剣&スティック系なりきりおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)
タンソード仮面ライダークウガ 光る!鳴る!! トライアクセラー仮面ライダーアギト ストームハルバート電脳冒険記ウェブダイバー グランブレード百獣戦隊ガオレンジャー 獣皇剣百獣戦隊ガオレンジャー 破邪百獣剣百獣戦隊ガオレンジャー ガオハスラーロッド仮面ライダーアギト フレイムセイバ
タンソード仮面ライダークウガ 光る!鳴る!! トライアクセラー仮面ライダーアギト ストームハルバート電脳冒険記ウェブダイバー グランブレード百獣戦隊ガオレンジャー 獣皇剣百獣戦隊ガオレンジャー 破邪百獣剣百獣戦隊ガオレンジャー ガオハスラーロッド仮面ライダーアギト フレイムセイバ
おけるイカルス大王との対峙シーンのみ。それ以外は変身の様子が画面に映ったことはなく、いつも変身した状態で駆けつけていた。その後は、Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』にて、バラの花弁に口づけをした後空に投げつけジャンプし、「ビィーッグ!ワーン!」の掛け声と共に舞い降
クサタンの改造人間ゴリラカンドロイド仮面ライダーOOOゴリラコング大戦隊ゴーグルファイブゴリラカンス超電子バイオマンメカジャイガンガオゴリラ百獣戦隊ガオレンジャーロボとしていいかは微妙だが、戦隊ロボを構成するキャラクターなのでこちらに記載。ガオマッスルガオコング劇場版 百獣戦隊ガ
肉弾戦を仕掛けてくるだけで倒すのは簡単…と思いきや、すぐに百獣鬼ングに変化した。倒されると「ガオレンジャーギア」をドロップする。モチーフは『百獣戦隊ガオレンジャー』。頭部のスーツは星獣鬼の改造であり、胴体部分は宇宙鬼のリペイント。髑髏や動物の顔部分に目玉の意匠が加えられているが、
は毒が含まれているという。ハヤテ/嵐(変身忍者 嵐)羽根手裏剣を使う。変身前でも使えるが、変身前は素手で戦う事が多い。ガオイエロー/鷲尾岳(百獣戦隊ガオレンジャー)個人武器である長剣「イーグルソード」の鍔部が翼を模しており、そこから「フェザーカッター」という羽手裏剣を取り出しオル
や攻撃方法のものがほとんどだった歴代の武器とは異なり、まさかの蛇腹剣というチョイスに驚いた方もいるのでは?特撮ガオキング・ソード&シールド(百獣戦隊ガオレンジャー)歴史あるスーパー戦隊シリーズ第25作目作品にも蛇腹剣が一応登場。ガオレンジャーと共に戦う精霊王(巨大ロボ)ガオキング
せつけた。また第26話では秘剣ソーラー返しで、ヒトデシンカのソーラービームを弾き返したこともある。【その後のスーパー戦隊での登場】Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では、ガオライオンの雄叫びを受け、歴代レッドメカと共にダイナマッハが発進。はぐれハイネス・ラクシャー
崎県長崎市国籍日本の旗 日本血液型O型職業俳優ジャンルテレビドラマ・映画活動期間1999年 -配偶者あり公式サイトオスカープロ公式主な作品『百獣戦隊ガオレンジャー』『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』表・話・編・歴金子 昇(かねこ のぼる、1974年10月18日 - )は、
なり、本作では師匠である丹波哲郎の子息丹波義隆の主演作を奪ったような形になったため、宮内は「気が引けた」とも語っている。なお、2001年の『百獣戦隊ガオレンジャー VS スーパー戦隊』でもビッグワン / 番場壮吉役で出演した。『超力戦隊オーレンジャー』で演じた三浦参謀長は「V3で
変身アイテムの題材としているようで、『太陽戦隊サンバルカン』以降は、腕時計が好まれていたから、腕時計としても機能するブレスレット型。また、『百獣戦隊ガオレンジャー』からは、携帯電話に憧れる子供達が多かったから、携帯電話型の変身アイテムが主流となっていた。さらに、『天装戦隊ゴセイジ
版ドナテロ、2003年版シュレッダー)特撮[]スーパー戦隊シリーズ電磁戦隊メガレンジャー(エイネジレの声)星獣戦隊ギンガマン(リグローの声)百獣戦隊ガオレンジャー (帆船オルグの声)百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊(帆船オルグの声)忍風戦隊ハリケンジャー(重力忍者オモ・カル
ほぼ全員の記憶を書き換え、「銀魂」という漫画を丸ごと乗っ取って私物化してしまった。「金魂」というのはその時のタイトルである。シグナルオルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)邪気が信号機の形を真似て実体化したオルグ魔人。顔は自動車用信号機を模しており、青信号から放つ光線「記憶消去・グリーン
えたデンジマンは、自らを犠牲にしてまで共に戦ったアイシーを称えるため、「アイシー杯争奪戦」を開催するのだった。D【その後の活躍】DVシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』ガオライオンの号令を受け歴代25戦隊のレッドメカと共に出撃。左右部の砲門からビームを発射し、はぐれハ
陣営を翻弄した。弱点としては障害物があると潜水できず、マジックアローのように壁を貫通してくる攻撃には防戦一方になってしまうこと。モチーフは『百獣戦隊ガオレンジャー』のシャークカッター。『怒涛の鮫』ことガオブルー専用のサメの背びれを模した二本一組のカッター。破邪の爪と呼ばれる武器の
場で携わったり、飯田譲治作品に演出補佐として参加していた。その頃の主な代表作に『木曜の怪談』『アナザヘブン』など。21世紀にはいってからは『百獣戦隊ガオレンジャー』より東映特撮作品を手掛ける機会が増える。映画作品を演出しながら、近年は東映の白倉伸一郎プロデューサーからのオファーが
/"天幻星"大五五星戦隊ダイレンジャー幻獣の方の獅子気伝獣・星獅子ギンガレッド/リョウマ星獣戦隊ギンガマン星獣ギンガレオンガオレッド/獅子走百獣戦隊ガオレンジャーガオライオンガオレオンハリケンイエロー/尾藤吼太忍風戦隊ハリケンジャーハリケンレオン黒獅子リオ獣拳戦隊ゲキレンジャー幻
にあたる部分が身体の前側に存在する逆ケンタウロスとでも言うべき形状をしている。走るよりも隠し腕のような使い方が向いている。ガオケンタウロス(百獣戦隊ガオレンジャー):巨大化したガオライオンに、ガオファルコン・ガオシャーク・ガオタイガー・ガオエレファントの4体が合身した究極の精霊王
らしさを重視してか明確なデザインコンセプト的な括りはなし。結果、宇宙人やサイボーグ、ロボットなど自由な発想の囚人達がデザインされた。オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)怪人名:オルグ/○○オルグ戦闘員:オルゲット本拠地:鬼洞窟マトリックス巨大化方法:オルグシード担当デザイナー:原田吉
C(チャムチャム)パッチョーネの声(激走戦隊カーレンジャー)ゼイハブ船長の声(星獣戦隊ギンガマン)ハイネスデュークオルグ・ラセツ(男)の声(百獣戦隊ガオレンジャー)トリノイド21号レインディアサンタの声(爆竜戦隊アバレンジャー)ドギー・クルーガーの師匠の声(特捜戦隊デカレンジャー
レア」で暗闇獣を撃破した。エピローグでは巽防災研究所のジャケットを着て訓練に励む中、マトイが60km走を課した時に唯一喜んでいた。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』歴代レッドと共に名乗りを披露。巨大戦ではギンガレオンに乗りながら龍星王と共に現れ、はぐれハイネス・ラ
探偵ロボタック」1999年~2000年「救急戦隊ゴーゴーファイブ」2000年~2001年「未来戦隊タイムレンジャー」2001年~2002年「百獣戦隊ガオレンジャー」2002年~2003年「仮面ライダー龍騎」2002年~2003年「忍風戦隊ハリケンジャー」2003年~2004年「仮
ー DVディフェンダー未来戦隊タイムレンジャー クロノブラスター仮面ライダークウガ ペガサスボウガンウルトラマンコスモス ラウンダーショット百獣戦隊ガオレンジャー ガオメインバスター百獣戦隊ガオレンジャー ファルコンサモナー仮面ライダーアギト 仮面ライダーG3装備セット仮面ライダ
ョウリュウジャー騎士竜戦隊リュウソウジャー吠えろ!ビーストパワー太陽戦隊サンバルカン超獣戦隊ライブマン鳥人戦隊ジェットマン星獣戦隊ギンガマン百獣戦隊ガオレンジャー動物戦隊ジュウオウジャー神秘の!ミラクルパワー大戦隊ゴーグルファイブ超力戦隊オーレンジャー魔法戦隊マジレンジャー天装戦
リウスⅢ世が召喚した魔界獣バナナーンの魔力によってレッドガンバー/流崎力哉が操縦するキングエレファンがバナナにされてしまう珍事が起こった。『百獣戦隊ガオレンジャー』「森の守り神」と呼ばれるパワーアニマル・ガオゴリラは「バナナボム」が得意技。それはなんと、眼から放つビームを地面に当
ブマンオオニュウドウ忍者戦隊カクレンジャーゾウネジレ電磁戦隊メガレンジャー地響きサイマ獣ガネムージャ救急戦隊ゴーゴーファイブガオエレファント百獣戦隊ガオレンジャーエレハン・キンポー獣拳戦隊ゲキレンジャー実在する俳優サモハン・キンポーとのダブルミーニングゲキエレファントゴセイエレフ
マ / 作曲:古家学 / 編曲:TAKKARATTS / 歌:NoB (Project.R)宣伝活動[]本作品の公開を記念して、酒井一圭(『百獣戦隊ガオレンジャー』牛込草太郎/ガオブラック役)を中心に、戦隊OB俳優による自主制作CMがYouTube等の動画投稿サイトにアップされた
EPISODE FINAL』。監督:渡辺勝也脚本:宮下隼一〇概要スーパー戦隊シリーズ第26作『忍風戦隊ハリケンジャー』の映画化作品。前作『百獣戦隊ガオレンジャー』の映画化作品が好評につき制作された。前作は9月公開だったが今作は夏休み期間中の8月に公開され、以降のスーパー戦隊シリ
ワルド戦できちんと文法に則っていたオリジナル呪文が登場したから尚更である。そして次回作にはボッコワス以上にリスペクトが雑過ぎる人物が登場した百獣戦隊ガオレンジャー邪気…退散!牙吠ーッ!!ゼンカイガオーンに対して使用。既に合体した状態の破邪百獣剣を呼び出して思いっきりぶった切る。発
ャイガングリーンサイ/相川純一超獣戦隊ライブマンサイファイヤーサイラギン地球戦隊ファイブマン鋼星獣ギガライノス星獣戦隊ギンガマンガオライノス百獣戦隊ガオレンジャーテンサイキック爆竜戦隊アバレンジャーゲキチョッパー獣拳戦隊ゲキレンジャー重戦車タイプではなく、角を象徴したチョップの名
怜侍(逆転裁判シリーズ)萬条一機(メガミの笑壺)◆特撮スコーピオン・ソディアーツの声(仮面ライダーフォーゼ)デュークオルグ・狼鬼の声、市民(百獣戦隊ガオレンジャー)冥獣人デーモンのアボロスの声(魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー)掃除大臣キレイズキーの声(炎神戦隊ゴーオンジ
った設定としてメンバーが昔話のヒーロー達の末裔であるというものがあり、郷の能力はその名残。彼は桃太郎の末裔の予定だった。ガオレッド/獅子走(百獣戦隊ガオレンジャー)動物のお医者さんにしてネオ・シャーマンの走先生も動物やパワーアニマルと会話できる。といっても、動物の心に呼びかけ、そ
クも手がけるようになる。いわゆるレトロフューチャー的なデザインを得意とし、企画から参加した『THE ビッグオー』はさとうの代表作となった。『百獣戦隊ガオレンジャー』より特撮キャラデザインにも進出。また、SMAPとのコラボレーションで話題となったNTT『GATCHAMAN』TVCF
ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』(ジャック・キング)、『ONE PIECE』(ネズミ)、『SDガンダムフォース』(天剣絶刀・猛禽丸)、特撮『百獣戦隊ガオレンジャー』(ハイネスデュークオルグ・ウラの声)など。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビアニメ2.2 OVA2.3 劇場版ア
アクターは高岩氏ではなく、岡元次郎氏が担当。そのためか名乗り名の際は仮面ライダーBLACK RXのポーズを取るという中の人ネタが。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』歴代レッドと共に名乗りを披露。巨大戦でははぐれハイネス・ラクシャーサにゴッドサルダー二刀斬りを見舞っ
ンの声)ビーロボカブタック クリスマス大決戦!!(ガニランの声)1999年救急戦隊ゴーゴーファイブ(爆発弾サイマ獣ガスガイルの声)2001年百獣戦隊ガオレンジャー(ウエディングドレスオルグの声)百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊(ウエディングドレスオルグの声)2004年特捜戦
なり、本作では師匠である丹波哲郎の子息丹波義隆の主演作を奪ったような形になったため、宮内は「気が引けた」とも語っている。なお、2001年の『百獣戦隊ガオレンジャー VS スーパー戦隊』でもビッグワン / 番場壮吉役で出演した。『超力戦隊オーレンジャー』で演じた三浦参謀長は「V3で
百獣戦隊ガオレンジャー > 鬼族オルグ > 蒸気機関オルグ蒸気機関オルグ蒸気機関オルグ登場話:鬼族オルグ戦隊:百獣戦隊ガオレンジャー所属組織:蒸気機関、爆走!身長:cm体重:kg演者:仮屋昌伸(声・人間態)(スーツアクター)モチーフ:蒸気機関列車1234「。」―。[元]「。」―。
はこれまでの戦いに想いを馳せながら、伊吹長官らを乗せて宇宙へと帰るシャトルベースを見送るのだった。【その後のスーパー戦隊において】Vシネマ「百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊」では、ガオライオンの雄叫びと共に歴代24大戦隊のレッドが操縦もしくは使役するメカと共にジェットチェン
仏教寺院に居候し、時にスティックファイトで稼いだファイトマネーを寄付していた。特撮◆ガオマッスル(修練マッチョ)スーパー戦隊シリーズ第25作百獣戦隊ガオレンジャーより。森の守護神ことガオゴリラを中心とした五体のパワーアニマルが百獣合体して誕生する筋肉の戦士。合体後はサイドチェスト
。当日はSUPERレンジャー企画の第3弾としてリスナー宅から生中継という展開だったのだが、今回は西川ちゃんのたっての希望で当時放送中だった『百獣戦隊ガオレンジャー』のキャスト(鮫津海、牛込草太郎、テトム)が撮影衣装を着て生出演していた*2。「シルバーはね、これ今ラジオ聴いてます」
CD化はされていない。残念。声を当てた津久井氏は『激走戦隊カーレンジャー』の副長ゼルモダを始め戦隊シリーズの怪人を演じているが、何の因果か『百獣戦隊ガオレンジャー』の携帯電話オルグ『特捜戦隊デカレンジャー』のワンデ星人ニワンデ(逆から読むと「電話にでんわ」)『炎神戦隊ゴーオンジャ
PIECE)シャーロット・プラリネ(ONE PIECE)ハンマーヘッド(ゾイド -ZOIDS-)ガブリアス(ポケモン)ガオハンマーヘッド(百獣戦隊ガオレンジャー)ゴ・ジャーザ・ギ(仮面ライダークウガ)アビスハンマー(仮面ライダー龍騎)ハンマーヘッドアンデッド(仮面ライダー剣)※
VE)※リメイク版【特撮】パラサイト宇宙人 イルド(ウルトラマンティガ)恐喝番長フラン(未来戦隊タイムレンジャー)デュークオルグ・プロプラ(百獣戦隊ガオレンジャー)十面鬼ユム・キミル(仮面ライダーディケイド)ゾドマス(海賊戦隊ゴーカイジャー)ショッカーグリード、イナズマン(オーズ
しくないという理由で壁剣を使っていただけのようだ。なお、このふんだんに鉄を使った剣は、そのままザルコス家の裕福さと善政の表れでもある。特撮◆百獣戦隊ガオレンジャースーパー戦隊シリーズ恒例の大型バズーカに相当する必殺武器として、ガオレンジャー5人の個人武器を合体させた大剣「破邪百獣
り、後述の『ハイパーフォース』が本作と繋がりを持っていたりと、シリーズ内での扱いは中々いい方。○パワーレンジャー・ワイルドフォースベースは『百獣戦隊ガオレンジャー』。ディズニー体制1発目の作品だが、制作体制はサバンのそれを踏襲している。日本とは違い人気はあまり高くなかったが、オリ
巨人・天雷旋風神がテレビ本編に先駆けて登場した。【忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー】『ハリケンジャー』のオリジナルビデオ作品。前作『百獣戦隊ガオレンジャー』の面々がゲスト出演し対決の末共闘する。【爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー】次回作『爆竜戦隊アバレンジャー』の
役扱いになっている。現在はソフト化に当たりDC版も存在。公開当時の同時上映は、今作と同じく「スーパー戦隊シリーズ25作目」の記念作『劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える』。キャッチコピーは、『ガオレン』とセットで「地球を救うのは、神秘の戦士か、聖なる猛獣か。」。【物語】
ンが忘れられているが、危険なものであったため最終決戦後にモンド博士により破棄された、もしくはあの一戦が活動限界だったとの説もある。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では、ガオライオンの雄叫びに応え歴代レッドメカと共にレッドラダーが到着。ラダーアームを伸ばし、はぐれ
任)。ファイブマン、鳥人戦隊ジェットマン、五星戦隊ダイレンジャー、忍者戦隊カクレンジャーと協力して帝王ダイダスとその一派を倒した。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』守護獣ティラノサウルスと共に登場。巨大戦においてティラノソニックで百獣戦隊ガオレンジャーの5人を援護
ーボレンジャー)オーピンク/丸尾桃(超力戦隊オーレンジャー) 専用武器のサークルディフェンサーは飛び道具としても使われる。ガオエレファント(百獣戦隊ガオレンジャー)アバレブルー/三条幸人(爆竜戦隊アバレンジャー) 専用ダイノアームズ・トリケラバンカーは盾としても使われる。アバレマ