シャア・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2011/04/01 Fri 17:03:07更新日:2025/07/06 Sun 21:19:40NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧勝利の栄光を、君に!UCガンダムの登場人物。CV:池田秀一、田中真弓(THE ORIGINの少年時代)、小西克幸(ガンダム
登録日:2011/04/01 Fri 17:03:07更新日:2025/07/06 Sun 21:19:40NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧勝利の栄光を、君に!UCガンダムの登場人物。CV:池田秀一、田中真弓(THE ORIGINの少年時代)、小西克幸(ガンダム
中に広まった際に、下着姿で何故か暴走してチェーンソーを振り回していた。その図は直前の佐伯の全裸が頭から吹き飛ぶ程のインパクトを持つ。そして『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にフルメタが参戦したことにより、満を持して登場(過去のフルメタ参戦スパロボでは未登場だった)。あのチェ
第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河へ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
カモ。そして挙動が可愛く、癒し系の地位を確立した。アルティメットでは若干強化されたがやはり癒し系。○イワーノ・ゲペルニッチ(CV:井上瑤 『第3次スーパーロボット大戦α』では早間京子氏が代役を担当)今作のラスボスで愛称は「閣下」。エビルシリーズ最大最強の個体を素体とする最強のプロ
ロボット大戦F完結編』のアンソロジーコミックに於ける、団龍彦の手掛けたコミカライズ作品(この頃はカイザーノバ名義)。実際に映像化されるのは『第3次スーパーロボット大戦α』まで待たねばならなかった。また、『スーパーロボット大戦(小説)』では、ゴッドマジンガーのスーパー・ノヴァの名称
ントが足らずに選択肢そのものが出現しなかった模様。あと、エスターが再世篇でクメンルートを通っている事が判明したのでますますややこしくなった◇第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇対象作品は『アクエリオンEVOL』。一定のフラグを建てると、終盤でアドヴェントから「運命を受け入れる」か
とするも、コックピット内に颯爽と現れたシュレードに腹パンを食らい気絶、強制排出。さぁカイエンさんの明日はどっちだ!?■スパロボシリーズにて『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にて登場。原作同様刺々しい態度をとっているが、部隊の年長者だからかリーダーシップをしっかりと発揮したり
8/07 Mon 17:23:51NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ガンエデンとは、『第2次スーパーロボット大戦α』、および『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~』に登場した人造神である。以下、ネタバレを含む□概要遥か昔の地球の先住文明人が生み出した巨大機動
登録日:2012/04/06 Fri 17:55:31更新日:2023/08/10 Thu 17:41:55NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『スーパーロボット大戦シリーズ』等に登場するユニットの俗称の一つ。本項目ではスパロボの概要に絞って説明する。【概要】スーパー
こそはバラン・ドバン作曲は「超兄貴」シリーズやZのランド・トラビスのテーマ2種を手掛けた葉山宏治。恐らく第3次αで最も印象が強いBGM□概要第3次スーパーロボット大戦αの登場人物ゼ・バルマリィ帝国の支配を司る十二支族の一つ、武門を任されているドバン家の当主。…何か立場がどこかの御
声が多数挙がった。また、種死では既に故人だが写真が少し登場。ロドニアのラボ出身であることが明かされた。ゲームでの活躍■スパロボ●αシリーズ◆第3次スーパーロボット大戦α原作通りオーブ解放作戦から登場。特殊技能として生体CPUを持っている為、中々手強い。死に際は原作と同じタイミング
パニーで働くことになったザンボット3まで巻き添えを食っている。本作ではトライダーはザンボット3のデータをもとに開発されたことになっている。◇第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇とうとうコスミックにも変形できなくなった。おやつはDトレーダーで売却できるようになったため、Dトレーダー
ーパーロボット大戦UX』にて初参戦。同じく「対話」をテーマにした『劇場版マクロスF』『蒼穹のファフナー』シリーズとのクロスオーバーは必見。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』では原作より前の状態で始まる為か、ダブルオークアンタが未完成であるものの、色々と他作品にクロスしている
MX役回りは原作同様だがラーゼフォンの美嶋玲香(イシュトリ)の存在を認識していたり、電童の7体目のデータウェポンの居場所を示したりしている。第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~αにおいて死んだはずだがバサラの部屋にいて歌を聴いたり作詞していたりした。この会ったカヲルはMX
登録日:2009/05/27 Wed 01:25:14更新日:2023/08/07 Mon 17:51:23NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧地球消滅。【概要】『スーパーロボット大戦シリーズ』の作品でGBA4作目。2003年8月8日発売。GBA全体ではバンプレソフト
C戦争シリーズ第2次 = 第2次スーパーロボット大戦・第2次スーパーロボット大戦G第2次G = 第2次スーパーロボット大戦Gのみ第3次 = 第3次スーパーロボット大戦EX = スーパーロボット大戦EX第4次 = 第4次スーパーロボット大戦・第4次スーパーロボット大戦SF = スー
Second Story)早乙女好雄、外井雪之丞、真咲元春(ときめきメモリアルシリーズ)クロウ・ブルースト(第2次スーパーロボット大戦Z、第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇)ソード(PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD)四次元皇帝(半熟英雄 対3D
17:39:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧俺はクォヴレー・ゴードン!αナンバーズの兵士だ!クォヴレー・ゴードンとは「第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~」のリアル系男主人公であるCV:泰勇気概要元々はゼ・バルマリィ帝国(以下バルマー)の量産型兵士「
力源であるパラジウムリアクターが誘爆。無残に大破・炎上した。所詮はこの機体も単なる機械にすぎなかった。スーパーロボット大戦シリーズにおいて『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』にて原作小説版の参戦とともに登場。HPが10万(どころか2万)にも満たないが、なんとラムダ・ドライバが
30分の全26話なので単純計算でも5分に1回は言っていることになる。お前、どんだけミコノLOVEなんだ。【スーパーロボット大戦でのアマタ】『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』にて初登場。似たような境遇を持つことから、ボランティア部の活動を通じてバナージと良き親友になっていく。
と憑依するがそれこそ「不動」の存在から脱した不動ZENことアポロニアスでありアポロニアスの中で2万4千年に及ぶ想いは成就されるのであった。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』でもホモっぷりは自重していない。それどころかアルトをいびったりボン太くんを逆に自分のものにしようとする
性耐久性が更にぶっ飛んでおり最強クラス。一方、DESTINYステージでは敵固定であり、中々厄介な強さを見せる。◇スーパーロボット大戦シリーズ第3次スーパーロボット大戦αストライクガンダムの改造を引き継ぐ。必殺技に相当する武器として「ハイマット・フルバースト」を持つ(MAP兵器版も
つんだ……そうさ……!いつだって……!!』『ふざけるんじゃないよぉ……!ドアを開けろぉっ!!』『YATTAAAA!!!』【その他のメディア】第3次スーパーロボット大戦α相変わらず、ブルーコスモス盟主。シナプス艦長や、三輪長官を配下に加えるものの、銀河クラスの抗争を前にシナリオの都
まのジャスティスのビームサーベルで背後からカラミティは真っ二つにされ、オルガも機体と共に最期を迎えた。ゲームでの活躍■スパロボ●αシリーズ◆第3次スーパーロボット大戦α原作通りオーブ解放作戦から登場。特殊技能として生体CPUを持っている為、中々手強い。死に際は原作と同じタイミング
F-19の制式採用版であるVF-19改を愛機としているバサラとは何かと縁がある。更になんと、劇場版Fが参戦する『スーパーロボット大戦UX』『第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇』『スーパーロボット大戦BX』にも、マクロス・クォーターの「マクロスキャノン一斉射撃」の演出でボイス付きで
登録日:2010/04/22 Thu 21:53:46更新日:2023/08/08 Tue 13:43:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧お前が欲しかったのは本当にそんな力か!?『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の準主役
登録日:2010/02/14 Sun 22:09:51更新日:2023/10/05 Thu 11:01:01NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧アークエンジェルは・・・沈めさせやしない!GeneralUnilateralNeuro-LinkDispersiveAut
では人類補完計画が失敗した段階で姿を消してしまうため、シンジからはゼーレにリリスを利用されないよう封印したと肯定的に受け止められていたが…『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~』では再度人類補完計画を実行に移す。その際「最後まで魂の宿らなかった廃棄品の一つ」としてもう一つ
た彼は、この台詞を言い終わる前に愛機と運命を共にしたが、撃墜されなければ「自由が欲しかったんだ…」と続けたとされている。ちなみにこのセリフ、第3次スーパーロボット大戦αでは彼が撃墜される際にボイス付きで流れる。何で! 大事な書類がないんだよー!機動戦士ガンダム THE ORIGI
登録日:2010/05/27 Thu 03:39:15更新日:2023/10/06 Fri 13:57:19NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧僕は……エヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!碇シンジとは、「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ及び「ヱヴァンゲリ
台が海から陸になり、主人公・ラッセル、新ヒロイン・スカヤが登場する。著者はメインライターの一人だった谷村大四郎氏が担当する。2015年には『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』に参戦。杉田氏曰く、現場のスタッフやキャストはスパロボに出たいと言っていたという。実は参戦を嘆願されて
登録日:2011/08/22 Mon 21:06:39更新日:2023/10/05 Thu 12:20:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧エヴァンゲリオン初号機...まさに悪魔か…EVA-01 TEST TYPE概要エヴァンゲリオン初号機はアニメ『新世紀エヴァン
ース)スティーブン・アームストロング(METAL GEAR RISING REVENGEANCE)堂島遼太郎(ペルソナ4)怒りのドクトリン(第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇)アドレー・ラーズバード(スターオーシャン Till the End of Time)ガオガエン(大乱闘
力を備えるボスキラーとしては優秀だが殲滅戦や進撃戦ではイマイチ武装の使い勝手がよくないためクセが強め。【第3次α】αシリーズの完結編である「第3次スーパーロボット大戦α」では全ての主人公ルートで仲間になる味方パイロットとして登場。前作主人公に選んだ際の諸設定はスーパー系男主人公ト
フも狙って使ったと思われる。最終決戦でも使うし。ちなみに、今回本気でボス級を殺すつもりの場合、ヒイロは「お前を倒す」と言う事が多い。また、『第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇』ではAGが「ヒイロ様のあの台詞は生き残るフラグという噂もある」と堂々とぶっちゃけている。『スーパーロボッ
登録日:2010/05/13(木) 04:27:30更新日:2023/10/13 Fri 13:52:06NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧死ぬぜぇ……俺の姿を見た者はみんな死んじまうぞ!『新機動戦記ガンダムW』の登場人物。■プロフィール年齢:15歳身長:156cm
の戦闘前会話を見てもらいたい。そして気になるルルーシュの生死はと言うと…序盤で「お前を殺す」言われた時点でお察しであったというお話。なお、『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』ではゼロレクイエムルートが正史になった模様。「――――本当にやるのかい?ルルーシュ?」「ああ、全てはW
ーイをこの映画を観に行こうと誘う場面がある(途中でウィルに妨害されたが)。ちなみに映画の主題歌を歌ったのはエイーダという設定になっている。『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄編』殆ど一瞬だが映画の登場人物が登場。何とキャラクター辞典にも登録される。しかもアレハンドロの項はTV版で
7:27) SRX、「10年戦えるデザイン」のはずが初出作品の『新スーパーロボット大戦』(1996年12月27日)からようやく8年半越しに『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』(2005年7月28日発売)でようやく「試作型であったSRXの“真の完成型”」バンプレイオスが登
登録日:2012/06/02 Sat 03:56:22更新日:2023/09/11 Mon 12:11:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ごひとは、『新機動戦記ガンダムW』の登場人物「張五飛」の愛称、もしくはネットスラング。本編の五飛とは別人…かもしれない。なぜ
はそれまでの綾人/ラーゼフォンに行ってきた育成および強化をそのまま引き継いでいる。仮にも味方ユニットだが、そのHPは破格の10万超。翌年の「第3次スーパーロボット大戦α」では更にそれを上回るHPのユニットが同じく最終話限定でスポット参戦する(ただしゲームの進め方次第)とはいえ、当
み込まれる。ブラックボックスに宿っていたイングラムの魂の欠片は歴史を変えるため、ネオ・グランゾンの爆発を利用して仲間達を未来に呼び寄せた。【第3次スーパーロボット大戦α】宇宙から使命を与えられた虚空の使者としてα以前にいち早くケイサル・エフェスの存在を突き止めていたが、ケイサル・
デザインのパイロットスーツを愛用する。軍服は標準的なデザインのザフト制服だが、他の指揮官とは違って黄服である。カガリとのケバブソース論争は『第3次スーパーロボット大戦α』にフルボイスで収録されている。この時のヨーグルトチリソース被害者はキラ。ちなみにアイシャという恋人がいる。二人
いきなりエルザムと呼ばれそうになるが否定した。レーツェルとしてはシリーズで唯一アウセンザイターに乗らず、ライとも共演しない珍しい立ち位置。第3次スーパーロボット大戦α天才技能の復活と専用機アウセンザイターの登場により小隊長として充分な能力になった。αシリーズでは自分の家を出奔し
にかかっている「'Libera me' from hell」という音楽がヤバい。グレンラガン好きなら死に物狂いで探して聞くべきである。そして第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇では原作と違いアンチスパイラルへの道を切り開くための特攻となっており『キングキタンギガドリルブレイク』がこ
トゥム、そして操られたクイーンから離反したバジュラの3者が、種族の垣根を越えてアルティメット・クロスを囲んで庇う様は屈指の名シーンである。『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』では前作『時獄篇』にて存在が示唆されていたが、遂に参戦。ロージェノムや御使い曰く「蠢く金属」。ELSと
結成し、全国でライブを行う。歌手としての活躍は勿論の事、「時空戦士スピルバン」「ボイスラッガー」「特命戦隊ゴーバスターズ」では俳優として、「第3次スーパーロボット大戦α」「破邪大星ダンガイオー」では声優としての出演も果たした。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では年末恒例
ド時は腕部、DM時は背部の物を使用。両者でモーションも変化する。ビームトンファーは切り替えが早く高威力。『スーパーロボット大戦シリーズ』◇『第3次スーパーロボット大戦Z』『時獄篇』から初参戦。ストーリーの中核の一つに『UC』と『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のクロスが据えられて
て言及される事は無いが、第三期EDでは連合・オーブのキャラクター達が集合する中、キラとラクスの後ろに佇む姿が描かれている。ゲーム作品原作準拠第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~スパロボ初登場作品で、DVE収録も行われた。原作序盤~中盤と同様に感情的な暴言や態度が目立った為
密には参戦作品の概念は存在しない。キャラクター、機体出典作品は以下の通り。☆はOGシリーズ初登場。DC戦争シリーズ第2次スーパーロボット大戦第3次スーパーロボット大戦第4次スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦Fαシリーズスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦α外伝第2次ス