「空気弾」を含むwiki一覧 - 3ページ

魔法少女育成計画limited - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。魔法:風と同化してどこまでもいけるよ空気に溶け込んで実体をある程度まで無くせる。本人(亀)はこの能力で暇さえあれば空を浮いている、また空気弾を撃ったり分身まで生み出せる。全てが終わった後、仲間を守りきれなかったことを悔やみ初めて感情を露わにする。「泣くのは練習しなくてもでき

ビッグバン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無かった他の中ボスと違い、新たに吸い込めない炎のトゲボールを投げつけてくるので注意。ギガントコックス青、緑、紫の真ん丸な鳥3兄弟。高所から空気弾で攻撃してくる。こちらの反撃手段は吸いこみで引っこ抜いた野菜「マンドラディッシュ」をぶつける事なのだが、困ったことに緑以降は旋回を交え

ハルトマンワークスカンパニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過去のボスキャラクター達のホログラフを投影し、それを実体化して攻撃を行う。しかしホログラフが撃破されると各ユニットのボディが破裂し、最終的に空気弾一発で倒せるほど脆弱な瀕死状態で暴走する。要するに昔で言うアド、アドレーヌポジションのボスラッシュ。投影されたボスは名前が「ホロ・○○

ゲートキーパーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完成のゲートエンジンが反応するほど高出力で、後の時代では最強クラスの攻撃型ゲートとして知られている。代表的なゲート技は、PS版にもあった圧縮空気弾を発射する真空ミサイルと制御した大気の流れを切先へ集中させて振り被るウルトラ旋風斬り。曲名にもなった後者はTVA版における最強技の位置

チュートリアル(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べ物をとると、ジャンプから飛ぶことを覚えたことを褒めてもらえる。また、敵を吸い込むように指示される場面もあるのだが、その際にスライディングや空気弾などで倒すと「…いじわる。」と言われてしまう。これにかかわらず、今作の初心者の部屋はテキストが全体的にフランク。桜井節の先駆け。例:フ

リュウ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を連射できる射程が短めの波動拳。グミ撃ち。爆波動拳『UMvC3』に登場。射程の長い見えない波動拳。当たると爆炎で吹き飛ばす。キラークイーンの空気弾。波掌撃ストⅤのガードキャンセル(Vリバーサル)で、元々は春日野さくらの技である飛ばない波動拳「波動掌」(もっと言えば我道拳?)。波動

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をごっそり持っていかれるため、ザコキャラとしては強敵の部類。ただし最強クラスな攻めに反して、耐久力は雑魚の中でも最弱の部類、ホバリングからの空気弾だけでも昇天するレベル。『参上!ドロッチェ団』では背景に身を隠して無敵のステルス・ジツも体得している。こちらはゴースト能力で取りつけば

ゾンビモード(Call of Duty シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると自身もダメージを受けること。*2リヒトーフェン作。サンダーガン(ゼウスキャノン)通称扇風機。でかいスピーカーみたいな見た目。直撃即死の空気弾を飛ばす。範囲が非常に広く囲まれたときの脱出にも使える。ウィンターハウル(ウィンターフューリー)青白いSF拳銃。彗星のごとく飛ぶ氷の弾

フューチャー・アベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エアリアル・アクト」。「エアリアル・アクト〇式」のフレーズ共に全身から風を巻き起こすことでスピードを強化したり、強力な竜巻や螺旋丸圧縮した空気弾を放ったり、と多種多様な使い方を見せるが、パワーを使いすぎると身体のオーバーヒートに陥るのが弱点。それ故か不明だが、とにかく大食い。そ

ドラえもん のび太の宝島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴。海賊らしく豪快な性格*6でしずかをセーラと勘違いして海賊船に連れ帰ってしまう。歴代映画でも屈指の剣士で、その腕前は至近距離から空気砲の空気弾を四つに切り捨てるほど。セーラの作るパンが好物で、本人曰く「ムシャクシャした時はこれに限る」とのこと。当然ながら海賊経験のある同名の王

ゴルドー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 初代のウィスピーが歴代最強候補なのはゴルドーが痛すぎるのもあるけどそれに加えて顔に(通常EX問わず)2ダメージの接触判定があるのとEXの空気弾強化が絶妙に噛み合って嫌らしいからじゃないの ゴルドー3ダメのせいでプレッシャーが強くなっているのは否定しないが -- 名無しさん

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馴染みのココナッツ爆弾も巨大化している。近年のウィスピーウッズ一族では珍しく飛んだり跳ねたりはしないが、その分、当たると大きく吹き飛ばされる空気弾や顔面前に展開する金網など防御面が充実している。ちなみにこいつはビースト軍団のメンバーではなく、縄張りを通った者を襲うというこいつの特

パオウルムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、この風に乗ることで無駄に体力を消費しないよう進化していった結果とされている。また、体にため込んだ空気は外敵への攻撃手段にもなっており、空気弾として放出することで動きを鈍らせたりすることもある。意外と表情豊かであり、普段は大人しそうな顔をしているのだが、外敵に遭遇した時には目

メタルギアシリーズの武器・装備(MGS4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。〇M870 CUSTOMポンプアクションショットガン。総弾数は4発+1発。フラッシュライトとスピードストックを標準装備。他もそうだが、空気弾、スラッグ弾、散弾の使い分けが可能。〇SAIGA 12AKの射撃アッセンブリを流用したセミオート式ショットガン。装弾数が多くリロードが

イブキ/仮面ライダー威吹鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。威吹鬼は烈風による遠距離攻撃を得意とし、オオナマズやイッタンモメンのように水中や空中に敵が居る場合に最も有効な武器となる。銃撃モードで圧縮空気弾や鬼石を連射し、音撃モードで清めの音を撃ち込みトドメを刺す。音撃棒 山背風魔化魍の出現頻度が高くなる夏に使用した音撃棒。技鬼闘術 鬼ヅ

スター・ウォーズ ダークフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンカッション・チェンバーが使用されているからそう呼んでいるだけ」という、何ともとばっちり感のあるネーミングが特徴。命中すると爆発するイオン化空気弾を高速発射し、命中した場所から直径4mの範囲にあるものを吹き飛ばす。主に運用しているのはシスク・ギャングだが、時がたつにつれ反乱軍や帝

戦国ARMORS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用。迦楼羅の上に飛び乗って吹きあがる炎を利用し、夜叉の風の力で跳躍する。浮雲「鱗」夜叉隠れから放つ風の弾丸。回し蹴りを使って十数にも及ぶ圧縮空気弾を放つ。浮雲「旋」逆立ちして両手両足のバネを利用し、相手を真上に蹴り上げる。信玄の巨躯も木の葉のように飛ぶ。浮雲「蜷」蹴りと同時に鋭い

星のカービィ メタナイトと黄泉の騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で見分けがつかず、カービィですら実際に戦うまで本人だと思い込んだ精巧ぶり。……が、肝心の実力はそのカービィが拍子抜けするほどに弱い。初手から空気弾にやられる*2わ、カービィからの攻撃をほぼ無防備に受け続けるわという情けなさ。しかもコピー能力の存在を全く知らなかったようで、見た瞬間

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる技は使わないが、代わりに力を合わせて超巨大なリンゴを降らせる大技を習得。ストーリー後半では毎度お馴染みジャンププレスや、上下に分裂する空気弾も吐き出してくる。ダブルスエッジギガントエッジとブレイズエッジのコンビ。BGMは『64』のボス戦アレンジ。新技は無い代わりに連携が上手

エクゾスカル霹/九十九猛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』を殺さずに無力化させるのに使用した。✝大帝吼 -レオハウル-霹の胴体部に内蔵された戦術空圧砲。大帝錨の発射に用いる他、射出後も不可視の圧縮空気弾を放つ飛び道具として利用できる。直撃を受けた零ごと鉄筋ビルの壁に大穴を空けるほどの破壊力がある。✝大帝刃 -レオカッター-霹の背面と腰

トルネイド(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルネイドのコピーは大王に最悪じゃーと言われる恐ろしさ -- 名無しさん (2014-05-18 06:30:04) まぁ咳が大砲クラスの空気弾になってトルネイドによって全方位射出されたら…こえぇ -- 名無しさん (2014-05-18 08:29:14) ゴポーン!!だ

GOD EATER(ゴッドイーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。コンゴウ神属仮面をかぶった猿のような外見を持つアラガミ。軽快に動き回りながらゴリラのごとく力任せに攻撃し、背中にあるパイプ状の器官からは空気弾を発射できる。耳が良く戦闘音を聞きつけて集まってくるため複数の種類が混在する戦場では真っ先に処理すべき存在。バスターなら顔の仮面の破砕

ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5日(木)」というタイトルで同時系列でするエピソードとなっている。概ね好評だが、尺の都合かジャンケン小僧の運命の説明が省かれていたり、吉良が空気弾の射程を測るシーンが削られたりといった場面もある。【あらすじ】空条承太郎とその仲間たちによって邪悪の化身DIOが滅ぼされてから10年。

サツマイモ/さつまいも - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場。第1回グルメモンスターコンテスト入賞作。星のカービィ初代にアイテムとして出現。カービィがゲットすれば一定の間だけ飛行状態になり、空気弾を連発できる。激走戦隊カーレンジャー芋長の芋羊羹として出てくる。物語のキーアイテム。じゃがいぬくんはりぽてとちゃん(サツマイモとハリネ

幽☆遊☆白書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作して殴るというシンプルな能力だがその圧倒的破壊力と防御力はまさしくリアルスタープラチナ。更に再生能力まで備えている。100%時は更に指弾(空気弾をとばす)まで使えるようになり、100%中の100%は幽助のフルパワー霊丸を受けきった。やるねェ。霊界での彼と幻海の最後の会話は屈指の

星のカービィ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートスタッフ、Mr.シャイン&Mr.ブライト、クラッコを召喚してくる。全て倒すと筆を振り回ながら襲ってくるが、ザコ敵と同じくスライディングや空気弾一発で倒せる。ダメージは受けるが直接触れても相打ちで倒れる。◎<レベル5 アイスバーグ>5-1凍りついたコゴエソウを炎で溶かしてあげよ

ミラクルマター(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感じであまりボムっぽくはない…。*1泡はしばらくすると弾けて中身が残り、これを吸い込めるようになる。スパークよりマシだが避けにくい。実は泡は空気弾や頭突きで消せるので回避に使える。ただ、中身入りの泡を消すと攻撃チャンスも減るのでできるだけ残すようにしたい。結構手強いが、この形態の

風属性/空気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は空気属性と言える。劇中で早人を拘束した空気塊は柔らかく、またコンパスの針で割れる「風船のような柔らかいもの」であり「風の流れ」ではない。空気弾にしても、爆発しなかった時は仗助の頬に触れながら流血などすらさせずにただ変形して通過するだけであった。ルフィのギア3・4も実は空気属性

クロックアップ(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かの手段で動きを認識・予測して攻撃を出しておく戦法。ディケイドクウガ ペガサスフォームや仮面ライダージオウⅡなどが該当する。不可視かつ高速の空気弾である前者はともかくとして、後者はクロックアップした側からはゆっくり見えるはずのカウンターが当たっているため、疑問視する声も。ただし、

HEROMAN(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿をしている。ある意味で人類やPTAの永遠の好敵手。その非常に強固な甲殻(?)は銃弾・砲弾をものともせず、人間を軽々と投げ飛ばす腕力に、圧縮空気弾や強力なビームキャノンを用いて人々を襲う。言語や適応能力も高く地球の言葉も瞬時に扱える。しかし自分たち以外の全ての生命体を虫けら以下と

竜型ビークルロボ(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう武装になるのが特徴。ジャオダンジィは4つのブロックに分けられており、状況に応じて回転させスロットを変更。ディガオ1:空中浮遊ディガオ2:空気弾を発射する「風道弾フォンダオダーン」ディガオ3:強烈な強風による風のバリアを発生させ敵の攻撃を防ぐディガオ4:竜巻を生み出し指向性を与

星のカービィWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操作を覚えるにはもってこい。《ボス》ウィスピーウッズお馴染みの木だが過去作に比べると技が多彩。体力が半分になると巨大化し、吸い込み攻撃と拡散空気弾をしてくるようになる。レベル2 レーズンルインズ前半は荒野を進み、後半は遺跡の中を進んでいくというステージ構成になっている。スイッチ等

最古の四人(レ・キャトル・ピオネール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「深緑の手レ・マン・ヴェール・フォンセ」と呼ばれる空気をポンプのように吸い込み、圧縮空気を打ち出す掌を使う。これの応用により両手の指先から空気弾を連射周りのものをかき集める地面を抉り取ることで巨大な玉を作り出すことができる。クローグ村の惨劇では村人をかき集めて死体の大玉に変えた

アイテム(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一定時間が経つか水に浸かると解除される。スマブラにもXから登場。◇さつまいも初登場:星のカービィ食べると一定時間常にホバリング状態となり、空気弾を連発して攻撃できるようになる。カブーラーと戦うのに必要。アニメでは、焼き芋を食べたカービィはしゃっくりが止まらなくなってしまった。◇

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホバリング空気を溜め込み、風船のように膨らんで空を飛ぶ。このアクションのおかげで、他のゲームと違い穴に落ちる危険を減らせる。解除するときは「空気弾」として息を吐くが、ザコキャラ程度なら当てるとダメージあり。コピー能力カービィシリーズの醍醐味とも言えるシステム。実は登場したのは2作

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら横移動でジワジワ接近し、目からコクラッコや大ダメージの雷を撃って攻撃する。こちらも黙ってやられる訳にはいかず、アイテム穴のバルーンを取り空気弾を撃って応戦することになる。ダメージを受けると素早さが増す。なお、最前列まで到達すると完全無敵と化し、一撃必殺の体当たりでカービィを葬

シャッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は実弾ではなくビームのような光の弾。なぜかホロビタスターの4面にしか登場しない。バルン顔がついた紅白の気球に吊り下げられたシャッツォ。気球に空気弾を3回当てると気球が割れて落下、アイテムの風船だけが残る。なぜかゴール前のレッドスターを隠し持つ個体以外は一切砲撃しない。…が、エクス

クロノス十二神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動に不安を覚えるなど完璧に小物。なんでこんなのを最高幹部に選んだ……。獣神将形態「魔神ジャービル」になると、TNT爆薬並みの威力を持つ「圧搾空気弾」、天候を操る「超巨大嵐雲スーバーセル」を使う。ただ、能力を発揮するには球体になったクルメグニクの協力が必要。自分の能力を他人任せとは

マーティン・ジグマール(スクライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻守に優れ、隙のない戦闘能力を持つ。◇融合装着部◇肩から手にかけて融合される、機械アームのようなデザイン。シリンダーを稼働させて空気を操り、空気弾による射撃を行う事が出来る。しかし、メインとなるのは本体の防御で、空気の圧力を利用したバリアーを生成して物理攻撃に対しては絶対的な防御

川尻早人(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて初めてマジに心の底から神様にお祈りした…『どうかこのぼくに人殺しをさせてください』…とどうにか仗助達の『爆発』が始まる前に吉良に近づき『空気弾』を撃ち込むが、ほんの仕返しに手を火傷させた事で、吉良がポケットに入れていた腕時計が邪魔をして直撃させることは出来ず、殺害に失敗してし

星のカービィ 夢の泉の物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:VEGETABLE VALLEY(ベジタブルバレー)草原や森のステージ。《ボス》ウィスピーウッズ今回も最初のボスとして登場。リンゴ降らしと空気弾で攻撃してくる。LEVEL 2:ICECREAM ISLAND(アイスクリームアイランド)南国の島を舞台としたステージ。水中のステージ

ダークゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面中心から巨大な火柱を上げる炎の爆弾を落とす。しかし落ちる速度は非常にゆっくりで、落ちる前に星形弾なら一発、トリプルスターだと2発で壊れる。空気弾でも3発当てれば壊れるが、かなりタイミングがシビアな為大人しく飛んで回避しよう。敵の弾などを頬張ったまま(地上にいる状態)では床全てを

金色のガッシュ!!の魔物一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。漫画にもラストで登場。呪文なしで空中浮遊や瞬間移動を行えるなど、エリートよりエリートっぽい。使用術<ジキル系>:風を操るジキル:圧縮された空気弾。ジキルガ:ジキルの貫通型強化版。ウィルド:竜巻で相手の攻撃を防ぐ。ウィルグ:竜巻で相手を飲み込む。ジキルレイ:風の刃を大量に発生させ