「格闘用」を含むwiki一覧 - 3ページ

アバレブラック/アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃破したのだった。【装備】ダイノスラスターアバレブラック個人のダイノウェポン。爆竜ブラキオの首を模したグリップ部からサーベル状の突起が伸びた格闘用スティック。鍔部に施されたダイヤルを柄部の四方に刻まれたマークを合わせることで、様々な属性を秘めた技を発動させる。使用すると大量のダイ

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キスのコンテナに収納された手持ち武装を取り出して運用できる。直接攻撃には使用出来ない。ドラゴンガンダム(機動武闘伝Gガンダム)腕に仕込まれた格闘用クロー「ドラゴンクロー」は、先端から火を吹くだけでなく長い腕を蛇腹状に折りたたんでおり、必要に応じて伸ばすことができる。……実際の劇中

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはプラズマフィールド防御として赤茶色の塗装がされている。移動は専ら空中浮遊であり、また飛行時には脚は折り畳まれるため、脚は歩行脚というより格闘用クロー兼プラズマフィールドの展開装置として使用される。使用したサーシェスのセリフなどによると、本編より前の時代の第五次太陽光発電紛争で

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴソードとなる。シールドユニット両腕に装着する防御装備。コアシールドとは別物。サイズはコアシールドより更に小さいがクローが内蔵されており近接格闘用武器として扱える。ヴィートルーガンダムVEETWO GUNDAM型式番号:PFF-X7/V2全高:19.0m重量:53.5t●概要金星

バイフロスト・ザ・クロコロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリーズによる足止め」と「味方への指示」を軸にした後方支援型のセオリーを採用しておりそのため高度なAI設定によって、指揮官機としての、大型の格闘用機体としての状況判断能力を備えている。これらの高度な頭脳回路のために大容量思考回路を用いており、それが機体大型化の理由である。威圧感を

マルチウェポン(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら発砲することで破壊力の高い射撃も可能。更に、折り畳まれたガブリカリバーの刀身を露出させることで射撃と斬撃を両方こなせる銃剣モードにも変形。格闘用の個人武器がある初期メンバーは銃剣モードを使うことはなかったが、2代目キョウリュウバイオレットは個人武器の代わりに多用した。◆トッキュ

フォビドゥンブルー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード部分を回転させ推進器とする案もあったが、採用されていない。装甲内蔵式重刎首鎌「ニーズヘグ」G・パンツァーユニットに収納されている近接格闘用のブレード。一応、フォビドゥンが装備している大鎌に付いてる刃と同じものだが、柄部分は無く可動装甲の内部に2本1組で収納している。使用時

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装:ビームライフル   ヒートロッド ×2   ビームサーベル ×2   ビームシールド ×2   ハードポイント ×2肩アーマーが特徴的な格闘用MS。フレームはコンティオと共通。ジオン公国軍のグフを発展再現した機体で、ヒートロッドによって敵機を捕縛するのを得意とするが、武装構成

ブルデュエル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 とある決闘の電磁砲火 -- 名無しさん (2013-05-23 14:49:34) 接近戦用だが格闘用ではないんだね。 SEED系お馴染みのビーム大剣無いし -- 名無しさん (2013-11-14 12:10:50) 不遇だの犬の

レッドホーン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嵐をエネルギーに変換でき、キングゴジュラスに使用されたオーバーテクノロジーを応用した当時最強のゾイドであった*3。襟巻の三連電粒子砲、背面の格闘用隠し腕突き三連キャノンが特徴。グリーンホーン旧中央大陸戦時、共和国軍が帝国軍から奪取し、そのまま自国のゾイドとした、共和国仕様のレッド

レドラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/13 Sat 07:10:43更新日:2023/10/26 Thu 11:05:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧レドラーとは、タカラトミーの『ZOIDS』に登場する機体。◆機体スペック番号:RHI-7(ゼネバス帝国)EZ-005(ガイロ

FINAL FANTASY Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FF14ではザンデはアラグ帝国の初代皇帝であり、ドーガとウネはその子孫となっている。オマージュであり厳密には別人。*6 熟練度が低い状態では格闘用武器が必要、熟練度が上がると素手の方が強くなる。ただし防具はほとんど装備できない。HPが上がりやすいので序盤の金策ついでに前衛にやらせ

フロスト(FM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのがイカス -- 名無しさん (2016-09-15 13:19:14) ゲーム中だとどっちも格闘機として使ってたから終盤は「何で格闘用の機体にライフル持たせてんだ?」って思ってた。 -- 名無しさん (2016-12-24 23:07:58) 耐久性の秘訣はシンプ

レッドマン(TV番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン何と16回もレッドマンと戦った。タイマンよりも複数で戦う方が多いが、どの道全滅。◆ガラモン計8回も戦った。腕がモリモリに伸びていることから格闘用にチューンナップされた個体だとかいう噂。◆エレキング劇中8回激突。最終138話ではレッドマン最後の対戦相手としてタイマンで挑み、ある意

モルドレッド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるため遠距離攻撃兵器では突破は困難。劇中でも遠距離攻撃でモルドレッドに有効打を与えられた敵は皆無であった。並べると分かりやすいが、本機は格闘用の武装や手持ち武器が全く無く、同じく手持ち武器が無い砲撃機であるガウェインは装備していたスラッシュハーケンすら無い。劇中の活躍◇皇暦2

ティエレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。シールド上部には銃身を固定出来るくぼみが有り、片膝をつくことで盾で防御しつつ安定した狙撃を行える。カーボンブレイド超硬度Eカーボン製の格闘用兵装。ジャマダハル(某ドラクエのドラゴンキラーを想像すると分かり易い)の刀身が横方向に伸びたような刃物。これは切れ味よりは重さで叩き斬

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8m対艦刀「シュベルトゲベール」ビームブーメラン「マイダスメッサー」ロケットアンカー「パンツァーアイゼン」+対ビームコーティングシールド近接格闘用装備「ソードストライカー」装着形態。ソードストライカーは背面パック、左肩と左前腕のアーマーの三パーツで構成される。主武装であるシュベル

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謂「ガンダムタイプ」のビームライフルとは異なる、特徴的な発砲音がする。プチュンプチュンプチュン。ES01 ビームサーベル背中にマウントされた格闘用武装。エールストライカーやデュエルには二本装備されているが、本機の装備数は一本のみとなっている。ビーム刃の色はイージスと同じ黄色。ライ

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。スティグマト (Stigmate) はフランス語で「聖痕」。ビームナイフ「ロムテクニカRBWタイプ7001」ロムテクニカ社製の本機の格闘用武装。「ナイフ」の名の通り、刃渡りが非常に短く、エネルギー消費が少なめ。ただ、PS2ソフト『終わらない明日へ』のムービーでは、どう見て

ライゴウガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている。これにより遠距離戦闘での手数も増え、総合的戦闘力は増した。●キャリバーンストライカー聖剣の名を持つソードストライカーの発展型の格闘用ストライカー。アナザートライアルソードストライカーと同じく背中と腕のマウントを二つ使用して装着する。使用時のVPS装甲は水色だが、淡い

ゾノ/アッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲頭部に内蔵。▼M47 23mm2連装機関砲両手に内蔵。リニアガン・タンクくらいならこれだけで充分である。▼MX-RQB505 ビームクロー格闘用の武器。機関砲を挟み込むような形で設置されている。劇中の活躍オペレーション・ラグナロクで投入され、ヘブンズベースを守っていたフォビドゥ

ゴルドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイツの精密飽和爆撃を喰らったら、サーベルタイガーだろうとフルボッコだと思うのだが……強化タイプの一部としてミサイル装備型は存在する。一応、格闘用の武装もあるが重装備故に機動性はとにかく低いので使われることはまずない。そのため敵の接近を許すとほぼ一方的にボコられる。旧大戦期には「

アレクサンダ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピットブロックの横のサブアームにマウントでき、インセクト・モード時も移動しつつ射撃を行える。対KMF戦用トンファー前腕部に折りたたまれている格闘用武器。先端にニードルが仕込まれており90°折り曲げて打撃と共に突き刺せるようになっている。アキトは敵機を連続で殴打し破壊している。ウル

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ARMS製。軽装甲で運動性に優れ、連装重機関銃を装備した戦闘用以外にも、作業用や連絡/偵察用など多数のバリエーションを持つ。パーツをバラして格闘用の強化オプションにすることも可能。こちらも雑誌付録であり、入手はやはり容易。型式番号不明の機種○インフィニティレオPS2番ゾイドインフ

ALDNOAH.ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球連合軍の主力カタフラクト。KG-6 スレイプニールの後継機。黄体色は灰緑。武装はグレネードランチャー付き実弾式ライフル、近接戦闘用拳銃、格闘用ナイフなど……というか、スレイプニールとほぼ共通。動かし方もスレイプニールと全く変わらず、後継機だけあってスレイプニールにほとんどの面

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にのみ継承された。〈標準武装〉88式ビームキャノン88式機動鉈剣ヘビーマチェーテ88式内殻式連射銃ニーブロック88式軽粒子銃アームガン88式格闘用護剣ソードカウンター89式B型荷電粒子砲(HEPビームキャノン) / HEPキャノン〈選択装備〉(多くは劇中未使用)90式重多目的複合

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カメラワークを駆使した見ごたえのある戦闘アニメーションに進化している。コーティング・ソードターミナス・キャノンに収納された実体剣で本機唯一の格闘用武装。切り払いもこれで行う。腕から直接伸びるメディウスの隠し剣と違い手に持って使用する。刀身は警棒のような多段収納式。機体の出力上昇と

ガレス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3連ミサイルポッド4連ミサイルポッド4連スラッシュハーケンガレスの物と同型。メーザーバイブレーションソード(MVS)腕部に収納されている近接格闘用の装備。装飾の無いシンプルな両刃の直刀。生身の時と同じくオイアグロは二刀流で使用。彼の剣腕も相まって凄まじい切れ味を発揮する。ブレイズ

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も判るように、運動性には非凡なものを持つ反面耐久力は無きに等しく、たった1発の被弾が命取りになりかねない。武装は全て射撃系で統一されており、格闘用の武器は護身用のナイフ1本とて装備していない。脚部に内蔵したミサイルや両腰にマウントした『ショートランチャー』など豊富な火器を装備して

ビルトシュバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。量産型ビルトシュバインはそれなりに優秀である、それなりにね。武装ビームソードビームの刃を発生させて敵を切り裂く非実体剣。使い勝手の良い格闘用換装武器。フォトン・ライフル光子の弾丸を発射して敵を撃ち抜く射撃兵器。ヒュッケバインシリーズに装備されている換装武器。サークル・ザンバ

ヴィンセント(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃武器としても強力。ニードルブレイザー両肘に内蔵された隠し武器。ブレイズルミナスを応用したエネルギー場を展開して肘打ちの要領で対象を打ち抜く格闘用装備。格闘ゲーム好きには裡門頂肘(りもんちょうちゅう)といえば大体イメージできるだろう。攻撃以外にも相手の攻撃に当て相殺し盾代わりに使

ビグロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用に最初に実用化されたMAであり、超加速を用いた一撃離脱戦法をコンセプトとして開発された。背部に2基の熱核ロケットエンジンを搭載し、前面には格闘用に2基の大型クローを設置。またミサイルランチャーやメガ粒子砲もあり武器のバランスは良い。しかしスピードが速い分掛かるGも凄まじく、G耐

Get Ride! アムドライバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アムドライバーの本業に忠実な男で、ある意味ジェナスに近い存在である。しかし、おばけや怪談が大嫌いと言う意外過ぎる一面が存在。戦闘スタイルは格闘用マニピュレーターを用いた肉弾戦が中心だが、重量級ライドボードをジェナスより軽快に乗りこなすボードテクの持ち主でもある。また戦闘時は「ド

アルトレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。副腕部、脚部などへ独立したパワー供給が可能となり大柄なアーマーにも関わらず高い機動力を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している。性格は素直で基本的に扱い

機甲兵団J-PHOENIX(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)漢のロマン!変形!!と言っても装備武器しか変形しない。しかしよくぞやってくれたぜ!その名の通りシールドが変形してガトリングガンになったりで格闘用ロッドを三節棍として振り回したり、ウイングの羽根をビットとして飛ばしたりできる様になった。もともとヒロイックな武装と機体が多かった事も

アルトアイネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。副腕部、脚部などへ独立したパワー供給が可能となり大柄なアーマーにも関わらず高い機動力を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している。加えて頭部にはアルトレー

人之頁 - 四季の館へようこそ

llip;のだが、茂夏は霜冬と違い結構不器用なので、熱気を武器に纏わせたりなどの細かい操作はできない。武器トンフレイル彼女の両手に装着された格闘用の武器。名前の通り「トンファー」と「フレイル」を足して2で割った拳用の鈍器だ。安直普段はトンファーのように格闘攻撃の補助となり、リーチ