状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
気に使われる場合もあれば、バルログのツメはがれの様に戦力低下につながる場合もある。<プラス作用>●ゲージ消費0一定時間、技ゲージの消費なしで超必殺技が使える状態。しかし超必殺技は威力も高いがスキも大きいので、安易な連発は危険。●奥義待機より強力な必殺技(奥義)が撃てる状態になる。
気に使われる場合もあれば、バルログのツメはがれの様に戦力低下につながる場合もある。<プラス作用>●ゲージ消費0一定時間、技ゲージの消費なしで超必殺技が使える状態。しかし超必殺技は威力も高いがスキも大きいので、安易な連発は危険。●奥義待機より強力な必殺技(奥義)が撃てる状態になる。
撃が、スキルに体術が多めに使用される傾向にある。スキルとしては飛び蹴りからの音波攻撃である「咆哮夢叫」や、連続パンチや音波攻撃を兼ね合わせた超必殺技「必殺・裂波夢双絶拳」が存在しており、後者では召喚されたオプションからビーム砲も発射される。ちなみに彼女ら以外にも音技を駆使するキャ
004夏限定」で一旦排出を終了したが、「2005セカンドプラス」で新技「G・ネックブリーカー」を携え、復活。若干グラフィックが変わった。・旧超必殺技「ブルロック」横に回り込み、挟み込んだ後に振り回しながら締め付ける。 ・新超必殺技「G・ネックブリーカー」相手の攻撃を屈んでかわした
ト以外では一切出てこない。そのため、この剣は士郎とセイバーの絆の象徴であるとも言える。『Fate/unlimited codes』では士郎の超必殺技として登場。魔術回路に魔力が走る演出が流れた後、投影したカリバーンを縦に振り下ろす単発技。無敵時間があるので切り返しに使えなくもない
が違うのに微妙に被る当たりさすが母娘というべきか。ミニョン・ベアール/ニノン・ベアール(KOFマキシマムインパクトシリーズ)ミニョンのLV1超必殺技「メテオストライク」は大型隕石を召喚する。派生の「エクスプロージョン」は名前通りそれを爆裂させる。ニノンのLV3超必殺技「ヘカーテの
りもあってか、キン肉万太郎にも初対面時には対抗意識を持っていた。また、テリー一族自体超人種族の中では体格や単純なパワーには恵まれず、ド派手な超必殺技を炸裂させて逆転勝利するキン肉マンのようなファイトはできない、というネックもキッドの心に陰を落としており、地味なファイトを指摘されて
弱い)攻撃判定のあるビームの軌跡を描きつつ五芒星を完成させる。お察しの通り隙がデカイ。成功時には全方位に衝撃波を撃ち、また各必殺技、2以降は超必殺技の強化、クリティカルハートの発動条件でもあり、使いこなすことが必須。3以降は発動が簡単だが強化時間が短い三角儀式も増え、使い分けは複
いく。カウントが99.9になると、その時表示されていた天候が発現する。天候の種類によって、お互いに様々な影響を受ける。例霧雨:スペルカード(超必殺技)の威力が上がる濃霧:相手に与えたダメージの半分回復する天候発現後カウントは下がって行き、0になると天候は終了し、カウントはまた増加
が奇跡」そんな中でグラフィック一新もしていたので、プロデューサーはマスターアップの直後、倒れて病院に運ばれた。そのためか、ほぼ全キャラ分の新超必殺技が没となってROM内に残されている。KOFを代表するBGMの「ESAKA?」や「Faery」、「嵐のサキソフォン2」も揃っている。●
王であるゲーニッツは一切反応を示していないため、オロチとは全く関係なかったり。前ワープする移動技の羅刹脚やどこからでも繋がる上に他の必殺技や超必殺技やイクシードに更に繋がる破格の超必殺技の九頭龍裂破などのおかげで通常のケンより性能が高い。EDはまさかの夢オチ。≪ボス≫真豪鬼相変わ
分の斬魄刀かとショックを受けていた。*3雀蜂を屈伏させた後、夜一からなんとお姫様抱っこのご褒美が。格闘ゲーム『ブレイドバトラーズ』でも砕蜂の超必殺技及びスペシャルアタックとして使用可能。超必殺技版は一度当てた相手にマーカーが付き、二発目を当てると即死させることができる技。スペシャ
系統のキャラは波紋使いの波紋攻撃が弱点になっており受けるダメージが増加する。ハートヒートアタック通称HHA。HHゲージを1ゲージ消費して放つ超必殺技。通常技・必殺技からキャンセルして放つことが可能。全体的に威力やダメージの最低保証は高く、コンボの〆に組み込むことで火力を伸ばすこと
後使用可能に。前作ボスの四人ともシークレットで戦える。前作からの続投ライダーもアビリティや必殺技が見直され、バランスが修正されている。また、超必殺技にも新たなカットが追加されている。キングダークや仮面ライダーコアなど巨大ボス登場。1-2からいきなりのエラスモテリウムオルフェノクに
めの隙を生むガードクラッシュ効果がある。○スーパーコンボ・ウルトラコンボなど真空波動拳「真空しんくぅぅぅ…波動拳はどうけんッ!!」カプコン版超必殺技の代名詞の一つで、『スパIIX』で登場以来、殆どの作品で使われているリュウの大技。『Ⅲ』ではスーパーアーツ、『ストV』ではクリティカ
、王牙の野望に立ち向かう。大張氏が企画しながら没になったロボットアニメ企画『超電装スパルガイザー』の主人公・海座イサトの再利用でもある。隠し超必殺技を2種類持つキャラの一人。性能的には…[飛び道具]]・対空技・突進技を持つ割合スタンダードなタイプ。しかし意外に技後の隙が大きく(特
、メイン級のムシを紹介していく。ムシキング肩書きは「甲虫の王者」見た目はカブトムシだが、強さ160のバランスタイプ。ケントの良きパートナー。超必殺技は「キングトルネードスロー」…だが、モーションは『相手を正面から掴んで振り回しながら空高く上昇したあと、放り投げる』と「スーパートル
空まで舞い上がり相手を投げ飛ばす。合体技 「ブーメランインパクト」2回バク転して間合いをとった後、相方を角にのせて投げ、相手にぶつける。合体超必殺技「トルネード・ダイシャリン」トルネードスローで吹っ飛ばした相手をサビイロカブトがキャッチして車輪のごとく回転した後、上空に飛び上がり
ワガタとほぼ同じ。アカアシクワガタとタッグを組むと「ジャパニーズスーパージュニア」というタッグ名が追加され、特別な合体技が使えるようになる。超必殺技 「ローリングスマッシュ」相手を左右のダゲキでふらつかせた後、回転打撃でトドメをさす。究極必殺技「スーパーローリングスマッシュ」相手
れた相手から火花が散っていたり、締めに「R」の字を書くポーズはしっかり再現してくれる。『仮面ライダー クライマックスヒーローズフォーゼ』では超必殺技として採用されたが、「突き刺さる直前に画面をズームし、リボルケインを敵に突き立てるRXをアップで映す」という手法で表現規制を回避し、
鋼にする「忍法鋼縄」でフォローしている。サタンクロス戦では似たような性質の「氷華弔い縛り」を使用していた。「マッスルグランプリ」シリーズでは超必殺技に当たるものの一つ。これを決めた後に火の玉を吐いてから毒針フライングエルボーを放つ。・身体あやつりの術自身は胴体のパーツに隠れ、念力
ドライブ体力が赤になると発動できるモードで発動中はゲージ技が使い放題になる。テーション技ゲージが一定するたまると発動できる技で、暗転が無い。超必殺技前作同様体力が赤くなると発動できる火力の高い技◆あらすじ北の果てにある巨大な雪山に、大量の禁貨が隠されているという噂が、世界中のバン
てたりする。なお、前作Steam版を持っている場合は自動で本作にアップデートされる。【システム】パワーゲージ(3ではアルカナゲージ)キャラの超必殺技などに使うゲージ。本ゲームでは使う行動が多く消費も早いが、時間経過で自動回復する。上限3ゲージ、1ゲージからラウンド開始。『すっごい
かし影は残るので、バレる時はバレてしまう。……この戯けが。・闘神翔「うおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぁぁぁぁ!!!」すごい雄叫びと共に衝撃波を放つ超必殺技。攻撃範囲がすごい狭く、ガードされるとすごい反確。その上、起き上がりに重ねると何故か横にすごいズレるので当たらない。しかしコマンドが
もみ叩きつけダウンを誘発する技をヒットさせた場合、そのコンボ中はスクリューを誘発できない。○レイジアーツ1ラウンド1回レイジ中のみ発動可能な超必殺技的な大技。これもパワークラッシュ扱いになっており、こちらは相手のレイジアーツ以外の全攻撃を受け止めることができる。レイジアーツは使用
して愛用を続けたという伝説*12 ちなみに変身後であるグリーンハートの武器は作品によって異なり、無印と「mk2」ではランスであったが(その為超必殺技のトドメがビーム砲となっていた)、「V」以降では変身前と同じく槍となっており超必殺技のトドメも槍投げに変更されている。
各技のコマンドを先行入力することで技を繋げることが出来るが、このゲームの通常技は全て単発技オンリーなので意味がない。バーストコマンドいわゆる超必殺技。ライフ系とガード系があり、前者はダメージ・後者はガードゲージを減らす効果がある。コンビネーションブレイク相手の攻撃を弾くシステムだ
のか『ウルIVオメガ』のみ○スーパーコンボ・ウルトラコンボなど昇龍裂破「いいか 迷ったら昇龍拳 昇龍拳 そして昇龍拳だぜ!」 ケンを代表する超必殺技。『スパII X』から登場した前進しながら二回、もしくは三回連続で昇龍拳を繰り出すスーパーコンボ。『ストV』からはEX昇龍拳がこの二
入れ替えの際に一定条件を満たすことによって発動し、ヴェインを中心としたメンバー全員による連携攻撃を叩き込む事ができる。フィニッシュバースト(超必殺技)バーストモード突入時に指令が指示(弱点を突け、味方を援護しろ等)され、その通りに行動するとゲージが溜まり、ゲージが一杯になると使用
レヌ強者黒子(乱入)、羅将神ミヅキ(最後に現れし敵)一九九四年に稼働を開始した弐作目。前作より明るい演出と作風になっている。武器破壊必殺技(超必殺技に相当)など新たな要素も登場した。然し 其れらは煮詰まっているとはとても言い難く、決めれば利点があるが失敗が痛い物が多い。同時期にお
た。動いている敵に2つのストラッシュを同時に命中させることは至難の業で、戦いの天才たるヒュンケルですら不可能だと評する、ダイだからこそできる超必殺技。そのダイにとってさえ、Aタイプをフェイントとして利用し、身構えた相手が迎撃しようと硬直する瞬間を狙って発動しているので、気軽に扱え
うぞ -- 名無しさん (2016-12-21 08:28:54) 偽マッスル・リベンジャーの元ネタはSFC版キン肉マンでのビッグボディ超必殺技だよ(ちなみにマリポーサのはアステカドロップ)。あとマッスルファイトでやたらパワー120%って出て来るのも多分これが元(超必殺技時の
・ゴー!」の待機音が流れ、その状態から引き金「アックスバストリガー / ガンバストリガー」を引く事により、装填したバイスタンプの能力に応じた超必殺技も繰り出せる。当然1つしかないため、リバイとバイスの2人で共有して使う必要がある。DX玩具版でも劇中同様のギミックを再現しているが、
るだいち(裏)02UMで登場。衝撃波を発生させる。連続技には使えないが、強なら当たれば追撃可能(端限定だが弱でも1フレ投げが狙える)。●主な超必殺技ミリオンバッシュストリーム(表)「いっちまいな!!」ミサイルマイトバッシュの強化版。左右パンチの猛ラッシュを叩き込む非ロック型乱舞技
い。成立しても攻撃判定がでるまで遅く、当て身で発生した攻撃もガード可能。確かガーキャン吹っ飛ばしは取れた気がする。ハイリスクハイリターン技◆超必殺技神獣脚/ゴッドテイルティンカーベル「逃がっしませんっ!」ヒットしたら相手をロックして蹴る技。成立した後の硬直がすっげー長い2001、
ピードを生かしたラッシュが得意で、覚醒後はやや癖のある昇竜や弾、打撃投げを活かしたキャラとなる。マチュア金髪で秘書服を纏った女性。クールだが超必殺技では高笑いを上げている。当初はルガールの秘書として働いていたがこれはオロチ側の策略によるもので、彼を自滅させた後は個人的興味から庵に
ドメにも使われたが、この時アーロンパークを最上階から1階まで一気にぶち抜き余波で全壊させてしまったほど。その為初期の対戦ゲームでは、ルフィの超必殺技の一つとしてよく採用されていた。出航の1年前にコルボ山で修行していた時に開発し、ルフィはその時「相当な敵を相手にした時仲間が捕まった
も反則だが気にするな。『崩墜槍』画面外に槍を投げ、ガレキを落とす。ガード不能。『流錘箭』特殊技。紐の着いた分銅の様な武器を相手にぶつける。○超必殺技『双推旋』両手に武器を持って回転。ガードするとガードクラッシュされることも。『嵯嵋穿槍』槍による連続突き。リーチが厄介。『流星霹靂火
舞うように前進する。'97では隙がほぼない上にガードしても凄まじく削る。ただしガードキャンセルには弱く、GC前転されるとフルコンコース。主な超必殺技超必殺忍蜂炎を纏った必殺忍蜂。MAX版はド派手になる。MAX版は無敵が付くことも多い。水鳥の舞花蝶扇を3つ投げる。MAX版は炎が付く
登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ
変という言葉を形にしたような万能才牙。つまりビィトは天地魔闘の構えと同じことが出来るようになった。*3……とはいえ流石に本家の大魔王と違い、超必殺技の3連撃の域には達していない*4。※形態一覧beビーブレードエクセリオンブレードの力を受け継ぐ基本形態となる片刃の西洋剣。以前のエク
う。テリー・ボガード(餓狼伝説シリーズ)飛び道具「パワーウェイブ」は地面を殴って衝撃波を飛ばす攻撃。漫画版では「気功」と訳されている。さらに超必殺技「パワーゲイザー」になると、地面を殴ると同時に衝撃波が間欠泉のように沸き立つ。これだけでも威力は抜群だが、そのエネルギーを直接人間相
ホアの単なる飛び膝蹴りを参考にジョーがタイガーキックを生み出し、それを今度はホアがパクった……ということにされた。)鳳凰脚キム・カッファンの超必殺技。足技主体のテコンドー使いということで必殺技も蹴り技ばっかりなのだが、中でも超必殺技の鳳凰脚は足技だけの乱舞技ということでも独特の魅
メタルスライディング。ブレックファースト口に食べ物を放り込んで体力をちょっぴり回復させる。ちなみに発動後はコンバットスタイルが解除される。【超必殺技】メタスラ・アタックメタルスラッグを召喚して相手に突進させる超必殺技。後方から来るメタスラバックアタックもある。メタスラ・キャノンメ
」と言われている。4.マブラヴ オルタネイティヴに登場する架空の兵器である戦術機の名称。詳しくは不知火(戦術機)参照。5.喧嘩番長シリーズの超必殺技(後の超気合技)。1から登場し3以外今のところはすべて登場の喧嘩番長シリーズでかなり定番の超必殺技。クロスチョップで扇状の衝撃波を放
ゴンボールZ2 SUPER BATTLE』にて両手を広げて頭上に七つのドラゴンボールを浮かべた後かめはめ波の構えに集めて神龍を発射する悟空の超必殺技シェンロンとの類似も指摘されたことがある。劇場作品で明確に技として設定されたためか、ゲームでは「元気玉を超サイヤ人状態で使って集まっ
べくもない、ので本来ならば決着は付くはずだったが風除けの加護:Aによって防がれた。『Fate/unlimited codes』ではセイバーの超必殺技として登場。相手を巻き上げて上方に大きく飛ばす。この技にはコンボヒット数による重さの増加とバウンド制限をリセットする効果があり、コン
事への不満の声も大きい。他、気力システムは継続。正直、一番バランスが良くなった。「脱衣KO」は「アルティメットKO」に昇華。体力が低い状態で超必殺技を当てなければいけなくなったが、それ以上に恐ろしいのは2本先取のルールでも例えば1本目でアルティメットKOが発動した場合、そこで勝敗
もの。尚、フェイが初めて搭乗した際、操縦経験無しということでギアのシステムによって操作系統を大幅に簡略化(これがゲーム中の操作)されている。超必殺技は超武技光掌、超武技轟天、機神黒掌。以下ネタバレ・ヴェルトール・イドブラックボックスが多いヴェルトールだがその正体はグラーフが操るギ
記二つと違う点として発生が遅い代わりに完全なコマンド投げ。通常は相手を蹴り飛ばして追撃不可能だがEXで使うと真上に浮かせて追撃可能になる。【超必殺技】覇王翔吼拳極限流の最大奥義。でも龍虎だと弱パンチで消される。ロバートの場合、発生が遅く連続にならない事がほとんどで技の性能は「タク
スクウェアお馴染みのATB制では素早さが非常に重要なのでパーティー最速のシタン先生が二回動く間に一回しか動けないリコは実質攻撃力は低いのだ。超必殺技が一つを除いて投げ属性で大型キャラに入らないのも辛すぎる。防御面でも物理には強いがエーテル防御が低すぎて盾にもならない。特に下水道で