「4コママンガ」を含むwiki一覧 - 7ページ

ドラゴンクエスト_プリンセスアリーナ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スターズ+ - エデンの戦士たち - 地獄の迷宮書籍・その他小説 - 精霊ルビス伝説 - ゲームブック - CDシアター - 4コマクラブ(4コママンガ劇場) - ドラゴンクエストへの道 - バレエ - ファンタジアビデオ - 交響組曲 - 勇者ヨシヒコと魔王の城テンプレート:M

未来分岐点(星のカービィ ショートコミック劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エニックス(現・スクウェア・エニックス)出版のアンソロジーコミック『星のカービィ ショートコミック』に収録されている漫画作品の一つ。作者は4コママンガ劇場の常連さん・栗本和博。概要一応他の作品と同じく「星のカービィ スーパーデラックス」をベースにしているが、その中でもオリジナル

御子柴実琴(月刊少女野崎くん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクター人気投票では、33,788point獲得し見事第1位に輝いた。実は元々は、原作者が7年ほど前に仕事の合間に休憩がてら趣味で描いていた4コママンガのキャラクターで、本作で新キャラを書くことになった際に半ばやっつけで引用したらしい。そのためここまで人気になったのは作者も予想外

アナザー・マインド(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/22 (金) 23:35:00更新日:2023/12/21 Thu 10:34:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧あなたは、誰?アナザー・マインドとは、1998年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から販売されたプレイステーション用ゲ

ここはボツコニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、自身が責任編集を務めたアンソロジー集に『ブレス・オブ・ファイア』の攻略本を収録してしまった。ゲームのアンソロジーコミックも大好き。『4コママンガ劇場』で執筆していた田辺きいろについて色々と詮索しまくった結果、翌週のエッセイ内で「非常に失礼な行為だった」と自己嫌悪に陥る。無

男爵校長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爵校長High!」に改め、最終シリーズとして再開した。単行本は「男爵校長」「DS」「High!」それぞれ2巻、合わせて全6巻。◇紹介◇こんな4コママンガ見たことない!元気いっぱいの女子高生アリカと、突如なにかに変身する校長先生の繰り広げるマカフシギワールド。読むとクセになる異端の

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/27 (火) 21:45:33更新日:2024/01/29 Mon 10:57:28NEW!所要時間:でっていう!(約 6 分で読めます)▽タグ一覧ペロン!ポン!ヨッシーとは、任天堂のゲーム『マリオ』シリーズに登場する架空恐竜、あるいはスーパードラゴンであ

カシム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誤ったのは他ならぬ自分自身なのに悲壮ぶって詐欺師なんてやられてもなぁ…。 -- 名無しさん (2017-05-22 21:18:28) 4コママンガ劇場でやたら腹黒いキャラにされてたのも頷けるな… -- 名無しさん (2017-05-23 02:21:06) カシム最大の

張五飛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異様に濃ゆい野郎揃い」「張五飛(ちゃん・うーふぇい)」とネタは多岐にわたる。その上ゲーム外でも攻略本の備考欄ではボロクソな評価を書かれるわ、4コママンガ劇場では(どのキャラも大差ないが)自身の拘りをネタとして思いっきりイジられるわと、ネタ扱いに拍車をかける。※但し、攻略本での評価

キューちゃん(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/28(火) 03:56:18更新日:2023/10/20 Fri 12:35:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧キューちゃんはマリオシリーズに登場するキャラクターで、真っ黒な九官鳥。別に某キュウリの漬物でも某ネコ型ロボットの先輩の暴食オバ

×-ペケ- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/12 Tue 03:08:49更新日:2023/12/08 Fri 11:54:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「別冊少女コミック」にて連載された新井理恵の漫画作品。単行本は全7巻。日常のあるあるネタと個性的なキャラクターが繰り広げるな

ミュッチャー・ミューラー(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』。どちらもストーンオーシャン連載時に公開された最新映画で、テレビ画面をよく見るとそれぞれのポスター画像まんまだったりする。「全然わかんね4コママンガ」は吉田戦車原作の『伝染るんです。』の「強い蟻、弱い蟻」という4コマ。見比べるとまんまだったりする。能力の元ネタはクリストファー

ドーガ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

念すべき最初のアーマーナイトだが、いわゆる代名詞的な硬い強い遅いではない -- 名無しさん (2017-03-31 09:23:58) 4コママンガ劇場でのいじられっぷりが印象に残った -- 名無しさん (2017-04-01 04:29:00) 性能的にはボールスが近い

楽器(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54) 『封神演義』なら魔家四将の魔礼海。フジリュー版は鈍器としても使用 -- 名無しさん (2018-04-13 15:27:47) 4コママンガネタではあるけど、ゼル伝不思議の木の実時空の章で「時の竪琴、武器としての使用は出来ません!」ってネタがあったけどそれは含まれるの

ニュースウオッチ9の天気予報キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「うがい萌え」を生み出した。なお「ニュースウオッチ9」の携帯公式ホームページには「春ちゃんコーナー」というものまで存在する。『気象歳時記(4コママンガ)』と『写真館(各地の空模様をバックに佇む春ちゃん)』の2つのコンテンツがあり、いずれもNHKのベクトルの違う本気のほどが窺える

星のカービィ ウキウキ大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるが、スターロッドの力を借りたカービィによって倒された。余談本作の作者であるタイジャンは、同じくエニックスが出版していたアンソロジー漫画『4コママンガ劇場』でも星のカービィシリーズの4コマ作品をいくつか執筆しており、本作でのリックの口調はこの作品から引き継がれており、また本作に

ぷにるの変身(ぷにるはかわいいスライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまったというのがオチ。お尻が最も細かく描かれたのもこのコマである。かわいい車のぼく月刊コロコロコミック2022年8月号での本誌出張連載の4コママンガにて登場した姿。珍しく人型ではない姿であり、学校に遅刻しそうになったコタローを学校まで送り届けるためにこの姿で登場。だが、やはり

ハッスル・ドンキー(ドンキーコングGB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形で作風が分かれていたように思える。未だなお現役のスーパーマリオくんだったり、ボンボンの本山マリオだったり、多くの作家が手掛けたエニックスの4コママンガ劇場や光文社の火の玉ゲームコミックスだったり、それはもう様々な作家がゲームのマリオを題材に自分たちの独自のマリオ世界を描いていた

高津カリノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは今でもしばしば「がはこ」と呼ばれることがある。今でもWEBサイトの活動は続けており、主に商業作品の宣伝や、連載中の作品のサイトオリジナル4コママンガの連載などが行われている。ちなみにWEBサイトで連載していた作品についてものちに体裁を整えた上で商業書籍化されたが、WEBの漫画

ナイトメア・プロジェクト YAKATA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺人鬼と任意のパーティ編成で戦える戦闘シミュレーターバクなどのNPCを動かしての館内探索竹本氏による書き下ろしイラスト喜国氏による書き下ろし4コママンガ*3京極氏による書き下ろし書画当時執筆中だった『暗黒館の殺人』冒頭部分の原稿*4余談本作で語られる「悪夢」という要素は、その後原

幾花にいろ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/21 (木) 22:43:59更新日:2024/04/04 Thu 10:43:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧幾花いくはなにいろとは主にCOMIC快楽天等の18禁雑誌を中心として活動する漫画家・イラストレーター。昔のPNは元樹朱鷺、今

鉄血(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:42) ローンがガチでヤベーやつだからグラーフはあれでいいよな -- 名無しさん (2018-12-02 01:29:48) ↑↑公式4コママンガの「びそくぜんしんっ!」の11話-2(水着ロドニー回)でも、背景で楽しそうにウォータースライダーを滑ってるにくすべちゃんがいたよ

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日には、2021年アニメ化のラブコメディ作品『イジらないで、長瀞ながとろさん』『先輩がうざい後輩の話』とのコラボレーションが発表されており、4コママンガ(全6本で、2021年5月28日18時より毎月1本ずつアップ)とCM(ナレーション:カタリナ内田真礼⇒[[長瀞さん>イジらないで

吹奏楽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを舞台にした作品は非常に少なく、専門誌「BandPeople」*27にて連載されていた小説「青春すこんぶ」「外旭川中学校殺人事件」や単発の4コママンガなどに限られていた。当時は「吹奏楽がマイナーな存在だから」というのもあったかもしれないが、それ以上に吹奏楽は「音」が命であるため

レスター・クールダラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の左目が光る時、この世から悪がまたひとつ消える……3.眼帯の下には恥ずかしいハート型のアザが…………無論、タクトの勝手な予想である。ちなみに4コママンガでは、眼帯を通して見ると、人が奇妙な生命体に見えたりしていた。以下、各作品中の活躍。ネタバレを含むので注意。GALAXY ANG

コイル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を知っていた人の悪ノリを含めても(かくいう編集者もその1人である)、コイルの意外な人気っぷりが窺える。■漫画でのコイル『ポケットモンスター 4コママンガ劇場』における向水遙氏のコイルが有名。やたら卑屈・陰湿な性格で描かれており、事あるごとにピカチュウの頬っぺたをつねる。因みに頭の

金色のガッシュ!! - 金色のガッシュ Wiki

テンプレート:Infobox animanga/Headerテンプレート:Infobox animanga/Mangaテンプレート:Infobox animanga/TVAnimeテンプレート:Infobox animanga/Footer『金色のガッシュ!!』(こんじきのガッシ

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションはファミコン作品としてはかなり無理をしていることはあまりにも有名。【余談】大元のFC版ではデスピサロの公式イラストが用意されておらず、4コママンガ劇場などでは各作者陣が好きなようにピサロをデザインしていた。多数の解釈があったものの、外套を纏った髪の長い美男子というイメージは

勇者(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではない。子孫達は皆共通して拾われた子供達なので、どうも主人公の不幸体質は子孫にまで受け継がれてしまったようだ。【余談】『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』においては衛藤ヒロユキ氏の描いた男勇者が有名。特にマーニャの下着を見てしまい混乱した勇者が「[[ふんどし!!>褌(ふんどし

ギラ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドブックではギラ系は炎、デイン系は雷とされているし、ゲーム内でも「ギラ」系はメラ系やイオ系と同じ属性(つまり炎)に設定されている。どこぞの4コママンガで「『ベギラマ』で実際に雷が起きる」というギャグがあったが、「実は間違ってはいない」事に後で驚いた人もいる。もっとも当時はそこま

グリューネ(TOL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3-26 13:40:27) 対の存在の方が外部出演してるという罠 -- 名無しさん (2018-07-10 11:28:30) ↑5 4コママンガ劇場にそんなネタあったなw -- 名無しさん (2020-08-05 09:40:47) コレットやミラ様とパーティーに絡ま

一方通行(アクセラレータ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14年2月号より一方通行を主人公としたスピンオフ作品『とある科学の一方通行』が連載開始。さらに2015年12月号からは一方通行を主人公にした4コママンガ『とある偶像の一方通行さま』の連載も開始した。ノリノリの服装とポーズでマクロスよろしく「俺サマの歌を聞きやがれェ!」とステージで

川奈まり子 - Maipedia

説・エロスの告白(自著/2003年/双葉社)鷹とまり子の大昇天(加藤鷹との共著/2004年/徳間書店):週刊プレイボーイに連載していた自筆の4コママンガも収録萬月放談(花村萬月著/2003年/KKベストセラーズ):花村によるインタビュー集性職者の人々(中山美里著/2006年/宙出

仙水忍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と「人間への未練」を司っていた人格だったのかもしれない。アニメ版のキャラクターデザインを担当した北山真理氏はナルをメインとしたオリジナルの4コママンガを制作しており、こちらはジャンプコミックスの単行本に掲載されている。忍主人格。滅多に人前に現れず、幽助との闘いでカズヤと替わるま

スーパーロボット大戦MX - スーパーロボット大戦 Wiki

ISBN 9784575939026スーパーロボット大戦MXアンソロジー戦線 ISBN 9784575939033スーパーロボット大戦MX 4コママンガ笑スタジアム ISBN 9784776713937スーパーロボット大戦MX〜大激闘! ISBN 9784776713692CD[

スーパーロボット大戦D - スーパーロボット大戦 Wiki

9784047071285スーパーロボット大戦D ディープファイル ISBN 9784575164046コミック[]スーパーロボット大戦D 4コママンガ笑スタジアム ISBN 9784776711797スーパーロボット大戦D 4コマKINGS ISBN 9784758001465

じゃんぷる - 週刊少年ジャンプ Wiki

ラクター「ニツルギ」が人気になった。しのぶが行く!自分の欠点やコンプレックスを、無理矢理ポジティブに自慢するコーナー。4コマGPオリジナルの4コママンガを投稿。後に「4コマではレベルが高い」ということで、第6回GPから「2コマGP」に変更される。2コマGPオリジナルの2コママンガ

スクウェア・エニックス - スクウェア・エニックス Wiki

・ゲームブックの出版が始まりで「ドラゴンクエストIII 新たなる伝説」に掲載された栗本和博の4コマ漫画が好評だった事からドラクエシリーズの「4コママンガ劇場」を1990年に発刊。翌年には漫画雑誌『月刊少年ガンガン』を創刊した。2007年現在は「アルティマニア」等、デジキューブ(2

繰繰れ!コックリさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。電波系幼女の「市松こひな」と保護者のごとく彼女の世話をやく「コックリさん」のオカルティックな日常をユルいギャグを交えつつ描く。基本的には4コママンガや1ページマンガの形式でストーリーを展開、たまに数ページを使用したショートストーリーがあったりする。とりあえず笑顔の不適なこひな

床ビュン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に当たらないのでそこで待つと良い。床ビュンがある部屋は不自然なまでに床に何もないので慣れたプレイヤーなら入った瞬間に一目でわかる。この裏技は4コママンガ劇場でもネタにされた。ただし、入口が階段の場合は強制的に部屋に入ってしまうのでその際は正攻法で対処しよう。このトラップが単体で設

向水遥のポケモン漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か「電撃!ピカチュウ」のような題名がついておらず、無題での発表・掲載であったためのもの。《概要》少年ガンガン等を発行していたエニックスでは「4コママンガ劇場シリーズ」と題して、ドラクエの様なメジャーなタイトルを中心とした版権作品の4コマ漫画のアンソロジーを発行していた。そんな中、

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルイメージの原型となったと言える。「ゼルダの子守歌」も原曲は本作から。また説明書のイラストでは質素な青いドレスを着た姿もあり、エニックスの4コママンガ劇場ではこちらの衣装で描かれることも多かった。~時のオカリナ~CV:水沢潤リンクが夢の中で見た少女。ハイラルの危機をいち早く感じ

せんせいになれません - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/25(月) 09:57:53更新日:2023/10/05 Thu 10:42:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『せんせいになれません』はまんがくらぶに連載されていた4コマ漫画。全11巻。通称「せんなれ」。作者は小坂俊史。小学校を舞台にし

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/08(日) 14:38:13更新日:2023/09/28 Thu 13:13:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。▽目次■データ全国図鑑No.124分類:ひとがたポケモン英語名:Jynx