「電磁パルス」を含むwiki一覧 - 3ページ

デュカーリの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ブラストピストル」ブラスターをさらに小型化したピストル。射程はさらに短くなっている。【スプリンターウェポン】スプリンターウェポンは、強力な電磁パルスのエネルギーを用いて、砕かれたクリスタルの破片を無数に射出する武器である。射出する破片の表面は極めて高い即効性の薬物によっておおわ

ビランキ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では夢見るものが王……王の前ではだれもが無力だ!」そのままビランキはジャグラーに連れられ時計塔を後にするも、ファリラスの配下サジタリの放った電磁パルス砲が近辺に直撃。間一髪でビランキが危機を知らせたおかげでジャグラーは直撃こそ免れるも、その余波で周辺にもたらされた大量の電磁波が未

ユナ(SAO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めるため。しかしライブ会場内に飛んでいるドローンによってワイヤレス給電が行われ出力が上がったオーグマーで記憶スキャニングを行うと、共鳴効果で電磁パルスが増幅し3万人の脳を破壊――つまりナーヴギアと同じ効果をもたらしてしまうため、それを止めさせるためにキリトに助力を仰いだ。*2SA

SCP-1348/SCP-1427 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- Extinguishing Stele (意識剥奪の石碑)SCP-1427はベリリウム青銅製のオベリスクであり、電源もないのに指向性の電磁パルスを7ナノ秒毎に発生させる。このパルスは最も近くにいる一定数の人間へと送信され、能動的な意思や思考能力を奪うという影響を与える。厄介

スーパーX(平成ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た人員もろともゴジラに破壊されたため止められず発射されてしまい、なんとかそれをアメリカに要請しゴジラ上空の成層圏で撃ち落としたが、その影響で電磁パルスと電離放射線が発生しゴジラが復活するという不測の事態に陥り、カドニウム弾を撃ち尽くしていたためゴジラと通常兵器のみで戦うことになる

バンジョーとカズーイの大冒険2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。工場内部に入る方法で頭を悩ませたプレイヤーも多いのではないだろうか?侵入方法のヒントはここには地下駅があるということ。マンボマジックは『電磁パルス』工場の精密機器を故障させる。しかし、警備システムにより自動的に修復されるので、この間に電源ボタンを切るなどしないと完全には止めら

アルマ(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自のカスタマイズが施されている。四番隊機最もオーソドックスなタイプ。武装はアサルトライフル「タネガシマ」と長槍「一閃」。五番隊機頭部に強力な電磁パルス発生機(EMP)を内蔵したアルマ。仮面のような頭部と重装甲化されている下半身が特徴。EMPの効果範囲は30m程度でマキナには通用し

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラダマストーンに変化。インナースペース内のヒルマ ゲントがブレーザーブレスに装填することで使用可能となった。ただし、宇宙電磁怪獣 ゲバルガの電磁パルスが帯電した状態で生成されたため、刀身に稲妻状の模様が施されている。鍔部のレバーを複数回引くことで放電、刀身に電磁エネルギーが宿る。

インベーダー(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酸の塊をガトリングのごとく連射する他、旋風を巻き起こして周囲を攻撃することもできる。黄金バージョンの「エンプレスアント」も登場。酸の代わりに電磁パルスをばら撒く。凶虫バゥ(2系)クモ型巨大生物(3系、4系)侵略生物β(5)ウルフ・スパイダー(IA、IR)デカランチュラ(デジボク)

アインヘルヤル八闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パート。自身の体も磁石であり、任意に分離、合体できる。それ故燃費が悪く、ネオ・アルカディア都市一区画分も消費する。大規模な磁場区域を設置し、電磁パルスによるエリア・ゼロの電子機器破壊作戦を実行する。もともとは電磁マスドライバー施設に勤務していたが、バイルから出された無制限エネルギ

降臨者(強殖装甲ガイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」だ、と。そして降臨者は自らの存在意義を失い反抗する(ただし攻撃などは行っておらず抗命しているだけ)アルカンフェルに対し生体機能を狂わす特殊電磁パルスを浴びせ、人類を地球ごと消滅させるために超巨大な隕石(小惑星クラス)を地球にワープさせる……。だが、アルカンフェルは「いずれ降臨者

電撃!ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのよね -- 名無しさん (2016-02-24 01:19:51) あと初めて具体的なわざマシンの使用描写もしたんだっけか。いかにも電磁パルスで脳に直接書き込んでますよ、みたいな感じだった -- 名無しさん (2016-02-24 01:24:10) 何より熱いんだよ

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格投入され、侵攻したザフト軍のジン部隊に対し、ビーム兵器の攻撃力と集団戦を活かし圧倒的な活躍を見せた。しかし、基地攻略のためザフトが投下した電磁パルス兵器「グングニール」の発動を許してしまい、マスドライバーを含む基地施設を破壊されたうえ、投入されていたストライクダガー部隊も巻き添

サムエル・ホドリゲス(MGR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない)。サムはそれを高周波ブレードに改造した結果、玉鋼が高周波に反応して血染めのような赤い刀身へと変化した。高周波ブレードは文字通り高周波の電磁パルスと振動を刀身に流して切れ味と耐久性を増幅させるものだが、性能は元の刃に依存する。『ムラサマ』は元々段違いの切れ味を誇る名刀に高周波

マグニートー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方法をとっている。)復活の度にパワーも強化されており、ゲームの原作にもなった『フェイタル・アトラクション』事件の際には、大気圏外で発生させた電磁パルスにより地表を走る電磁波の大津波を発生させて地球全土を停電に追い込んでいる他、別世界では娘を殺された絶望から暴走し、数多のヒーロー達

マブラヴ アンリミテッド ザ・デイアフター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始される。G弾によりハイヴの外部構造物―モニュメント―は吹き飛び人類は勝利したかに思われた。しかし、G弾の集中運用が予想外の結果をもたらす。電磁パルスで衛星網が壊滅し、更に大規模な重力偏差によって発生した大津波によって多くの大陸が呑み込まれた。辛うじて残った大陸も干上がった海から

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵MSのボディを抉り取ってしまうほどの破壊力を発揮する。水中ではレールから放電してしまうのでレールガンとしては使えないが、放電時に放出される電磁パルスは一種の電磁バリアとして機能するので魚雷やミサイルなどに対する防御兵装として使用可能。某フロム・ソフトウェア製ロボットゲームに登場

ガラモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るったその硬い装甲は、後にSKaRD特殊装備班によって回収されたことが判明。第12話「行くぞ ブレーザー!」にて、宇宙電磁怪獣 ゲバルガの対電磁パルス用兵器・チルソナイトスピアとして投入されることになる……。Before 天弓怪獣ニジカガチNext 溶鉄怪獣デマーガ/ベビーデマー

イオ・フレミング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8AL アトラスガンダム地上戦に特化した新型ガンダム。ジオンの技術も導入された実験機。自由に動くアームに繋がれたスラスター「サブレッグ」や、電磁パルスで防御にも転用でき、一撃でMSを撃ち抜ける威力を有するレールガンなど他のMSにない実験的な兵装を多数搭載した高性能機。舞台が地上に

破幻のジスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートメカ。他のジスタと合体してパワードスーツになるほか、脚は前に倒すことでキャタピラになる。アナザーは緑。尾崎月に移住した人類が操るジスタ。電磁パルス爆弾を落とし、地球のジスタの殲滅を目論む。竜・麒麟のモチーフがある中華風のジスタ。アナザーは緑。蝙蝠丸尾崎のサポートメカ。飛行能力

スカイネット(ターミネーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スに自意識を残してたばっかりに反逆を起こされるわ -- 名無しさん (2015-08-14 16:11:19) T3ラストの核攻撃による電磁パルスで自分の為のネットワークも破壊して結局本体ありきの存在に逆戻りしてるあたり、かなりのドジっ子 -- 名無しさん (2015-0

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを備えており、これを足にスキー板のような形で装着することが出来る。さらに長射程と絶大な威力を誇るレールガンや、レールガンの磁場を応用した電磁パルス・シールドを搭載。コムサイを両断するほどの大出力ビームサーベル等、試験運用も兼ねた強力な武装の数々を装備している。サイコ・ザクとの

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。脇に4門ある「コア・サルボ・チャージ」はどういう武装なのかは厳密には不明。ちなみに、「サルボ」とは、実弾系に関する言葉。日本語では「電磁パルス・ミスト・グレネード」と解説しているが、ぶっちゃけタイタン・リディーマーの「EMPミスト・グレネード」とごっちゃ混ぜになった可能性

パンドラ(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は200m圏内でしかLBXを操作できないところを50kmまで延伸、神出鬼没の活動を可能とした。さらに、ホープエッジを振ることでEMP(指向性電磁パルス)を発生させ敵性LBXの操作を不能にすることで戦闘不能にすることすら可能という恐るべき特殊機能をも持つ。ある意味無敵☆先に試作機と

レジスタンスシリーズの武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンラインモードでは使えない。この機能について当初は「錯覚」とか、「性能以外の何かがある」などと言葉を濁していたが、「2」の資料で射手の脳に電磁パルスを送り知覚を鋭敏化する仕掛けがあることが判明。大丈夫かよこの銃…画面分割協力プレイで片方がフォーカスモードを使うと、もう片方も恩恵

GODZILLA ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『核兵器の無意味さ』の象徴だろうか。M.U.T.O.ゴジラと同じ時代、ペルム紀に生息していた怪獣。周囲数百キロのコンピュータをダウンさせる電磁パルスを放ち、現代文明に多大なダメージを与えるのでミサイル攻撃も実質無効。そんな厄介さを持つが、ゴジラみたいな光線も吐かないし、生物が負

銃 - 魔界戦記ディスガイアRPG大好き屋(wiki)

11579 21 ラウンドチェイサー 18801 22 エナジーキャノン 26019 23 火炎銃 36412 24 電磁パルス砲 46225 25 ギャラルホルン 59790 26 テクニカルシューター 72198 27 ライデンの銃