「特防」を含むwiki一覧 - 5ページ

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:ライトメタル(自分の体重が半分になる)種族値HP 70攻撃 130防御 100特攻 55特防 80素早さ 65合計 5004倍:ほのお1/2:ノーマル/こおり/エスパー/むし/ドラゴン/はがね/フェアリー1/4:くさ無効:どく努

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常になると攻撃が1.5倍になる。やけどによる物理ダメージ半減も無効)種族値 HP:65 攻撃:130防御:60 特攻:95(初代のみ110)特防:110 素早さ:65合計:525努力値:攻撃+2イーブイに「ほのおのいし」を使うことで進化。■概要くびのまわりの ふかふかしたたいもう

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプと複合することはないと思われていたが、ボルケニオンの登場により、ひこうタイプ以来の全タイプ複合を達成した。【特徴】能力値は全体的に特攻や特防に優れた者が多めで安定した能力を持つ者が多い。攻撃面で抜群が取れるタイプはほのお・じめん・いわ。防御面で抵抗を持つタイプはほのお・みず・

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない)隠れ特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる)種族値HP:52攻撃:65→90(『SM』から)防御:55特攻:58特防:58→62(『金銀』から)素早さ:60合計:377努力値:攻撃+1■概要ネギのような植物を持ったカモのような姿をしたポケモン。名前の由

フシギバナ(キョダイマックスのすがた) - なんでもある Wiki

ポケモンタイプ: くさどく高さ: 24.0 m~重さ: ???.? kg種族値タイプ相性 (ダメージ倍率)HP80攻撃82防御83特攻100特防100素早さ80合計525×4×2ほのおこおりひこうエスパー×1/2みずでんきかくとうフェアリー×1/4くさ無効特性しんりょくHPが1/

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アナライズ(ターンの最後に攻撃すると技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用される)種族値HP:70攻撃:70防御:115特攻:130特防:90素早さ:60合計:5354倍:じめん2倍:ほのお/かくとう1/2:ノーマル/くさ/でんき/こおり/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかかり」をメインウェポンとしてきた。さまざまなタイプの技を覚えるものの、特攻はさほどでもない為に対戦での活躍は難しかった。また当時は特攻と特防が「特殊」で一纏めにされていたため、実質的な種族値では特殊の高いフリーザー・サンダー・ファイヤーの方が上回っていた。第2世代で「しんそく

ヒコザル単騎 Ver3 - attokiba_wiki

る/砂嵐ナマズン  草結び             インファカバルドン 草結び ※砂起こし       インファゴローニャ 草結び ※砂嵐で特防↑     インファウソッキー 草結び ※砂嵐で特防↑     インファHP回復                  

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる)※ダイヤモンド・パールから隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる)種族値HP:65攻撃:125防御:100特攻:55特防:70(初代のみ55)素早さ:85合計:500努力値:攻撃+2▲概要分類通り、クワガタをモチーフにしたポケモン……ではあるが、クワガタと

ヒコザル単騎 Ver2 - attokiba_wiki

なあらしナマズン  草結び             インファカバルドン 草結び ※砂起こし       インファゴローニャ 草結び ※砂嵐で特防↑     インファウソッキー 草結び ※砂嵐で特防↑     インファヌオーがまもる/かげぶんしんあるので、ポイン

ダイパ猿単騎 乱数無しメモ - attokiba_wiki

なあらしナマズン  草結び             インファカバルドン 草結び ※砂起こし       インファゴローニャ 草結び ※砂嵐で特防↑     インファウソッキー 草結び ※砂嵐で特防↑     インファヌオーがまもる/かげぶんしんあるので、ポイン

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中率が0.8倍になり、タイプに関係なく砂嵐のダメージを受けない) 種族値HP:80攻撃:110 → 120 ※XYから防御:130特攻:55特防:55 → 65 ※金銀から素早さ:45合計:495努力値:防御+3進化イシツブテ→ゴローン(Lv25)→ゴローニャ(通信交換)*14倍

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギバナ>フシギバナ]]初代草御三家。どく複合。緑バージョンのパッケージを飾った草蛙。図鑑No.001~003でポケモン図鑑先頭を飾る。特攻と特防に優れ、くさタイプらしい変化技も完備するくさタイプのお手本のような万能ポケ。草自体は半減が多いが、初代ではポケモンリーグ挑戦前の最終ダン

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠れ特性:いろめがね(「こうかはいまひとつ」の時、技のダメージが2倍になる)種族値HP:60攻撃:45防御:50特攻:80→90(XYから)特防:80素早さ:70合計:395努力値:特攻+2、特防+1キャタピー→トランセル(LV7)→バタフリー(Lv10)キョダイマックス10トン

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が1.5倍になる)隠れ特性&メガシンカ特性:かそく(1ターンごとに素早さが1段階上がる)種族値HP:80攻撃:120防御:70特攻:110特防:70素早さ:80合計:530自慢のキック力にさらに磨きがかかった。鋭い蹴りを繰り出すと、大気との摩擦で脚が燃え上がる。種族値(メガシン

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けどによる物理ダメージ半減も無効)隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる)種族値HP:80攻撃:125防御:75特攻:40特防:95素早さ:85合計:500努力値:攻撃+24倍:ひこう2倍:ほのお/エスパー/フェアリー1/2:くさ/かくとう/じめん/むし/あく■

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった時、相手も同じ状態異常になる)隠れ特性:せいしんりょく(怯まない。いかくを受けない)種族値HP 95攻撃 65防御 110特攻 60特防 130素早さ 65合計 525努力値:特防+2イーブイを十分に懐かせて、夜にレベルアップすることで進化する。※RSEのみ「午前」=00

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でほのお技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:きんちょうかん(相手はきのみが食べられなくなる)種族値HP:75攻撃:90防御:50特攻:110特防:80素早さ:95合計:500努力値:特攻+2デルビルがレベル24でヘルガーに進化。弱点:みず/じめん/いわ/かくとう半減:くさ/ほのお

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ:みず特性:あめふらし(場に出た直後に天候を「あめ」にする。XYからは5ターンまで)種族値HP:100攻撃:100防御:90特攻:150特防:140素早さ:90合計:670努力値:特攻+3■概要サファイアバージョンのパッケージを飾ったポケモンで、翼のような大きな胸ヒレと四つの

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性:ほうし(接触技を受けた時に各10%の確率で相手をどく・まひ・ねむり状態のいずれかにする)種族値HP:75攻撃:80防御:85特攻:100特防:90(初代のみ100)素早さ:50合計:490努力値:特攻+3クサイハナにリーフのいしを使うと進化する。■概要世界最大の花、ラフレシア

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

範囲攻撃、「あてみなげ」は威力70かつ必ず後攻になる。ぎんいろのかぜ/げんしのちから/あやしいかぜ10%の追加効果で自分の攻撃・防御・特攻・特防・素早さが全て上がる技。効果が発動すれば絶大だが威力も微妙で発生率も低いためギャンブラー向け。ともえなげ/ドラゴンテール強制交代技。こお

ポケットモンスター 金・銀・クリスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った出現ポケモン同時発売にも関わらず金と銀で殆どのポケモンのグラフィックが違う(金は静止したポーズ、銀は動きのあるポーズが多い)特殊が特攻と特防に分かれた急所と一撃死技の確率が素早さに依存しなくなったゲームボーイカラーの赤外線通信機能を活かしたふしぎなおくりものカントーへの移動ポ

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性「ゆうばく」が不発になる)隠れ特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)種族値HP:90攻撃:85→95(XYから)防御:95特攻:70特防:70→90(金銀から)素早さ:70合計:510努力値:防御+3■概要ニョロゾに「みずのいし」を使うと進化する。分岐進化のニョロトノが真

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砂嵐の時、いわ・じめん・はがね技の威力が1.3倍になる)種族値HP:35攻撃:80→100(SMから)防御:50特攻:70→50(金銀から)特防:70素早さ:120合計:425努力値:素早さ+2ディグダがレベル26でダグトリオに進化。■概要円柱状の、まるでもぐら叩きに出てくるデフ

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せい:てんねん(ダメージを与えたり受けたりする時に相手の能力変化を無視する)種族値HP:95攻撃:70防御:73特攻:85→95(XY以降)特防:85→90(金銀以降)素早さ:60合計:483努力値:HP+3■概要ピィをなつかせた状態でレベルアップさせることでピッピに、ピッピに「

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループ:未発見(性別不明)タイプ:ドラゴン/ひこう特性:エアロック(天候の効果を無効化)種族値HP:105攻撃:150防御:90特攻:150特防:90素早さ:95合計:680努力値:攻撃+2、特攻+1■概要『エメラルド』バージョンのパッケージを飾ったポケモン。姿は両足の無い『東洋

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)隠れ特性:ゆきがくれ(天気があられ状態のとき、回避率が1.25倍になる)種族値HP:90攻撃:85防御:100特攻:95(初代のみ125)特防:125素早さ:85合計:580努力値:特防+3■概要サンダー・ファイヤーと同じく伝説の鳥ポケモンのうちの一匹である。青白い羽毛に長い尾

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とダメージと効果を無効化し、素早さが1段階上昇する)隠れ特性:やるき(ねむり状態にならない)種族値HP:75攻撃:123防御:67特攻:95特防:85素早さ:95合計:540努力値:攻撃+3エレキッドがレベル30でエレブーに、エレブーに「エレキブースター」を持たせて通信交換をする

シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性別不明)タイプ くさ特性 しぜんかいふく(ひっこめると状態異常が治る)ランドフォルム種族値HP 100攻撃 100防御 100特攻 100特防 100素早さ 100合計 600努力値 HP+3■概要人に優しく抱きしめられありがとうの気持ちを感じると全身の花が開き出す。大気の毒素

プラスル/マイナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧  。  ..  ..  ..  ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△

ライボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たかさ:1.5mおもさ:40.2kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:でんき種族値HP:70攻撃:75防御:60特攻:105特防:60素早さ:105合計:475特性ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。元々無効の場合は上がらな

シビルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:85攻撃:115防御:80特攻:105特防:80素早さ:50合計:515努力値:攻撃+3シビシラスがレベル39でシビビールに進化。シビビールに「かみなりのいし」を使うとシビルドン

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Mから隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)種族値HP:71攻撃:95防御:85特攻:110特防:95素早さ:79合計:535努力値:特攻+3バニプッチがLv35でバニリッチに進化。バニリッチがLv47でバイバニラに進化。■概要第五

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠れ特性:まけんき(相手の技や特性の効果で能力を下げられると、自分のこうげきが2段階上がる)種族値HP:65攻撃:105防御:60特攻:60特防:70(初代のみ60)素早さ:95合計:455努力値:攻撃+2マンキーがレベル28で進化。■マンキー全国図鑑No.56分類:ぶたざるポケ

アメモース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率が半分になる)隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実を食べられなくなる)種族値HP:70攻撃:60防御:62特攻:80→100(SMから)特防:82素早:60→80(SMから)合計:454努力値:特攻+1、特防+1アメタマがLv.22で進化する。■概要しょっかくの めだま もよ

ミロカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0%の確率で相手をメロメロにする。フィールドで先頭にすると異性のポケモンが出現しやすくなる)種族値HP:95攻撃:60防御:79特攻:100特防:125素早さ:81合計:540努力値:特防+2ヒンバスの「うつくしさ」を高くしてレベルアップすると進化する。「うつくしさ」のステータス

チャーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の威力が2倍になる)隠れ特性:テレパシー(ダブル・トリプルバトル時、味方の全体攻撃を受けない)種族値HP:60攻撃:60防御:75特攻:60特防:75素早さ:80合計:410努力値:素早さ+2アサナンがレベル37でチャーレムに進化する。【概要】ヒトに近い姿をしており、下半身はハー

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力が1段階ダウン。先頭にすると自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる)種族値HP:65攻撃:90防御:115特攻:45特防:115素早さ:58合計:488努力値:防御+1、特防+1進化:ズルッグ(レベル39)→ズルズキン■概要脱皮した皮を下半身にブカブカに被

アーマルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マー(相手の攻撃が急所に当たらない)隠れ特性:すいすい(天候が雨の時に素早さが2倍になる)種族値HP:75攻撃:125防御:100特攻:70特防:80素早さ:45合計:495弱点:みず/いわ/はがね半減:ノーマル/どく努力値:攻撃+2アノプスがレベル40で進化。■概要アノプスがカ

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランクが+1になる)隠れ特性:じしんかじょう(相手をひんしにさせると攻撃が1段階上がる)種族値HP:100攻撃:125防御:52特攻:105特防:52素早さ:71合計:505努力値:攻撃+2【首領の概要】金銀から登場したヤミカラスに「やみのいし」を使用する事で進化する。DPtから

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠れ特性:あめうけざら(天候が雨の時、HPが毎ターン16分の1ずつ回復する)種族値HP:80攻撃:70防御:65特攻:80(初代のみ120)特防:120素早さ:100合計:515努力値:特防+2メノクラゲがレベル30で進化する。■概要頭に赤い水晶のような器官と大量の触手、前後に牙

フリージオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:70→80(SMから)攻撃:50防御:30→50(SMから)特攻:95特防:135素早さ:105合計:515努力値:特防+2■概要分類の通り、雪の結晶の様な神秘的な姿をしたポケモン。美しい!かどうかは個人に任せ

マッギョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれ(天候が砂嵐の時に回避率が1.25倍になり、タイプに関係なく砂嵐のダメージを受けない) 種族値HP:109攻撃:66防御:84特攻:81特防:99素早さ:32合計:471努力値:HP+2×2:くさ/みず/じめんこおり×1/2:ひこう/いわ/どく/はがね×0:でんきガラルのすが

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けない)隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが1/3回復する)種族値HP:95攻撃:75防御:110特攻:100(初代のみ80)特防:80素早さ:30合計:490弱点:くさ/でんき/むし/ゴースト/あく半減:ほのお/みず/こおり/かくとう/エスパー/はがね努力値:防御

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ」の技のダメージが2倍になる)隠れ特性:おみとおし(戦闘に出たとき、相手の持ち物がわかる)種族値HP:86攻撃:76防御:86特攻:116特防:56素早さ:95合計:515努力値:攻撃+2ヤンヤンマに「げんしのちから」を覚えさせてからレベルアップで進化。■概要金銀で初登場したマ

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pを1余分に減らす)隠れ特性:きんちょうかん(全ての相手は持たせたきのみを使用できなくなる)種族値HP:70攻撃:80防御:102特攻:80特防:102素早さ:40合計:474努力値:防御+1、特防+14倍:いわ2倍:ほのお/でんき/こおり/ひこう1/2:むし1/4:くさ/かくと

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具を消費すると素早さが2倍。道具をまた持つと元に戻る。最初から持っていない場合は上がらない)種族値HP:80攻撃:70防御:40特攻:100特防:60素早さ:145合計:495努力値:素早さ+2カブルモとチョボマキをお互いに通信交換する事でチョボマキが進化。■概要紺色の身体とマフ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使用した技のPPを1つ多く減らす)隠れ特性:きんちょうかん(相手のきのみの使用を封じる)種族値HP:80攻撃:105防御:65特攻:60特防:75(初代のみ60)素早さ:130合計:515努力値:素早さ+2●概要巨大な翼を持った翼竜型のポケモン。恐竜時代に生息していたポケモン

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/はがね特性:ふゆう(じめんタイプの技と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」が無効)種族値HP:105攻撃:30防御:55特攻:180特防:75素早さ:95合計:540努力値:特攻+3突如イッシュ地方で発見されたポケモン。一説によるとかつて目撃されたエイリアンの末裔ではない

トリデプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひんしになるダメージを受けてもHPが1残る)隠れ特性:ぼうおん(音に関係する技を無効化する)種族値HP:60攻撃:52防御:168特攻:47特防:138素早さ:30合計:495努力値:防御+2タテトプスがレベル30で進化。□概要巨大なたてがみ(?)を持ったポケモン。いわゆる「化石