ギガブレイク - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
ーのHPが15以下の場合代わりに6ダメージ対テリー戦で警戒すべきカード。無意味に縦1列に配置してはいけない。え?見覚えがある?ギガスラッシュ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ーのHPが15以下の場合代わりに6ダメージ対テリー戦で警戒すべきカード。無意味に縦1列に配置してはいけない。え?見覚えがある?ギガスラッシュ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
法使い・特技レアコスト4縦1列にいる全ての敵ユニットに1ダメージ、それらのユニットを次のターン攻撃不能にする中途半端な性能のため使いづらい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2
気を付けよう。何も考えずにデッキに採用するのは良くない。コスト2のモーモンになってしまう。わたぼうが毒で死ぬ場合、ドロー効果が先に発生する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:3
で、効果を使いまわすことができる。サイズの大きいユニットに使うだけで効果的。重ね掛け可能。グールに使用するだけで体力14の化け物が生まれる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2
ン・バラモス・シュバルツシュルト・デスゴーゴン・キラーマジンガ・キングレオのみ。シドーに変化の杖を使用することで確実に強化することができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
りたいユニット候補おにこぞう・ぐんたいがにじんめんガエル・ぼうれい剣士・フレイムドラゴンブラックチャック・バーサーカーゴールデンスライムなど独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
ト2/攻撃力2/HP3テンションリンク:このターン中味方リーダーが受けるダメージ-3テリーが敵ユニットを攻撃する際のダメージを抑えてくれる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
に近づくだろう。ユニットを攻撃して自分リーダーのHPが0になったとしても、その後の3点で相手リーダーのHPが0になれば、攻撃側の勝利になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
ルスにもあたる。相手リーダーにもあたるため使いづらい。バラモスが自分の場にある場合、合計20点与えるように思えるが、実際は1点×8回となる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
メラゴーストに一方的に取られてしまうが、メラゴーストと同じ使い方ができる。また武器の攻撃力を+1する使い方もできるため痒いところに手が届く。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
2ユニットや2/3/2ユニットを倒すことができる他、はぐれメタルを倒すことができる。バラモスが自分の場にいることで、8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
2ターン目にプレイすることでほぼ確実に攻撃力+1することができる。テリーが攻撃する手段は以下テンションスキル武器とうろうへいによる攻撃力+1独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:3
ジ+このカードで4点以上与えることができる。このカード単体ではおばけキャンドルを倒すのが精いっぱい。エスタークを起こすために使えなくもない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
武器カードが1枚もない場合、こんぼう:1/2/1(能力なし)を手札に加える。第一弾でのテリーの武器カードはがねのつるぎきせきのつるぎ雷鳴の剣独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
ダーの攻撃で敵ユニットを倒す度敵リーダーに1ダメージ1/2/2のユニットに相打ちされてしまううえ、はぐれメタルに有利トレードを許してしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ユニットに2ダメージ与えて倒す、または攻撃力を3下げて無力化する等の使い方ができる。攻撃力3や4のユニットを実質倒したことにできるため強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
ットを攻撃する際に受けるダメージも軽減される。HPが6もあるためアグロ相手には効果抜群。とても嫌な顔をするだろう。ステータスも標準的で優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
非常に強力なカード。剣の手入れ、からくりじょうぐんで使いまわせると強力。有利盤面でないと腐る場合がある。ソロプレイのトレーニングで入手可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
ト1体をこのユニットの正面に移動させる敵ユニットを移動させ、貫通を狙うことができる。イエローシックルやうごくせきぞうなどともシナジーがある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
されない。4コストの標準的なステータスを持っており、アグロデッキに採用できる。相手リーダーへのダメージが少し足りないと感じた時に採用しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
中の武器を+1/+1武器を装備している必要があるが、基本的にアドバンテージを取ることができるカード。盤面に3点以上だしつつ、1ドローできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2
戦士・特技レアコスト3縦1列にいる全てのユニットに3ダメージ対テリー戦で警戒すべきカード。無意味に縦1列に配置してはいけない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
んぼうに変身する生き残ることができれば大きなアドバンテージを得ることができる。相手は処理しなければいけないので、ヘイトを集めることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:4
戦士・特技ノーマルコスト2ユニット1体に50%で7ダメージ50%の確率で負け試合に勝ち筋を作ることができるが・・・独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ドコスト2/攻撃力2/HP2テリーがダメージを負う代わりに、2点を2回与えることができる。剣の手入れ、からくりじょうぐんの強化対象にできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
ト2ユニット1体に2ダメージを与える、上下にいるユニットに1ダメージずつ与えるマドハンドに有効。ブラッドハンド、魔界の雷にも少し有効・・・?独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
P4味方リーダーの攻撃で敵ユニットを倒す度攻撃力+2リーダーの攻撃で敵ユニットを倒すことができれば標準ステータスになる。体力4は地味に強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
士・ユニット・ゾンビ系レアコスト3/攻撃力5/HP1死亡時:前後にいる味方ユニットの攻撃力+2HPが1のため簡単に処理されてしまう点に注意。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
自分のデッキの1番上に置くメラゾーマなどの特技カードを使いまわすことができる。どのカードが一番上に戻るかはランダム。ステータスは非常に優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
が使った特技カードの枚数分攻撃力+1特技2回でコスト4のユニットより少し弱いステータス、特技5回でコスト5のユニットと同等ステータスとなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
1体を倒す確率:2/5狙った2体を倒す確率:1/15相手の場に3体いる場合に、1体以上倒す確率:4/5Eスポーツに自信のある方専用のカード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
僧侶・特技ノーマルコスト12ダメージを与える自分リーダーに使用することもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3
ト1ユニット1体のHPを+3細かく有利トレードを行うことができる。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
侶・ユニットノーマルコスト1/攻撃力1/HP3死亡時:ランダムな味方ユニット1体のHP+1ステータスは標準的。序盤に寄せる場合に採用される。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
格闘家・ユニットレジェンドレアコスト8/攻撃力7/HP5速攻ステータスが低め。相手リーダーのHPを詰める用カード。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
スト2対戦中に死亡したランダムな味方ユニット1体を指定マスに復活させる死亡したユニットが1体だとしても、2回このカードを使用することは可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
僧侶・特技ノーマルコスト0HPを3回復手札のディスアドバンテージが厳しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
ユニットスーパーレアコスト7/攻撃力6/HP6召喚時:前列にいる全ての敵ユニットに3ダメージ例によって警戒されているため刺さることは少ない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
僧侶・ユニットノーマルコスト2/攻撃力2/HP3味方リーダーのHPが回復する度カードを1枚引く標準ステータス・ドロー効果を持つユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
与えるりゅうおうが憎いのであれば使おう。6点というダメージはアルカナバーストと被っているため、無駄に警戒された環境になっているかもしれない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
・ユニットレアコスト5/攻撃力5/HP4自分の特技カードのコスト-1コンボデッキ御用達のカード。手札の精神統一を全て消費するためにも使える。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
がり続ける。はやてのリング装備で12点、さらにちからの指輪で24点出る。相手も処理しないと大変なことになると分かっているので対処されやすい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
/攻撃力6/HP5召喚時:前列に召喚した場合正面1マス前にいる敵ユニットに5ダメージ除去効果を持つ優秀なユニット。飛びげりがあれば腐らない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
武器ノーマルコスト2/攻撃力1/HP2ねらい撃ち:敵ユニットから反撃を受けないククール的には自傷目的でユニットから反撃を貰いたかったりする。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
5/5や7/7になる。アグロデッキからすると、かなり厄介なカード。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
敵ユニット1体に2ダメージ2点ダメージを持つため使いやすい。ちからの指輪やたけやりへいと組み合わせて、相手リーダーの点数を削る動きもできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
僧侶・特技レアコスト4ユニット1体に4ダメージ、味方リーダーのHPを2回復器用貧乏。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
コスト4味方リーダーのテンション+1、全ての味方ユニットに攻撃力+1と速攻を付与するりゅうおうを食べたやまたのおろちたちを走らせると20点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
撃力3/HP5味方が回復する度ランダムな敵1体に2ダメージククールの場にユニットを残してしまうと、このカードで大きくテンポを取られてしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
が脅威的な存在となる。相手ユニットにも使用できることをお忘れなく。攻撃力をHPと同じ値にするカード皮肉な笑い・イービルフライ・エビルトレント独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:3