「本茂」を含むwiki一覧 - 3ページ

ゼルダの伝説シリーズの作品・関連作品の一覧 - ゼルダの伝説 Wiki

0年6月22日発売。ファミ通DVDビデオ「ゼルダのビデオ」~ゼルダのすべてを教えよう!~初代『ゼルダの伝説』から『風のタクト』までの作品を宮本茂、青沼英二、岡本吉起、スチャダラパーのBOSEらのインタビューを交えながら辿ったドキュメンタリー。題名が「ゼルダのビデオ」だが、DVDで

ドンキーコングJr. - 任天堂 Wiki

ng Jr.Donkey Kong Junior種族ゴリラシリーズドンキーコングシリーズ初登場作品ドンキーコングJR.初登場年1982作者宮本茂性別オス他Wikiでの情報マリオペディア曖昧さ回避 この項目ではキャラクターとしてのドンキーコングJr.について記述しています。ゲームと

ドンキーコング_(初代) - 任天堂 Wiki

名Donkey Kong別名義クランキーコング(老後)種族ゴリラシリーズドンキーコングシリーズ初登場作品ドンキーコング初登場年1981作者宮本茂性別オス他Wikiでの情報マリオペディア曖昧さ回避 この項目ではアーケードやファミコンで活躍したキャラクターとしてのドンキーコングについ

ドンキーコングシリーズ - 任天堂 Wiki

1999年12月10日発売)脚注[]関連項目[]テンプレート:Commonscatマリオシリーズ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ横井軍平宮本茂任天堂任天堂発売のゲームタイトル一覧コングファミリー外部リンク[3DS LL - 2DS - ソフト一覧(パッケージソフト / ダウンロ

クリボー - 任天堂 Wiki

リボー国内の英語表記Kuribo英語名Goomba種族キノコ族シリーズマリオシリーズ初登場作品スーパーマリオブラザーズ初登場年1985作者宮本茂性別男女どちらも存在他Wikiでの情報マリオペディアクリボー(Kuribo、英:Goomba)は、マリオシリーズに登場するキャラクターお

Wii_U - 任天堂 Wiki

リンク[]Wii U公式サイト社長が訊く in 樹の上の秘密基地 『Wii U』 特別篇 | ゲーム機の電源を入れてもらうために。岩田聡・宮本茂・糸井重里(ほぼ日刊イトイ新聞)Nintendo Network Premium社長が訊く 『Wii U』特に記載のない限り、コミュニテ

桜井政博 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみ

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

kouryaku01.jpg星のカービィ 夢の泉の物語 任天堂公式ガイドブック小学館1993年3月ISBN 4091024254桜井政博・宮本茂・岩田聡の当時のコメントが載っている。星のカービィ 夢の泉の物語のすべてJICC出版局-HIPPON SUPER!編集部1993年5月I

東藤由実 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、こ

石川淳 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

星のカービィ Wii - 星のカービィ 非公式wiki

」を受け継いでいたプログラマー中野宏晃は「いけます!」と言い放ち、見事実現させた。最初の試作の時期に考えられていた複数人同時プレイが実現。宮本茂が長年課題として考えていた「横スクロールの複数人プレイ」がカービィシリーズでも完成することとなる。その宮本が手掛けるマリオシリーズでは、

星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

放された『星のカービィ スーパーデラックス メタナイトの逆襲バージョン』も配信された。開発の経緯[]2人同時プレイ[]ヘルパーのシステムは宮本茂から「2人同時プレイができる横スクロールアクションゲーム」というお題を出されたことから生まれた[7][9]。宮本にとって「複数人同時プレ

熊崎信也 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、こ

神山達哉 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

Wii_Sports - 任天堂 Wiki

人物歴代社長初代:山内房治郎 - 第2代:山内積良 - 第3代:山内溥 - 現:岩田聡代表取締役岩田聡(社長) - 竹田玄洋(専務) - 宮本茂(専務)ゲームクリエイター青沼英二 - 足助重之 - 阿部将道 - 有本正直 - 石川こずえ - 出石武宏 - 今村孝矢 - 上村雅之

Moto - ギルドウォーズ2 非公式wiki

売却した2つのNPCが追加されました。トリビア[]モトの名前と類似は、マリオとゼルダの伝説を含むビデオゲームのフランチャイズの創作者である宮本茂のものと似ています。ミーヤの名前もこの類似点を示唆しています。スーパー・アドベンチャー・ボックスの最初の運営中、モトは、怒り狂った教授、

阿部拳之 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみ

福永洋介 - 星のカービィ 非公式wiki

1990~1999,2012~2018?) | 川瀬滋史(1996~) | 峰村智大(2003~) | 岩田聡(1982~2000) | 宮本茂(任天堂) | 二宮啓(任天堂) | 君島達巳(任天堂) | 古川俊太郎(任天堂)この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみ

菅浩秋 - 星のカービィ 非公式wiki

) - プロデューサーニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - プロデューサー(岩田聡・三木研次・宮本茂と共同)カービィのきらきらきっず(SFC、1999年) - プロデューサー、プログラマー星のカービィ64(N64、2000年) - プロ

ゼルダの伝説シリーズ - ゼルダの伝説 Wiki

言えるシリーズである。シリーズの始まりである『ゼルダの伝説』はファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフトの第一弾として任天堂の宮本茂や手塚卓志らが中心となり創作、2Dゼルダの基礎構築と世界観を生み出した。その後の『ゼルダの伝説 時のオカリナ』から始まる3Dゼルダでは、

宮本茂 - ツィンマーマンズ Wiki

みやもと しげる宮本茂国籍テンプレート:Country alias JPNの旗 日本職業工業デザイナーゲームクリエイター任天堂 専務取締役情報開発本部長配偶者Miyamoto Yasuko表示テンプレート:Main other宮本 茂(みやもと しげる、1952年11月16日 -

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

』シリーズなどで有名なゲームアーツによるものであることが明かされている。なおこの会社を紹介したのは『64』『DX』のプロデューサーであった宮本茂である事が判明している[3])、2005年10月頃から開発が始められている。なお、E3の場で「既にスマブラの開発が行われている」という発

ダウンタウン(お笑いコンビ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てる?」と聞いたところ圧倒的に松本に票が入った。またゲーム好きでもあり、特に任天堂の『マリオ』『ピクミン』シリーズが気に入っている様子で、宮本茂氏と対談したことも。他にもガキ使のトークで開口一番「ドンキーコング64は面白いですねえ!」と発言したり、週刊ファミ通に載っていた知識を披

ゼルダの伝説シリーズの歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するという定説で固まっていた。ただ、今後新作が発売された場合、変化することも考えられる。何故曖昧にされてきたかと言うと、ゼルダの産みの親・宮本茂氏が歴史を明確に表すことを避けているため。宮本氏は「シリーズが続いたから大きな時系列の無視はしないが、気にせず楽しんでもらいたい」という

エポナ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てあげてください。ちなみにエポナの歌には公式で歌詞がつけられておりゼルダの伝説/時のオカリナ リアレンジ・アルバムに収録されている。作詞:宮本茂 戸田昭吾 作曲:近藤浩治 編曲:MOKA 白鳥英美子※余談であるが、当初は「ゲルドの谷での流鏑馬の賞品として"ゲームクリアに必須のアイ

ガノン城(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。森の結界になぜ闇の神殿の送風機があるか疑問に感じる人がいるかもしれないが、これは開発当初の構想の名残であると思われる。ファミマガ64の宮本茂氏のインタビューによると当初は弓矢と賢者のメダルが連動する予定だったそうで、ロムの没データには風のメダルという物が存在し、森の結界が風の

マホロア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/10 Thu 13:17:07更新日:2023/12/08 Fri 12:30:33NEW!所要時間:約 20 分で読めるヨォ!▽タグ一覧出典:本作公式3Dアートワークマホロアとは、『星のカービィWii』に登場するキャラクターの1体である。概要カービィ達の

だが断る - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と断ってやる事だ…」ドカーン -- 名無しさん (2016-11-19 10:22:28) マイクロソフト「今の給料の10倍出すよ」宮本茂「だが断る 任天堂には仲間がいるのだ」 -- 名無しさん (2018-11-22 08:31:34) 動かないでも言ってた --

吉田戦車のゲーム漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に(一番有名と思われる)吉田的ゲームキャラについて書いていきたい。Mさんご存知ミスター任天堂……決して本人と明言されているわけではないが、宮本茂から仕事のオファーをもらったりしているので多分本人。声は野太い。スーパーマリオ64発売にあたって「軽くて明るいイタリアンな声を出してほし

ウーフーアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:16:54NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ウーフーアイランドとは任天堂のゲームシリーズに登場する架空の島である。起源は宮本茂氏が発案した「アイランド構想」。島自体をキャラクターとして扱い、様々なゲームに登場させるというもので、色々なシーンに使えそうな地形やロケ

Soul Link - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンヒロイン以上に優遇されている。新田和彦声・瑞生/子安武人亜希の兄で涼太の同級生。涼太に何かにつけて嫌みをぶつけるシスコン。歩く百科事典。森本茂道声・長野勇/若本規夫アリエスの責任者。余りのダンディさに自らダンディと名乗る。小説版では一番悲惨な目にあう人。ゲイル=ランティス声・岡

ナーシャ・ジベリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェア(現スクウェア・エニックス)の坂口博信氏と出会い、ゲーム開発に誘われて同社に入社するという異色の経歴を持つ。ちなみにこの時、任天堂の宮本茂氏とも知り合っている。一線を退いて久しい彼であるが、この坂口・宮本両氏との交流は今でも続いているようだ。主に開発に関わったのはファイナル

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「大きくて優しいゾウさん」。○グレートスター[09]ボディ:Eブースト:Aグリップ:D総重量:1870kgエンジン:EAD152×2製作:宮本茂シーゲル・キューポン戦車のような見た目の紫色のマシン。乗り手が不死身のアンドロイドということで安全性が一切考慮されていないというとんでも

ハル研究所(企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったりする。尤も、そのおかげで一定以上のクオリティーを常に維持しており、ファンからの信頼も厚い。そもそも、初代「星のカービィ」からして、宮本茂のちゃぶ台返しで発売延期を決断し、クオリティアップを行ったことによって名作たり得たのである。ただ、2010年代からはゲーム業界も(その後

スーパーマリオランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーイ初期の代表作として挙げられる。ローンチタイトルでありながら、『テトリス』に次ぐゲームボーイソフトNo.2の売上である。プロデューサーは宮本茂ではなく彼が師と仰ぐ横井軍平。『MOTHER』でおなじみの田中宏和が作曲を担当。拡張音源も無い黎明期の作品ながらどのBGMも名曲として語

スターフォックスアサルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、実際は『風のクロノア』シリーズのスタッフが開発していた。これだけでも問題だが、追い打ちをかけるように「スタッフ達が開発室の視察に来た宮本茂氏を追い返した」とか、「バトルに満足して本編はめんどくさくなったためテキトーになってしまった」といった悪い噂が立った。特に後者については

ペーパーマリオ スーパーシール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーの薄さがよく指摘される本作だが、その原因は、前作のアンケートで「ストーリーが良いという意見があまり書いてなかった」かららしい。そして、宮本茂氏の「ちゃぶ台返し」があったことが『社長が訊く』にて判明。元々は人気作「ペーパーマリオRPG」の系譜として制作されていたのが、彼のちゃぶ

007 ゴールデンアイ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に触発されたような描写がある。2015年にイギリスで行われたゲームショーのトークセッションでゲームデザイナーが語った所によると、当初はかの宮本茂(当時任天堂情報開発本部長)からFAXでダメ出しがあり「殺人をメインとしたゲーム性」に難色を示していたらしく、宮本は「ゲームの終わりに病

マンモスレンジャー/ゴウシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。また、普段は寡黙ではあるが、子供には人一倍優しい一面もある。両親を幼いころに亡くしており、彼自身は姉・オトメに育てられた。そのため、坂本茂など姉のいる少年には特に優しく、兄弟で協力し合うことの大切さを子供に伝えることが多い。[[ダン>トリケラレンジャー/ダン]]や[[ボーイ

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-04-29 15:46:26) ワタルの名の由来は任天堂開発の山口亘氏から取ってるんじゃないの? 田尻智氏からサトシとか宮本茂氏からシゲルとか渡辺恒雄氏からツネカズとデフォルト名にあるくらいだし -- 名無しさん (2015-07-11 03:42:42)

ヨシモトムチッ子物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

祐一+イモムシ)ウチバゼミ(内場勝則+セミ) 声:拡森信吾(現・森しん)ハンミョウヤスエ(未知やすえ+ハンミョウムシ)アリジゴクツジモト(辻本茂雄+アリジゴク) 声:阪井康人顎が特徴的なムチッ子。決してアゴジゴクツジモトではない。アブラゼミノリオ(西川のりお+アブラゼミ) 声:石

クッパJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マリオブラザーズ Wiiにて、コクッパ達はクッパの手下という扱いになったがやや曖昧だった。このことはしばらく無視されてきたが、2012年に宮本茂が海外のゲーム雑誌のインタビューにて、「現在のストーリーではコクッパはクッパの子供ではなく、クッパJr.がクッパの唯一の息子」と答える形

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さを持ち、ひこう技も一致で撃てる点からも重宝する。トレーナーではフキヨセシティジムリーダーの我らがぶっ飛び娘フウロと、ゲームフリークの森本茂樹氏ことモリモトが使用する。BW2では親がNのコロモリが地下水脈の穴で出会える。■対戦でのココロモリとても高い素早さを持つがそれ以外の能

水木一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刑事』OP特撮10/02「チェスト!チェスト!イナズマン」『イナズマン』ED特撮10/07「侍ジャイアンツ」『侍ジャイアンツ』OPアニメ※松本茂之名義。197402/16「セタップ!仮面ライダーX」『仮面ライダーX』OP特撮03/16「きかんしゃやえもん」『きかんしゃやえもん D

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別は♂である。このおかげでカミツレさんとムフフなネタによく使われるとか。……ふぅまた、ヒウンシティにあるゲームフリークにいるモリモトこと、森本茂樹氏の切り札を務める。■対戦でのゼブライカでんきタイプらしく素早さに優れており、スターミーやライコウ、フローゼル等115族をギリギリ抜か

スーパーマリオくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれたので、後のマリオくんに繋がる作風を確立したそうな。ビックリマンと入れ替わりでマリオくんを描くことになった際に、マリオの生みの親である宮本茂に「マンガの中でマリオに好きな事させてもええよ」とまたも言われ漫画を描いた結果、ゲームの内容を交えつつもギャグと下ネタがふんだんに盛り込

クリボー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れからクリボーのオブジェはどうなったんだろうな?? -- 名無しさん (2023-05-12 20:06:41)#comment*1 宮本茂氏が椎茸のつもりでデザインを提出したら栗と間違えられてクリボーと名付けられたという。後にクリボンという栗の亜種が出てくる他、イガクリボー