「漫画版遊戯王」を含むwiki一覧 - 2ページ

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/06(木) 02:06:44更新日:2023/08/18 Fri 20:21:32NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧♀[[死者蘇生>死者蘇生]]通常魔法(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分

ライオウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。概要《ライオウ》とは、漫画版遊戯王GXで登場した下級モンスターである。お互いにドロー以外の方法での手札補充を封じる永続効果、自身をコストとして相手モンスター1体の

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/20(月) 23:16:19更新日:2023/08/18 Fri 19:50:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧聖刻とは遊戯王OCGに登場したテーマ、あるいはそのテーマをメインとしたデッキである。▼概要所属モンスターは全員光属性・ドラゴン

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターしか特殊召喚できない。ANIMATION CHRONICLE 2021でようやく登場した「氷結界」の名を持つ罠カード。ただし、そもそもが漫画版遊戯王GXにて明日香が使用したカードであり本来なら「氷結界」とは無関係。戦闘する相手モンスターを攻撃力0・表示形式変更不可・効果無効化

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年3月の制限改訂を持って準制限カードに指定された。しかし環境を遠のいて長く、2015年4月の制限改訂では久々の無制限カードに戻った。【余談】漫画版遊戯王GXでこのカードが登場した際、「クリスティア」は「大天使」の振り仮名のように重なって書かれており大 天 使クリスティアとなってい

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生が可能。また《ミンゲイドラゴン》や《一族の結束》を採用している場合、エクストラもなるべくドラゴンで固めた方が動きやすい。しかし、決闘竜(漫画版遊戯王5D's)を始めとする強力なドラゴン族シンクロが増加。エクシーズの台頭もあって使われることはまず無い。バーンメタとしても完全上位

潜航母艦エアロ・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、今後のカード次第では化ける可能性も0ではない。多分。そして時は流れ……奴が来たバハムート・シャーク「来い、エアロ・シャーク!」なんと漫画版遊戯王ZEXALからバハムート・シャークという救世主が登場。このカードの効果はオーバーレイユニットを使い、エクストラデッキからランク3

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/27(日) 03:16:19更新日:2023/08/07 Mon 16:26:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧つ(俺の手札はこの3枚…そして場はがら空きだ…しかしあのカードさえ来てくれれば…!)「俺の…タアァァァァァン!」つカンコーン!

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一人で無職。リアルファイトはかなりのもので満足同盟時代はハイキックで敵をダウン。クラッシュタウンではバーバアにキング☆ツッパリをかました。漫画版遊戯王5D'sはフィールを使用した通り魔。クロウ・ホーガン伝説のチームサティスファクションの一人。自称鉄砲玉のクロウだが要するにかませ

将棋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘将!!拉麺男)将棋刑事(こちら葛飾区亀有公園前派出所)高速鬼(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車(漫画版遊戯王ZEXAL)追記・修正は20対20でお願いします。 この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てやっとこさ収録。長らく待たされた分原作再現度は高めで、かつファンカードとしてならまあそこそこ程度には使える程度の強さなのは幸いではあるが。漫画版遊戯王GXジュニアチャンピオンである万丈目に匹敵する強さを持ち合わせており、その実力は上位とみられる。アニメ同様の爆乳であり、その美し

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン任意で種族変更可能となり格段に利便性が上がった。代わりに残存効果であるため、このカード本体が破壊された場合の処理がアニメ版とは異なる。漫画版遊戯王GX丸藤亮(遊戯王GX)アニメと同じくサイバー流デッキを使用するが、漫画オリジナルのサイバーも使用する。基本的に漫画版GXはアニ

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピリッツ・オブ・ファラオの召喚に重点を置いたデッキを使う。無敗を誇っていたが、実際は接待プレイの産物だったという相当かわいそうな人。三沢…漫画版遊戯王GX「妖怪」デッキをジャパニーズアンデットとして使用。相手の戦術をメタって「赤鬼」や「火車」で制圧するメタビ。アンデット族には到

高橋和希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/12 Tue 22:26:02更新日:2023/08/10 Thu 14:58:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧高橋たかはし和希かずきとは、東京都出身の漫画家。あまり漫画家を知らない人でも『遊戯王』の作者と言われればピンと来る人も多いだ

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハラやアテナ、光神化、奇跡の降臨、大天使クリスティアなど、天使族には堕天使でも使用できるサポートも充実しているのでほとんど問題ない。原作では漫画版遊戯王GXにて、デュエルアカデミア教員である響みどりが使用。同じく天使族使いのレジー・マッケンジーと女同士の激しい決闘を繰り広げた。専

ソリッドロイド(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

d 23:08:06更新日:2023/08/10 Thu 17:17:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ソリッドロイドとは漫画版遊戯王GXにおいて丸藤翔が対万丈目準戦で使用したカードである。ストライクロイド星4 効果モンスター 攻1600 守400このカードが戦

攻撃の無力化(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、十代や吹雪さんが使用していた。しかしEDの背景ではアニメDMのカード画像を使いまわしたのか、魔法カードの仕様のものが確認できたりもする。漫画版遊戯王GXでも十代や三沢大地が使用。【遊戯王5D's】主にモブキャラが使用。名ありキャラで使用したのはチームユニコーンのブレオ程度。他

アルコル(死兆星) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/15 Thu 14:08:04更新日:2023/10/03 Tue 13:51:32NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧   ★★       ★   ★   ★  ☆ ★      ★「天を見よ…見えるはずだ、あの死兆星が!!」アルコル。また

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/08 (日) 16:22:33更新日:2023/08/09 Wed 19:43:35NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧大好きブルーノちゃんのDかな?●目次【概要】遊戯王5D'sに登場するキャラクター。一人称は「僕」。性格は温厚で基本的に争い事

Z-ONE(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/04(土) 11:50:29更新日:2023/08/17 Thu 22:59:53NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「どんな気持ちですか?自分自身の神と戦うのは…」Z-ONEゾーンとは遊戯王5D'sのラスボス。声:石川英郎●目次概要鉄仮面を

炎城ムクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも視聴者に見えてないとこで交流はあるのかもしれない。 ゲーム『タッグフォースSP』では、遊星のストーリーに再登場する。漫画版フィール版こと漫画版遊戯王5D'sでも登場、予選1回戦を突破し2回戦目で遊星と対戦。 フィールを利用してダメージ0の攻撃を繰り返しD・ホイールの速度を落と

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・5D'sと同様にキャラクターデザインは高橋和希氏に提供してもらい、脚本はアニメ制作側が自由に作っている。Vジャンプでも2010年12月から漫画版遊戯王ZEXALを連載していた。タイトルの読み方は「ゆうぎおうゼアル」。Xは読まない。情熱を表す「ZEAL(ジール)」の間に「X」を挟

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/18(月) 12:10:52更新日:2023/08/10 Thu 17:32:02所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧D-HERO Bloo-Dデステニーヒーロー ブルーディーは遊戯王GXに登場するモンスターカード。また、それを基にした遊戯王OCGのカ

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帰ってこなかった者のアカデミア生徒の資料と言う形で彼は登場している。他は十代、ヘルカイザー、アモン。で、その内2人は戻ってきたが。ちなみに『漫画版遊戯王GX』にこのキャラと同姓同名の人が登場しているが、全くの別人であるので注意。【主な使用カード】「ウォータードラゴン」ハイドロゲド

馬頭鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので素材として消費した後の蘇生効果使用でアドを稼ぐことが可能。他の回収手段としては《PSYフレームロード・Ω》が候補に挙がる。原作での出番漫画版遊戯王GXにて、三沢大地が使用した妖怪族モンスターの1体。聞きなれない単語だが、漫画版の三沢は妖怪族というOCGにはないオリジナルの種

E・HERO フレイム・ブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップの間 このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の墓地から魔法カード1枚を手札に加える。漫画版遊戯王GXに登場する融合モンスター。響紅葉及び遊城十代が使用した炎の属性融合HERO。作中では、明日香や翔などの決闘で使用され、紅葉さ

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/25 Mon 08:50:30更新日:2024/01/25 Thu 13:57:08NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのルールの1つ。これに指定されたカードは1つのデッキに1枚までしか入れられなくなる。関連項目禁止カード(遊戯王

来るぞ遊馬! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/24 Tue 21:23:04更新日:2024/01/12 Fri 10:51:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「来るぞ遊馬!」とは、遊戯王ZEXALにてアストラルがデュエル中に相棒の九十九遊馬に対しよく言うセリフ。より詳しくは、相手デ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光石火の雷となって闇から飛び立て!!現れろ、SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング!!SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニングとは漫画版遊戯王ZEXALで主人公九十九遊馬が使用したカード。【本編での活躍】マンガ版2例目となるNo.39 希望皇ホープの進化形態。「遊馬VS

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/21 Sat 04:53:06更新日:2024/01/12 Fri 10:36:09NEW!所要時間:約 53 分で読めます▽タグ一覧「神星樹」に滞積された邪なる力によって目覚めたインフェルノイド「セフィラ」はこれに対抗するため、「神星樹」の聖なる加護を受

左腕の代償(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限が無い点と、《エクスチェンジ》が通常魔法である為か、通常罠であり、よせばいいのに自分のターンではなく闇遊戯のターンで発動していた。ちなみに漫画版遊戯王GXでは、十代がこのカードと同じ効果で、必要コストがないという完全なぶっ壊れ魔法カード《魔術師の書庫》を使用している。コストもな

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧No.82 ハートランドラコとは遊戯王OCGのカードの一枚。プレミアム・パック16で収録されたエクシーズモンスターである。名前の由来は漫画版遊戯王ZEXALの使用者「Mr.ハートランド」からか。No.82は、82→「ハツ」と呼んで内臓肉のハツ(心臓)→ハートからか。(英単語

始祖竜ワイアーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/18(水) 23:18:33更新日:2024/02/02 Fri 11:11:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧始祖竜ワイアーム融合・効果モンスター星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000通常モンスター×2このカードは融合召喚でし

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/22 (火曜日) 01:50:00更新日:2024/02/09 Fri 10:45:32NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ブースターSP(スペシャル)とは遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。遊戯王ARC-Vが放映されていた第9期の8月と1

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化、竜騎士なら一度融合を経由する必要はあるが対象耐性も付くとどちらも一長一短。小回りのきく耐性運用なら《[[閃こう竜 スターダスト>決闘竜(漫画版遊戯王5D's)]]》という手もある。④:破壊を耐える蘇生される側のモンスターが効果破壊耐性をもっていれば、リビデが除去されてもフィー

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/22 Sat 16:23:57更新日:2024/05/27 Mon 11:17:45NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧星の記憶は守護者と共に。ベアルクティとはデッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場したシンクロモンスターを擁す

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/5/13 (水) 21:41:47更新日:2024/05/17 Fri 13:10:57NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧ボクのロードだ!!前作:遊戯王VRAINS*1次作:遊戯王ゴーラッシュ!!遊戯王SEVENSセブンスとは遊☆戯☆王デュエルモ

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に存在するリリースした効果モンスター1体を選択し、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。巨大な鎌と鎧が特徴のワニモンスター。漫画版遊戯王GXのキーカード「プラネットシリーズ」の一枚で、これは海王星(ネプチューン)を司る。tyrant(タイラント)は「暴君」という意

ライバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:34:45) ほかのライバルキャラも、簡単な一覧でいいから載せてほしい -- 名無しさん (2019-04-27 10:57:44) 漫画版遊戯王GXの万丈目はライバルだけど明確に主人公を越えた(といっても僅差の扱い)存在。主人公が追い越されて以降も追い付いてないって珍しい