「どくのこな」を含むwiki一覧 - 1ページ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストは踏めないが。どくガスシングルでは「どくどく」に見劣りしがちだが、ダブルでは相手2匹を同時にどく状態にできる。ちなみに第四世代までは「どくのこな」と同じ効果かつ命中率では劣るという、PP以外は下位互換だった。そのPPも「どくガス」が40・「どくのこな」が35とどちらも多く、

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め使い手が激減している。 XY以降はタイプ一致「どくどく」が必中になった。空を飛んでも穴を掘っても命中する、特性「ノーガード」と同じ仕様に。どくのこな/どくガス相手をどく状態にする。 「どくのこな」は命中率や効果が「どくどく」の下位互換であるため、シナリオはともかく対戦で使われる

むしとりしょうねんのノブユキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、序盤の一般トレーナーの中ではオツキミやまのロケットだんいん(ラッタLv16)と並ぶかなりの強敵。■手持ちバタフリー Lv20ねんりき、どくのこな、しびれごな、ねむりごな手持ちはバタフリーのみだが、カスミのスターミーに迫るレベル20を誇り、各種粉技による毒、麻痺、眠りを使いこ

エリカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員♀ピカチュウモンジャラ Lv30 ウツドン  Lv32クサイハナ Lv32初代では脅威の急所率を誇る「はっぱカッター」や「しびれごな」「どくのこな」と相手の行動を封じる「まきつく」や「からみつく」のコンボなどを使う。しかし弱点の多いくさタイプを使うため弱点を突かれやすく、周囲

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みたいに強かったりする? -- 名無しさん (2017-12-12 21:12:53) ↑うんめいのとうなんかでは高HP+こうごうせい+どくのこなでかなりうざい -- 名無しさん (2018-03-04 14:41:00) 可愛いんだけどな -- 名無しさん (201

ヤシの木ロード - 【攻略】モナモンwiki

          レベル わざ       特記                   モスラー 16 どくのこな シルバーパウダー ゴールドパウダー 木・毒注意 目と目が合うしょぼーん             

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/18 Sun 01:09:32更新日:2024/06/28 Fri 13:29:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カ……シ……カキシルス王の悪事を木簡で記し処罰された人の恨みが枯葉を纏いポケモンとなった。草木のエネルギーを吸い上げる。周囲

クサイハナ - なんでもある Wiki

マル変化——%201ようかいえきどく特殊40100%301あまいかおりノーマル変化—100%2012メガドレインくさ特殊40100%1514どくのこなどく変化—75%3516しびれごなくさ変化—75%3018ねむりごなくさ変化—75%1520ギガドレインくさ特殊75100%102

キレイハナ - なんでもある Wiki

wShわざタイプ分類威力命中PP1はなふぶきくさ物理90100%151ちょうのまいむし変化——%201メガドレインくさ特殊40100%151どくのこなどく変化—75%351しびれごなくさ変化—75%301ねむりごなくさ変化—75%151ギガドレインくさ特殊75100%101どくど

ナゾノクサ - なんでもある Wiki

マル変化——%204ようかいえきどく特殊40100%308あまいかおりノーマル変化—100%2012メガドレインくさ特殊40100%1514どくのこなどく変化—75%3516しびれごなくさ変化—75%3018ねむりごなくさ変化—75%1520ギガドレインくさ特殊75100%102

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

上の4つで、100kg以上から砂埃が立つようになる。属性(タイプ)関係[]特定のタイプの仕様を変更。くさタイプのポケモンはこな、ほうしの技(どくのこな、キノコのほうしなど)を受けない。でんきタイプのポケモンはまひ状態にならない。ゴーストタイプのポケモンは相手を逃げられなくするわざ

バタフリー - なんでもある Wiki

いむし物理60100%204ちょうおんぱノーマル変化—55%208ねんりきエスパー特殊50100%2512しびれごなくさ変化—75%3012どくのこなどく変化—75%3512ねむりごなくさ変化—75%1516サイケこうせんエスパー特殊65100%2020ふきとばしノーマル変化——

ポケットモンスターX・Y - ニンテンドー3DS Wiki

ゴーストタイプ、あくタイプの技で攻撃した際のダメージが通常のものとなった。特定のタイプの仕様を変更。くさタイプのポケモンはこな、ほうしの技(どくのこな、キノコのほうしなど)を受けない。でんきタイプのポケモンはまひ状態にならない。ゴーストタイプのポケモンは相手を逃げられなくするわざ

フシギダネ - なんでもある Wiki

チくさ物理45100%256せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1518タネばくだんくさ物理80100%1521とっしんノーマル物理9085%2

ナゾノクサ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM3Hたね/HP50 /草 ワザ草 どくのこな相手のバトルポケモンをどくにする弱点:炎/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10たね/HP50 /草 ワザ無 しびれごなコインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。草無 タネばくだん 20弱点:炎/抵抗力:なし/にげ

モルフォン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

このワザは、相手のバトルポケモンが特殊状態なら、使える。相手のベンチポケモン1匹に、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]草 どくのこな 30相手のバトルポケモンをどくにする。弱点:炎/抵抗力:なし/にげる:無×0SM10で登場した草タイプの1進化ポケモン。収録パッ

フシギソウ - なんでもある Wiki

チくさ物理45100%251せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1520タネばくだんくさ物理80100%1525とっしんノーマル物理9085%2

フシギバナ - なんでもある Wiki

チくさ物理45100%251せいちょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1520タネばくだんくさ物理80100%1525とっしんノーマル物理9085%2

ダイレクトアタック(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うえ、複数現れる事も珍しくないので下手に囲まれると嬲り殺しになってしまう。粉系パラスなどが使ってくる。まひ状態になるしびれごな、毒状態になるどくのこな等を近距離へ撒き散らす。まひになればねむけ同様動きが鈍り追い詰められやすくなり、毒はしばらくスリップダメージを受けダウンの危険性が

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ少年はキャタピーをバタフリーまで必死に育ててタケシに挑んだ。なんで「みずでっぽう」のわざマシン、あんなところに置いたんだろうな。その後は「どくのこな」「しびれごな」「ねむりごな」を覚え捕獲要員としても活躍するが、攻撃技が「ねんりき」→「サイケこうせん」止まりなためどうにも火力が

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生した際、ゴルバットのようにどくどくのキバは習得可能なままというケースが生まれたため、不確実ながら代用品にすることはできなくもなかった。「どくのこな」や「どくガス」のわかり易さに比べ、一体どんなワザなのか字面からはさっぱり分からない攻撃。ゲームでは概ね「黒か紫色の健康に悪そうな

ヨワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んそうはだで攻撃を無効にするという救済策は用意されている。かんそうはだの仕様上永続雨で回復するうえにぬしヨワシへのダメージソースにちょうど「どくのこな」もあるので苦戦する場合は活用しよう。また、モクローを選んだ場合やしまスキャンでチコリータを手に入れていれば、「はっぱカッター」の

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート♂Lv.34全員が「くさむすび」を覚えているので、体重が重いポケモンを使うプレーヤーは要注意。ワタッコの「やどりぎのタネ」やウツドンの「どくのこな」で体力を削られることになるのは痛いが、弱点を突けばそこまで怖い相手ではない。ゴーゴートはほのおタイプ対策に「じならし」を使ってく

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実に状態異常を入れられて先手を取りやすくなるコイルの「でんじは」が強力。サン/ウルトラサンバージョン限定だが、『いたずらごころ』で先制して「どくのこな」や「やどりぎのタネ」の定数ダメージでヌシをハメ倒せるモンメンも強力。しかし状態異常を防ぐ『ラムのみ』を持っていたり、初手で「まも

ドクケイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころかPWTにおいても使い続けたどこかの忍者親子に比べると随分と薄情である。図鑑説明では「猛毒の粉をまき散らす」と書かれてあるが、実際には「どくのこな」どころか粉系の技を一切習得しない。どういうことなの。■対戦でのドクケイル攻撃型のアゲハントに対し、ドクケイルは耐久型の種族値。序

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期能力も悪くなく主人公キャラなので能力の伸びもかなりいい。技も直線技の「はっぱカッター」や周囲技の「ねむりごな」など粒揃い。ただし運悪く「どくのこな」の方を習得する可能性もある。ちなみに、フシギソウだとフシギバナ並の初期の安定性と、フシギダネ並の成長速度を両立し、更にオススメ度

ラフレシア(ポケモン) - なんでもある Wiki

wShわざタイプ分類威力命中PP1はなふぶきくさ物理90100%151アロマセラピーくさ変化——%51メガドレインくさ特殊40100%151どくのこなどく変化—75%351しびれごなくさ変化—75%301ねむりごなくさ変化—75%151ギガドレインくさ特殊75100%101どくど

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひのこ」ぐらいしか有効打がないヒトカゲは「まきつく」等の拘束技や粉技等の状態異常で苦戦を強いられる。対してフシギダネなら初代のAIの仕様上「どくのこな」「ようかいえき」を誘えるので圧倒的に有利。*4 むしろ「ほのおはハードモード」「みずとくさはノーマルorイージーモード」という初

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが吸い込んだだけでこうなるので絶対に近づかないようにしましょう。同じどくがポケモンのモルフォンとはどっちが毒の成分が強いのやら。ちなみに「どくのこな」はXYまで覚えられなかった。・ダーテング「葉っぱのうちわをあおぐと風速30メートルの突風が巻き起こり民家を吹き飛ばす」(サファイ

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも一際変わった名前を持つポケモンである。直球過ぎて逆に秀逸。ちなみに口から毒の胞子を吹く。早く洗い流さないとキノコが生えてくるとか。でも「どくのこな」は遺伝限定。キノコのポケモンとはいっても他の最終進化形のキノコはでかいキノコに乗っ取られた昆虫だったり、キノコまんまな姿からトカ

レッドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて遭難した際に、レッドを捕食しようとしたウツボット。手持ち無しの絶望的な状況でレッドの機転により弱らせる事に成功し捕獲。ニドキングに効く「どくのこな」が使える地味にスゴい奴。◆サン(サンド)特性:すながくれ 性格:頑張り屋 個性:昼寝をよくするニビ博物館近くにて一度だけ使用。2

  • 1