「神竜」を含むwiki一覧 - 11ページ

幻奏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/23 (月) 01:38:00更新日:2024/01/12 Fri 10:39:15NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧幻奏とは遊戯王オフィシャルカードゲームのカテゴリーの一つ。シャドールや鳥銃士カステル等が登場したデュエリスト・アドベントに

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恵まれている種族が幸いしたと言うか災いしたと言うか、何か【サイバー流】と縁遠いデッキでもEXデッキの候補になった。特に【ギャラクシー】では《神竜騎士フェルグラント》がインフィニティと並ぶので厄介極まりない。或いはこんなデッキでも見かけるようになった。CV平川「ウィングス!セプ

種族(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)などがいる。単体の性能はそれぞれに優秀なものが多いが、如何せんバランス良いパーティを組むのには向いていない。今後の展開を待ちたいところ。「神竜降臨」シリーズは龍族をメインとしたイベントであり、多くの龍族が登場する。他には「空戦のドルキマス」で龍を従える勢力の「ウォラレアル」が登

グランティード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化パーツを装備すると継戦力に不安がなくなる。武器が『剣』になったからか、新たに切り払いが可能になっているが、あの剣で切り払うのだろうか…?◆神竜バシレウス◆G・ドラコデウスの強化ボディを構成する自律型機動兵器がバシレウスである。グランティード同様、白地に青の装甲を持ち、通常時は大

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァルカン、ブラック・ローズ・ドラゴン、励輝士 ヴェルズビュートなどや、効果が通じない神樹の守護獣-牙王(メインフェイズ2になれば効くが)、神竜騎士フェルグラント等も対処できない。これらのモンスターが出てくることが予測される場面では、単純なアドバンテージよりもこのカードの維持を優

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために隣国のイルシオン王国と戦争を行っている覇王。国のイメージカラーが赤色で侵略政策を採ってることから、一見はFE伝統の敵国王設定っぽいが、神竜信仰者なのでポジション的には味方キャラ。仲間入りするディアマンド、スタルークの父親でもある。モリオン王本人は仲間にはならないが、戦闘時は

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置し、下位神はより上位の神へ意見することさえ難しいが、一部の神々は方針に離反し人竜に味方している。封印が解かれたことによるエンリルの降臨、五神竜が協力したことによるエンキの覚醒、ク・リトの介入など多くの要因のもと、ついに人竜と神との決戦が行われた。結果、人竜を甘く見過ぎていた神々

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/1/24(金) 2:40:02更新日:2024/03/09 Sat 16:10:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧出たな、時械神メタイオン!君のエースモンスター!遊戯王5D'sのラスボス、Z-ONEが使用する「時械神」の一枚。アポリアからはZ-

ソフィーヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して彼らに同行する。性格はおとなしく無口。長い間里の中で暮らしていたせいか年の割に世間知らずで、心にも迷いが多く成熟しているとは言いがたい。神竜であるファとは子守のような関係だが、長命種とはいえ永遠を生きる彼女とずっと共にはいられないことに心を痛めている。またナバタを守るイグレー

カリギュラ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 携帯版から閲覧中の方はご注意を!蒼き鬼神2013年、突如配信された引き続きを支援する最後のDLC。その中に同梱されたミッションの一つ「鬼神竜帝」で過去のハンニバル同様カリギュラも鬼化。異常進化個体として体力、攻撃力その他諸々が過剰強化されており、多くの隊長を絶望させた。最後の

ライトロード・アサシン ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しないでよい事が多いのは救いだが。およそ2年ほどライトロードを組む際のネックになっていたライデンだったが、2016年に入ると、ストラクの「巨神竜復活」で待望の再録を果たし、簡単に手に入るようになった。追記・修正はこいつに財布ポイントを暗殺されながらお願いします この項目が面白かっ

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキルに関してはすぐに規制が入る傾向にある。先攻1ターンキルはゲームを衰退させる要因になるので、妥当な処置ではあるが。ちなみに原作でラーの翼神竜による出来そこないの1ショットキルが「1ターンキル」と呼ばれたため、遊戯王界隈では1ショットキルも1ターンキルと呼ぶ事が多いが、最近は1

ヤズマット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるほどへ成長するまで、ミストの濃い地で時を待っている。勘のいい人なら気づいたかもしれないが、ヤズマットとオメガmk.Ⅻの関係は、「5」での神竜とオメガの関係の逆転となっている。他にもヤズマットはコロシアムで悠々と歩きまわっているが、宝箱に擬態しているオメガmk.Ⅻとこの辺でも逆

赤と緑の騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この意識の違いからルートによっては袂を分かつことになる一方、ペアエンドでは互いを生涯の相棒とする。【エンゲージ】■フランとクラン。主人公の神竜リュールに仕える竜の守人(神官)。双子の兄妹で、兄のクランの初期兵種は魔法職の「マージ」、妹のフランはプリースト職の「モンク」という歴代

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たままなので、ネオ・タキオンとごっちゃにしないように。同じ素材二体でランク8には使いやすい除去の可能な「聖刻神龍-エネアード」汎用性の高い「神竜騎士フェルグラント」超脳筋の「No.62 銀河眼の光子竜皇」コントロール奪取の鬼「銀河眼の光波竜」などもいるため、必要に応じて使い分けて

劇場版デュエル・マスターズ 黒月の神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羅ドラグ・ムーン》の強奪を狙っていたが、ミカドの残忍さに反発してデュエルをするが敗北する。使用デッキは火/闇のドラゴンデッキで、切り札は《超神竜ルナーズベルグ》後日談では勝舞と手紙のやり取りをしている描写が見られるが、かなりの悪筆で「デュエルしよう」という文を「デートしよう」と読

ティラノ・ドレイク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーを破壊出来る。上記ライドウならどちらの能力も発動出来てお得。「九龍」で「クーロン」と読むが、カードの読み仮名は「くーろん」の平仮名。《死神竜鳳ドルゲドス》 3マナパワー5000コストの割にパワーが高く序盤なら、パワー減少系の呪文で破壊される事は余りない。墓地進化であるが、出す

氷嵐の支配者(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が違うんだからロリ云々以前に別の性癖の方が重要度が高い筈。人間に当てはめて言えばケモナー的な。世界樹の迷宮Ⅲ大航海を進め、空中樹海に君臨する神竜の試練を受ける事で解禁。表ラスボスを倒して第六階層に踏み込んでいなければ神竜は試練を課してくれないので、形は違うが事実上いつも通りのクリ

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもいい。更にはランク8とランク5を得意とする光デッキと言う事は、以下の二体も採用可能。セイクリッド・プレアデス「今日もバウンス頑張ります」神竜騎士フェルグラント「守ります! 姑息な効果から守ります!」脳筋戦法一辺倒だけでは無く、こんな嫌らしい布陣も作れてしまうのだ。先行でフェル

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しだろう。破壊を介さない除去であり、罠そのものか、対象を取る効果への耐性でも持っていなければ処理されてしまう。最上位の神()である《ラーの翼神竜》も、戦闘以外で破壊されない《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》も、ありとあらゆる破壊を防ぐ《魔王龍 べエルゼ》も、全部これ一枚で除去され

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCGの現役プレイヤー。デッキは「イケメンデッキ」と銘打った【ギャラクシー】。なお、このデッキにおけるイケメンとはセイクリッド・プレアデスと神竜騎士フェルグラントのことである。しかも同時に並べた。ViViD イヴビジュアル系ロックバンド枠。アニソンタイアップの仕事を盛んに行ってい

ヴォルグ・サンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイキック・セルが全てコスト6以下である事、《頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ》のGP覚醒リンクで場に揃ったら即座にリンク出来る事を活かし、《黒神竜ザルバ》とかつての悪友であるザビ・ミラを2枚使えば無限ループを起こしてライブラリアウトが狙える。詳細はこちらのページも参照。デュエル・マ

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の使い捨てバージョンと考えればよいだろう。ただ、帝やインヴェルズは相手ターンに呼びたいなら「連撃の帝王」がある。変わったところではラーの翼神竜-球体形を使って相手モンスターを一気に除去してしまう手もある。にらみ合い永続魔法(1):自分がEXモンスターゾーンにモンスターを特殊召喚

No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングになりやすい。前者なら【サモンガジェ】でトカゲやブリキンギョの効果とサモンチェーンによるランク4大量展開のタイミングに合わせて、後者なら神竜騎士フェルグラントやBK 拘束蛮兵リードブロー等が場に残しているタイミングに合わせて使うのが吉か。後半の効果は「1ターンに2回まで相手墓

冷酷なる貴婦人/禍乱の姫君(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」貴婦人「気持ち良くなって濡れるの…」ドリ子「声が小さい!!」貴婦人「縛って気持ち良くして濡らしてください!!」ドリ子「この変態が!!!」神竜「ふおおおぉぉぉおおお!!!たまらん!!!」※一部ノイズが入った模様です。さて、私も枯レ森に行って、しっぽりイかせてもらいましょうか!●

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/08(土) 01:30:40更新日:2023/12/14 Thu 11:07:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が元へ!集え、七皇の力!1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。CX 冀望

Duel Masters Rev. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けており、かなりの腕前を誇る。ただしPREVO関連に関しては全くの蚊帳の外。…かに思われたのだが…?デッキは【ジャイアント】で、切り札は『緑神竜ドラピ』。相手がデモハンで『偽りの名 ナッツ・スパゲッティーノ』を破壊するというプレミに助けられたことがある。何故か漫画はマイナーなのに

代行者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/15(月) 13:08:14更新日:2023/12/15 Fri 13:27:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧代行者とは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。 第3期の「天空の聖域」で登場し、第7期のストラク「ロスト・サンクチュアリ」でカ