「材質」を含むwiki一覧 - 27ページ

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」(再建造機)開発:モルゲンレーテ  :アクタイオン・インダストリー社(再建造機)全高:18.86m重量:79.6t動力:内蔵バッテリー装甲材質:フェイズシフト装甲武装:頭部75ミリ対空自動バルカン砲塔システム(イーゲルシュテルン)×260ミリ高エネルギービームライフルビームサー

サンバルカンロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グランドクロス!チェンジ・サンバルカンロボ!◆サンバルカンロボ全高:50m重量:4500t最高飛行速度:マッハ10出力:500万hp/t装甲材質:超硬金属バルカン鋼コズモバルカンとブルバルカンが合体した巨大ロボ。バルイーグルの「合体・グランドクロス」を合図に空中で合体、「チェンジ

ヒカルの碁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

友人がいる。御器曽(ごきそ)(CV.麻生太郎廣田行生)みんな大好き麻生太郎ごきそプロ。株でヒイヒイ言ってるらしく、囲碁フェスティバルに碁盤の材質を偽って売る悪徳業者を参入させた悪徳棋士。「本因坊秀策」のニセ署名入り碁盤を高値で売っていたために佐為を激怒させ、さらに指導碁も数をこな

飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィファクトのコレクションを収集・保管し、来たるべき発動の日に備える事である。本艦自体もレガシーであり、最重要パーツの一つ。見た目は木製っぽい材質の優雅なスクーナー船。ウルザの発見した生態金属メタスラン鉱とムルタニ族から貰った有機金属ウェザーシードが融合した物質で出来ている。文字通

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鹿げた加速のリーゼに対して「素晴らしい」……人間か? -- 名無しさん (2014-01-11 15:13:19) 後、謎なのはあの杭の材質だろ。あれ自体が壊れたところは見たことがない。漫画でスレードの斬艦刀の攻撃ずらした時も右肘サーボが焼き切れる程の負荷がかかってるのにあの

ターミネーター4(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになる。T-700T-600の改良型。前よりは小柄になったが、外見上はあまり見分けが付かない。ただ、フレームが若干黒くなっていることから材質は変わったものと見られる。工場のラインに並んでいる製造中の機体が登場している。T-800お馴染みのモデル。パンフレットによれば本作に登場

ライゴウガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AYS』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで展開基礎データ型式番号:GAT-FJ108全高:不明重量:不明動力方式:バッテリー装甲材質:ヴァリアブルフェイズシフト装甲(VPS)装甲武装:頭部機関砲×2肩部機関砲×257mm高エネルギービームライフル対ビームシールドスモー

危険なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見便利そうだが、もし誤って地面にこぼしたが最後大地は底なしの泥沼と化し、自分の体にかかったらヘタクソな粘土細工の如き醜悪な姿になってしまう。材質や強度をすべて無視してあらゆるものを粘土にできるので、どれほど強固なものだろうが変形(壊す)ことが可能(宇宙漂流記より)。材質変換機の下

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

vision-1 Block-2)全高 20.5m重量 50.6tジェネレータ出力推定68000kw(±5000kw〜500000jw)装甲材質 ナノスキン装甲武装三連装ビーム投射システム溶断破砕マニュピレータ『シャイニングフィンガー』背部ウェポンプラットホーム『キャラバス』オー

ガンダムMk-Ⅱ試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンの野望・ジオンの系譜」であり、ゲームのOPにも出演する目玉の1つであった。○機体性能型式番号:RX-178-X0全高:不明重量:不明装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2試作ビームライフル試作ビームサーベル×2シールドパイロット:プロト・ゼロ(ゼロ・ムラサメ

フルメタル・パニック!アナザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック(米軍仕様) かつてミスリルが主力運用していたM9の米軍仕様。生粋のエース用だったミスリル仕様に対し、交戦規定の縛りにより装甲厚やMPの材質の変更等によりノロマ化。M9の開発に携わったマオ曰く「こんなの本物じゃない」。通称『がっかりM9』『これじゃナイン』。マオによりがっかり

F-2(戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。F-2の設計チームが組まれた1990年には、アメリカでは既にF-22の試作機を飛ばしている。試作機ができているのにそこから機体の大部分の材質を変えるなどの大きな改変をするのはリスクが大きすぎ、無理があると言わざるを得ない。一応公開情報でも一体成型翼は使われておらず、機体のごく

FA-MAS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「MAS-FA」と紹介されていたこともあったとか。◆クロアチア製のVHS(別にビデオではない)というそっくりさんがいるが、作動方式もフレーム材質(ポリマー製)も異なり、外観以外は別物。フランス軍はFA-MASから新たな突撃銃に更新することが公表されている。次期制式銃の要求仕様が明

弾薬(カートリッジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁止していない)弾が潰れる事により、貫通せず、体内で暴れて運動エネルギーを放出する為である。激しい時にはめり込んで砕ける。近年では被甲部分の材質や弾芯の形状を工夫したホローポイント弾が固有名を付けた形(ブラックタロン、ゴールデンセイバー等々)で発表されているが、これらは総称として

ストック(銃器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともいう。フルオート射撃時の反動をコントロールしやすいのが長所。ただし発砲の衝撃が直接肩に来る為、肩を痛めやすい。その為、昔の強装薬の弾薬で材質も木か金属しかなく、衝撃吸収機構の設計が稚拙な時代は、下記の曲銃床がよく使われていた。直銃床が曲銃床に取って代わるには、低衝撃の5.56

ボディアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって飛び散る砲弾や石の破片の防護が主目的であり、防弾効果はほとんどなかった。第二次大戦後からアメリカを主とした各先進国で普及し始め、その材質も鉄板からより軽量より高性能を求めてケブラーやスペクトラ、最近ではザイロンへと移り変わっている。軍隊ではセラミックなどの防弾板を入れるこ

クラスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。型式番号:F90ⅢY、F90Y頭頂高:15.0m本体重量:9.7t全備重量:26.5t出力:4,550kW総推力:120,760kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2ビームライフルビームガン兼様式ビームサーベル×2ビームシールドメ

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経由で移動速度を上げた個体が駆り出されないかと研究は続いている。アクアリウスゲル派生。マントには特殊な耐性が付与されており、火にも水にも強い材質となっている。初代では丈夫さの適性が上がっているものの、後述のガリラスの存在もあって適性的には地味であった。そして何故かマントの真ん中だ

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダム用のものも謎が多いので…。対MS戦用シールド型式番号:FADEGEL RGM-M-Sh-003ガンダムのものと同型で、意外かもしれないが材質も一緒(ルナ・チタニウム合金製)。他にも表面の十字マークが簡略化された廉価版の007型も存在し、そちらはコストダウンのためにチタン合金製

ネオガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するMS。性能諸元型式番号:RX-99 / AFX-9900(社内コード)頭頂高:15.1m本体重量:7.9t全備重量:20.7t装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材ジェネレーター出力:4,710KWスラスター推力:23,800kg×4アポジモーター数:46基武装:バ

FN Five-seveN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14年に発売された炭酸ガスボンベ内蔵型「EXB2」の2種類が存在する。通常型は使用弾で6mmBB弾と同社の伝家の宝刀・8mmBB弾の2仕様、材質でABS樹脂とヘビーウェイト樹脂の2仕様、計4仕様が発売されていた。実射性能や装弾数(薬莢不要のエアガンでは珍しく、実物より少ない)では

GファルコンDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「Gファルコンユニット ガンダムダブルエックス」だった。スペック全高:17.0m(ダブルエックス収納時全長:25.6m)重量:13.9t装甲材質:ルナ・チタニウム合金開発:新地球連邦軍(ダブルエックス)地球連邦軍(Gファルコン)所属:フリーデン武装DX専用バスターライフルハイパー

GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で長所が出来てしまうのがなんとも皮肉な…*11 一応、原作でもバルカンだけでザクを撃破するシーンはあるが、それほど多くはない*12 一応装甲材質はガンダムと同じなので、長距離砲撃用ということを考えるとガンダムより硬いこと自体は特におかしくはない…かもしれない*13 画面に表記され

AV-98 イングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8メーカー 篠原重工販売開始 1998.04全高 8.02m全幅 4.37m本体重量 6.00t全備重量 6.62t最大起重 2.40t装甲材質繊維強化金属炭素繊維強化プラスチック標準装備 37mmリボルバーカノン、スタンスティック、シールド、ウインチ追加装備 90mmライアット

クロスボーン・ガンダムX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(F-97-2)所属:新生クロスボーン・バンガード建造:サナリィ生産形態:試作機頭頂高:15.9m本体重量:9.5t全装重量:24.8t装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材ジェネレーター出力:5280Kwアポジモーター数:34スラスター推進力:25t×4(最大30t×4

ガンダムデルタカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19.6m 本体重量:28.0t全備重量:68.6t 出力:3,520kW 推力 101,500kg センサー有効半径 16,200m 装甲材質:ガンダリウム合金 ガンダムデルタカイ陸戦仕様型番:MSN-001X[G]本体重量:27.6t全備重量:52.2t 武装: ビームサーベ

ボクサーパンツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中にはブリーフのようなものやナニが勃起したときに頭がこんにちはするくらいのローライズボクサー。ブーメランの形の物など様々である。柄も色も形も材質も豊富でデザインで選ぶこともできる。安価な物では1枚500円くらいで購入可能。ユニクロやしまむら、guではこの値段のが多い。メーカーの物

プラモデル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要がある。但し、近年ではパーツ同士をはめ込むだけでくっつくスナップフィット式のキットが広まっており、接着剤不要を実現している物も珍しくない。材質は基本的にポリスチレン(PS)が主流であるが、ABS樹脂、ポリエチレン(PE)、ポリアセタール(POM)などのパーツも存在し、素材によっ

マイティミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ピュアーホワイトからパールホワイトに成形色自体が変更された為、元からのファンの需要もあり、更にこのマシンに付属しているシャーシは通常の物と材質が違い、『プロペラシャフトの滑りが良くて速い』と言われる材質で出来ていた為、ボディ自体に興味のないレーサーもこぞって買い求めたが故、一瞬

ジム・キャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-80頭頂高:18.0m本体重量:49.9tジェネレーター出力:976kwスラスター推力:63,500kgセンサー有効半径:6,000m装甲材質:チタン・セラミック複合材武装:60mmバルカン砲×2ビームスプレーガン240mmロケット砲ハイパーバズーカビームライフルパイロット:リ

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生産形態:試作機→量産機頭頂高:15.2m本体重量:7.8t全備重量:19.9tジェネレーター出力:4,250kW推力:88,400kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2メガマシンキャノン×2ビームサーベル×2ヴェスバー×2ビームライフルビームシールド

ネーデルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動武闘伝Gガンダム』に登場した機体。登録番号:GF13-066NO所属:ネオオランダ頭頂高:17.0m(ノーマルモード)重量:8.1t装甲材質ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材レアメタルハイブリッド多層材武装:巨大風車必殺技:ネーデルタイフーン搭乗者:ルドガー・バーホーベ

ガンダムグリープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムグリープ型式番号:OZ-19AGX全高:25.2m(MA時:22.6m)重量:18.2t出力:18,945kW推力:344,796kg装甲材質:G-METAL(ガンダニュウム合金)武装:バスターメガ粒子砲ビームランサーリフレクトシールド×2パイロット:アディン・バーネットシルヴ

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器「モビルファイター(MF)」の一機。本作前半の主役機を務める。○緒元登録番号:GF13-017NJ頭頂高:16.2m本体重量:6.8t装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材武装:バルカン砲×2マシンキャノン×2ビームソード×2シャイニ

デビルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリー上のネタバレだらけなので注意▽目次スペック型式番号:JDG-009X頭頂高:23.9m(コア部分)重量:41.2t(コア部分)装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材、DG細胞概要主人公ドモン・カッシュの父ライゾウ・カッシュ博士

ブラッドサッカー(装甲騎兵ボトムズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらは第1弾にアストラッド戦車とのセット、第2弾にスコープドッグターボカスタムのセットとしてラインナップされていた。原型は共通だが第2弾は材質が変わったのか柔らかく、塗装もつや消しになった。いずれも生産はとっくに終了しており入手は困難。《余談》▼本機をデザインした大河原邦夫氏曰

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズ及び外伝『魔装機神』シリーズに登場する魔装機神のうちの一体。★ザムジード全長:28.48m乾燥重量:40.5t全備重量:79.0t甲材質:オリハルコニウム搭乗者(操者):リカルド・シルベイラ/ミオ・サスガ戦闘曲:終わりなき戦い/正調 ミオのじょんがら節★概要初出は「スーパ

ヒュッケバインEX/エクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーロボット大戦に登場する架空の兵器である。□ヒュッケバインEX初出:スーパーロボット大戦α全長:19.8m重量:53.3t動力源:不明装甲材質:不明主な搭乗者:イルムガルト・カザハラ全てのメディアにおいてヒュッケバインシリーズの改良機として登場する機体。パイロットと形式番号、開

ゼルヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦の外伝作品『魔装機神Ⅱ』に登場する架空の兵器。ゼルヴォイド全長:不明(恐らく28.48m)乾燥重量:不明全備重量:不明装甲材質:不明搭乗者(操者):エラン・ゼノサキス戦闘曲:黒い剣聖概要マサキ・アンドーの前に突如として現れた、『黒いサイバスター』。自らを「『剣神

ハイドラガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ型式番号:OZ-15AGX全高:24.6m(高機動モード時:19.4m)重量:21.7t出力:15,965kW推力:316,950kg装甲材質:G-METAL(ガンダニュウム合金)チタニュウム合金武装:バスターカノン   バルカン×2   ビーム砲   ビームサーベル   ビー

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グガンダムゼロ型式番号:XXXG-00W0開発:ドクターJ、プロフェッサーG、ドクトルS、H教授、老師O頭頂高:16.7m重量:8.0t装甲材質:ガンダニュウム合金装備:ツインバスターライフルビームサーベル×2マシンキャノン×2ウイングシールド(ウイングバルカン×2)搭乗者(初め

サーペント(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するモビルスーツ(MS)。■目次■基礎データ型式番号 MMS-01開発 地球圏統一連合軍/マリーメイア軍頭長高 17.2m重量 8.1t装甲材質 ネオ・チタニュウム合金武装ダブルガトリングガン×1、肩部8連装ミサイルランチャー×2、ビームキャノン、大型バズーカ×1主な搭乗者トロワ

ウイングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記ガンダムW』に登場するモビルスーツ(MS)。+ 目次-■諸元型式番号:XXXG-01W開発:ドクターJ頭長高:16.3m重量:7.1t装甲材質:ガンダニュウム合金武装バルカン×2マシンキャノン×2バスターライフルビームサーベル×1シールドアビリティレベルファイティングアビリティ

ガンダムシュピーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ語。これは操縦するシュバルツがキョウジのコピー=鏡像である事のメタファー。登録番号:GF13-021NG全高:16.3m重量:7.3t装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタル・ハイブリッド多層材武装:シュピーゲルブレード×2メッサーグランツアイアンネット必

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D C.E.73 ΔASTRAY」に登場するMS。型式番号:GAT-X103AP全高:18.46m重量:99.36t動力:内蔵バッテリー装甲材質:不明武装:350ミリガンランチャー94ミリ高エネルギービーム砲220ミリ多目的ミサイル6連装ポッド×2M9009B複合バヨネット装備型