グランドクロス - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
技スーパーレアコスト5必殺技:敵の後列中央を中心に十字型に5ダメージを与える対ククールではこのカードを警戒してユニットを配置する必要がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
技スーパーレアコスト5必殺技:敵の後列中央を中心に十字型に5ダメージを与える対ククールではこのカードを警戒してユニットを配置する必要がある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・ユニットレアコスト4/攻撃力2/HP6におうだち、召喚時:ユニット1体におうだちを付与する対アグロに有効。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・特技ノーマルコスト3縦1列にいる全ての味方ユニットのHPを3回復。味方ユニットが回復する度カードを1枚引く。2枚ドローできれば強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
撃力2/HP3このユニットの攻撃で与えたダメージ分味方リーダーのHPを回復する標準ステータス・回復効果を持つユニット。少しアグロ対策になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ット・ゾンビ系ノーマルコスト2/攻撃力3/HP4召喚時:このユニットに2ダメージを与える回復させる、もしくは復活させることで真価を発揮する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・特技レアコスト2HPを4回復。カードを1枚引く回復時の効果を持つカードと合わせて使う。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
Pを増やす上に、このユニットのHPも多いため対アグロにとても有効。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
僧侶・ユニットレアコスト3/攻撃力2/HP4味方が回復する度攻撃力+11度回復すれば標準ステータスとなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ージを出そうと思ったら専用のデッキを組む必要がある。バラモスを前のターンに出し、ナイトフォックスを絡めればどこまでも点数を出すことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ニットレアコスト4/攻撃力5/HP4召喚時:後列にいる全ての敵ユニットを前列に移動させる標準ステータスを持ちながら、優秀な効果を持っている。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
コスト45ダメージを与えるゼシカの特徴とも言えるカード。ウォールを無視して相手リーダーに5点を与えることができる。ユニット処理としても優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
武闘家・特技ノーマルコスト1味方リーダーのテンション+1コンボ用、プレイ回数稼ぎ用のカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
格闘家・ユニットノーマルコスト1/攻撃力2/HP1召喚時:武術カード1枚を手札に加える手札補充ができる優秀なカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
しつつ、ここぞという時まで温存したい。リーダーに使用できることもお忘れなく。相手ユニットに使用して無理やりアンルシアを使用することもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
魔法使い・特技・必殺技レアコスト10必殺技:全ての敵に6ダメージ逆転の一手となり得るが、条件がかなり厳しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
武闘家・特技レアコスト2前列にいるユニット1体を手札に戻す自分のユニットに対して撃つこともできる。汎用性は高い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ユニットの位置を前後入れ替える攻撃力2以下のユニットを無力化できる。位置の入れ替えにも使用でき、コンボ用のプレイ回数稼ぎにも使えるため便利。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
魔法使い・特技レアコスト7全ての敵ユニットに3ダメージマリベルと組み合わせることができれば強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
回りが利き便利なカード。はぐれメタル、ゴールデンスライム、メタルキングなどのメタルボディ持ちを処理することができる。バラモスがいると12点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ジェンドレアコスト5/攻撃力4/HP3召喚時:このターン中次に使う特技カードのコスト-7コスト5イオナズン、コスト8マダンテは決まれば強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
果をもつ。第一弾の氷塊を召喚できるカード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズズ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
のカードやみならいあくまを場に出し、コスト0の特技を複数使用することで盤面を制圧する。マネマネにコピーされてタネマシンガンされることがある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
ができる。第一弾の氷塊を召喚できるカード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズズ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
アリーナにおいて常に警戒されるカード。におうだちを持っているユニットに対して効果的。このカードを警戒して、あえて後列に召喚されることもある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
撃力+2テリー・ゼシカのテンションスキルで倒されないステータスは優秀。はやてのリングを装備することで、相手リーダーに8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
レアコスト4/攻撃力4/HP4召喚時:敵ユニット1体につき武術カード1枚を手札に加えるステータスが悪くなく、手札補充ができるため非常に優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
武闘家・特技ノーマルコスト3前列にいる全ての敵ユニットに4ダメージ対アリーナで常に警戒すべきカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
家・ユニットノーマルコスト3/攻撃力3/HP3攻撃対象が敵リーダーの場合カードを1枚引く守ることができればアドバンテージを得ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
4/攻撃力1/HP62回攻撃ものすごい勢いで自分リーダーのHPを削ることができる。バトルレックスにはやてのリングを装備して遊ぶことができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
レアコスト3/攻撃力1/HP1速攻、自分がコスト1以下の手札を使う度このターン中攻撃力+1頑張ってコンボしたところで、あまり点数をだせない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
だった。相手は前列にしかユニットを出せなくなるため、あまりユニットを展開できなくなる。(まとめてまわしげりで処理されたくないと考えるため。)独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
性が良い。まわしげりなどでまとめて処理したいところだが、そううまくもいかない。対アリーナ戦では常に前列高ダメージ系のカードは警戒されている。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:1
ったユニットと相性が良い。ダーティラビッツに装備することでワンターンキルを狙える。ちからの指輪、たけやりへい、かいしんの息吹とも相性が良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ーマシンやはやてのリングなど2回攻撃系のカードと相性が良い。はぐれメタルに使用することで、ガチャコッコなどの3/5を上から取ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
格闘家・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP1自分がコスト1以下の手札を使う度このユニットを+1/+1もともとのステータスがとても貧弱。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
ロスになるカード。ちなみに読み方は「ふとうふくつ」。ドラクエライバルズでは平仮名が多用されるにも関わらず、このカード名は漢字が使われている。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ユニットにもダメージを与えるこのカード単体では有効な状況が少ない。リーダーの攻撃力があがる他のカードと組み合わせる必要があるため使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
力1/HP1後列から攻撃する場合、敵ユニットから攻撃を受けないメラゴーストやジャガーメイジに弱い。守ることができれば永遠に1点を与え続ける。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
共通・ユニットノーマルコスト2/攻撃力1/HP3テンションリンク:このターン中攻撃力+2いまいちな性能。素のステータスが悪い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
で、登場人物の設定はドラマオリジナルである。主な作品膨大な数の作品があるのでどれから読めばいいかわからないという人も多いので、本項では筆者の独断と偏見でおすすめ作品を紹介する。特急「さくら」殺人事件死体消失のトリックとして山陽本線の急こう配区間である瀬野~八本松間・通称セノハチが
アルティライトねこのように2試合目の段階で試合が決着し不戦敗ということが無くなり、チーム全員に出番が回る。 最弱決定戦は行われるようで、Pの独断と偏見で選ばれた3チームで行われる。チーム及び参加選手一覧(クリックで開きます)+-一覧を閉じる チーム名 参加選手名
のタッグ(つまりは3位、4位のタッグ)に一回戦で負けたタッグが一騎打ちを行っている。また、3on3on3である第9回大会でも、P(ピー)の独断と偏見により3チームが選ばれ最弱決定戦が行われた。タッグ大会である第11回大会でもP(ピー)が選んだ2チームが最弱決定戦を行われた。第
「#フリーハンドたい焼き選手権」をつけて、焼き器を使わずに作った、七海もみくも喜ぶような、たい焼きの写真を載せよう!秀逸なたい焼きを、黒土が独断と偏見で選んで、このサイトで表彰しちゃうぞ!!!※掲載の際には、念のため、リプで確認します。■関連折衷案・「焼き器なくてもギョニャ愛があ
数であったため、自身は3位となってしまった。その後もチームの獲得ポイントは伸び悩み、1回戦敗退となってしまった。最弱決定戦出場チームはP氏の独断と偏見による選出がなされると明言された。その結果、チームで最低得点を取ってしまった上にボッコボコにされた選手が2人も居る『真っ黒デス』が
法華経はね。長い。長いから私の独断と偏見と不注意によって、ざっと見どころとストーリーを書いていく。個人の感想も含まれる。けど、法華経は成立背景を知ってると理解が捗ると思うので、ざっとここにまとめた。ざっと。※最下部に「妙法蓮華経にはなくてサンスクリットの法華経にはある帰敬文」を掲
推薦メンバー一覧管理人の独断と偏見による2019年度W杯日本代表メンバー候補。異論は認める。なお、キャプテンはくさあんで決定。すでにもあが予想していて、ガチ予想(くさあんが9人選ぶ場合)・おまえもなー・peze・もやし・Peka・AK・俺・かーくん・まふゆ・KF25#peing
このwikiについてAIDISからリリースされている、スマートフォン向けRPG「ラストクラウディア(以下ラスクラ)」についてのアレコレを独断と偏見を持ってまとめた個人wikiです。情報や解説については、主観が大きく情報が偏った内容であることを予めご承知下さい。データではなくプレイ
このWikiは軽度の発達障害持ちの特快むさしのドリームが独断と偏見で色々諸々ぶった切る&メモ帳代わりにしているサイトです。甲種輸送メインに配給輸送と工臨&臨時列車各種、レンズレビューまで幅広く浅くをモットーに気まぐれ更新でお届けいたします。初心者という事でお手柔ら
ここのwikiは私の備忘録のようなものです。私の独断と偏見でまとめたい情報のみをまとめています。基本は本家フォーラムの情報や人から聞いた情報、自分で経験したことなどをまとめています。更新がいつ止まるか分かりませんし、自分が分かればいいのスタンスでまとめているのでページ内の情報が正
おう完結で、随時追記 わたしのお経本:読経するなら英語でやれば一石二鳥だなと。 経典成立史まとめ:メモ。 超速妙法蓮華経:法華経は長いので、独断と偏見でギュッと縮めた。 テキスト分析:真筆遺文などの分析。単語の出現頻度とか。■作成中 八偈品和訳:石飛道子先生、中村元先生の訳を参考