「第9世代」を含むwiki一覧 - 4ページ

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「かちき」持ちとして評価できる点もある。が、それでも現環境では動きやすいとは言い難いエスパータイプなのもあり、採用率はよろしくないのが現状。第9世代では廃止されてしまった「こころのめ」の代わりに「かげぶんしん」を習得。なるほど納得である。めぼしい新技としては「トリック」辺りか。し

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性は「たいねつ」で。ジバコイル特性「がんじょう」により、安定性が高い。グレイシア物理耐久が高く、自身も一致「ふぶき」でアタッカーになれる。第9世代以降のダブルではユキノオーやアローラキュウコンとのタッグで真価を発揮するだろう。レジギガス下記の「はりきり」アイアントの「なかまづく

ヌメルゴン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。原種同様にあえてドラゴン技を持たないという選択肢もあり。上述の通り「アイアンヘッド」があるので物理型ならタイプ一致技は失わないで済む。第9世代ではHOME経由で使用可能に。原種に合わせて「アシッドボム」「フェイント」「なみだめ」、『アルセウス』には無かった「ヘビーボンバー」

ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に複数のフォルムがあるポケモンとしてはガラルヒヒダルマという先例がある。ウォーター種のモチーフは水牛だと思われる。専用技「レイジングブル」は第9世代が初出だが、ポケモンカードゲームでは拡張パック「白銀のランス」つまり第8世代の時点で、原種ケンタロスが「レイジングブル」という技を持

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化によって再びアタッカーとしても返り咲いている。後に腕部換装状態、甲一型腕、可翔式、聖天八極式も実装。特に聖天八極式についてはロススト初の第9世代相当機という事もあり、実装時点では攻守共に圧倒的なスペック(DEFに限っては蜃気楼の方が高いが)を誇る。その分コストは重く、更に戦闘

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この外見にも拘らず素早さもキノガッサと同等の70と、耐久型にしては意外とある。他の種族値は平均~やや高めと尖った種族値を持ったポケモンが多い第9世代出身では珍しいバランス型。但しバランス型と言っても壊れ過ぎない程度に絶妙に配分されたいい意味でのバランス型である。タイプはSVでもう

オオニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ダストシュート」も習得可能になった為威力重視の選択肢も十分にありえる。一致技の火力だけで見ればマニューラの1.5倍くらいはある。ただでさえ第9世代はマニューラに厳しいのにこれであるサブウェポンの範囲もだいぶ優秀。「シャドークロー」「アイアンテール」「つばめがえし」「シザークロス

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プだけなら当のトルネロスに強いというなんともいえない背景がある。一応、彼(?)の名誉の為に言っておくと、対サンダーにはめっぽう強い。しかし、第9世代のサンダーはダイマックスがない影響でアタッカー採用は不安定だからか耐久型が主流。むしろ前世代より役割を差別化しやすくなったガラル種に

バクフーン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが抜群を取れる。しかしバクフーン(ほのお・ゴースト)の場合、ジュナイパーにほのおでは抜群だが、ゴーストはあくまで耐性の問題であったりする。第9世代でもHOMEを通して使用可能に。習得技に関してはかなり原種と似通っており、こちらだけ覚える技はゴースト技程度。当然原種と同じく「ふん

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないので注意。特殊はこおり技以外は「マッドショット」程度でやはり少なめ。『アルセウス』の際は「サイコキネシス」も覚えられたのだが、何故か第9世代で没収されてしまった。ゴーストタイプなのだが、汎用技を除くと使いでがありそうな技は「みずびたし」程度でバスラオらしく補助は苦手。ほと

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エレキなら抜いて上から素早さ操作を振れるポケモンの参戦で需要が増しており、ダブルバトルにおいては常に高い採用率をキープし続けることになった。第9世代)ではHOME解禁により相方共々参戦。残念ながら創造主と兄貴達はお休み前世代におけるダブルでの暴れっぷりを咎められたか「トランジスタ

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用率トップ30入りを果たした。「とつげきチョッキ」を持ちながら広い技範囲を活かし、時に「みらいよち」で相手のサイクルを崩壊させるのが強力。第9世代では原種同様に「さむいギャグ」、ついでにやっと「どくどく」を覚えられるようになった。他にも「ちょうはつ」「アシッドボム」「バークアウ

ファイヤー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性の再発動も可能な「カゴのみ」、火力の強化を「ぎゃくじょう」に任せて高い特防をさらに強化して要塞化する「とつげきチョッキ」等が挙げられる。第9世代ではHOME連携で原種共々解禁。めぼしい新技は天候技3種と「おいかぜ」辺りと少し控えめだが、特に必要な技を失っているわけではない為そ

レイスポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ただし、XY以降の伝説のポケモンの仕様上一番欲しいめざパ格闘は絶対出ない*1とまぁ、こんなところでも選択肢が少なかったりする…。しかし、第9世代・SVでは新たに「ドレインキッス」「サイコキネシス」を習得可能になり、多少技範囲が改善された。テラスタルの存在も嬉しいところだが、H

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り行動後ダメージを受けるという、さしずめ特殊版のやけどのような効果となっている。効果がガラッと変わってる上にやけどの対という個性もあるため、第9世代のポケモンSVでは差し替えられることも危惧されていたが、結局差し替えられることはなかった。■余談スカイフォルムのシェイミがこおった場

ブリザポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊技の習得傾向はびっくりするくらい相方と似通っている。(一致技・ノーマル技・マッドショット・バークアウト。あちらはあくのはどうも覚えるが)第9世代ではくさわけ、しねんのずつきを新規習得。失った技で有用なものはばかぢから、つららばり、10まんばりき(ただしDLC配信で復活)程度か

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その後加速からのバトンタッチというものだろうか。ただしいくら優秀といえど序盤虫。耐久性能には不安を抱えていることには留意したい。クエスパトラ第9世代初登場のポケモン。隠れ特性でかそくを持つ。ダチョウみたいな見た目だが単エスパータイプ。種族値は全体的に控えめだがエスパータイプらしく

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対的に強いってことはないから、既存の技やポケモンで対策を考えろってこと。 -- 名無しさん (2022-01-06 15:50:54) 第9世代はアルセウスのリージョン勢も参戦するから楽しみだな -- 名無しさん (2022-04-06 05:23:27) ↑↑君がガルモ

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では大幅な育成の労力緩和が行われており、恐らくこれもその1つだろう。♂同士、♀同士のカップルにも価値ができたし。ポケモンが時代に追いついた?第9世代は同種である必要性すら無くなり、「ものまねハーブ」を持たせて目的の技を覚えているポケモンとピクニックするだけで習得できるようになった

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では先制技や先制できる特性は大きく弱体化してしまい、第8世代ではダイマックスの仕様とダイサイコでサイコフィールド形成で相変わらず苦しい立場。第9世代ではタイプを変化させて火力を上げれるテラスタルが登場し、ノーマルテラスでしんそくの威力をタイプ一致で使えるカイリューが環境トップに君

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して「カウンター」や「とける」もタマゴ技で習得できる。立ち回りによっては、防御面において全く穴のないポケモンに仕上げることができる。しかし、第9世代に入り、ヒスイ種が参戦すると防御の問題や、タイプ耐性の都合で非常に苦境に立たされている。一応、テラレイドバトルでは(タイプを無視すれ

ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も増した。ほのおタイプの技を無効にし、最大HPの1/4を削る「ふんじん」と言う専用技を習得できるが、ぶっちゃけ採用するスペースは無い。そして第9世代で技自体が消え去った。もう一つの特性はこれまた優秀な「りんぷん」だが、これも忘れてしまって構わない。「ふくがん」が強すぎるし…と言う

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特防1段階ダウンの効果を持つ「マジカルフレイム」の習得や一部強力なフェアリータイプの未登場等、同タイプのライバルはいるものの強化されている。第9世代ではテラレイドバトルのほか北3番エリアでテラスタイプがフェアリーのニンフィアがシンボル登場するほか、ベイクタウン周辺などではごくまれ

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀な特性があってこそではあるが……。ただ、シングルにおいてはどちらかと言うと「戦法の一環」と言う面が強い。特にウーラオスの存在が物凄く重い第9世代現在では、下手に身を守ろうものなら1ターンの行動ごと粉砕されるため、とりあえず採用と言うわけにはいかないのが実情。おまけにパンチグロ

フラージェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恵を受けられるようになる。もちろんシングルバトルでも恩恵をしっかり受けられる。でも草タイプになるためだけに2ターンも使うのはさすがにきつい。第9世代・SVではテラスタルによってターンをかけずに草タイプへの変更が可能に。これによって単体でフラワーベールの恩恵を受けられる様になり、能

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手難易度となっていた。しかし、USMの発売によりXYがなくとも通常特性のフリーザーをレートで使えるようになった。第8世代では未登場だったが、第9世代では無事に復活。同期のゲッコウガに続き、最強レイドによる登場と相成った。ビルドアップや鉄壁で防御力を上げて殴り合いを展開してくるので

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たおかげで「ダイノーズ→ヒトツキ」の1本だけで終了となった。なので、ダイノーズから遺伝させよう。剣盾では代わりにイシヘンジンから遺伝できる。第9世代には未登場だが、追加コンテンツ後編にてギルガルド(というより進化前のヒトツキ)の柄をしたマフラーを着ている人物が登場する予定であるた

ネオラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンを水単タイプに変える「みずびたし」など、補助技を駆使して搦め手で攻めれば他にはない面白い立ち回りが出来るかもしれない……かもしれないよ!第9世代では1世代お休みをもらった事もあり、新しい技に恵まれた。待望の「ハイドロポンプ」に加え、「ひやみず」「マジカルシャイン」「アンコール

スモッグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇る。まさに誰得仕様。またこんな性能なのに、似たような扱いの多くの地味な技や処理が煩雑な技のリストラ・入れ替えが度々起こっている第8世代や第9世代でも、この技は続投し続けるという謎の優遇を受けている。一応何気に4割の確率でどく状態にできるが…というか、スモッグが4割でどく状態に

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なしかと思われたが、ダブルバトルでの「いわなだれ」でダブルまひ狙いは健在であり、ぎりぎりで踏みとどまっている。「いわなだれ」様々であるそして第9世代では遂に…【第5世代で脱却】パルシェンぼうぎょこそ群を抜いて高いが、「10まんボルト」や「ギガドレイン」といったメジャーな特殊技が弱

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では『やるき』にレベルが高い野生ポケモンが出やすくなる効果があったので全く一緒……と言う事は無かったというかこれだと隠れ特性は劣化であるが、第9世代でその効果すら取っ払われてしまったのでまごうことなき同一効果に。ゲーフリは一体デリバードに何の恨みがあるのだろうか?メタグロス(ライ

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るBDSPでもひでん技はポケッチアプリになったためわざマシンとして登場。BDSPのわざマシンは使い捨てなので使用感は剣盾とあまり変わらない。第9世代前世代と同じく使い捨てのわざマシンで習得できる技である。今作のわざマシンはポケモンの素材を使って作成・入手することとなり、「なみのり

ニョロトノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と違ってレベルアップでは「りんしょう」を覚えない。特にこの技と相性が良いわけでもないので技マシンを使ってまで覚えさせるメリットもないのだが。第9世代では碧の仮面で解禁された・・・のだが前作までと比べると採用率は大きく落ちている。同時期に解禁されたトルネロスがあまごい以外の天候始動

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か特性『ヘドロえき』は現在まで追加されず。もっとも、今の特性がそれ以上にぴったりすぎるというのもあるのだが(とくに『あくしゅう』)ちなみに、第9世代ではアローラベトベトンはこいつら同様遺伝技を全没収されていた。原種は残っているのになぜ。しかし、DLC「碧の仮面」配信と同時に無事に

ブロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きするとつよいあめ状態が解除されてしまう点には注意。ちなみに「ハイドロポンプ」を覚えないと言う特殊水アタッカーなのに困った仕様があった。が、第9世代でようやく習得できるように。9年は長かった。■アニメでのブロスター一族ウデッポウがカスミにゲットされたポケモンとして登場。カスミに何

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあう。マイナーチェンジ版USUMではアリアドスからアメモースに切り替わっている。第8世代では残念ながら本編ではお休みで、リメイクのみ登場。第9世代ではレディアンを差し置いて『碧の仮面』で復帰した。■対戦でのアリアドス第二世代ではタイプ一致で自力習得出来る技が「どくばり」と「きゅ

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も覚えない。第7世代出身のポケモンでは珍しい事ではないのだが、ノーマルタイプにも関わらず両方外されると言うのは一体全体どうした事か。しかし、第9世代で帰還した際に両方とも習得可能になった。これによりはりこみ+ノーマルテラスタルで威力600と言うバカげた火力を引っ張り出す事が可能に

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の底力といえる。今後のDLCの環境変化や新技等でまた復権の余地は十二分にあるだろう。このように初登場以降対戦環境で暴れ回ったミミッキュだが、第9世代ではすこぶる相性が良かったダイマックスが廃止された他、新たな天敵としてかたやぶり持ちのデカヌチャンが登場。デカヌチャンは「デカハンマ

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/04/24 Sun 19:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:01:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧んんwwwwwwシロデスナとは、ポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモンですなwwwwwwwwww■デー

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る特性「せいしんりょく」、「シンクロ」/「マイペース」、更に「サイコメイカー」を持つ。ノーマル複合ではあるが、能力を活かせる特殊技は少ない。第9世代からプリン/プクリン「ゆびをふる」界への進出は意外にも遅く、SVになってようやく新規習得した枠の一体。ピッピより守りは手薄な印象だが

USB(端子) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル仕様の端子。ただし2022年発売のiPadは全てUSB Type-Cになっている。Apple製端末、その中でもiPhoneとiPad無印(第9世代まで)等でしか使えず、自社の製品ですら一つの端子で統一できていないのはどうなのかと言う声も多い。また通信速度もUSB 2.0のままな

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て大活躍したらしく、強化人間としての世代もかなり旧式の第2世代。ヴェスパーに来た理由は旧式ゆえの「脳内コーラル焼き付き」という脳障害を新型(第9世代)への再改造手術で治せるという事を提示されたため。口を開けば「やめておけ」や「うんざりする」が出てくる厭世家だが、その内心には熱いも

ジジーロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかもしれない。ただ、老犬だとムーランドとキャラが被ってしまうが。■対戦でのジジーロンノーマルとドラゴンの複合という唯一無二……だったのだが第9世代でモトトカゲが追加された。等倍ダメージを与えられる範囲は広いが、鋼タイプやミミッキュは両方に耐性を持つ。また防御面での相性補完がなく

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-04-28 09:03:41) 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-11-24 21:59:55) 第9世代DLC第1弾で久々に復活、田舎の田園風景の夜を彩る役。完全シンボルエンカウント制なので発光の元の効果は無くなり、代わりに命中率低下を

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような今まで主力技だったポケモンにとっては大きな痛手に。その代わりなのか「じごくづき」「DDラリアット」の習得者はその分増えている。SV(第9世代)ではDLC第1弾で「はたきおとす」のわざマシンが作れるようになり、習得者は前世代より増加。DLC第2弾では様々なポケモンが解禁され

ブニャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で。進化前のニャルマー共々パール版限定で、ダイヤモンド版ではスカンプー系統が登場する。と書いたのまではいいが…何と第4世代初出でありながら、第9世代に至るまで無条件で捕まえられるのはパール版とそのリメイク、及びLAのみ。しかも捕獲できるようになるのは割と後半の方で、その頃には手持

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て「じごくづき」を習得。同じ悪技でもメガシンカ・Zワザ持ちに対してはこちらの方が有効。第8世代ではリメイクを除いてお休みになってしまったが、第9世代で本編復帰。世代を一つ越えた為か、攻撃・積み技・補助技に至るまで多数の新技に恵まれる事になった。なぜか「はどうだん」まで覚えだした。

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用するという方法がある。もっとも、事実上アイテムなしで戦う必要がある上、初手でなげつけないと自分がもうどくになってしまうので、扱いは難しい。第9世代発売当初はわざマシンがなかったが、DLC「碧の仮面」で復活。やはり覚えるポケモンは絞られているもののブラッキーなどが再び習得できるよ

神虎/鋼髏(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドには圧倒されるも天子砲で天子の危機を救った。フジの最終決戦でも出撃しカールレオン級ドレッドノートを撃沈するなど主力の一角として活躍。流石に第9世代機のランスロット・アルビオン相手では荷が重く、片腕と翼を破壊されてしまうが天子砲でアヴァロンのフロートを破壊し墜落に追い込む戦果を挙

ミニスカート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性のあるミニスカートもいる。基本的にミニスカートは全員同じ制服を着ているため、ポケモンの学校は地方に一つだけ…なんてネタもあったが、まさかの第9世代でそのようになってしまった。【ミニスカートのバリエーション】◆初代白い上着に青いミニスカート、それなりの長さの黒髪。キャピキャピした