ストリートファイターEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
アリカのコピーライトは付いているが)シリーズ本編の設定へ正式に組み込まれることになった。◇シリーズ作品アーケード版はEX2 PLUSまでで、最終作のEX3はPS2でのみ発売されている。アーケードストリートファイターEX(1996年12月)ストリートファイターEX plus (19
アリカのコピーライトは付いているが)シリーズ本編の設定へ正式に組み込まれることになった。◇シリーズ作品アーケード版はEX2 PLUSまでで、最終作のEX3はPS2でのみ発売されている。アーケードストリートファイターEX(1996年12月)ストリートファイターEX plus (19
皆と別れる形になったのは、元恋人と再会出来たとはいえ寂しかったな -- 名無しさん (2022-02-20 02:51:45) タグに『最終作』ってあるけど、明確に続編があるものにつけるのはありなの? -- 名無しさん (2022-03-19 13:11:38) ボニーの
角線上にもう一人の男間には自殺死体このノコギリは何に使うのか…SAW(ソウ)は2004年に公開されたスリラー映画である。シリーズ化しており、最終作となる7作目が日米同時に2010/10/30に公開された。ちなみに、シリーズ初の3D作品でもある。小説版もあるが、急遽シリーズ化された
ク・ギャリック本来1999年11月からの北欧ツアーで復帰予定だったジミーにビザが下りず帯同できなかったため、ヘルプとして参戦したベーシスト。最終作「Master of the Moon」収録の「Death by Love」も共作としてクレジットに名を連ねている。DIO以前は1年ほ
バルの激減から相対的に知名度を上げ、2010年には注目エロゲーメーカーの一つに挙げられた事も。そして2012年に発売された春夏秋冬シリーズの最終作はつゆきさくらが、その年の2chベストエロゲーに輝いた。しかしナツユメナギサとはつゆきさくらのメインライターであった新島夕が2012年
』まで9作が刊行されている。作者によれば、エラリー・クイーンの「国名シリーズ」に従って、本作も全10作となる予定。即ち、今後刊行される次作が最終作となる。ただし現在の調査で、一作品は邦題を付ける際に国名シリーズと扱われただけであり、実は国名シリーズは9作品だったとされている(より
による大規模なロケ等が行われ、結果的に娯楽性に溢れた作品となった。僕は君になりたい君の力が欲しい僕に力を!●『ウルトラマンガイア』平成三部作最終作の本作品は前二作とは世界観を一新させる。また、主役ウルトラマンのガイアとは別にアグルという二人目の青いウルトラマンも登場。対立する二人
7 分で読めます▽タグ一覧最強の敵ふたたび…2001年春の東映アニメフェアで公開されたアニメ映画。デジモン映画第四作にして“アドベンチャー”最終作。同時上映は『ONE PIECE ねじまき島の冒険』『ジャンゴのダンスカーニバル』。『ぼくらのウォーゲーム!』の正式な続編でもあり、0
は、この悲劇を忘れてはならないマイクロソフトから2010年9月15日に発売されたXbox360用ゲーム。BUNGIE開発のHaloシリーズの最終作である。(以降はBUNGIEとマイクロソフトが合同で設立した343INDUSTRIESに開発が引き継がれた)日本での知名度はイマイチだ
ウィルスバスターズ”という正義のデジモンが登場するシリーズ。Vi種が一切登場せず、Va種、Da種のデジモンのみで構成される*1ペンデュラムの最終作。初めて超究極体〈オメガモン〉が育成可能になった。何気にウォーグレイモンとメタルガルルモンのジョグレスでオメガモンにできる携帯デジモン
フィリップには一体なんなのか分からなかった模様。そりゃそうだ。タイ焼き名人、アルティメット・フォームの胴体アーマーは、メタルヒーローシリーズ最終作『テツワン探偵ロボタック』におけるロボタックスペシャルモードの流用。因みに第24,25話では同じメタルヒーローである『特捜ロボ ジャン
満ち満ちた声優大暴走アニメとすることを決定したのだ。『ビーストウォーズ』『ビーストウォーズメタルス』から続く一連のビーストウォーズシリーズの最終作としてタイトルを改め、日本語吹き替え版のキャストが再結集。モバイル配信という放映形式を逆手に取り、本来ならば放送事故レベルの用語や言い
無しさん (2015-03-20 22:39:19) 多少粗こそあれど、ようやく胸を張って人に勧められる作品になった印象。これからって所で最終作になってしまった事と、活躍が格段に増えた量産機のプラモ化が無かったことが本当にもったいない -- 名無しさん (2015-08-0
あくでふしぎなまもり持ちだったり。ミイラやみずびたしでなんとかなるが。カルトエンドは4話以外ドッキリ落ち。ハチクマンの逆襲リターンズ全1話。最終作。だんだんどこで戦っているか分からなくなる。あと台本が投げやり全開。相手ポケモンの大技を毎度ギリギリで耐えるルカリオは見ててハラハラす
仮面ライダーストロンガー/東映/1975年4月5日~12月27日放送作品概要「仮面ライダー」シリーズ第5作にして、第1期仮面ライダーシリーズ最終作。平山亨プロデューサーは「5人の仮面ライダーが活躍する」という案を毎日放送側に提示したが、毎日放送編成局映画部長の庄野至氏から「ヒーロ
-最初の火の炉にて待ち構える本作のラスボス。誰が呼んだか俺たちの化身。今までの火継ぎをしてきた王たちのソウルが集大成された、まさにシリーズ最終作にふさわしい薪の王である。様々な形態に変形する大剣を持ち、そして魔術に奇跡に呪術、果てはパリィと何でもありの強敵。このボスはぜひ自分の
スバスティングやネットワークの噂、自分の街自慢から果ては恋愛相談と多岐に及ぶ。初期こそ多数の掲示板が存在したが、シリーズが進むごとに減少し、最終作では各街のエリア内にポツンと置かれると言う寂しい物になってしまった。大抵シナリオを進める度に更新されるので、シナリオクリア→掲示板のチ
ている。尤も、慣れれば攻撃も見切りやすく、カウンターも十分に狙っていける。とはいえ慣れても強いことには変わりなく、なかなかの良キャラである。最終作の『ロックマンエグゼ6』では、改造カードで発生するものを含めた全ての依頼を終了させると、SPから更に強化された「ブルースFZ」と戦える
い」「すごい子だと思っていたのにがっかりだ」と暴言を吐かれている。しかもタチが悪いことに、強がりからではなく本気で言っていた。◆余談シリーズ最終作の主役、元一般人、偶然からロボットに乗る、武術の達人、特訓と人間的成長によって強くなる、年上の女性パートナーがいる、前作主人公(達)を
なった。もはや会長どころか父親の威厳すら失墜してしまってはいるが、再逮捕される事もなく幸せな(?)日々を送れている模様。……いいのかそれで?最終作BEAST+でも第12話「電撃探検隊!」に登場。エレキテル家の財産を狙うため、エレキ伯爵らの後をつけて実家へやって来た。女装ネタも欠か
ンソフト)開発の3D対戦アクションゲーム。ブーム再燃の立役者と言えるPS2ドラゴンボールシリーズの後に発売されたSparking!シリーズの最終作。本作の2年後に発売された本作の後継作品にあたるレイジングブラスト以降、キャストの逝去やドラゴンボール改放送開始に伴うバトンタッチによ
他、現在は「ウルトラセブンのうたパート2」などの名称でCDに収録されている。『EVOLUTION5部作』におけるゴドラ星人平成ウルトラセブン最終作『EVOLUTION5部作』EPISODE2「パーフェクト・ワールド」にて登場。CV:郷里大輔ペガッサ星人残党の過激派と組んで再び地球
いる)物語の舞台がほとんど茅ヶ崎海岸OP曲「ガメラマーチ」を歌った「大映児童合唱団」は、その辺にいた一般の子供達製作陣は、これがガメラ映画の最終作になるだろうと考えていたが、子供達に大評判だったためその後もシリーズは継続する事となった。【あらすじ】地球侵略を企むバイラス星人の円盤
無しさん (2022-12-16 13:26:37) 地球の約75%を支配できるほど強大なのか?ってのがシナリオ的に微妙に感じた シリーズ最終作で出てくる敵は難しいなぁ -- 名無しさん (2023-05-11 20:22:35)#comment*1 一応機械っぽい音声を発
。実は死亡しておらず、襲撃を受けた後にギャラクターに連行されてウイルスXの適合者に選ばれ、現在は3代目のベルクカッツェとなっている。本編では最終作戦「ラストスーサイド」を実現させるため、イリヤに化けてISOの潜入を画策していた。ベルクカッツェ(演:???)「人間の正義は無くても、
どん重ねている。シエスタやタバサなどは二号でもかまわないと開き直っており、才人の苦労が軽減される日は遠そうである。そして、原作最終巻とアニメ最終作では……ぜひその目で確かめて欲しい。◆虚無の使い魔としてかつて始祖ブリミルが従えていたという伝説の使い魔『ガンダールヴ』のルーンを左手
-- 名無しさん (2020-11-27 04:55:59) ネット上のトラブルだかなんだかで作者のやる気にかなりダメージ出たと聞く。最終作までの構想から1巻分減らすそうな。 -- 名無しさん (2021-03-01 01:11:41) 最新刊読んだけどやる気ねーのが伝
ーチャファイター』初代より、主人公アキラ(結城晶)のポリゴン姿が登場。殴られたらすごく痛そう。ジャッキーのセットも配信されているが、こちらは最終作の革ジャンコスチューム。平八セット★……『鉄拳』より、三島平八のコスチュームが登場。『鉄拳TT2』での若返った姿を基にしたデザインで、
い霊草の前に立ち尽くすといった姿も確認されており、これまで放置されていたシリーズの謎にも関わることが予想される。○閃の軌跡Ⅳそして、閃の軌跡最終作にも引き続き登場。前作の終盤、己の目に叶うほどの力を持つ存在を発見したコトで、結社との別にある彼自身の望みを叶える為に動き出す。今作で
(CV:石川由依)が合体変身する西部の射撃手のような妖怪HERO。キラーキャットアニメ版と同じテレビ東京放映のドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズ最終作、『導かれし七人』に登場する敵キャラ。……というかモロにジバニャンご本人。声も同じ。魔王の大神殿に眠る、魔王を倒せる唯一の武器「トドメ
る。バーサークフューラーもう一体のCAS搭載機。バスタークローの格闘攻撃が高威力な上にダウンさせやすいという反則じみた性能を持っている。結局最終作の『Ⅲ』まで修正される事は無かった。シュトゥルムフューラーも存在するが、こちらの格闘攻撃は普通。素のままだと何も火器を持っていないので
る。そしてイリエス魔人族による魔術的な作戦が進められる中、封印が中途半端に解けた副作用で、ダイタニクスの背中が腐り始めた。この後、イリエスの最終作戦も失敗するが、ゼイハブは宝石に姿を変えて生き延びたイリエスの宝石を利用することを思いつき、バットバスの手で砕かれた宝石を防腐剤にする
器だが、それはウルトラマンやごく少数の映画のみの話。東宝の花形ともいえるゴジラシリーズには1度しか登場していない。それが、第2部完ともいえる最終作"メカゴジラの逆襲"である。まあそれ程考えるまでもないが、ゴジラを狙うには爆弾を投下するしかない。しかし、本編ではバルカン砲らしきもの
5 分で読めます▽タグ一覧『ZOIDS VS.Ⅲ』は2004年9月30日発売のゲームソフト。ZOIDS VS.シリーズとしては現在のところ最終作となっている。新たに飛行ゾイドのカテゴリーが登場。これに伴いミサイルの追尾性が向上している。一方でそれらの武装を一切持たない機体で飛行
-- 名無しさん (2015-07-25 17:59:50) 所業の融通の利かなさといい、垣間見れる好漢的な本来の人間性といい、シリーズ最終作とはいえ闘ってて少し辛かったキャラ。ゆえにその後に控える巨悪に対して「こんな連中の為に彼等が!許るさーん!」となれたのだが。 --
えられなかっただけってで、ライジングも良作だと思うけどなぁ。「人は何故落ちると思う?」って問いかけが二作目ラストで落ちるところまで落ちてから最終作で効いてくるのが熱い -- 名無しさん (2023-02-05 21:28:45)#comment*1 前作で登場したゴードンの部
ハティ氏に交代。更に2017年公開のキングコング新作「キングコング 髑髏島の巨神」が同世界観の作品であると発表され、2021年公開のシリーズ最終作はゴジラVSキングコングとなった。スカルアイランド(髑髏島)にはMONARCHの登場が示唆されている。一連の作品群は『モンスターバース
当たり前だが容姿は全然違う。人気のためシリーズ化、五つ子の成長を描いた。途中で何度かキャストは交代している。TBS系列の『愛の劇場』シリーズ最終作でもあった。◇中野一花、二乃、三玖、四葉、五月 (五等分の花嫁)多胎児がヒロインのラブコメの中では、最多人数になるのではないだろうか。
は仮面ライダードライブと仮面ライダーゴースト。次作にてタイトルを『平成ジェネレーションズ』に改めたため、事実上本作がMOVIE大戦シリーズの最終作となる。本作は従来のMOVIE大戦シリーズ(一部作品を除く)とは異なり3部構成ではなく、1本のストーリーとして構成されている。タイトル
……?【登場人物】■インディアナ・ジョーンズ =ヘンリー・ジョーンズJr.演:ハリソン・フォードお馴染み、著名な考古学者にして無類の冒険家。最終作らしく、聖遺物への拘りの他にも前述の帽子や蛇嫌いの由来等の伏線がみるみる回収されていく。確執を乗り越え、行方不明になった父親を探すべく
月が経った現在では再評価の声も多く、当時の視聴者の中には冷静な目で評価を下す人も増えている。※『仮面ライダージオウ』平成仮面ライダーシリーズ最終作であり、過去作からレジェンドライダーがオリキャスで出演するのをウリとしていた。序盤はレジェンドライダーはライダーとしての力と記憶を失っ
場したレイヴンと闘えるエクストラアリーナも開放される。シミュレーション上の敵ということでこれまた細かな設定などは描かれていないものの、PS2最終作ということもあってか、歴代シリーズのOP機やパッケージ機の再現機体が多く登場している。以降のシリーズでは厳密にはアリーナと呼べる設定は
7を自由に選択できるようになるため、普通にクリアするだけならかえって難易度が下がったマップも。ラングリッサーⅤ(PS)ラングリッサーシリーズ最終作で初登場。敵の追加や強化が行われる他、全体的にシナリオの敗北条件に引っかかりやすくするような嫌らしい変更が行われている。一方でノーマル
バージョンのNEX+AGE1発目のプレアン「ECLIPSE 2」を最後にコナミアミューズメントを定年退職された。そのため、これがDDシリーズ最終作と思われたのだが…MODEL DD13BPM 140-1904.90/8.20/9.30/9.934.40/6.90/8.50/9.9
数の割には寿命はそこまで長くないが、後継機へのバトンタッチが容易に行われたからだろう。ゴーバスターズも互換機能で3DSでも遊べるため、ハード最終作というイメージは薄い。現在、DSにおける一部のソフトはWii Uのバーチャルコンソールで配信中。独特な操作系統を持つDSシリーズが据置
登録日:2015/12/13 Sun 00:13:26更新日:2024/01/16 Tue 13:18:46NEW!所要時間:約 56 分で読めます▽タグ一覧交わる世界、奇跡の出会い、交差領域クロスゾーン、再び――▽目次●概要『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW
る…… -- 名無しさん (2021-08-05 20:21:55) ↑4 評判悪いんだこれ…そういや本作の同時上映のドラえもんズ作品も最終作な上におざなりな作品になってたし -- 名無しさん (2021-08-05 20:28:54) ↑よりによって今作で一番大事であろ
が始まるのであった…。★がいよう かつて爆発的な社会現象を巻き起こした『Dr.スランプ アラレちゃん』から十数年、『ドラゴンボール』シリーズ最終作『ドラゴンボールGT』終了後にもう1度製作されたアニメ2作目。「リメイク版」と呼ばれる事も多い。 最大の特徴は、90年代と言う時代設定
C)で発売。前日譚にあたるMETAL GEAR SOLID V GROUND ZEROESから続く、小島秀夫監督による「メタルギア」サーガの最終作。+ 目次-概要タイトルのファントムペイン(Phantom pain)とは、失ったはずの腕や脚の部位に脳が感じる痛み、「幻肢痛」のこと
0) 実は発売から4年後にドラマCDが出てる。なぜそんな今更… -- 名無しさん (2021-09-20 23:26:32) 出来の悪い最終作だったわ。 -- 名無しさん (2023-02-24 08:19:54) ↑アンチか何か? -- 名無しさん (2023-02