドラボックス」
水) 16:55:34更新日:2023/08/17 Thu 18:13:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧なんと 宝箱は ひとくいばこだった!「ひとくいばこ」とは、『ドラゴンクエストシリーズ』に登場するモンスターの一種。上位種に「ミミック」、「パンドラボックス」
所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧フロアに怪しい気配がした。何かが現れそうだ。――――!#$&%@*¥!デーレレレレン♪ テーレン♪ひとくいデビルが姿を現した!デーレレレレン♪ テーレン♪「ひとくいデビル」とは、風来のシレンシリーズに登場するモンスターの一種。概要『不思
登録日:2015/01/29(木) 02:49:37更新日:2024/01/12 Fri 10:26:27NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧漫画『金田一少年の事件簿』に登場する怪人とは、事件の真犯人の代名詞である。劇中で正体不明の真犯人に対する便宜上の呼称として用
eastNite.pngけもののきし[けもの系]デビルアーマーキラースコップダンビラムーチョねこまどう[あくま系]キラースコップ[けもの系]ひとくいサーベルFairyrat.pngフェアリーラット[けもの系]リザードフライユニコーン[けもの系]スライムファングベロゴンストロングア
ひとくいばな テンプル (Papu's Pyramid)こだいのいせきエリアに登場。パプパプのホームコースで、パプパプ戦の舞台にもなる。コース名にも入っているひとくいばなが各所に配置されている。ひとくいばなに食べられると、咀嚼され吐き出される演出が入り大きなタイムロスとなる。コー
記す。定義は困難だが、おおむね「何らか加工物と同様の形態」を持つと同時に「知性など独自の反応を持つ存在」だろうか。具体例としては、ドラクエのひとくいサーベルは「剣」でありながらモンスターでもある。特にロト紋のネクロスは、魔剣として人間に振るわれる一方、剣に似た虫のような魔物として
ドンキラーエイプキラーパンサープテラノドンフーセンドラゴンソードドラゴンドラゴンマッドバトルレックススカイドラゴンキラースコップ[けもの系]ひとくいサーベルFairyrat.pngフェアリーラット[けもの系]リザードフライユニコーン[けもの系]スライムファングベロゴンストロングア
兄弟に化けることはない。ちにみにあやしいかげがあやしいかげに化けることもある。その時のステータスはぐんたいガニのコピペ。レベル20〜29一覧ひとくいがさまようよろいキャットフライだいおうガマあばれザルわらいぶくろミイラおとこじごくのハサミドルイドかえんムカデマミーマージマタンゴハ
り計160ダメージを叩き出すフロアホーミングの炎を吐くオオイカリダースドラゴンとかいうトンデモ砲台をPS2版よりも容易く作ってしまうことも。ひとくいばこ前作はミミックの上位種でそれ以上でもそれ以下でもなく、特に変わり映えはなかったが、今作では文字通り大化け。アイテムに擬態し、使っ
e.png#019#020DQIVDS_-_Foo_dog.png#021#022DQVIII_-_Funghoul.png#023#024ひとくいそうメラゴーストテベロサンドマスターラリホービートルコドラおにこぞうとさかへびDQIVDS_-_Carnivine.png#025#
em.png#059#060DQ_-_Gold_golem.png#061#062DQVDS_-_Wickerman.png#063#064ひとくいサーベルうごくせきぞうマドハンドばくだん岩わらいぶくろおどるほうせきふくぶくろいしにんぎょうDQIVDS_-_Erazor_blad
、それぞれのゾーンで対策・対処行動をできないとすぐさま1Fからやり直しである。さらに頼みの綱の拾ったアイテムが使おうとするときに正体を現す、ひとくいばこだったりするので道具欄すら油断ならない。何もわからないと10階付近のタップペンギーでさえ苦戦し無理ゲーだと思った人も多いだろうが
も使えない。勿論地下にも敵は出てくるので、苦戦を強いられるだろう。更に言うと、1階にある宝箱は全て罠。空っぽならまだしも、8個ある内の2個はひとくいばこ。このダンジョンに到達するであろうLv10程度のキャラなら一撃で粉砕出来る力を持つ。リメイクでは1個小さなメダル入りの宝箱になっ
いことにはせっかく宝箱を見つけても諦めざるを得ないことも結構頻繁にある。和ゲーだとそこまで意地悪なことはあまりない。特にドラクエでは最悪でもひとくいばこやミミックにエンカウントするぐらいである。また、和ゲーではなぜか鍵の掛かっていない宝箱が非常に多い(ウィザードリィなどでは鍵のロ
ーにして、リメイク版DQ4名物・DQ7からの使い回しモンスターの1体。モデル元の「パンドラの箱」の通り開けた者に厄災をもたらすモンスターで、ひとくいばこから受け継いだ痛恨の一撃と甘い息、ミミックから受け継いだザキとマホトラを使用する。殺意全開の技ラインナップに加えて2回行動もする
ーストと違って長く世話になることはない。また、いかずちのつえも使う為、運良くマホトーンが効いても油断は出来ない。ある意味3つの試練より試練。ひとくいばこ王族が管理している洞窟に何故いる。ボス戦我は試練なり。汝王家の血を引く者よ。我と戦い我を倒せ。我は試練なり。正攻法だと苦戦するが
登録日:2010/08/10(火) 18:11:38更新日:2023/08/08 Tue 15:20:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧いーちゃん(戯言遣い)※本名不明『戯言シリーズ』の登場人物。主人公で語り手。CV:梶裕貴19歳。神戸出身。《戯言遣い》《欠陥製
ひとくいそう系統植物系初登場IV三つのつぼみが獲物に食いつき、引き千切って食べてしまう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ひとくいが初登場IIIマヌーサを唱えるだけでなく、仲間を呼んだり、毒を伴う打撃をしたりと、多彩な攻撃をする化け物蝶だ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
この項目では、謎解きの速解き大会や成功記録の結果の一覧を掲載します。主にインターネット上にある情報を対象とします。目次1 SCRAP1.1 1万人リアル脱出ゲーム1.1.1 1万人リアル脱出ゲーム「終わらない宴からの脱出」1.1.2 1万人オンラインリアル脱出ゲーム『終わらない公
DQVIII_-_Treeface.png#013#014DQMTW3D_-_Beanie_meanie.png#015#016マンイーターひとくいそうローズバトラーわたぼうDQII_-_Chewlip.png#017#018DQMJ2_-_Gripevine.png#019#0
ひとくいサーベル系統物質系初登場IV精魂込めて作られたため、生命が宿った。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
II_-_Illerpillar.png#021#022DQIII_-_Bullmustiff.png#023#024あやしいかげバンパイアひとくいがさまようよろいキャットフライだいおうガマあばれザルわらいぶくろDQVIII_-_Shade.png#025#026DQIX_-_B
トラップボックス初登場VIIIひとくいばこに似たモンスター。宝箱の蓋が左右に分割され、中から長い舌を出した骸骨がビックリ箱の如く飛び出ている。出てきている奴がひとくいばこやミミックの中身と同じ奴なのか、そもそも彼らの中身もこんな風なのかは不明。ちなみにゾンビ系ではなく物質系。 色
012DQVIII_-_Hammerhood.png#013#014DQVIII_-_Funghoul.png#015#016ウパソルジャーひとくいがねこまどうかまっちデンデンがえるブラウニーポンポコだぬきタホドラキーDQIX_-_Wooper_trooper.png#017#0
ひとくいばこ初登場III宝箱の姿をして待ち伏せ、開けた人間を襲う。ノコギリのような歯で噛まれたらダメージは大きい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
で1位になると、カラーダイヤを入手できます。あかダイヤ チャレンジタスマニア だいばくそうカメカメ せいてつじょゆきやま おおいわサーキットひとくいばな テンプルみどりダイヤ チャレンジホネホネ かいていトンネルココ・デ・サーキットどっきり! カチカチパパぐまクモクモ キャッスル
ブラッドソード初登場IV魔法使いの血を吸って魔力を得たひとくいサーベル。色違いにひとくいサーベル、しびれだんびら、ソードマカブルなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
みじこぞうバトルレックスストロングアニマルダッシュランコングヘッドベビーサタンフェアリードラゴンDランクスライムボーグクラウンヘッドパピラスひとくい箱フーセンドラゴンメダパニシックルビーンファイターポムポムボムせみもぐらウィングデビルミミックしょくぱんまんよろいムカデスライムタワ
ee_feller.png#013#014DQVIII_-_Treeface.png#015#016ビーンファンターエビルシードマンイーターひとくいそうおばけかれきローズバトラーエグドラシルワルぼうDQMTW3D_-_Beanie_meanie.png#017#018DQII_-
戦士・ユニットノーマルコスト2/攻撃力3/HP2味方リーダーの攻撃で敵ユニットを倒す度敵リーダーに1ダメージ1/2/2のユニットに相打ちされてしまううえ、はぐれメタルに有利トレードを許してしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
置されるようになり、モンスターにだけ気を付けていればいいというものではなくなった。*8「迷いの井戸」に至ってはターン経過で出るペナルティ枠のひとくいデビル種と普通にエンカウントし、レベル4のモンスターが更にレベルアップした個体*9も登場するなど、あかずの間とは比べ物にならないほど
44DQVIII_-_Funghoul.png#045#046DQVIII_-_Walking_corpse.png#047#048イエティひとくいばこガメゴンまどうしドラゴンキッズさんぞくウルフクックルーインスペクターDQIVDS_-_Powie_yowie.png#049#0
ラー、さまようよろい第二章 盗賊の隠れ家出現するモンスター:カンダタ、カンダタこぶん×2第三章 砂漠の女王出現するモンスター:ミイラおとこ、ひとくいばこ、マミー第四章 東方の国出現するモンスター:やまたのおろち第五章 魔王の居城出現するモンスター:バラモス(魔王 バラモス)第六章
ime.png#029#030DQIX_-_Clawcerer.png#031#032ブチュチュンパゾンビーアイスライムナイトさそりアーマーひとくいばこバブリンリビングハンマーブタあくまDQVIII_-_Kisser.png#033#034Slime_knight.png#035
022Slime_knight.png#023#024どろにんぎょうちんもくのひつじヘルホーネットしのどれいはなまどうことだまつかいシャドーひとくいばこDQVIDS_-_Mud_manniquen.png#025#026DQVIII_-_Hell_hornet.png#027#0
.png#053#054DQVIII_-_Paprikan.png#055#056ごろつきくびかりぞくミニデーモンコングヘッドどろにんぎょうひとくいばこおどるほうせきウィッチレディHood.png#057#058DQVIII_-_Minidemon.png#059#060DQVI
ケージギャオースダースドラゴンベビーパンサーヘルホーネットあばれうしどりおおうつぼデザートデーモンびっくりサタンくびかりぞくレッサーデーモンひとくいばこばくだんいわさつじんいかりゴールドマンメタッピーぼうれいけんしハエおとこがいこつコサックシープかくとうパンサーよるのていおうとら
匹も登場しない。むしろ宝箱に擬態するモンスターではなく、ミミックに擬態する宝箱である。系統はゾンビ系に擬態しているが物質系。従来のミミックやひとくいばことはまるで違うコンセプトのデザインで、二つに割れた上箱を持った下箱から伸び出す首長の骸骨と言った風貌をしている。下箱の上縁と上箱
デビルプラント初登場IVひとくいそう、マンドレイクの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
がいる。ミミック宝箱の形をして冒険者を騙すモンスター。宝箱を開けると突然襲ってくる。シリーズによっては通常エンカウントで出会うこともある。「ひとくいばこ」「パンドラボックス」といった同種のモンスターが存在する他、同様の主旨のモンスターはシリーズを重ねるごとに壷や本棚などにも広がっ
。英語でもドイツ語でも、「Gift」はもともとは「与えられたもの」を意味する言葉であったが、時代を経て、言葉の意味が変遷していった。色違いにひとくいばこ、ミミック、パンドラボックス、混沌の箱がいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
けーおんは零狐春所属の謎制作者、競技謎解き・競技パズル・クイズプレイヤー、音ゲーマー。ハンドルネームの由来は「軽い音ゲーマー」より。謎解き日本一決定戦Χ2022にて無策師とともに優勝。目次1 謎制作コンテンツ1.1 零狐春1.2 20141.3 20151.4 20161.5 2
。ミミック - 宝箱の形をして冒険者を騙すモンスター。宝箱を開けると突然襲ってくる。シリーズによっては通常エンカウントで出会うこともある。「ひとくいばこ」「パンドラボックス」といった同種のモンスターが存在する他、同様の主旨のモンスターはシリーズを重ねるごとに壷や本棚などにも広がっ
電撃文庫(でんげきぶんこ)は、アスキー・メディアワークス発行のライトノベルを中心とした日本の文庫レーベル。1993年6月、旧メディアワークスより創刊した。アスキー・メディアワークス第2編集部 電撃文庫編集課(電撃文庫編集部)が編集を行っている。目次1 概要2 電撃文庫作品一覧2.
タクヤオシリアヌス帝出典:ウリクルニア・ガンギマルシュ叙事詩(チンコール・ワット寺院およびキモティカ・キモティ=ダロ遺跡資料館より)拓也とは、ボッキ大陸に栄えたキモティア帝国の皇帝であり、「マサヒコの大洪水」からポッキ大陸のキモティア人や動物、植物を救った古代の宇宙船、つまり方舟
マンドレイク初登場IVひとくいそうとデビルプラントの色違い。くすんだ灰色をしている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
リーフで塞がれているようなデザインになっている他、側面にも不気味な赤い文様がいくつも入っており、全体的に禍々しい雰囲気を纏っている。色違いにひとくいばこ、ミミック、パンドラボックス、ヘルギフトがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
ンスターの系統の一つ。非生物系のモンスターはとりあえずこれに属していることが多く、ほとんどは以下の4つに大別される。元人工物うごくせきぞう、ひとくいサーベルなど人工物に命が宿った、いわゆる「付喪神」のようなモンスター。岩石生命体ばくだんいわ、どろにんぎょうなど、体が岩や泥でできて
しびれだんびら初登場IV青い刀身を持つ魔剣が命を得たモンスター。同種の色違いにひとくいサーベル、ブラッドソード、ソードマカブルなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。