魔法先生ネギま! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
力が完結する方向に進んで行ってたなあ。親父の影響含めた彼の性格やフェイトとのバランス上ああなるのは自然だけど、ネギがどんどんパーティーの中で突出していくだけだったし -- 名無しさん (2014-05-08 14:44:47) ネギ以外後衛火力キャラがいなかったからな。色々出
力が完結する方向に進んで行ってたなあ。親父の影響含めた彼の性格やフェイトとのバランス上ああなるのは自然だけど、ネギがどんどんパーティーの中で突出していくだけだったし -- 名無しさん (2014-05-08 14:44:47) ネギ以外後衛火力キャラがいなかったからな。色々出
クブースト・ナイト)、逆に攻撃と防御を増す『戦車』・龍剛の戦車(ウェルシュ・ドラゴニック・ルーク)の三形態に任意で昇格可能。しかし各々長所が突出している分弱点も明確で、形態移行コンボは体力の消耗も激しい。フォームチェンジの宿命か、後述の真女王を平常でも使えるようになった結果、使用
ダロットに渡され、カブトバージョンが早々にイヌバージョンとなることがままある。初代から登場する旧式であり(設定上はメタルビートルより古い)、突出した特徴はないのだが、安定した性能にデザインの良さやメディアでの露出もあって主役機であるKBT型、KWG型に次いで根強い人気を誇る超人気
て合体する。サイフラッシュヴァリアブルディバイダーが強力なためか、序盤最強の資金稼ぎ役。スカイレイゼルバーレイウイングとの合体形態。移動力が突出しているが、耐久性を犠牲にしている。武装は偏りが無くそれなりに優秀だが、後一つ物足りない。マリンレイゼルバーレイマリンと合体した、水中戦
指してたのかもな -- 名無しさん (2019-05-01 18:31:22) 自分がどう動くよりも、部下をどう動かすか。人事面の才能が突出してるんだろうな -- 名無しさん (2019-06-01 16:58:58) おじいさんを殺したことも許せないがムショで臭い飯を食
していたり、部下を責めるなど指揮官として問題があった。ジゼル・フレミング(No.26)適性:突撃兵、剣甲兵おとなしく端正な顔立ちをしており、突出した頭脳を持つ。そのためか周りから理解されず、あるものが彼女にとって唯一の「おともだち」である。その「おともだち」と遊びすぎたため危険人
てハイぺリオン共々参戦。しかし何故かドレッドノートとXアストレイは換装などではなく別機体扱い。なので同じフィールドでそれぞれを同時使用可能。突出した部分は無く性能的にもプロヴィデンスの下位互換だが、PS装甲の防御と核エンジンによる継戦力から総合的には高性能なユニット。また今作では
真の操縦者として認められてもなお「神」モードに至らないなど、多くの謎に包まれている。性能は攻撃・防御タイプなのだが、その中でも防御力の高さが突出しており、更に照準値やスピードもやや高めと非常に高性能。SSR武装はいずれも強力で、HP回復を持つ「ファイヤーブラスター」、デバフ無効の
-01-31 07:56:47) ↑2 そう考えると自分自身の才能に殺されたとも言えるのかもな、人生全体を見ても。文豪とか数学者とか見ても、突出した才能の持ち主は、得てして平穏な人生を送れないものだしな -- 名無しさん (2017-02-15 21:01:25) ↑8 妖怪
であるオクトパス小隊の小隊長を勤める。コールサインはオクト1。パーソナルカラーは赤で、弾を吹くタコがエンブレム。喧嘩っ早く、命令を無視しての突出など短気で粗暴な面が目立つものの、面倒見が良ためかラッセルやタスク・シングウジ、レオナ・ガーシュタインといった部下達からは頼りにされてい
。建てた代償?知るか。入塾の際に東京大学の二次受験票を見せれば(勿論自分の)、東大コースの学費が無料になるのも有名。また一部の講師のレベルが突出して高く、彼らは強烈なカリスマで生徒たちを惹きつける。荻野や亀田など、ある方面で有名な新感覚の音楽集団がいることでも有名。ただ、一部を除
った。アビリティも全員のステータスを上げる「攻撃アップオールII」「魔攻アップオール」「防御アップオール」と入れて損のないものが揃っている。突出して強いわけではないが、全体回復ができ敵を選ばず戦えるため快適な旅をすることにかけては右に出るものがないクラスとなっている。誓いの盾の一
いう程度に留まる。手抜きだの微妙だのと評価の芳しくない追加モンスター群だが、なんだかんだで序盤戦力はかなり層が厚くなっており能力面でそれほど突出したものではなくなっていること、また、ムチもブーメランも装備できない装備タイプであることが(特にPS2版で)無視できないデメリットである
▷ コメント欄部分編集 攻略本の情報を見ていた限りだと、原作モンスターズ2ではわたぼうはなかなかに優秀な能力値だけどワルぼうは耐性以外は特に突出してるわけでもないんだよね・・・ -- 名無しさん (2013-09-26 00:04:24) ちなみにわたぼうはレベルアップの速度
◇ニュクスヘリで脱出できなかった場合に出る「突破」のラスボス。見た目は二足歩行をする巨大な肉塊という奇怪極まりないもの。頭とも腕とも言い難い突出部と細い無数の触手が伸びている。あまりにも強力すぎるために制御を受け付けず、特殊合金製のコンテナに低酸素状態(酸素濃度14%以下)で封印
して挙げつつ、体型から複数の種類に区分する。フィットネスタイプ筋肉質というほどでもなく、ほどよく引き締まっているタイプ。細マッチョというほど突出して筋肉が目立つというほどではない女性キャラ。なので厳密に言えば筋肉キャラとは微妙に違うと言えるだろう。筋肉娘の最低ラインは少なくともこ
ント射撃っぽいし。 -- 名無しさん (2021-01-26 15:38:13) 大抵のゲームだとめちゃくちゃ強いが言うほどキルスコアが突出して高いわけではないという面白いキャラ -- 名無しさん (2021-01-26 21:28:58) ZZの時のゲモンとのやりとりや
い」と感じる*21外見イメージに刷新された。能力的な衰えは見せていない。『攻殻機動隊 ARISE』9課の正式結成以前の姿として描かれており、突出した能力と冷静な部分は変わらないが精神的に少々未熟。ビジュアルも他シリーズより幼くコドモトコに近い義体を使っている。今作では胎児のころバ
ほぼ急所に当たるため実質威力110の「はっぱカッター」を使用できたのはコイツとフシギバナのみ。よって実際はくさ技の火力という点ではこの2匹が突出した存在だった。フシギバナには「やどりぎのタネ」がない点や素早さ・防御で劣るが、「まきつく」「しびれごな」が使える点で勝る。当時の拘束系
し、いわ、こおり、エスパー、ドラゴン、はがね、フェアリー…と全体の半数以上にあたる10タイプを半減にしどくタイプに至っては無効という防御面が突出して優秀なタイプ。状態異常の毒も無効である(エンニュートの「ふしょく」と金銀時代の「ダブルニードル」は例外)。よく勘違いされるが「どくび
無さすぎて使われないという……。■対戦でのスピアー虫タイプは非常に格差が激しい。この格差が是正されたのは第五世代以降であり、それまでは一部の突出した実力者とその他大勢といった様相であり、特にこのスピアーはシリーズ初期の序盤虫のため非常に不遇。まず種族値の時点で最高値がたった80。
デル。このアグリッサシリーズはEカーボン、ひいては太陽炉搭載機にすら通用し得る大型のプラズマキャノンを搭載しており、旧式機としては火力面では突出している。パイロットに多大なダメージを与えるプラズマフィールドを装備しており、その特性上、これをまともに喰らうとガンダムでも抜け出すのは
ルートや杏ルートなど、中々の漢っぷりを魅せてくれる。是非とも親友にしたい漢の一人。ちなみにゲーム自体が化け物と評される程の大作で、その中でも突出して出番の多いメインヒロインよりセリフ量が多いことでも有名。PS2版の台本は他では見かけない程の厚さになっていたらしい…。演じた阪口大助
を出せる。隠れ特性『すなかき』で火力を落とす代わりに爆速にもなれる。No.978 シャリタツドラゴンタイプ屈指の小型サイズの欺竜。特攻のみが突出して高い以外は非力だが、それを補うだけの知力を備えており非常に狡猾。特に巨大魚型のヘイラッシャとは、専用特性『しれいとう』によってお互い
アップしてブラックに変化とかクレカかよ!とか色々とネタにされたりしている【主な使用技】デスビーム 指から発射する破壊光線。手を一本または二本突出し、指先からビームを放つ。のちにセルも使用。非常に発生が速く、最終形態で使った際にはピッコロに「何かが光ったようにしか見えなかった」と言
、祖母。風紀委員でブラック。生徒会の下っ端の役員。泉・美希とは小学校の頃からの仲で「生徒会三人娘」と呼ばれる。背が高く、3人で並ぶと彼女のみ突出する。結構な神社の巫女の娘で、自宅では巫女装束をしている。伊澄のような力はなく、何かあった場合には麻酔銃を用いる。やや陰湿なタイプで下ネ
、ストロングコロナゼロでガルネイトバスターを打ち込み…とタイプチェンジを存分に活用する。しかしMK2の異常な防御力に苦戦を強いられ、焦りから突出したジードを庇ってMK2の攻撃をまともに受ける。そのままではオーブ諸共消滅すると踏んだゼロはシャイニングにタイプチェンジ、シャイニングス
500コストの方がよほど使えるなど不遇は続いていた。奇しくもアリオスガンダムも下方修正を受けているほか、今作より参戦したガンダムキュリオスも突出した性能を持たずパッとしないため、アレルヤの機体だけが総じて不遇という謎の共通性がある。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X
の効力も強力で、プレステージを進めるのを悩ませる。武器の性能にバリエーションが少なく、攻撃力・射程など数パターンの組み合わせしかない。その分突出して強い銃器というものが現れなかったのは良かった点ではあるが。PERK1「ゴースト」とサプレッサーアタッチメントを組み合わせ、偵察機の索
ある。*10 これは「死体判定」だった可能性もあるが。*11 先天的に持っている高い能力、もしくは特異な能力のこと。現実でも、同年代の中でも突出した知能指数や洞察力を持つ『天才』が『ギフテッド』等と呼称される。
18:20:31) ビッグコンボイは前評判の肩書きがワンマンアーミーなだけで第1話からちゃんと仲間がいた・・・と思ったが見返してみると強さが突出しすぎて話の都合で孤立させられたり班分けして作戦行動する時に自分だけ一人で動いてる事が多かったな -- 名無しさん (2014-11
れるのだが「青から紫」や「茶から赤」など比較的近い色での変化が多く、それらと比べるとアレキサンドライトの「青緑から赤紫」という変化の激しさは突出している。またアレキサンドライトは産出量自体が少なく、原石の状態でもかなり高価。しかも小粒な物ばかりな上に、透明度は高いが変色効果が弱い
登場当時はともかく後半の現代の魔物に勝てるビジョンが全然見えないんだよなぁ…ストーリーの都合上仕方ないんだけど 千年前は平均的に強くて現代は突出して強い奴が多いって印象 -- 名無しさん (2013-12-19 10:15:44) ゴーレンにやられたいわゆる敗退者達だしね、そ
とがあったり、ネタキャラが毎回紛れ込んでいたり、どれだけ女神様が好きなんだよってキャラも毎回紛れ込んでいることも特徴。後、ロリキャラの人気が突出している。また、やや珍しい竜娘も異様に人気が高い。そのため例外はあるものの、ロリ+竜娘が多かったりそのどちらかの属性を有するキャラが基本
さん (2014-08-19 15:09:25) 何だかんだ0083の上司もアレ、前線に艦隊送って敵艦隊の足を止めてればガトーがあそこまで突出することは難しかっただろうし。 -- 名無しさん (2014-08-19 16:23:51) まあ、崇高な理想を内に秘めていたとはい
洩らしも無さそうだし -- 名無しさん (2015-11-29 13:51:56) 千年前の魔物は現代と比較すると平均的に強いんだけど、突出した強さを持つ魔物はあまりいなそう。ガッシュとゼオンの父、デモルト、ゴーレン、パムーンくらいかな?結構強そうなのは。 -- 名無しさん
いったポケモンからも挨拶のようにこおりタイプの技が飛んでくる。ボーマンダやガブリアス、グライオンなどへの対策のついでで処理される上、種族値も突出した部分がないため、この時期のトロピウスははっきり言ってめちゃ不遇。同タイプのワタッコはというと、エルフーンが登場する以前はエルフーン系
来、かつての種の姿を模して異星の生命体と戦うための進化、みたいなのを読んだ記憶 あと村上社長はラキクロの力を削ぎたかったのかなと ホントに突出したのを集めたいならバットさん推薦で十分なんだし -- 名無しさん (2014-03-22 12:58:05) オルフェノクにアンデ
ラー事件では最も多くピラーの外壁を破壊していた可能性がある、と地味ながら活躍している。その後の戦闘においてはあまり見せ場と呼べる場所が無く、突出するGNアーチャーに振り回されどっちが支援機かわからなくなったり、レグナントの湾曲ビームを避けきれず左腕を吹き飛ばされる等、不遇っぷりに
と、アクションが大胆に。豪腕 巨大なグローブのような神器で、射撃は弾速が遅く射程も短く、威力もやや低い。 移動スピードも遅いが、最大の特徴は突出した打撃力で、ダッシュ打撃、コンボ打撃ともに強力。 素早く間合いを詰めたら、弾体が大きめで相殺されにくいタメ射撃を布石に、逃さず打撃を叩
しかし惜しくも最後は対阪神戦にて暴投で終わることとなる。この記録は現役選手では引導を渡す男に次ぐ2位の記録となった。この年のリーグ平均からの突出度は昭和の多くの大投手と肩を並べるという分業の進んだ現代野球ではおよそありえないことをやってのけた。そしてオフ、例年メジャー移籍が取り沙
ロノスでもない。ヒーローショーで登場した際は「強鬼」と名乗っていた。登場と同時に過去の回のショーで判明した敵の弱点を突いて有効打を与えるが、突出し過ぎたために人質に取られ響鬼のピンチを招いてしまい、師への態度をトドロキ/仮面ライダー轟鬼に叱られたり、鋭鬼から「強気も過ぎれば狂気の
ほとんどのプレイヤーは、モンスターじいさんに預けっぱなしだろう。ぶっちゃけイベント加入組はどれも実用性が微妙だが、地味さという点ではザイルが突出している。一応レベルは99まであがり、素早さは50辺りでカンスト。装備品も豊富で、愛さえあれば連れていける。元ボスだったためかルカニ・マ
ーンで超強化。開発途中まで対戦を想定されてなかったらしいことや当時ダントツ最強ポケモンであるミュウツーが所属していたあたり、このタイプとして突出した強さも意図的な部分があるのかもしれない。あえてケチをつけるなら、エスパーがほぼ必須の環境だからこそ同タイプ対決で一致技が半減されるの
リタニアの魔女」の異名を持つ。他方、治世面では武力での支配地域の対外的な安定を得やすい一方、市民レベルでの治安改善といった内政分野ではあまり突出した能力は持たない模様。皇族としての強いプライドを持ち、ブリタニアを脅かす者に対して一切の容赦無く攻撃を加える。ナンバーズに対する差別に
は各自項目を読むべし。ちなみにこのクエスト、マスト2つをクリアしてモドリ玉で戻って支給品を確かめると…MHSTでは序盤ながら攻撃力だけやたら突出したオトモンとして登場。元々大した大技を持たない種なので、絆技の「ワイルドドライヴ」も突進技である。伝承の儀で属性を付けていればその属性
け)。一方、テーマ曲の「万年置き傘にご注意を」はアレンジしやすいためか、結構な数のアレンジがある。星蓮船出身キャラとしても歴代2ボスとしても突出した人気があったりする。犬走 椛とは人気が僅差でしのぎを削っている。そのため人気投票をネタにした話だと椛ともども秋姉妹や九十九姉妹にやた
にこの事。アルテアが改心した後は銀河が使用し、その特性を笑いのタネにされていた。FAは右手を地面に突き刺し、地面からクリスタル状の槍を大量に突出させる。能力〈オートプレッシャー〉重力フィールドを発生させる。身体を重くして相手の動きを止める他、これだけでビルや戦闘機を破壊する事も出
期ガンキャノンと呼ばれる事もあった。他にもこう見える。オンバシラで相手をエクスパンデッドする事も。しめ縄はポンデリング。幻想郷の住人の中でも突出して所帯じみている上に貫禄に溢れたルックスが原因で(相方がょぅじょ、巫女がJKなので尚更…)、一部の不心得者共から紫、幽々子、永琳、白蓮
me=600,6)▷ コメント欄部分編集 あの時点での集大成を名乗っただけあってバランスがいい作品だったな。初期三部作以降の作品は何かしらの突出点と批判点が目立ってる感じ -- 名無しさん (2013-10-16 22:41:09) 魔神剣!魔神剣!魔神剣!…せめて攻撃させて