「方位」を含むwiki一覧 - 24ページ

悠凪・グライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あまりにも小さすぎるためかこれで切り払いはできない。まず刺さった敵機に電撃を流すワイヤーアンカー『スワローガン』で動きを止め、高速機動で全方位から敵機を切り刻んだ後カッターを投げつけ、転移して離脱する。戦闘台詞によると、スワローガンで動きを止めるのは「念のため」らしいが、どんな

オルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には『仮面ライダークウガ』に設定のみが存在するメ・ガベリ・グのみ。スマートブレイン社員/スラッグオルフェノクモチーフはナメクジ。体は柔軟で全方位を視認する能力に長ける。最期はサイガに首をへし折られて死亡。小説版では中曽根という太った男が変身し*4、こちらは溶解液と長い舌を武器とし

モビルアーマー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーは連ザUの家庭版で登場。ちなみにメビウスも動くだけのターゲットとしてならちらっと登場している。ゼロ(コスト200)はガンバレルを使った全方位攻撃がいやらしいが、操作性がスカイグラスパー系同様にもはや別ゲー。メイン射撃はリニアガンなのだが、誘導は皆無で動く的にはなかなか当たらな

ドゥフトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Modeレオパルドモード”となる。意味が分からないよ。◆ドゥフトモン(X抗体)世代究極体タイプ聖騎士型属性データ種必殺技・ブラオンネーベル全方位からの攻撃をしなやかに受け流す体術。(独語で茶色の霧の意)・アイネ・ビリオン『ブラオンネーベル』から連携して繰り出される超高速の打突。そ

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い高速移動しながら腕の刃で敵を瞬時に斬り裂く技。・シュベルトガイスト敵からのあらゆる攻撃を「アト」「ルネ」「ポル」と共に九つの刃で迎え撃つ全方位カウンター技。・アウスジェネリクス自分のデータを一時的に書き換え、物理限界を超えた活動を可能にする。身体能力がデジタルワールドの法則に縛

クレニアムモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た者はデータが粉砕され、データの塵になる「最期」まで「舞い踊る」得意技・ゴッドブレス三秒間だけ如何なる攻撃も無効化する“魔楯アヴァロン”の全方位防御を発動させる。【概要】ロイヤルナイツに属する聖騎士型デジモン。一見するとウィルス種のような容貌で、カオスデュークモンの如く魔槍と魔楯

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

左右上下に移動が可能。微調整もできる。この機動の利便性が功を奏し、ジム完成までの連邦軍の戦術の幅を大きく広げることに貢献した。またボールは全方位に高出力バーニアが搭載されている。固形燃料を爆薬並みの推力で噴射することで、宇宙空間では意外な機敏性を確保することも出来た。メインスラス

アッザム(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役までやっといて出さんねん一年戦争部分なぞ初代タクティクスからあるくせに鈍重な機体性能、微妙な誘導のプラズマリーダー、予測射撃は出来ないが全方位にぶっ放せるメガ粒子砲、回転しながら砲を乱射するSPアタックを持っている。…正直「当たらなければどうという事はない」ではなく「当てられな

ダンボール戦機WARS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造する必要がある。要塞戦車「エルドバンド」LBXではなく、拠点防衛用の巨大兵器。戦車と言いながら移動は空中浮遊。全体に装備された砲門による全方位への攻撃が可能な上、バリアで防御しつつエネルギーを溜めて巨大なビームを放つ。ラボという重要拠点を守るためとはいえ、ズルい。アラタの機転と

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てて次の武装へと切り替える特殊なタイプ。だが背面盾を失うと次の武装への切替が強制的に3つ目の武装になる。特殊射撃はブラッディ・シージによる全方位攻撃で派生が豊富で、迎撃はお手のもの。他にもシャイニングフィンガーやアンカー、月光蝶など劇中に登場した武装はほとんど再現されている。ただ

魔具(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されており連続で相手に当てるとピヨらせることができる。〇パーカッション目の前を軽く払った後に三節棍を地面に叩きつけて周辺に雷を発生させる。全方位攻撃の上に当たった敵は少しの間動けなくなるため囲まれたときに極めて効果的。ファウストハットニコが4に登場した悪魔ファウストの力を研究して

SF編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る効果もあるが、マザーCOM本体もこれでダメージを受ける。うまく誘発すれば電気フィールドのダメージも良いダメージソースになるが、一長一短。全方位射程2マスとでもいうべきかな範囲に届くので、避けたければ斜め方面にある死角からリサーチしよう。見たければ真正面からどうぞ。ちなみにインフ

デビルトリガー(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にボス戦などでは通常の魔人化のほうが安全な場合もある。更にはSDTゲージを全消費して足元に巨大な魔法陣を展開、全力を開放した魔剣ダンテで全方位を切り刻む乱舞を繰り出し、トドメに極限まで魔剣に込めた魔力を一気に解き放ち何もかもを薙ぎ払うという真魔人の名に相応しい大技もある。ただし

サイクロプス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を被り、後のパナマ基地攻略戦やジブラルタル・ビクトリア防衛に大きな影響を及ぼす事となった。使用機会自体が限定的なうえ、敵味方諸共殺害という全方位から批判を浴びる様な殺戮兵器の為か、以後の公式の使用記録はない。【その後の流れ】……こ、こういうのが作戦なの……?戦争だから……私達、軍

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形のビームシールドを形成する。ビームの色は緑。発生器は両前腕部に1基、フォルファントリーに左右2基ずつ、バックパックに1基、計7基を内蔵。全方位展開時に使われるのはフォルファントリーとバックパックにある5基で、前腕部の2基は通常のビームシールドとして使用される。本来は防御兵装だが

ジ・エーデル・ベルナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

触手を伸ばすボール状に固まり、それを目玉を持つ別の生物が食らいついて運び去り、さらに同種の生物が次々と食らい付き、また別種の生物がビームの全方位からの一斉射をかけ、最後は次元力により巨大化したカオス・レムレースが巨大化させた杖先で刺し潰してトドメを刺す。本人曰く「これは魔法じゃな

ザウート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-07-22 22:02:43) ↑×2宇宙国家って陸戦に対する認識が怪しいことが多いので良く分からないまま色々つめてみた結果全方位残念な機体ができました、みたいなオチだと思う -- 名無しさん (2014-11-01 19:44:32) 多分作業用MSの生産ライ

ソル=バッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体となる。マスター自体の性能はあらゆる面で全キャラ中トップ。相手が何も出来ずに死んでも「まあソルだし……」で済ませられてしまうレベル。特に全方位攻撃+数秒間アーマー付与+十数秒ダメージ半減の超高性能スキル『クリムゾンジャケット』(通称:栗鮭)のおかげで、同じく高性能マスターのカイ

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化してしまった初の事例となる。ただ、姿は不完全でムゲンキャノンは無く*3、身体も赤く発光している。キャノンが無いので攻撃方法は尻尾からの全方位レーザーになっている。怒りに呑まれて暴走している為、自我はなく、レーザー攻撃は無差別に仲間を襲う羽目に。それでもダンデビモンに襲い掛かり

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ聖竜型属性データ種詳細は四聖獣の項目で。ゴッドドラモン世代究極体タイプ聖竜型属性ワクチン種必殺技・ゴッドフレイム聖なる気を炸裂させ、全方位の敵を一瞬で薙ぎ倒す。得意技・召喚“紅炎のアモン”と“蒼雷のウモン”を召喚する。・ゴッドフィスト聖なる力を纏った拳の一撃。硬質化した6枚

ドゥラスロール(続・ボクらの太陽) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなど、状況に応じて武器を使い分けると戦いやすい。【主な攻撃パターン】棘&掴み第一形態地面から暗黒の根を生やすと同時に蕾が出現、無数の棘を全方位に発射する。棘に気をとられていると根に掴まりかねないので、邪魔になりそうな根は予め刈っておくか、棘と根の当たらない位置を見つけて攻撃する

ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

109K-4(2期)使用武器:MG42、ズボン(超近接戦用兵器)特技:歌将来の夢:歌手固有魔法:三次元空間把握能力感知系に分類される。近隣全方位のあらゆる目標を感知・識別し、その位置・数・目標の種別を分類することができる。イメージモデル:ヴォルフ=ディートリッヒ・ヴィルケ。旧ドイ

ワーム(仮面ライダーカブト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化のやつじゃどこにいるかは感じれても攻撃を当てる事はディケイド版みたいに狭い空間で弾幕を張ったりライダー大戦のエレクトロファイヤーみたいに全方位攻撃とかなら当てる事は出来るんだろうけど。あと一話のカブトみたいに空中で相手が避けれない体勢に入った時に攻撃するとかアリだと思う。 -

デュオ・マックスウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても他のGパイロット同様に人外すぎる域であり、数十機のトーラス(当然MDなので人間の領域を遥かに超えた反応と射撃精度を持つ)と基地からの全方位からの数百に及ぶ集中砲撃をシャトルでほぼ全てを回避し突破するほど。ヒイロとトロワのデータを入力されたヴァイエイト/メリクリウスのモビルド

ジン・ムソウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあまり熱意を見せてはいない。乗機のラディウス・グニスは装備変更で任務に対応出来る汎用機体。アブダクターによる組織戦やパチンコビットによる全方位狙撃でアクエリオンと戦うが毎回予想外の攻撃に撃退されてしまう。第8話で最強のレアイグラー探索の為強化したラディウス・グニス重装甲型に搭乗

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変化する。光の柱:相手の位置に巨大な光の柱を発生させる。ヒット数が非常に多く、普通にガードしていてもかなり削られてしまう。拡散レーザー:全方位に無数のレーザーを乱射させる。ガード不能な上、光の柱よりダメージやヒット数も大きくまともに食らえば即死する。事実上の一撃必殺技と言って差

ハンニバル(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が視界を遮ったところに突進が来ると、突然目の前に現れたかのようになる。ファイヤストーム逆鱗を結合崩壊させると使用する発狂の一種。宙に浮かび全方位に炎の渦をばら蒔く。かなり攻撃範囲が広く厄介。エイジスだと全域に飛ぶほど広い。一応安全地帯はあるらしいが素直にガード安定。攻撃前後の隙が

東雲なの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降はゆっこ達とよく接するように。しかし普通であることにまだ未練があるのか、速読機能があるにも関わらず自分の意思で使わなかったり、自分の磁力で方位磁石が狂った際には必死で隠していた。ちなみにアニメでみおは、なのがロボットだとは全く考えていない模様。理科教師の中村先生に狙われているが

ジークフリート(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び損ねてしまい唯一の弱点となった」という伝承により、この宝具も背中は効力の対象外であり、更には背中を隠す事も許されない。例えば、マスターが全方位バリア等でジークフリートを援護した場合、彼の背中の直線上の部分にのみぽっかり穴が開く。もっとも、大英雄ジークフリートの背を取れる相手はか

比嘉中学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる通称は「殺し屋」。もうゴルゴの世界である。沖縄武術の天才児をかき集め、今の比嘉中テニス部を作った。テニスじゃなくてもいいじゃん…唯一、全方位に縮地法が使える。とにかく隙あらばゴーヤを食わせようとしてくる。殺されるよりはマシだが…声優さんも沖縄の人。甲斐裕次郎(CV.中村太亮)

ダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。後ろからも敵が積極的に攻めてくるダライアスでは非常に強力な装備である。アームノーマルアーム(緑色)青カプセルの最初の1個を取得すると全方位シールドのアームが張られる。形は楕円型でグラディウスのフォースフィールドのようなもの。全方位からの攻撃を防げる。耐久値が残り1発分になる

仮面ライダーダークキバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶滅の始まり。手元にザンバットソードを召喚して赤い月が出る夜にした後、相手の周囲を回る無数の剣の輪が複数出現。その直後、剣が一斉に動き出し全方位から相手を容赦なく串刺し。そして最後にザンバットソードで一刀両断するという超絶鬼畜技に仕上がっている。◇インペリアルデストラクション相手

青年ゼアノート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放つ。一応ガード可能で動作は大ぶりだが、地面や壁にぶつからなかった場合の追尾性能が高い上に、真正面からきちんとガードしないと意味が無いので全方位ガードが可能なアクア以外は素直に回避する方が得策。□連続突進武器をダブルブレードに変形させた後いきなり高速突進を5回ほど繰り返す。これも

シン・クリア・セウノウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・変形させて誘導弾として放つことが可能。また「ザレフェドーラ」のように全身各所から消滅波を放つことが可能で、溜めてビームのごとく放ったり、全方位に放つことも出来る。威力が拡散されているであろう全方位掃射でもブラゴのシン・バベルガ・グラビドンで漸く防げ、ガッシュの強化されたラシルド

織田家(戦国大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/3 気合計略…又左無双槍(6)「槍の又左、ここにあり!」大河ドラマや漫画で有名な「槍の又左」無双槍は武力+3・計略中はタッチし続ける事で全方位に槍を振り回す高い破壊力を持つ超絶強化。統率の低さが最大の弱点か。英傑大戦では絵師と計略は変わったが、スペックは全く同じで出てきた。●S

アクア(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能で、回避のホイールロールは無敵時間が非常に長く、これを使い続けるだけで隠しボスクラスでも生き残れる。通常ガードのリフレクも他二人にない全方位ガードであり、非常に優秀。欠点を言うと高速で移動するアクションコマンドに恵まれておらず、フィールド移動が焦れったい点。また、シュートロッ

ゼムナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった上にゼムナスとすれ違うときに「とどめ」を使うと大ダメージを与えられる。リアクションコマンドに失敗するとダメージを食らうので注意。「全方位ショット(2、3リミカ)」最終形態時。特殊な空間に対象を幽閉し対象をレーザーで包囲、あらゆる角度から無数の光弾を撃ち込む。ちなみにこの時

レイクライシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して条件を満たせば使えるようになる。なお、家庭用版ではデフォルトで使える。何とレーザーを撃たない。勿論ハイパーレーザーもない。代わりとして全方位のホーミングミサイルと、この機体のレーザーに当たる「光子魚雷」を装備。最大ロック数は32。この魚雷は爆風が残っている内に次弾を当てる事で

R-TYPEⅢ:THE THIRD LIGHTNING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーで、一番使いやすい。オールレンジレーザーフォースから2本のレーザーを発射し、シャドウユニットの攻撃もレーザーに強化される。その名の通り全方位を攻撃できるが、シャドウユニットの扱いに慣れていないと使いにくい。ガイドレーザー対地レーザーの改良版で対地レーザーの上下に加え、フォース

旋光の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないとどんなものかわからない珍しい対戦シューティングだが「ティンクルスターブライツ」や「チェンジエアブレード」とは違いスクロールではなく、全方位移動可能な3D格闘ゲームのような仕様になっている。簡単に説明すると弾幕を張れるカスタムロボか?カスタムできないけどわかる人にはわかる説明

ペク・チャンポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たほうが強いDUOではMとSだけで結構弾幕を張れる。また格闘の判定も強いFAINALは相変わらず体当たりが強力だが、フォーメーションによる全方位レーザーも便利。全体的に使いやすいので、初心者は一度触ってみるといいこのゲームにいまさら初心者が触るとは思えないが…NESiCAxLiv

エリア88(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向にしか出ず、ブルパップIIを買うと通常のこれになる。【ブルパップII】7方向に発射されるブルパップの強化型。【16WAY】F-14専用。全方位16方向に貫通弾を発射し、自機の周辺を一掃できる。【フェニックス】敵を自動追尾するミサイルを2発同時に発射。ザコ処理の名手。【ファルコン

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

被弾すると1.5倍のダメージリスクを背負う。特殊格闘はアクティブクローク開閉。閉じている間は機動力・射撃武装・格闘武装の全てが劣化するが、全方位に射撃シールド属性を持つ。格闘は派生箇所・ダメージの伸びに優れるN格闘、回り込み性能と伸びに優れる主力の横格闘、成功すると高ダメージを与

コジマ兵装(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプネクストにもその機能が存在。機体の周囲にコジマ爆発を起こすモノで、肩部兵装のアサルトアンプで威力と範囲を強化可能。アサルトキャノン本来全方位に広がるアサルトアーマーを一点に収束、射撃に変換して放つ。威力こそ高いが、性質が通常のAAとやや異なり、弾速などの関係で当てるのは至難の

猿田彦命 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-04-27 12:31:21) ご近所にあって毎年初詣に行く「猿田彦神社」。焚火なんかもしてくれて有難いけれど、なぜかお札に方位に関する託宣が無い。 -- 名無しさん (2021-04-03 19:50:50) ↑7 昔はおっぱいはエッチなものという概念がなか

ガンダムローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を繰り出す感覚で操作可能。変幻自在の動きはそのままに、剣の切れ味までも加わったその包囲攻撃は例えるなら同じ技量を持った無数の凄腕の剣士が全方位から斬りかかってくるのと同じであり*2、自機の分身を創り出し相手を無数の剣で斬りつける「ローゼスタイフーン」やビット全群のビームを収束さ

殺戮の羅刹デス・クルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、墓地にグールジェネレイドが2体以上いればバトルゾーンの損害も少なくなる。背景ストーリーコロコロコミックの付録のワールドマップポスターや全方位カードファイルにてその活躍が描かれている。年表によると戦歴397年、他国の混乱に乗じる形で「東方血武衆」の中心人物である《冥将ダムド》に