「量産型」を含むwiki一覧 - 20ページ

ガンダムアストレイ グリーンフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は大した事はないが近接戦闘においては牽制などに使えるため本機にとっては重要な装備。ビームライフルP0シリーズ共通装備であるビームライフル。量産型でも装備している機体は増えているものの、依然として強力な装備である。トロヤはこの装備の試射で火災を起こしてしまった事から「密林のファイ

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/05 Tue 15:28:44更新日:2023/08/21 Mon 13:59:41NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧時間を超えてあちこちさ迷う。セレビィが姿を現した森は草木が生い茂るという。出典:劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超え

ロボットポンコッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイザーでかなり近代的。●ナース非常にうらやましいおっぱいの持ち主の看護婦型ロボポン。クーデレ。痛烈なツッコミが持ち味。ユースケのは試作型で量産型もいる。フランク(男のアレ型ロボポン)、ケッツ(桃尻型ロボポン…因みにフランクから進化)の二体を見て赤面する乙女な一面も。マーシャル初

サイコガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム系列の運用を行う為に作られている。戦闘能力は飛躍的に上がる一方で碌でもない欠陥を抱えている。戦闘では圧倒的なパワーを見せつけるものの、量産型ZZが機体の限界を超える出力のハイメガキャノン受けて頭部が蒸発してしまった。漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』時代は飛ん

エルピー・プル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で誰かのクローンである。そのためプルとプルツーは双子であり、2人のつながりは圧倒的に強かった。また劇中に登場した、ネオ・ジオン・グレミー軍の量産型キュベレイ(灰色)のパイロットはほとんどがプルクローン。マリーダさんも小さいころ乗っていたとの事。■プル狂騒曲二次創作では、プルツーと

ヴェリニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うビーム攻撃を使うが、これがけっこう痛かったりする。余談だがヴェリニー兵が乗機するデスエラはビクトーラの面影が見受けられるため、ビクトーラの量産型ではないかと言われている。ついでにヴェリニー兵は戦闘時の台詞で「ヴェリニー様のように」と発言。……憧れでも抱いていたのだろうか………せ

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦した。その後、ハマーンとジュドーの最後の戦いを誰にも邪魔させないために出撃。グレミー軍の生き残りであるニュータイプ部隊と戦い、彼女達が乗る量産型キュベレイのほぼ全機を道連れに壮絶な最期を遂げた。■ゲームでの性能スーパーロボット大戦シリーズ『ΖΖ』が参戦している作品における終盤の

ゲッターチーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に当たる漫画作品『クレーターバトル』においては竜馬、隼人、武蔵がそれぞれ別々のゲッター1、2、3に搭乗している。他にもネオゲや新ゲに登場する量産型プロトタイプゲッターも基本1人で動かす他、アークに登場するゲッターD2と真ゲッターロボ タラクも一人で動かせる。また、上述の『デビルマ

K2(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備している。エンジンは試作車及び第1次量産車に最高出力1500馬力の独MTU社製MB-883 12気筒ディーゼル・エンジンが、第2次、第3次量産型には斗山インフラコア社が独自開発した斗山インフラコア製DV27Kディーゼルエンジンを装備する生産数は680輌を予定していたものの、20

レオス・アロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムアイズガンダムヤマトガンダムガンダムジェミナス01ガンダム試作4号機ブルーディスティニー2号機(ニムバス機)ガンダムデュナメスリペア量産型ガンダムF91ヴァゴンエクストリームガンダム type-レオス本作の主人公機フェーズと呼ばれる各種形態を持ち、形態毎にレオスの性格が変

ヴァルザカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンチで、こちらも「遺跡調査時に障害を除去するために武器が装備されてる」、「それでも性能良いらしいので連邦軍が勝手に分離・合体機構オミットで量産型作っちゃった」と十分スゴい点はあるが、こいつと比べると霞んでしまうほど。グレンラガンだって人が住んでたのはアークまでだし、あれはそもそ

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことになる(例外としてモモタロスのみ、ソードフォームがベースとなるクライマックス・ライナー両フォームにチェンジ可能)。ライオトルーパーなどの量産型ライダーとは全く異なるものの、「一つのライダーシステムの変身者が複数人存在する」のではなく、「作品の1号ライダーそのものが複数人併存す

カノン・メンフィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った」「…だが今は、ここにいる!!」と返す。彼女の成長がうかがえる変化である。ついでに死亡フラグをへし折った。搭乗機ベイバロンモデル人類軍の量産型ファフナー。11話の初登場から、23話で大破するまでカノンの愛機として活躍。武装は主にルガーランスを使用する。外部のファフナー故か、時

ZOIDS ALTERNATIVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いていない。“S”がどういう意味なのかは不明。◆C-WOLFコマンドウルフ。ヘリック共和国の第ニ.五世代ゾイドで、安価で安定した性能が売りの量産型。◆R-HORNレッドホーン。ジャミル民国の第三世代ゾイド。防御力重視で、堅牢な装甲を持つ。名前が“horn”とか言う割に角はついてな

グランクワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5話)では進化系であるグランディスクワガーモンがデスジェネラルの一人であるザミエールモンの配下として登場。声は岸尾だいすけ。ザミエールモンの量産型ダークネスローダーによってハニービーモン達と強制デジクロスし、グランディスクワガーモン ハニーモード(海外版ではハニービーモード)にな

エンペラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

児童誌のコンテスト入賞作。●知略遊撃宇宙人 エンディール星人児童誌のコンテスト入賞作。●無双鉄神 インペライザーエンペラ軍団の尖兵ロボット。量産型ながらメビウス、強化形態のメビウスブレイブでも全く歯が立たず、ウルトラマンタロウですら苦戦を強いられる強敵。終盤では13体が姿を現し、

アポロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ウィスパード)英名Apollomon Darknessmodeアポロモン ダークネスモード(Whisperedウィスパード)ウィスパードが量産型ダークネスローダーを使用してデッドリーアックスモンと強制デジクロスした姿。合体方法はスカルナイトモン:ビッグアックスモードに近い。◆グ

バグラ軍(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終決戦で甦る。中の人はフロンティアのロードナイトモン。【デスジェネラル】第2期で登場。七つのランドに君臨するバグラ軍新幹部。七将軍と呼ばれ、量産型ダークネスローダーで強制デジクロスが可能。公式ではアポロモンを除く6体が「ビッグデスターズ」という組織に所属している。漫画版では所属し

ギャグマンガ日和 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版は至宝うえだ、迫真名塚姉貴はじめ有能勢と大地丙太郎のすごみ (2023-07-15 12:47:54) とりあえず都合良いメス出しとけな量産型ラノベとは一線を画す緻密な作品性、重厚·高度な純文学─快著『ギャグ小説日和』は評価されるべき。 -- 名無しさん (2023-07

パトリオット(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に付けハンマー状にし、その両端に箱ティッシュをつけたものである。物を叩いても箱すら潰れなかった所を見ると非常に丈夫な作りになっているようだ。量産型は町工場で流れ作業により作られ、選ばれし者のみが見学を許される。また国家レベルの機密とされ、許可なく工場に踏み入れたものを容赦なく始末

ラゼンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに搭乗時ロージェノムは終始腕組みをしたままで特に操縦らしい操縦をしている描写はない。どうやって動かしてんだ?▼開発背景ラゼンガンが現行の量産型は勿論、カスタムガンメンなどを大きく上回る性能を持っているのはその開発経緯に由来する。ラゼンガンは元々千年前の戦いで対アンチスパイラル

グランヴェール(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だわ -- 名無しさん (2014-10-26 21:48:55) α外伝のグランヴェールは「装甲がMSどころかバルキリー並」「運動性は量産型MSと同程度」「移動力が最低の5」「空も飛べない」とないない尽くしの中で火力一本だけで生きてた -- 名無しさん (2023-07

太陽戦隊サンバルカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての性格が強く、任務を遂行できない者は容赦なく処刑される。第21話を最後に登場しなくなる。◆マシンマン顔がブラックマグマのマークになっている量産型の機械生命体。三又の短い槍や銃、バズーカが主な武器で、その他にも水中銃やロープ、黒いバット、爆竹を使ったこともある。白衣を着用した科学

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]」として生まれ変わる。その後はイノベイター対旧人類の紛争への武力介入が確認されている。◆ガガ型式番号:GNZ-004GNZシリーズの簡易量産型で、足が付いていない。MSだが特攻兵器としてミサイルの様に運用された。詳細は当該項目にて。関連機体◆第2世代ガンダム◆第3世代ガンダム

東北楽天ゴールデンイーグルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハーバード大卒のインテリ投手。中継ぎで活躍していたが、2020年からはロッテに移籍した。戸村健次ルーキー時にコーチが岩隈と比べて評価した為、量産型岩隈と呼ばれる。2015年、日本テレビ系のスポーツ番組「Going!」に出演する江川卓から何故か目を付けられる。それなりに困ったときの

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・ドーガやサザビーというニュータイプ専用機に対抗するには力不足と判断されており、その対策としてνガンダムをワンランク程に下げたエース向けの量産型νガンダムの開発も計画されている。『再三ガンダム配備を申請しては蹴られる→リ・ガズィでは力不足なので新規ガンダム開発申請→上層部の一部

ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けに外したサテライトキャノンを再装備している。もっとも付けただけで最後まで使わないけどな!改修前は旧式機である事もあり、最新鋭機であるチート量産型MSディクセンに苦戦を強いられるが、ガンダムエックス改となってからはビットディクセンを複数まとめて切り伏せ、ディクセン・モードエックス

GEARS of WAR2(GoW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐ろしく微妙な反応をした時点でお察し下さい。ドム曰く、防塵フィルター付きのヘルメットを装備していると狙撃されやすいらしい。今回のカーマインは量産型カーマインとは訳が違う。それなりに長生きするし。でもフラグ建てちゃう。「後ろは任せて下さい!」タイアロア・カリーソCV・間宮康弘『不死

ギャラハッド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

北する。【関連機体】□ガウェイン開発のベースとなった機体。類似点は多いが、殆ど別物である。□ガレスギャラハッドと同時期に登場したガウェインの量産型。ギャラハッドとは逆に砲戦に特化している。□アグラヴェインガレスの先行試作型。砲撃戦から格闘戦にモードチェンジで切り替える事が出来る。

弱虫ペダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]御堂筋翔(CV.遊佐浩二)その実力から1年でリーダーとなり2年3年を支配している。今泉の宿敵。実力の無い者達を「ザク」と呼ぶ。恐らくザコ、量産型=何処にでも大量にいる連中という意味。ガノタかもしれない。が語り合いたくは無い。不安の種+にいたような気がしたがそんなことはない。とこ

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/04(土) 22:56:42更新日:2023/08/10 Thu 14:38:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧悲しい、悲しいなぁ……。ドラゴンクエストⅧの登場人物。CV:子安武人(3DS版)概要元々旅の道化師だったらしいが、強い力を求め

宇宙世紀(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ミリティア』では新たなガンダムが開発され、二つの勢力は死力を尽くす戦争を繰り広げる。新世代の機体がぶつかり合うこの戦争の最中、一説に拠れば量産型F91が出撃していたらしいが本当だろうか?戦争の裏では木星とザンスカール、そしてリガ・ミリティアによる死の生物兵器の奪い合いが繰り広げ

トンヌラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/12(金) 17:52:00更新日:2023/08/10 Thu 14:34:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧早速だがこの子に名前をつけないといけないな。うーん……………よし浮かんだぞ!トンヌラというのはどうだろうかっ!?まあステキな名

やりすぎのウォークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。戻った?スーパーロボット大戦シリーズでは、『W』と『第3次Z時獄篇』でこのエピソードが再現された。『W』ではなんと洗脳完了した部員達が量産型ボン太くんを着込んでボン太くんと共にあしゅら男爵に立ち向かった。ちなみに最終的には部員9人(『W』ではこれ以外の部員は逃げ出していた)

Bf109 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化、主翼延長と翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型。航空母艦「グラーフ・ツェッペリン」に搭載する予定だった。フィゼラー社担当でまず先行量産型T-0型を10機製作、E-4/N型ベースのT-1型60機の量産が進められた。しかし肝心の空母が未完成に終わったため、完成した機体から艦

マスラオ/スサノオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたアヘッドベースの試作機。マスラオの前身となっており、胴体部の形状などが酷似している。◆ブレイヴ2ndシーズン終了後に開発されたスサノオの量産型であり、次期主力候補機。試験生産され試験飛行隊「ソルブレイヴス」が結成される。テラオカノフ涙目である。【立体化】◆ガンプラ両機ともHG

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て攻撃機としては搭載能力と巡航性能の正当強化、戦闘機としては特長を伸ばして短所の多少の増大に目をつぶる改良となっている。F/A-18の最初の量産型であるA型とB型に搭載されたエンジンはジェネラル・エレクトリック製のF404-GE-400と呼ばれるターボファンエンジンであり、やがて

魔神英雄伝ワタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

顔。ハンマーを携える。ブリキントンドアクダー軍の一般兵士。人の三倍もの戦闘能力を持つが、やられ役。メタルブリキントンブリキントンの上位兵士。量産型魔神やメカの操縦を担当する。【スパロボでの扱い】長らくスーパーロボット大戦シリーズへの参戦が熱望されていたが、2018年に『スーパーロ

エルテーミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるワルキウレス部隊が少数精鋭のゲリラ戦に投入し多大な戦果を挙げたことから見直される扱いが極端に難しい反面、その機動力を活かせさえすれば並の量産型ゴゥレムが的と化すほどのチートっぷり後に派生機が製作され、スペルタ部隊に配属された距離を保ち相手の射程外からロングプレスガンで仕留める

バイオハザード アウトブレイク FILE2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とある。小型で素早く動き回り、攻撃が当てにくいので注意。プレイヤーの行動次第では遭遇しない。◇タイラント2と同じ格好をした究極のB.O.W。量産型タイラントT-0400TP型。冷凍保管されていたが、アンブレラ研究員によりハンターを駆逐するようプログラムされ目覚める。だが後に暴走し

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された機体。生産ラインの大部分がジム・カスタムと共通。チョバムアーマーを参考にした追加装甲があるが、アレックスのようにパージは出来ない。後期量産型ザクⅡ(F2タイプ)皆さんご存知のザク……とは細部が少し違う。デラーズフリートが使用するが、連邦も戦後ジオンから接収したものを訓練機と

ゾディ・アック(ガンダム・センチネル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大型クローなどノイエ・ジールに似ている要素も多い。(ノイエのデザインは明貴美加氏だが、影響を受けた可能性はある)[関連機体]ゾディ・アック量産型型番:AMA-100C本機の発展・改良型量産機であり生産性を重視してサイズが縮小された他、設計ミスなどの欠陥を克服。結果、主砲の威力は

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム MRX-008 サイコガンダム試作8号機 MRX-009 サイコガンダム MRX-010 サイコガンダムMk-Ⅱ MRX-011 量産型サイコガンダム MRX-012 サイコガンダムMk-Ⅲ NRX-044 アッシマー NRX-055 バウンド・ドック ORX-005

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャック』ラストへと引き継がれる。○グレートマジンガー(桜多吾作版)ハードながらも大筋はTVシリーズに沿ってはいるが、最後に主人公が……他にも量産型グレートマジンガーのエピソードなど、話単位で暗い結末を迎えてるものも。○UFOロボ グレンダイザー(桜多吾作版)ベガ星は倒したが、人類

フェイズシフト装甲(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に見えたものではあったものの、連合のGATシリーズの奪取によってこのPS装甲及びPS装甲の弱点でもあるビーム兵器の小型化技術が流出。結果的に量産型MSですらビーム兵器を主武装に持つビーム主流の戦場へと変わっていき、PS装甲の絶対的な優位性というものは失われていくこととなる。特にこ

ゼノグラシアのiDOL一覧(アイドルマスターXENOGLOSSIA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〈エピメテウス〉◆マスター=リファトゥリアビータ所有の青い人造のiDOL。リファが操縦するエピメテウス01(通称エピちゃん)の他に自動操縦の量産型が存在する。「ドロップはどれもレモン以上。後ろには無防備な《項目》だけ…。」「勿論全部《追記》して《修正》する!」「ソレが僕たち…」「