「魔物」を含むwiki一覧 - 18ページ

ベロリンマン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベロリンマン初登場IV自らの分身を生み出して敵を撹乱する毛むくじゃらの魔物。デザートゴースト、イエティ、ビッグスロースの色違い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

暗黒皇帝ガナサダイ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

れし王、星ドラにヤヤーレ将軍がいる。300年前に滅亡したガナン帝国の皇帝。DQ9本編開始以前に堕天使エルギオスによって帝国ごと復活させられ、魔物となって蘇った。いわゆる「世界征服を目論む悪の皇帝」という、他のRPGではおなじみのステレオタイプの悪役キャラクター。だが、意外にもドラ

暗黒神ラプソーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

公サイドの世界)と自身が座する闇の世界の二つの世界を一つにして混沌の世界を生み出し、新たなる世界の創造神になろうと目論んでいた。大昔に配下の魔物を連れて光の世界に侵攻、世界を守ろうと立ち向かってきた竜神族を叩きのめすも、その後七賢者と神鳥レティスの活躍によって魂はトロデーン城の杖

巫女ヒメア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別女ツスクルの村を治める巫女。学び舎の校長でもある。ラーの鏡無しで主人公の正体を見抜く、風の声を聞いて魔物の襲来を察知するなど登場人物の中でも有数の実力を持つ人物。本人曰く世界樹を守る役目を背負い生きているらしい。実は500年前のエルフの集落

炎の巨人 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

炎の巨人初登場VIIDQ7に登場するボス級モンスター。ドでかくイカツイ、真っ赤な顔だけの魔物。巨人を自称しているが、実際は巨人ではなく巨顔。色違いの通常モンスターにビッグモアイ、ゴードンヘッド、クラウンヘッドがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

混沌の箱 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

混沌の箱初登場VIII3DS版DQ8に登場する幻のモンスターの一種。万物が混じり合い混沌とした状態の中身を持つ、宝箱の魔物。他の宝箱系のモンスターと異なり、箱の枠の部分が赤い骨のようなもので組み上げられている。また、カギ穴がドクロマークのレリーフで塞がれているようなデザインになっ

白銀の巨竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、同じく最大HPが半分の状態の黄金の巨竜との戦いに移行する。ちなみにモンスターズシリーズには、この白銀の巨竜と酷似した姿のはくりゅうおうなる魔物が登場している。あちらはほぼ全てが真っ白だがこちらは翼が薄紫と外見が微妙に異なる。なおどちらも青眼。特に記載のない限り、コミュニティのコ

大神官ハーゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

は、ドラゴンクエストII 悪霊の神々のボス。人物解説破壊神シドーを崇める大神官。主人公たちの倒すべき敵。ロンダルキア台地に神殿を構え、多数の魔物を率いてムーンブルクを滅ぼした。呪文を多用するほか、2回攻撃をし、時折「甘い息」で眠らせてプレイヤーを行動不能にする。また、呪文「ベホマ

進化の秘法 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQ4に登場する設定の一つで、ストーリーの中核を成す要素。人間、動物、魔物といった生物を従来の進化の過程を無視して成長させる力を持つ、魔族に伝わる秘法である。元々は遥か昔に地獄の帝王エスタークが作ったもので、これを使い世界征服を企んでいた。魔族の王ピサロは自らをデスピサロと名乗り

超しもふり肉 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVII3DS - Prime cuts.png魔物ハンターがここぞというときにしか使わない超高級品。人間のみならずモンスターも涎を垂らす。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

賢者マリーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

女がガートラントにきてから、スピンドル兵士長は全く王からの呼び出しがなくなってしまい、本人は不服に思っている。その正体は呪術師マリーンという魔物。怪我をした人間達の手当てをすることで、王の信用を得て兵士達の誘拐をばれないようにしていた。スピンドル兵士長が自信満々で戦利品の魔瘴石の

妖魔ゲモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

妖魔ゲモン初登場VIII暗黒神ラプソーンの腹心たる怪鳥の魔物。DQ8にボスモンスターとして登場したのが初出。角が生えて大きくなっただけのダークジャミラにしか見えない。全体的に白っぽくなっていたり目が光っていたりと細部に違いはあるが。DQでは初めて名前に漢字の肩書きがついたモンスタ

商人(ドラゴンクエストIII) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

人(男)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別男肩書き商人商人(女)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別女肩書き商人武器で魔物と戦う能力を身につけた旅の商人。アイテムの鑑定能力を持ち、戦闘後に余分にお金を拾うこともある。レベルアップが最も早く、能力も比較的満遍な

ライアン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

クエストIV種族人間性別男肩書き戦士バトランドの王宮剣士。いかにもお堅い容貌をしており、仲間会話から事実そのような人物であることがわかるが、魔物であるホイミンを仲間にするあたり意外にも常識に捕らわれない柔軟な思考の持ち主なのかもしれない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

リビングハンマー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リビングハンマー初登場VIIトゲ付きの茶色い鉄球に悪そうな顔の付いた魔物。同系統の色違いにデビルアンカーとキラースターがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

リントブルム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リントブルム初登場Vトカゲの前脚が翼になったような容姿の魔物。地味めなピンク色(茶色)の体色と、長い舌が特徴。へびこうもりの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ラインハット王妃 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

らいに誘拐させる。1年後、夫が崩御しヘンリーも行方不明とされたため、思惑通りデールが王に即位し彼女も太后となる。しかし、どこからかやってきた魔物(ニセ太后)に入れ替えられ地下洞窟の牢屋に幽閉される。青年時代前半に主人公とヘンリーに助けられ、事件解決後はおとなしくなり元ヘンリーの部

ルーシア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シア登場シリーズドラゴンクエストIV種族天空人性別女肩書き天女天空城で竜の子どもたちの世話をする天女。世界樹の葉を摘むために地上へ降りたが、魔物の群れに襲われ、翼を折られた。天空の武具を集める勇者に、天空城まで送り届けてもらう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

ルル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シリーズビルダーズ2種族人間性別女主人公と同様にからっぽ島に流れ着いた少女。かつてはルプガナの街に住んでおり一流ビルダーを父に持っていたが、魔物に両親を殺された。気が強く、おてんばな性格。両親の復讐をする為、教団の船に忍び込もうとするが、逆に捕らわれて嵐に巻き込まれてしまう。船内

レジェンドホース - ドラゴンクエスト 非公式wiki

が特徴。麒麟に似ている。蹄を守る蹄鉄はプラチナキングの冠と同じ素材で出来た高級品らしいが、結局何で出来ているかは不明。レジェンドホーンという魔物とは特に関係ないはずだが、ジョーカー3では共演しており(モーションも同一)、かなり紛らわしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

主人公の娘_(ドラゴンクエストV) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

おばであるドリスとかなり仲が良く、逆にいたずら好きでワガママなラインハットのコリンズ王子とは馬が合わない様子[注 7]。リメイク版では動物や魔物、幽霊などの気持ちがわかるなど祖母マーサや父の能力を強く受け継いでいるが、魔物の邪心を払えるまでには至っていないらしい[注 8]。主人公

ワータイガー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワータイガー初登場VIIトラと人間の半獣半人の魔物。というか見た目は二足歩行するトラの着ぐるみで、トラの口の部分から赤い顔の魔人が顔だけ覗かせているといったナリ。森の番人の上位種で、ゴンズの色違いであり、DQ4に登場するとらおとことは同じ配色。特に記載のない限り、コミュニティのコ

レティス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラプソーンを封印したが、その際に力を使い果たして闇の世界に取り残されてしまった。光の世界では影だけの存在となるが、その影響でレティシア周辺の魔物が凶暴化したため、村人に疎まれていた。闇の世界では妖魔ゲモンに大事な卵を人質に取られ、「やむなく」レティシアを荒らし回っていたのだが、当

レッドテイル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

レッドテイル初登場VIIIその名の通り、尻尾まで真っ赤な身体をした悪魔の魔物。ノックヒップの上位種にあたり、さらなる上位種にジャンバラヤンがいる。顔がドルマゲスに似てなくもない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ホエールマージ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ールマージ系統水系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズ2で初登場したクジラの魔法使い。「イルの冒険」のパッケージでイルの後ろを歩いている青い魔物がコイツ。どこまでが顔なのか、下半身の白い部分は体なのか袴なのか、腕はソデっぽくなっているが服なのかヒレなのか、体の構造がよく分からない

ベル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベル初登場VIII大地の化身を名乗る太っちょな球状の鎧を着た魔物。上位種にモビルボディ、フーラーがいる。バル、ボル、ブルとは兄弟であり、こいつが次男。合体するとバベルボブルになる。余談だが、DQM1(GB版)でゾンビ系の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると候補としてこの名前

魔勇者アンルシア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴンクエストXアストルティア創世記で初めてイラストが掲載された。後に鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズに掲載されていることから、魔物姿に関しては鳥山明デザインとみられる。色違いに魔剣士テグラムがいる。 人型時は本物に近いデザインだが単なる色替えではなく、パンツルックに

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ーであるテリーや『VII』のキーファがロトシリーズの世界を訪れる場面がある。モンスター敵キャラクターは、ほとんどがモンスター(作中では主に「魔物」と呼ばれる)であり、これらは魔王の手先であるとされる。作品によっては、主人公たちの仲間となったり、現実世界においての普通の動物のような

ドラゴンクエストソード_仮面の女王と鏡の塔 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を全て防御できた後にこちらが攻撃できる隙がある。サイレス声 - 中國卓郎第3章のブレイゲ山のボス。魔王の手下の生き残り。自ら攻撃する他に別の魔物を持ってきたりする。嘆きの怪物声 - 藤原啓治第4章の海辺の洞窟のボス。魔王に酷似した外見のモンスター。アークデーモン声 - 三宅健太第

ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

が出来るモンスター「バブリン」「プヨンターゲット」「ポムポムボム」もここでしか仲間に出来ない。また、中盤では、ゲーム本編で重要な役割を持った魔物に大きく関わる「ジャスティス兄」も登場するが、その魔物もここでしか仲間に出来ない。まぼろしの洞くつ敵を倒しても一切経験値が得られないダン

ドラゴンクエストモンスターズ_キャラバンハート - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を教えてくれる。キャラバン内ではアイテムを売ってくれる。騎士ガードモンスターが受けるダメージを軽減する。医術士味方全員の状態異常を治療する。魔物使い戦闘中、モンスターが心を落としやすくなる。釣り師敵1体の動きを封じる。移動中は魚を釣ってくれる。吟遊詩人歌で敵全員を状態異常にする。

ドラゴンクエストモンスターズ+ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

たために、マダンテなどの特技は使えなくなっているが、さらに戦い続け、魔霊界で修行した後は、最強奥義「エボルシャス」も身につけた。Jr父である魔物大臣が蒸発したため、協力してくれるドラゴンキッズ♂。ライムと後に配合するが、父の代理として大臣の職に就き、牧場にその後もいつく。ライムり

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

骸が倒れており、「はらせんせいは人間の欲望を映す鏡だった」と遺書を残している。おがさわらせんせい断崖の洞穴に出現する、氷漬けになっていた謎の魔物。前作にも登場しており、元々は『IV』『V』の重要キャラクターで『地獄の帝王』の異名を持つ。『V』と同様にあまりに長時間眠っていたため記

ドラゴンクエスト_幻の大地 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

体以上倒す)。担当したアシスタントの趣味であるらしい。とくにイオ系とデイン系はバギマを使うチャモロがイオに驚いたりライデインやイオラで複数の魔物を一気に倒したりほかの技や魔法ではダメージを与えられなかったデスタムーアにイオナズンで血反吐を吐かせたりと強力な魔法の部類に入る。ちなみ

ドン・モグーラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドン・モグーラ初登場VIIIDQ8などに登場するキャラクター兼ボス級モンスター。茶色くずんぐりと太った、巨大なモグラの魔物。音楽をこよなく愛するモグラたちのボスで、DQ10ではバンドメンバーを連れている。黒髪をちょんまげに結って、ギャリングを思わせる丸眼鏡をしてるのが印象的な姿を

ドロヌーバ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドロヌーバ初登場V泥が生命を獲得し動き出した魔物。色違いにマドルーパー、ジェリーマン、マグマロン、ようがんげんじん、うみぼうずなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンコープス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンコープス初登場VII「dragon(竜)」「corpse(死体)」の名の通り、竜の死体の魔物。「コープス」とは厳密に言えば「人間の死体」であるが。ドラゴン版のくさったしたいのようなモンスターで、身体のあちこちが腐っている。片目の眼球は眼窩から垂れ下がっており、胴体や翼も骨

ドラゴンクエスト_精霊ルビス伝説 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

描いた外伝作品。概説として、作中には『ドラゴンクエスト』の名物モンスターであるスライムすら登場せず、また神鳥ラーミアを除けば同シリーズの他の魔物や呪文、武器もほとんど扱っていない。そのためドラゴンクエストとの関連性は希薄であり、オリジナル作品に近い。ただし、当時のエニックスは本作

ドラゴンクエスト_少年ヤンガスと不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

割。インヘーラー本作のラスボス。カンダタが不思議な壺にかけた「物をなんでも吸い込む魔法」が人間たちの貪欲な欲望を吸い込み意識を持って誕生した魔物。初期形態は不思議な壺に口が付いた様な姿だが、最終形態になると壺から飛び出た魔人の様な姿となる。カンダタ『ドラゴンクエストIII そして

ナイトウォーカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ナイトウォーカー初登場VIIIDQ8に登場するモンスター。一つ目の小さな魔物が、靴から顔を出しているような姿をしている。「夜歩くもの」の名前どおり、夜に出歩かなければ会うことはない。色違いにはスキッパー、ケムンクルスが、亜種にサンタクルスがいる。他の色違い個体は「一つ目の魔物」と

ディゴング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ディゴング系統水系初登場VIサメとウミガメの混ざったような奇妙な魔物で、オーシャンキングの上位に当たる。身体は赤茶色で、伝説上の生物を基にして作られた魔物らしい。くちばしや四枚あるヒレなどはウミガメっぽい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの

デススタッフ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ススタッフ初登場VIエビルワンドの色違いの杖型のモンスター。オレンジ色の身体をしており、死(death)を司る杖(staff)に生命が宿った魔物らしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

テリー(ドラゴンクエストモンスターズ) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

りとして登場した剣士で、本作ではその少年時代。連れ去られた姉ミレーユを助けるため、わたぼうに導かれてタンスから異世界「タイジュの国」へ行き、魔物を育てて戦わせるモンスターマスターとなる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

トルネコ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

も得ることで一代で世界有数の豪商にのし上がった。しかし戦争を未然に阻止したことから、「人間の国の国力を疲弊させる機会を潰された」という理由で魔物たちから恨まれることになる。第五章では勇者と共に旅をするうちに、憧れだった伝説の武器「天空の剣」を自らの目で見ることとなる。さらに『トル

デンデン竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デンデン竜初登場VIII小脇に壺を抱えた黄色いドラゴン系の魔物でちょっぴり太っちょ。上位種にドラゴンバゲージ、ボボンガー、ボス枠にデンダ、デンべえ、星ドラにミミガーがいる。上位/下位種というわけではないが、怪獣プスゴンはこいつの系統を彷彿とさせる体型をしている。特に記載のない限り

トロデ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トロデ登場シリーズドラゴンクエストVIII種族人間魔物性別男肩書きトロデーン王国国王トロデーン王国国王。妻はすでに死去している。ドルマゲスの呪いでベージュの服を着た緑色の肌をした魔物の姿に変えられ、自分や娘、城の人々の呪いを解くために、主人公たちとともにドルマゲスを追っている。非

ドラゴンクエスト_天空物語 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

人気がある。幼い頃のトラウマにより、カナヅチ。実はストロスという小国の王子であり、本名を「カデシュ=レアルド=ストロス6世」という。しかし、魔物の襲撃により国は壊滅、家族や民の大半が命を落とし、自身は奇跡的に助かるも胸に深い傷を負う。以来、魔物を激しく憎み、魔物を根絶やしにするた

ドラゴンクエストII_悪霊の神々 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、『ドラゴンクエストIII』に登場する大盗賊カンダタが作った国とされている。ザハン - はるか南東の小島の町。漁師の町であったが、漁師たちは魔物に襲われ海の藻屑と化した。したがってこの町で見られるのはほとんどが女性や子供である。神殿がある。ペルポイ - ロンダルキア台地の南東にあ

ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を引く勇者として、「竜王」にさらわれた姫を救い出し、そして竜王を倒すことである。その目的を達成するためには、敵キャラクターであるモンスター(魔物)を倒して経験値とゴールド(架空の通貨)を稼ぎ、レベルを上げ強い武器・防具を購入してプレイヤーキャラクターを強くし、探索範囲を徐々に広げ

ドライゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドライゴン系統ドラゴン系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2などに登場するモンスター。寒冷地に生息するドラゴンの魔物。寒さに対抗するために全身が青い体毛に包まれており、極寒の海でも平気で泳ぐことができる。手足が長く四足歩行で歩くのだが、体毛も相まってその風貌はドラゴンよりも大型の猿に