「続投」を含むwiki一覧 - 11ページ

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オシャボ厳選を行う場合は野生産を粘るしかない。このほか本作ではライドポケモンとしても起用されており、「なみのり」代わりに利用される。剣盾でも続投。また、今作からの目玉要素「キョダイマックスのすがた」も獲得(後述)。本作ではシンボルで2番道路に1体とワイルドエリアにランダムで、釣り

ギラヒム(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりもしている。◆大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL◇前作からしれっと切られたアシストフィギュアもいる中、我らがギラヒム様はもちろん続投。ファイターに昇格できなかったのは残念だが、今作でもアシストフィギュアとして遺憾なく戦場に臨む。モーションは前作とあまり変わらない。だが

クッパ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の汚名を見事返上したと言えるだろう。地味に横必殺ワザがコマ投げ技「ダイビングプレス」に変更されている。そしてスマブラforでも発表してすぐに続投が確定。昨今のイメージに合わせて従来と比べて立った姿勢になり、ダッシュや横スマッシュなど動作が全体的にアグレッシブに。ダッシュ速度も重量

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バードが奪われたのはデデデが不本意ながら足を引っ張ってしまったかららしい。『for3DS/WiiU』にも発売が近い頃に数日前にネタにされつつ続投確定したが、前作があまりに凶悪すぎる性能だったため当然というか全キャラでもっとも大幅に弱体化されており、リーチ・火力の低下と技の後隙がか

アイスクライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルファイト覚悟でな。しかし、『for3DS/WiiU』ではDX・Xと参戦していたキャラの中で唯一リストラされてしまった。理由としては元々は続投させる予定だったのだが、「(彼らを動かすには)相当なマシンパワーが必要で3DSではどうしても動かなかった」として3DS版と技術的に掛け持

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキャラクターでもあり、公式サイトでの発売前の紹介や、ひとりモードのオールスターモードではトリを勤めた。次作のスマブラ3DS/Wii Uでも続投。また、オリマーの色換えにピクミン3のアルフが登場した。キャッチコピーは『若きエンジニア』。ルーイと社長?知らない子ですね…能力は基本的

大乱闘スマッシュブラザーズX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2)▷ コメント欄部分編集 次回作で他会社のキャラを参戦させるとしたら誰になるだろう。スネーク、ソニック、ロックマンのチョイスは良かったけど続投させるぐらいなら新キャラでやって欲しい。個人的にはカプコンから、バイオシリーズからクリスかジル、それかモンスターハンターがいいな。後者は

百人組み手(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:20) 定番はドンキーのハンドスラップ連発かな -- 名無しさん (2018-04-02 17:44:19) スマブラSPも組み手は続投するのかね。 -- 名無しさん (2018-08-16 15:14:36) ↑続投したけど今回は3つだけっぽい。 -- 名無しさん

神羅万象チョコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に魔界に旅立つ。キャラクターの立ち位置などはまだまだ前章の影響が強く見られるのも特徴。■第三章(9〜12)第二章の3年後が舞台。主人公たちは続投、世界征服を目論む魔導王メビウス、人類を滅ぼそうとする破壊神デストールに光の戦士たちが挑む。■冨嶽伝(13)第一章より過去の世界が舞台の

エテボース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていう…。イワークハガネールとは逆の見た目詐欺ってやつかな? -- 名無しさん (2016-02-24 01:05:15) AG終盤から続投させといてDP半ばで離脱させるなんてスタッフは何がしたかったのか。 -- 名無しさん (2016-02-29 15:30:40) よ

クマチャッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2022-10-09 19:32:17) 4 -- 名無しさん (2023-07-26 19:12:51) ↑ミス、4でも続投を確認、チャッピー系統共通の目玉で怯まなくなった事ぐらいしか変更点は無いけど、3 -- 名無しさん (2023-07-26 19:1

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナンスとトレーナー共々いい感じになったのでまさか離脱か!?と思ったがもちろんそんなことは無かった。SM編でもしれっとというか案の定というか続投している。XY編よりギャグテイストが強めな作品、ムサシがミミッキュをゲットしたのでやはりバトルはほとんどしない…どころか、専らニャースが

ダマグモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどではないが足が大きい。ちなみに、このラストのケダマグモ戦はBGMがピクミン1のタイトルのアレンジである。『4』では何故かハゲダマグモだけ続投。*1ボスとして各所に出現するだけでなく、「巨人のかまど」などの夜の探索でも襲ってくる。夜闇の中、遠目からでも目立つ巨体が迫って来るのは

2Pバトル(ピクミン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、久々にやったらボロ負けしたのも良い思い出 -- 名無しさん (2017-06-24 06:52:54) 3はビンゴバトルモードとして続投 -- 名無しさん (2022-01-20 09:40:26) うわゾウノアシ出てきた!一時的に協力だ!→大量のタマゴムシ→ぎゃーっ

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。赤属性の竜・歩行ユニットという点は共通しているが。キャストは、子供チキは♯FEから諸星すみれ氏、大人チキは覚醒から大谷育江氏が、それぞれ続投している。イラスト担当は二人ともいとうのいぢ氏。神装版(子ども)はみわべさくら氏。子供時代のチキはヒーローズの世界でたくさんの人と会話で

DISSIDIA 012 FINAL FANTASY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いは気をつけよう。その他システムは前作Wikiを参照。ライトニング「素直に書くと多過ぎると言ったらどうだ?」【登場キャラクター】〇前回から続投かつ、サイドが変わらないキャラクター■コスモスサイドウォーリア・オブ・ライト(FF1)フリオニール(FF2)オニオンナイト(FF3)セシ

パタリロ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かアニメ化されている。また2007年には『パタリロ西遊記!』が舞台化され(パタリロ役は「小山瞳」という女優で、アニメから猪八戒役の松本吉朗が続投)、声優界から戸部公爾・津久井教生(劇音楽担当を兼任)・飛田展男が役者として、たてかべ和也・肝付兼太が作者と共に幕間のゲストとして、日替

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常の進化形を手に入れたい場合、『US・UM』でウルトラワープライドの先の世界に行って進化させる必要がある。第8世代でもリージョンフォームは続投したが、その地方で進化しない側に進化させる方法が無い。具体的にはライチュウのアローラのすがたやマタドガスの通常のすがたが該当する。DLC

KINGDOM HEARTS 3D [Dream Drop Distance] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までのシリーズと比べると一風変わったシステムが多く、今までのシリーズのような感じでプレイしていると困惑するかも。デッキコマンド『BbS』より続投。ただし『BbS』と比較すると全体的に性能が抑えられており、デッキコマンドだけで無双するのは難しい。攻撃やアイテムを使う『バトルコマンド

ミリアム・エリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」「雑念を払って……一点集中!!」「てええええいっ!!」……などの台詞は萌える。……だが彼女も魂以降出番がない……復活させたんならそのまま続投させろよ……。ちなみになぜ彼女の格闘値が高いのかと言うと、剣道が得意という設定があるため。まあ騎士道のエルフリーデさんには劣る面もあるが

クラーコフNF-3000 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強かった。 -- 名無しさん (2021-02-13 00:43:17) デッカーでオマージュメカは登場するかな?(ナースデッセイ号が続投するっぽいので難しそうだが) -- 名無しさん (2022-04-16 17:01:07)#comment

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珠を最大限有効活用できるポケモンの一匹。 -- 名無しさん (2018-07-21 10:08:37) 追記されなさ過ぎワロタ。剣盾でも続投。しっかり活躍できる。 -- 名無しさん (2020-01-27 14:36:38) DQのロトの紋章に似ているように見えるのは気の

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たせての一撃離脱型が主流である様子。こだわりハチマキを巻いて「であいがしら」を放つ型は、これがひたすらカットロトムに強い。第九世代にも無事続投、相変わらず高い攻撃力を活かしたアタッカーとして活躍できる。ただし、めぼしい新規習得技は「テラバースト」程度でBW発売から10年以上経つ

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』の仲間呼びで再び入手可能になった。しかし何故かあおすじは仲間を呼ばないのであおすじの「かたやぶり」個体は依然として貴重である。『剣盾』でも続投。「かたやぶり」持ちはヨロイじまのレイドで出現する。◇対戦でのバスラオ能力値的に速攻アタッカー…なのだが、素早さが特に秀でているわけでも

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掻いても勝ち目はないため素直に逃げるのが吉。「フリーズドライ」を使えるこおりポケモン、特性「かたやぶり」持ちにも注意が必要。第8世代でも無事続投。ヌオー自体の劇的な強化は無かったものの、同じ複合タイプのライバルの減少、めざめるパワーの廃止による不意のくさ技の危険性の減少、ダイマッ

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」型では「アクアブレイク」が主力技となるだろう。自身の代名詞であった技が使われなくなるのはいささか寂しい気がしないでもないが。剣盾にも無事に続投。主な生息地はワイルドエリアで、水辺の散策をしているとシンボルを見かけることもある。過去作から比較して、要となる技はほとんど没収されてい

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「はたきおとす」にも注意。タイプを問わず多くの物理アタッカーがサブウェポンとして採用しており、格闘受けも以前より安定しづらくなった。SVでも続投したものの、それまでサイクル戦の支えであった「ねっとう」の没収、強力な特殊型ゴーストでトップメタに君臨しているサーフゴーの存在により苦し

スターオーシャン ブルースフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まいぼうも好物になる可能性があるため、全部の組み合わせを試す必要がある。〇キャラクター〇『セカンドストーリー』で仲間になるキャラクターは全員続投。ただし、ゲーム開始からかなり長い間は、前作の任意加入キャラクターであったプリシスやアシュトン達を中心にして進む。前作の主人公であるクロ

翔べ!ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続編のWORLDでは機種がPSPという容量の問題なのか再びリストラを食らった…VSシリーズではガンダムVSガンダムで初採用。続くNEXTでも続投。意外かもしれないが、対戦中に流れてくるとこれがなかなか燃える。EXTREME VSでは一旦リストラされてしまったが、2012年稼働の次

ロゼッタ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。残念ながら自身の名がついたコースは登場せず。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズスマブラシリーズでは『for』から参戦しており、『SP』にも続投。以前からマリオシリーズのレギュラーだったデイジーやワルイージより先にファイターとしての参戦を果たす。*3チコと共に闘うファイターでロゼ

怒り喰らうイビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怒り喰らうイビルジョーを召喚する。通常のクエストでは狙って出会うのは難しいため、その救済措置としてこのクエストが配信されたそうだ。MH4でも続投。上位にまで幅を利かせるようになってしまった。しかし相変わらずイベントクエスト以外では乱入でしか遭遇出来ない。ちなみにイベントクエストは

寝取られ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイド)が事実上のNTR展開をしてしまって炎上したというケースも稀にあり、例えばシリーズもので旧主人公と新主人公を打ち出したものの、前作から続投のヒロインを新主人公も攻略できるせいで「新主人公にNTRされたように見える」と炎上したり*4、アニメ(メディアミックス)で主人公が唐突に

メガゾーン23 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。今作はシリーズ作となっており続編として「PARTⅡ」「Ⅲ」がありシリーズごとにキャラクターデザインが変わり、特にPARTⅡはキャラが続投してるので誰だお前に必然となる。なお、アイドルポジションのイヴは特別な製作班が担当している。【ストーリー】1980年代の東京。人々はその

もんすたあ★レース(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て過去作のモンスターは数種類しか登場してない上進化すら出来ない状態。しかもよりによって看板モンスターのウリランをリストラして進化前のウリラを続投した理由がわからない。ポケモンでいうならピカチュウ外してピチュー入れるようなものだよな。ゲーム自体はわりと面白いのに…… -- 名無し

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーは泡を食うことになるだろう。「タネばくだん」「タネマシンガン」「エナジーボール」「ギガドレイン」その他もろもろ旧世代の一致攻撃技も全て続投のため、お好みで。ちなみに、「いえき」「ようかいえき」「からみつく」「くすぐる」「しぼりとる」「ねをはる」「どくどく」と、中々素晴らしい

大谷育江 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュウとポケモンそのものの人気を決定付けたすごい人。アニポケが第8シリーズで主人公交代となった際も、別個体とはいえピカチュウの役でレギュラー続投することとなった。ピカチュウ以外だと、チョッパーや円谷光彦が有名だろうか。あまりメディアに顔を出さない声優としても有名。出たとしても写真

中の人ネタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、オタスケマンで三輪車が出るシーン....ect ) -- 名無しさん (2018-01-12 17:51:44) 一人の声優が新世代で続投したり何人ものキャラを兼役していることもあってかイナイレやポケモンもこういうネタが二次創作に多いよな -- 名無しさん (2018-

風間新太郎(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この人なら桐生並みに強くても違和感ないし -- 名無しさん (2023-01-16 17:39:49)#comment*1 0・極でも続投しているが、両作のボイス収録時は渡氏が体調を悪くしていた時期であり一時期は新録が危ぶまれていたが、無事新録された。*2 ただし、その善意

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、さりげなく飾り付けは最上級のメダル。第6世代ウデッポウははねるを つかった!しかし なにもおこらない!「コイキングアワード」のメダルは続投しているが、入手条件は「はねる」使用回数5回になった。ただ、本作のメダルはゲーム内で確認できない(ネット上で見る)ため影が薄い。第7世代

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で突かれる始末。ついでにゼブライカもニトロチャージ持ち。このあたりで手持ちのジャノビーを外すことを考え始める。BW2ではカミツレもエモンガも続投だが、今回はキチンとジムのおっさんがエモンガの事を言う。XYではスカイバトルに参加可能。スカイバトル参加可能ポケモンの多くがひこうタイプ

コックカワサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好をしている。カービィが勝つと顔面にパイをぶつけられる。逆に負けるとフライパンで頭を叩かれる。リメイク版の「ウルトラスーパーデラックス」でも続投。立ち姿で大口を開けなくなった以外変化なし星のカービィ3レベル5「ICEBERG」ステージ3のミニゲーム「超危険、爆弾音当て!」の出題者

峰岸あやの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタまでオタネタを……蛇足だが、桜藤祭ではかがみから「あやの」と名前で呼ばれている。なお、ドラマCD版に出演した声優陣の内、アニメ版で声優が続投したのは彼女の中の人だけである。ただし、ゴットゥーザ様としてだがな!みさちゃん、追記・修正やっといてね♪この項目が面白かったなら……\ポ

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空の王者』の名に相応しい良モンスターとしての評価を受けるに至ったのである。実は前作で問題になっていた空中での閃光耐性についても、廃止どころか続投の形をとっている。にも関わらず批判の意見は出ていない。むりやり墜落させずとも、十分に戦いを楽しめるようになったからだろう。もうへたれなど

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無暗に連発はできない伝家の宝刀。これが綺麗に決まれば、ダイジェットにかまけるトレーナーたちに一泡吹かせられるだろう。パワフルハーブが今作でも続投なので、これを持たせて必殺の一撃をかましてやるのも良い。メテオビームは溜めたターンに特攻1段階上げの追加効果があるので、実質威力180の

ザクレロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなる。ちなみにミッションによっては味方になることがあり、放っておいてもジムやガンダムを塵芥のように蹴散らしてくれる。EXVSFB以降にも続投。EXVS家庭版準拠の攻撃能力に「至近距離でプレイヤーが射撃したらシールド効果持ち攻撃を合わせる」という凶悪ルーチン、ガードされても怯ま

ハンニバル(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&全開)で頑張った。戦闘不能回数は10回を超えたが…… -- 名無しさん (2013-08-03 21:44:44) 2にカリギュラさん続投か? -- 名無しさん (2013-08-21 15:24:51) 2に備えてちょい整理。前の内容はそんなに変えてなく、移動したくら

チップ=ザナフ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けるため一部キャラには起き攻めとしての用途が増えた。→成功版出が早く、手裏剣の速度が早い。技後すぐに行動出来るので接近の布石に。Xrdでも続投、大まかな仕様は前述した通り攻めこみたいときに一躍かってくれる。またキャラクターがジャンプしてから着地すると必ず着地硬直というものが発生

餓狼伝説(ボンボン餓狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる「旅のお方ですな なにをおだししましょう」「カポエラ…」ビリーが棍で敵の頭を貫く。当然即死。10割とかじゃなくて本当に死亡原作やKOFで続投しているタン、ホアが死亡。設定上生きてるマイケルも粛清されている。リチャードは死んだと思われていたが、餓狼3で会話だけとはいえ生存が確認