あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
うち」を特殊技と言い張るのは無理があったか。そのためこの世代で唯一の特殊技として「あくのはどう」が追加されている。すなあらし時にいわタイプが特防1.5倍の効果を得て砂パの実用性が上がり、さらに弱点半減の実の登場でバンギラスが超強化。第四世代後半でのバンギラスは対戦トップメタと呼ば
うち」を特殊技と言い張るのは無理があったか。そのためこの世代で唯一の特殊技として「あくのはどう」が追加されている。すなあらし時にいわタイプが特防1.5倍の効果を得て砂パの実用性が上がり、さらに弱点半減の実の登場でバンギラスが超強化。第四世代後半でのバンギラスは対戦トップメタと呼ば
ける)隠れ特性:すなのちから(天気が砂嵐の時に地面、岩、鋼タイプの技の威力が1.3倍になる)種族値HP:111攻撃:83防御:68特攻:92特防:82素早さ:39合計:475努力値:HP+2カラナクシがLv30で進化。■概要『ダイヤモンド・パール』登場した、ウミウシもしくはアメフ
Pが最大値の1/4回復する)隠れ特性:しめりけ(互いに爆発技と特性「ゆうばく」が無効になる)種族値HP:100攻撃:55防御:65特攻:80特防:100素早さ:80合計:480努力値:HP+2弱点:くさ/でんき/ゴースト/あく半減:ほのお/みず/むし/こおり/どく無効:ノーマル/
の電気タイプの技の対象を自分にする)隠れ特性:カブトアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)種族値HP:60攻撃:80防御:110特攻:50特防:80(初代のみ50)素早さ:45合計:425努力値:防御+22倍:くさ/みず/こおり1/2:いわ/どく無効:でんきカラカラがレベル28
:ゆうばく(接触技を受けてひんしになった時、相手に相手の最大HPの4分の1のダメージを与える)種族値HP:60攻撃:50防御:70特攻:80特防:80素早さ:140→150 ※SMから合計:490努力値:素早さ+2ビリリダマがレベル30で進化。■ビリリダマ全国図鑑No.100分類
さが2倍になる)隠れ特性:うるおいボディ(天候が雨の時、ターン終了時に状態異常が回復する)種族値HP:55攻撃:84防御:105特攻:114特防:75素早さ:52合計:485努力値:特攻+2パールルに「しんかいのウロコ」を持たせて通信交換することで進化するポケモン。「しんかいのキ
る)隠れ特性:ミラクルスキン(相手の変化技の命中率が50%を超える場合、命中率を50%にする)種族値HP:70攻撃:65防御:60特攻:90特防:75(初代のみ90)素早さ:90合計:450努力値:特攻+1、素早さ+1コンパンがレベル31で進化。■概要全体的に紫がかった色をした巨
だと0.75倍になる。不明だとそのまま)隠れ特性:きんちょうかん(相手のきのみの使用を封じる)種族値HP 76攻撃147防御 90特攻 60特防 70素早さ 97合計 540努力値:攻撃+3キバゴがレベル38でオノンドに進化。オノンドがレベル48でオノノクスに進化する。■概要非常
すると異性のポケモンが出現しやすくなる)隠れ特性:スキルリンク(連続技の回数が常に最大になる)種族値HP:75攻撃:95防御:60特攻:65特防:60素早さ:115努力値:素早さ+2チラーミィにひかりのいしを使うと進化する。■チラーミィ全国図鑑No.572分類:チンチラポケモン英
0%にする)隠れ特性:いろめがね(自分の攻撃の効果がいまひとつの時、そのダメージを倍にする)種族値HP:72攻撃:58防御:80特攻:103特防:80素早さ:97合計:490努力値:特攻+2■概要ナスカの地上絵を立体化したかのような姿をしたポケモン。古代都市の守り神だったポケモン
急所に当たらない)隠れ特性:ちからずく(一部の技の追加効果が無くなり威力が1.3倍になる)種族値HP:55攻撃:130防御:115特攻:50特防:50素早さ:75合計:475努力値:攻撃+2クラブがレベル28でキングラーに進化する。■概要主に磯や砂浜に生息する見た目そのまんま蟹の
手のHPを最大値の1/4削る)隠れ特性:ねつぼうそう(火傷状態になると特攻が1.5倍になる)種族値HP:150攻撃:80防御:44特攻:90特防:54素早さ:80合計:498努力値:HP+2フワンテがレベル28で進化する。■概要風船や気球のような姿をしたポケモンで口元に×印がある
無効化し、HPを最大値の1/4回復する)隠れ特性:てんねん(相手の能力変化の影響を受けない)・種族値HP:95攻撃:85防御:85特攻:65特防:65素早さ:35合計:430努力値:HP+24倍:くさ1/2:ほのお/いわ/どく/はがね無効:でんき※特性「ちょすい」の時、みず無効ウ
Pの1/8回復し、天候が晴れの時に毎ターン最大HPの1/8ダメージを受ける)種族値HP:65攻撃:50防御:35特攻:115(初代のみ95)特防:95素早さ:95合計:455弱点:ほのお/むし/いわ/ゴースト/あく/はがね半減:こおり/エスパー無効:みず ※特性「かんそうはだ」の
特性:そうしょく(草タイプの技を受けると無効化し、攻撃が1段階上がる)種族値HP:100攻撃:50防御:80特攻:50→60 ※『XY』から特防:80素早さ:50合計:420努力値:HP+3進化:ルリリ→マリル(なつかせてレベルアップ)→マリルリ(レベル18)■マリル全国図鑑No
相手の攻撃を1段階下げる。先頭にすると自分よりレベルが5以上低いポケモンの出現率が半分になる)種族値HP:65攻撃:95防御:75特攻:55特防:55素早さ:85合計:440努力値:攻撃+1○概要見た目通り、魚のハリセンボンをモチーフとしたポケモン。また、大昔のシンオウ地方に該当
バトルで自分以外のポケモンが使った単体対象の電気タイプの技の対象を自分にする)種族値HP:80攻撃:92防御:65特攻:65(初代のみ80)特防:80素早さ:68合計:450努力値:攻撃+2トサキントがレベル33で進化。■トサキント全国図鑑No.118分類:きんぎょポケモン英語名
ぼう(通常HPが1/4以下になった時に食べるきのみをHPが1/2以下になった時点で食べる)種族値HP:160攻撃:110防御:65特攻:65特防:110(初代のみ65)素早さ:30合計:540努力値:HP+2ゴンベをなつかせてレベルアップさせると進化。◆ゴンベ全国図鑑No.446
の持ち物がなくなると素早さが2倍になる。再び持つと元に戻る。最初から持っていない場合は無効)種族値HP:50攻撃:120防御:53特攻:35特防:110(初代のみ35)素早さ:87合計:455努力値:攻撃+2バルキーがレベル20になった時、攻撃が防御より高ければ進化する。◆概要名
ぎな かたまり。もたせると しんかまえ ポケモンの ぼうぎょと とくぼうが あがる。概要「まだ進化を残している」ポケモンに持たせると、防御と特防の実数値を1.5倍に上昇させる。進化前でさえあれば、第1形態だけでなく第2形態にも作用する。この恐ろしい効果により進化後と全く違う運用が
が難しいため、実戦で使用するのはリーフィアやトロピウス等、一部に限られる。有用な実としては、ゴス(効果無し・岩90)、ズア(HP1/4以下で特防1段階上昇・地100)、リュガ(HP1/4以下で防御1段階上昇・氷100)、カイス(効果無し・炎100)、オッカ(炎半減・炎80)、クラ
性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がる代わりに素早さが2段階上がる)種族値 HP:110攻撃:65防御:105 特攻:55 特防:95 素早さ:80 合計:510努力値:特攻+2進化:バルチャイ(レベル54)→バルジーナ 概要▼『ブラック・ホワイト』で登場した、ハ
分にする)隠れ特性:そうしょく(くさタイプの技を受けるとそれを無効化し、攻撃が1段階アップ)種族値HP:75攻撃:100防御:63特攻:80特防:63素早さ:116合計:497努力値:素早さ+2シママがレベル27で進化。■概要ギザギザの雷模様や鬣が特徴的なシマウマのような姿をした
なる場合は0.75倍になる。性別不明のポケモンに対しては効果がない。〔種族値〕HP:80攻撃:105→115 ※XY以降防御:80特攻:65特防:55素早さ:93合計:488努力値:攻撃+3ハトーボーがLv32で進化。ハトーボー全国図鑑No.520分類:のばとポケモン英語名:Tr
時に最大HPの1/8回復)隠れ特性:テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)種族値 HP:60攻撃:130防御:80特攻:60特防:60素早さ:70合計:460努力値:攻撃+2キノココがLv.23で進化する。■概要キノココの進化形という事で「キノコ」をイメージした物
状態の時、相手から受ける技の命中率を半分にする)隠れ特性:あまのじゃく(能力の変化が逆転する)種族値HP:60攻撃:60防御:60特攻:60特防:60素早さ:60合計:360努力値:特攻+1○概要『ルビー・サファイア』で登場した、パンダとウサギを足したような姿をしたポケモン。赤い
) /てんねん(相手の能力変化の影響を受けない)隠れ特性:たんじゅん(能力変化が2倍になる)種族値HP:67攻撃:57防御:55特攻:77特防:55素早:114合計:425努力値:素早さ+2コロモリのなつき度を上げた状態でレベルアップすると進化する。■概要ハートマークが付いた鼻
ウェポンにしており、総じて穴が多い。こちらとしても戦力が固まってくる時期なので、割とあっさり突破できたりする。一応切り札のミロカロスは特攻と特防に優れる強敵。GBA世代ではみずタイプの弱点を突けるでんきもくさも特殊に分類されているため、特防の高いコイツの前では苦戦を強いられると思
ょく(ひるまない。いかくを受けない)隠れ特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)種族値HP:65攻撃:125防御:100特攻:60特防:70素早さ:70合計:490努力値:攻撃+24倍:かくとう2倍:ほのお/じめん1/2:ノーマル/くさ/ひこう/いわ/こおり/ゴースト/
プの技の威力が1.3倍になる)隠れ特性:かたやぶり(相手の特性の効果を無視して技を出せる)種族値HP:110攻撃:135防御:60特攻:50特防:65素早さ:88合計:508努力値:攻撃+2■モグリュー全国図鑑No.529/イッシュ図鑑No.035分類:もぐらポケモン英語名:Dr
で状態異常が回復)隠れ特性:きんちょうかん(相手は木の実を食べられなくなる)種族値HP:60攻撃:85→95(SMから)防御:69特攻:65特防:65→79(金銀から)素早さ:80合計:448努力値:攻撃+2アーボがLv22でアーボックに進化する。■アーボ全国図鑑No.23分類:
減する)隠れ特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)種族値HP:65攻撃:80防御:140特攻:40特防:70素早さ:70合計:465努力値:防御+22倍:ほのお/でんき1/2:ノーマル/ひこう/エスパー/ドラゴン/はがね/フェアリー1/4
(防御力を下げられない)隠れ特性:うるおいボディ(天候が雨の時、ターン終了時に状態異常が治る)種族値HP:75攻撃:87防御:63特攻:87特防:63素早さ:98合計:473努力値:素早さ+2コアルヒーがレベル35で進化する。■概要スラッとした美しい白鳥のような姿をしたポケモン。
上低いポケモンの出現率が半分になる)隠れ特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍になる)種族値HP:85攻撃:120防御:70特攻:50特防:50→60 ※XYから素早さ:100合計:485努力値:攻撃+3ムックルがレベル14でムクバードに、ムクバードがレベル34でムクホーク
トタイプの相手にノーマル・かくとうタイプの技が当たる。いかくを受けない)種族値HP:85攻撃:100→110 ※XY以降防御:90特攻:45特防:90素早さ:80合計:500努力値:攻撃+3ヨーテリーがレベル16でハーデリアに進化。ハーデリアがレベル32でムーランドに進化する。◆
性:すなのちから(天候が砂嵐の時、いわ・じめん・はがねタイプの技の威力が1.3倍になる)種族値HP:108攻撃:112防御:118特攻:68特防:72素早さ:47合計:525努力値:防御+2ヒポポタスがLv34でカバルドンに進化する。■概要名前の通りカバがモチーフのポケモン。進化
明)タイプ:エスパー/くさ特性:しぜんかいふく(戦闘から引っ込むと状態異常が回復する)種族値HP:100攻撃:100防御:100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600努力値:HP+3■概要ミュウに続く新たな『幻のポケモン』。全体的に黄緑色で見た目は美しく、見てるだけで
けない)隠れ特性:ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効化し、HPが1/4回復する)種族値HP:70攻撃:115防御:60特攻:115特防:60素早さ:55合計:475努力値:攻撃+1、特攻+1サボネアがLv32で進化する。【概要】あの可愛らしいサボテンがイカツイ面構えに…
5倍にする)隠れ特性:ほのおのからだ(接触技を受けると3割の確率で相手をやけど状態にする)種族値HP:91攻撃:90防御:106特攻:130特防:106素早さ:77合計:600努力値:特攻+34倍:じめん2倍:みず/かくとう1/2:ノーマル/ひこう/エスパー/ドラゴン1/4:くさ
が1.5倍になる。麻痺による素早さ低下も無効。先頭にすると野生のポケモンと出会いにくくなる)種族値HP:65攻撃:65防御:60特攻:110特防:95(初代のみ110)素早さ:130合計:525努力値:素早さ+2イーブイに「かみなりのいし」を使う事で進化する。■概要イーブイの進化
見(性別不明)タイプ:あく特性:ナイトメア(相手がねむり状態の時、毎ターンHPを1/8削る)種族値HP:70攻撃:90防御:90特攻:135特防:90素早さ:125合計:600努力値:特攻+2、素早さ+1■概要黒いローブを纏った幽霊、あるいは死神のような姿をしたポケモン。しかしゴ
(HPが1/3以下の時にむしタイプの技の威力が1.5倍になる。野生ポケモンとの遭遇率が上がる)種族値HP:70攻撃:77防御:60特攻:97特防:60素早:108合計:472努力値:素早さ+2弱点:ほのお/いわ半減:くさ/でんき/かくとう/はがねバチュルがレベル36で進化。■概要
で道具を拾ってくる) 隠れ特性ちくでん(相手から受けた電気技を無効にし、HPを1/4回復する)種族値HP:60攻撃:45防御:70特攻:45特防:90素早さ:95合計:405努力値素早さ+1弱点:じめん半減:でんき/ひこう/はがね■概要リスをモチーフにしたポケモン。ピカチュウと同
るポケモンコンテストという新しい遊び方が追加される等システム面が大きく向上している。個体値と努力値の仕様も大幅に変更された。その関係で特攻と特防がシステム的にも完全分離し(第二世代では第一世代と互換性を保つ関係上、個体値に関しては「特殊」のままだった)、新しくキトサンが登場した。
性:こんじょう(状態異常の時、攻撃が1.5倍になる。やけどによる物理技のダメージ半減も無効)種族値HP:80攻撃:120防御:79特攻:95特防:79素早さ:70合計:523努力値:攻撃+3コリンクがレベル15でルクシオに進化。ルクシオがレベル30で進化する。■ルクシオ全国図鑑N
(みずタイプの技受けるとそれを無効化し、特攻が1段階上がる。味方に向けられたみず技を受ける)種族値HP:75攻撃:86防御:67特攻:106特防:67素早さ:60合計:480努力値:特攻+2◇概要名前の由来は恐らくだがマラカス+マリアッチ(メキシコの楽団)と思われる。容姿は黄緑の
上がる。野生ポケモンとの遭遇率が上がる)隠れ特性:なまけ(2ターンに1回しか行動できない)種族値HP:58攻撃:109防御:112特攻:48特防:48素早さ:109合計:484努力値:防御+2■概要灰色の体に赤い目をした蟻型のポケモン。大きなアゴが特徴的。初代を彷彿させるような直
0kgタマゴグループ:水中2性別比率:♂50♀50タイプ:[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]種族値HP:70攻撃:92防御:65特攻:80特防:55素早さ:98合計:460努力値:素早さ+2特性すてみ(反動技の威力が1.2倍になる、あかすじのみ)いしあたま(反動技を使った時に反
生ポケモンの出現率が1.5倍になる)隠れ特性:ふくつのこころ(ひるむと素早さが1段階上がる)種族値HP:90攻撃:130防御:80特攻:65特防:85(初代のみ65)素早さ:55合計:505努力値:攻撃+3ワンリキーがレベル28でゴーリキーに進化。ゴーリキーを通信交換する*1とカ
降。隠れ特性:ミラクルスキン(相手の変化技の命中率が50%を超える場合、命中率を50%にする)種族値HP:70攻撃:65防御:65特攻:55特防:55素早さ:70→90 ※SMから合計:400努力値:HP+1、素早さ+1■概要エネコに「つきのいし」を使うと進化する。首もとにマフラ