遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
09更新日:2023/08/18 Fri 11:51:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧◆概要2004年から2007年までVジャンプで連載された漫画作品。遊戯王の外伝作品である。原案・監修は高橋和希、漫画は伊藤彰。コミックスは全5巻。時間軸はバトルシティ編と記憶
09更新日:2023/08/18 Fri 11:51:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧◆概要2004年から2007年までVジャンプで連載された漫画作品。遊戯王の外伝作品である。原案・監修は高橋和希、漫画は伊藤彰。コミックスは全5巻。時間軸はバトルシティ編と記憶
ーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。(4):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。Vジャンプ付属。このカードも再録が決定したが、入手できるのはジャンプフェスタのプロモーションパックとなっている。青眼や真紅眼と違い、エクスト
レジェンドデュエリスト編3』、『COLLECTORS PACK 2018』と3パックで立て続けに有能な新規カードが大量収録。挙げ句の果てにはVジャンプの付録にまでなった。飛躍的に戦闘力が高まりサイバー使いは歓喜した。立て続けに新規やサーチ効果のサポートを貰いまくったおかげで、60
(休載を挟みながら)連載中。2020年には先代勇者アバンのパーティー対魔王ハドラーと配下の軍団の戦いを描く前日譚「勇者アバンと獄炎の魔王」がVジャンプで連載開始。作画は芝田優作氏。 【作風】大魔王を倒すための勇者の冒険、本作はそんな王道中の王道を行くストーリーとなっている。全体的
!意外なことに、タッグフォースなどで積極的にネットネタを拾っているように見えるコンマイが公式動画を作るのは初めてのことである。出演するのは、Vジャンプ誌上でお馴染みのマスター赤馬(おそらくシロノス校長、オモシロ・ジョークと同一人物)及びアニメ『遊戯王ARC-V』のエンディング『O
て発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。遊戯王ZEXAL始めてのパック、『GENERATIONFORCE』及び『Vジャンプ2011年6月号』に収録されたカード。今回から導入されたエクシーズモンスターであり、ZEXAL本編で重要な鍵を握るNo.(ナンバー
要される。鳴き声「んあー」影山なおゆき(呼び捨て)の許可を貰い犬マユゲでいこうにおいて万丈目(眼鏡)が使用したドラゴソ。後にOCGに先駆けてVジャンプカードフェスタにおいて500円分の図書カードとして販売され(定価800円)、犬辞林購入者の抽選プレゼントにもなった幻のレアカード。
:2023/08/10 Thu 14:38:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アニメ『遊戯王5D's』のコミカライズ作品。Vジャンプにて2015年3月号まで連載していた。通称は「フィール」「ファイブフィール」(後述)。●目次【概要】ストーリーは彦久保雅博、漫画は
に放送されたため、「四部作」とひとまとめにして呼ばれることもある。漫画作品である『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』は、本作と平行してVジャンプにおいて連載された。異世界デジタルワールドに迷い込んだ子供たちがパートナーデジモンと出会い、彼らの戦いはデジタルワールドだけでなく
力・守備力は払った数値分アップする。(4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。Vジャンプ2010年2月号に付属していたカード。原作者高橋和希先生の書き下ろしカードである。躍動感あふれるイラストはすごくかっこいい。…のだ
映に合わせて企画が始動した。原作は本編と同じく三条陸が担当し、作画は芝田優作。彩色はイラストレーターのOKADAが担当。2020年11月からVジャンプで掲載されており、2022年3月19日からはジャンプ+でも連載されている。当初はVジャンプ連載ということもありそれほど注目されてい
ードを自分の墓地から特殊召喚する。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手はフィールド上にカードをセットする事ができない。Vジャンプ(2008年3月号)付属カードで登場した闇属性・鳥獣族の最上級モンスター。帝や大地の騎士を超える2700の攻撃力、手札あるいは墓地
科』は、記載データにわずかなミスがあるものの、登場するポケモン達全ての覚えられる技ほぼ全てを網羅していると言って良い。類似品として、業界最速Vジャンプの攻略本がある。ゲーム発売日に発売される代わりに中盤までしか載っておらず、以降を袋とじにしている癖に最後まで載っていない。注意しよ
と、OCGオリジナル含めてもこの時点では結構多めのカード化率である。さらに次弾の「クラッシュ・オブ・リベリオン」でも何枚かのOCG化が決定。Vジャンプでも広告で全面的に押し出され、OCGオリジナル枠だった《RR-フォース・ストリクス》がアニメに逆輸入されて登場するなど扱いも良い。
確認されている。なお、「オラはにんきもの」からも再生出来たが、アプデ後はシロにその席を譲った。スピレックス人間派生。ゲーム本編には存在せず、VジャンプのMF情報ページ掲載のオリジナルストーリー及び、Vジャンプ攻略本にのみ登場。体は黄金の鱗で覆われ、額からユニコーンのような一角を備
ン肉マンII世週刊プレイボーイ(集英社)1998年19・20合併号(同年4月) - 2010年現在連載中キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜Vジャンプ(集英社)2001年7月号(同年5月) - 2007年5月号(同年3月)読切[]キン肉マン オカマラスの巻 - WJ 1979年2
ング命の玉が一度に多く投げ込まれるステージ。関連書籍[]キン肉マンII世 ドリームタッグマッチ ヘラクレス・ファクトリー印超人格闘術教本 (Vジャンプ ゲームブックスシリーズ)攻略本。ゲーム内のデータや裏話を詳しく解説。前作の解説や作者のインタビュー等のコラムと豪華な内容。こぼれ
究極パワー! バーストモード発動!!2006年12月20分5億円保志総一朗/松野太紀長峯達也漫画[]デジモンアドベンチャーVテイマー01(『Vジャンプ』1999年1月号から連載)デジモンネクスト(『Vジャンプ』2006年2月号から連載)デジモンクロスウォーズ(『Vジャンプ』201
元 悪行超人3.4 人間3.5 d.M.p3.6 超人一等祭編3.7 本編未登場4 単行本5 脚注6 関連項目概要[]集英社のゲーム雑誌『Vジャンプ』で2001年7月号(5月)から2007年5月号(3月)まで連載。ゆでたまご作『キン肉マン』(『週刊少年ジャンプ』で1979年から
と思うのデス。その名は……。魔界の警邏課デスポリス(まかいのけいらかですぽりす)とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するモンスターである。Vジャンプの付属カードとして登場した。【ステータス】リンク・効果モンスターリンク2/闇属性/悪魔族/攻1000【リンクマーカー:左下/右下】
) 02:24:33更新日:2024/03/22 Fri 13:49:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧次のページからは、Vジャンプ20XX年X月号に掲載されたおなじみ『ゲーム大好き兄弟』です。今回はどんなゲームかな?『読切紹介君』とはギャグマンガ日和に登場する
1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。【概要】Vジャンプの付属カードで突如登場した速攻魔法。自分のデッキからカードを除外する効果と、そのターン除外したカードの効果を使えなくするという効果
できる。そのモンスターを除外し、そのモンスターとは種類(融合・S・X・リンク)が異なるモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。概要Vジャンプの付属カードとして登場したモンスター。自分と相手の墓地から1枚ずつ魔法・罠カードを除外し、手札から特殊召喚する効果と、自身をリリー
編』集英社〈ジャンプリミックス ワイド版〉、2006年9月16日、ISBN 978-4-08-109261-1、274頁。↑ 3.03.1 Vジャンプ編集部「ゆでたまご先生が語るストーリー製作秘話!」『キン肉マン マッスルグランプリMAX 超人格闘奥義大全』集英社〈Vジャンプブッ
タッグ編 01』集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2005年11月23日、ISBN 978-4-08-857452-3、192頁。↑ Vジャンプ編集部「ゆでたまごインタビュー」『キン肉マンII世 新世代超人VS伝説超人 完璧 ファイティングマニュアル』集英社〈Vジャンプブッ
が配信され[40]、「スクウェア・エニックスメンバーズ」では本作と連動するコンテンツを提供するための特設サイトが開設された[41]。さらに『Vジャンプ』や『アルティマニア・RPGSIDE』といった書籍にもコンテンツダウンロード用のプロダクトコードが付属している[40]。2011年
ェス・駒・チェンジを参照。キング形態[]「王様形態」とも表記される。最も基本的な形態。明晰な頭脳をもつ。王式絢爛投げ(おうしきけんらんなげ)Vジャンプ版で使用。「キング」形態の必殺技。相手の両腕をリバース・フルネルソンに固め、そのまま飛び上がりながら前方に倒れ、相手の腹部をコーナ
しが欲しい場面で役に立つ。《SRビーダマシーン》でサーチして《HSRチャンバライダー》をS召喚すれば、2回の攻撃で6200ものLPを削れる。Vジャンプの定期購読特典だったため一時期価格が暴騰していたが、「疾風のデュエリスト編」にてノーマルで再録されたため入手難易度は大幅に下がった
、その名の通り「SPYRAL」モンスターの面々はいずれも髪型が渦巻き状に捻じれているのが見て取れる。登場直後から環境で目覚ましい活躍を遂げ、Vジャンプでもその強さを取り上げられた強豪テーマである。なーんだまた海外先行のいつものパターンかと思ったそこの貴方、甘い。甘すぎる。そんな生
のホームページにてweb連載した。作風[]テンプレート:節スタブ作品リスト[]漫画連載[]陰陽大戦記(原作監修:WiZ、シナリオ:富沢義彦、Vジャンプ2003年11月号 - 2006年2月号、集英社、全3巻)危機之介御免(原作:富沢義彦、原案:大友克洋、マガジンZ2006年8月号
製作者はやっぱり問題外である。結局どちらにせよダメなんじゃないか・クロストレジャーズ上と名前が似ており、ジャンルも同じRPGだが全くの別物。Vジャンプの読者からアイデアを募集し、鈴木信也氏のアレンジを加えて本編に採用していた。・ゾイド -ZOIDS-月刊コロコロコミックの読者公募
しのトリコ。千輪同様マップ上の食材全てを食べ尽くす。最強ジャンプ2013年8月号に掲載されているQRコードで使用可能。V龍鳥山明描き下ろしのVジャンプのマスコット。5秒間、プレイヤーの攻撃力を大きく上げる。Vジャンプ2013年9月号に掲載されているQRコードで使用可能。あやめ声
発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。No.6 先史遺産アトランタルとは遊戯王ZEXALに登場するナンバーズの一枚である。OCGはVジャンプの2012年6月号に付属された。効果は非常に大味であり、なんと相手のライフを一気に半分も削る事ができる。もちろん下準備はいるが、先
(月) 23:59:14更新日:2023/11/07 Tue 13:44:39NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧2003年よりVジャンプにて連載されたメディアミックス作品『陰陽大戦記』の漫画版。全3巻。原作監修:WiZ、作画:海童博行、シナリオ:富沢義彦。ホビーの「
にもの凄いぶん回しを見せる事もあるが、基本はお世辞にも上手いとは言えないので、隙を見ては怒涛の展開力で叩き潰してしまおう。ストーリーはかつてVジャンプで語られた内容をなぞったもの……と思いきや、《天威の鬼神》の設定が異なっている。ざっくり言うとVジャンプ版は「闇の気と肉体が同化し
間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DIGIMON XROSWARS BONUS TRUCK(デジモンクロスウォーズ ボーナス トラック)とはVジャンプWEBでのみで公開されていたWEB漫画。漫画版『デジモンクロスウォーズ』の最終回のその後を描いた作品であり、作中で明らかにならなか
しさん (2022-07-10 12:07:29) あの有名な(今となっては死語だけど)「ハイハイ地砕き地砕き」はコイツが付録になった号のVジャンプ。使い方ガイドのカリスマデュエリスト漫画で大寒波効果でほかの最上級より場持ちがいいぞってことを強調されていた。 -- 名無しさん
8更新日:2023/11/20 Mon 10:59:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「エピソード・オブ・バーダック」とはVジャンプにて掲載された『ドラゴンボール』のスピンオフ外伝作品。孫悟空の父バーダックが主人公のストーリーである。バーダックファンが描いた同人
繋がらないと解釈されるのが一般的。初期は繋がるとする公式資料もあったが、現在ではパラレルとして処理する媒体も増えている。【漫画版】漫画雑誌『Vジャンプ』にて2015年8月号から連載開始。ストーリー原案はアニメ版と同様に鳥山が担当し、作画はとよたろうが担当。鳥山はとよたろうのネーム
登録日:2011/09/13(火) 18:33:53更新日:2023/11/20 Mon 11:10:37NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGが海外進出するのに伴い、「海外パックでのみ新規収録されるカード」が登場した。このEXTRA PACKは、それら新
の体内では偽物だったとは言え、悟空VS悟飯の夢の対決が実現した。特にフリーザ編あたりは原作とアニメのエピソードがほとんど空かないことが多く、Vジャンプ誌上で「アニメは1話つくるのに3か月は必要なはずなのに1ヶ月くらい前にジャンプに載った話がやってるぞ!どういうこっちゃ!?」という
/02/28 Tue 22:20:15更新日:2023/11/20 Mon 11:00:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Vジャンプにて連載されていた遊戯王ZEXALの漫画版。アニメよりいち早く漫画化され、アニメ初放送の週の少年ジャンプにも読み切りが掲載されてい
ているのが特徴。連続攻撃で健ちゃんの高い打点を生かせ、仕留めきれなくても墓地効果でデメット爺さんをサルベージして次ターンに備える事が可能。【Vジャンプ誌上において】漫画版が連載されている雑誌・Vジャンプにて、5つの項目のアンケートが行われた事があったのだが…「デッキブック」に掲載
る。このターン、自分が自分フィールドのこのカードをリンク素材としてリンク5モンスターをL召喚する場合、対象の相手モンスターもL素材にできる。Vジャンプの付録で登場した幼い《閉ザサレシ世界ノ冥神》の様な姿をしたリンク2モンスター。こちらのカード名も難読であり、「閉ザサレシ天ノ月」と
0:28:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『処刑人-マキュラ』とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。2002年のVジャンプ2月号の付録カードとして初登場した。●目次【概要】そいつはまさに処刑者……。奴が墓場に落ちたのが確認された時、敵は絶望する。公開処
1800EM フレンドンキー31600600EM シルバー・クロウ4闇1800700EM ハンマーマンモ6地26001800遊戯王OCGではVジャンプ(2014年11月号)付属カードとしてアニメより先に登場した。OCG効果融合・効果モンスター星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/
登場したのは、『強襲!サイヤ人!』でのガーリックJr.一味に続いてこれが二例目である。ドラゴンボールZ(PS2ゲーム版シリーズ) 『Z2』のVジャンプの懸賞の限定版『ドラゴンボールZ2V』にフリーザの4Pカラーとして登場。特別版の目玉的要素だったらしく、パッケージロゴやディスクに
ィールドの「デストーイ」モンスターの攻撃力は、自分フィールドの「ファーニマル」モンスター及び「デストーイ」モンスターの数×300アップする。Vジャンプの応募者全員サービス「スペシャルサモン・エボリューション」で登場(現在唯一のパック収録ではないデストーイ)。この手のOCGオリジナ
気。この衣装自体は、旧作の最終盤で読者応募企画の一環としてテリーマンのニューコスチュームにと送られてきたかなり古い由緒を持つデザインである。Vジャンプ版や究極の超人タッグ編ではアメリカの国旗をモチーフにしたレスラーらしいコスチュームを着用。ゲームではこちらが2Pカラーとして扱われ
ッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンと星読みの魔術師で融合召喚され、効果でサンレンダァを決めて逆転した。その後融合カードは返してしまったが、某Vジャンプによれば……。攻撃名は連撃のシャイニーバースト。攻撃時には背中の輪の3箇所から1発ずつ光が放たれる。ちなみに、声は赤き竜のものに変