「撃攻」を含むwiki一覧 - 11ページ

ラーガン・ドレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GE-1に乗ることを断念し、やむなくジェノアスに搭乗して出撃。しかしシャッターが開くや否や、待ち伏せしていたガフランの攻撃を受ける。UEに一撃攻撃を当てるものの機体は損傷し、本人も負傷。AGE-1の起動を見届け、対UE戦初の勝利を目撃する。ノーラ崩壊後はディーヴァに乗艦することに

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃のガガ呼出が、リヴァイヴのガデッサとヒリングのガラッゾを呼び出すコマンドに変更された。ガデッサは照射ビームからサーベル突撃、ガラッゾは突撃攻撃を仕掛けてくれる。覚醒中はやや性能が上がる。さらに、同月のアップデートでヒリングのガラッゾがまさかのプレイアブル参戦*7。コストは20

ルーシェ/ミアリー/イルミス(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コズミックブレイクに現れた新しい砲戦ヒューマノイド、それがルーシェとミアリーであるまず、この二機について説明しようルーシェ天才発明家で敵の射撃攻撃を防ぐバリアを展開するヒューマノイドミアリー努力家の発明家でレールガン等で武装したヒューマノイド片方砲戦には見えないが、そこらへんは気

早撃ちマック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である意味酸よりえげつないダメージを皮膚に与えるんだぜ(ソースは苛性ソーダ思いっきり足にかぶったわたし)。それこそアルカリ言うたら真っ先に電撃攻撃になっちまう風潮が理解できないくらい皮膚はズタズタになるぜ -- 名無しさん (2022-06-01 22:17:15)#comm

デッカードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、煙幕で姿を隠すこともできるなど対空戦闘能力に長けるため、飛行型デジモンにとっては天敵。対空能力以外にも『ヘビーテイルフック』という強力な打撃攻撃を持っているため、地上戦も優秀である。アニメ『デジモンクロスウォーズ』からの新種であるため、世代・属性は無かったが、2020年10月2

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:33:37) 空の王者w -- 名無しさん (2014-12-20 18:34:48) レギオスって弱くね? 裂傷も避けれるし 蹴り攻撃攻略したら簡単やろ? -- 名無しさん (2014-12-26 23:42:35) 希少種飛びすぎ…閃光でやれるとはいえメンドイわ

データウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主にとどめを刺した。《キバブレイカー》凰牙のFAに使用する剣形態。巨大な光の剣を生み出して叩き斬る。使用回数一回。《キバスピナー》輝刃が突撃攻撃する時の槍型形態。設定上はこれにもFAがある。【7体目】途中で存在が示唆された謎の“7体目”。物語の重要な鍵を握っている。フェニックス

ボルボロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、潜る際に追撃し怒らせるとディアブロスのように中断して突き上げてくる。破壊可能部位部位破壊は頭、爪、尻尾。Worldからは両足も追加。頭は打撃攻撃でのみ破壊可能で、尻尾はいつものごとく切断限定。前足は一度破壊すると両方とも傷つく。余談だが頭の部位破壊は頭の王冠が剥がれそれを剥ぎ取

仮面ライダーデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03-03 14:40:04) 変身した後に使用できる赤い電撃の設定は後半で忘れられたが、その気になれば光線技を使うギャバンのように赤い電撃攻撃を放つデルタが見れたかも。 -- 名無しさん (2020-03-26 15:39:32) スーパー1のエレキ光線みたいなノリか。搦

鳳凰天駆(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズオブシリーズに出てくる技。半歩後ろ下がりながら飛び上がり、炎を纏いながら前方に滑空する。キャラによっては剣を向けたり、キックだったり拳で突撃攻撃する。作品によっては飛び上がり時に攻撃判定がある。物語中盤以降に覚えることができ、雑魚敵をまとめて当てやすい。初期作品では主人公の覚え

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に突撃し、相手を押し倒す。劇中未使用。◆リュウガンガンの電仮面に合わせた状態。ガンと同じように華麗なステップを踏みながら戦う。刀身先端から射撃攻撃を行う事が出来る。必殺技:デンカメンショットイカヅチの形をしたオーラライナーと共に突撃し、相手を打ち抜く。大必殺技:フルスロットルブレ

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ版も同様。ギアッチョ声:西村朋紘スタンド:ホワイト・アルバム前からの攻撃は完全ガード。原作と違い後ろの空気穴にはちゃんと攻撃が通る。突撃攻撃と2種類の氷結攻撃を操り、本作の敵の中でもかなりの難易度。柱に刺せば撃ち放題だが、タイミングがかなりシビア。逃亡戦では戦闘中台詞で「根

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートで強化が入る。射撃CSは誘導が強化され、かつてはアテヌ砲と呼ばれたあの低性能が嘘かのような命中精度になった。アタルッ!他にもアシストに突撃攻撃追加や、特殊格闘中特殊射撃に誘導切り追加、格闘前派生が追加入力によるダメージ増加ができるようになるなどの強化を受けている。●機動戦士ガ

ガイアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカット耐性やダメージ自体はそこそこなのだが、個性が無くやっつけのような攻撃なのであまり覚醒技感が無い。EXVSMBONになると、アビスに突撃攻撃が、カオスのミサイル性能の大幅向上という中距離牽制・始動に大きく向いた攻撃が増える。MS形態の中距離戦とMA形態の奇襲接近戦を使い分け

ガンQ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の破壊光線で破壊。発生した炎を吸収していた。登場したガイアも体内に吸収。無数の目玉と笑い声を使っての精神攻撃で苦しめたが、体内からガイアの突撃攻撃を喰らい中から粉砕された。奇獣 ガンQ(No.02)体長:56メートル(完全体)体重:5万6千トン(完全体)第31話「呪いの眼」に登場

邪聖剣ネクロマンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♀)攻撃魔法を得手とするが、回復もある程度こなせる。最高レベルは54。職業の割には素早さもあり、安定して順番が回ってくる。サズンデス(全体電撃攻撃)とサバリス(全体無属性攻撃)の魔法はライム専用。迷ったらとりあえず彼女を迎え入れるのがオススメ。…というか彼女を加入させないだけで、

ベスティア(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に当たった敵を自身の方へと引き寄せ、最後に後述のバニッシュストライカーの衝撃波を叩き込む威力は25『バニッシュストライカー』専用装備その2射撃攻撃は命中した相手を手も足も出ないバインド状態にする。さらに敵をたぐり寄せ、掌から衝撃を叩き込む攻撃も可能。メインは鈍足の誘導弾で、当たっ

インベーダー(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギヌスの設定は地球防衛軍(無印)がエンジンを流用した事で有名なゲーム「ギガンティックドライブ」のヴォルガーラが元ネタだよ。ミサイルなどの射撃攻撃は空間転移で回避するファントムシステムためロボットの肉弾戦でしか対抗できない所とか。 -- 名無しさん (2016-12-29 0

アンジェラ(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵のレベルは18。間違いなく即死レベル。本来はストーリーの中盤に来る場所なのだが、ヒット&アウェイを繰り返し敵一体につき最低100回以上の打撃攻撃を与えながら、ドロップで手に入るコインを集めて進むと、本来中盤で起こるイベントの発生エリアの前の場所まで行く事が出来る。残念ながら、そ

バトルネットワーク ロックマンエグゼ3/BLACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

証のコンプリートに必要ない。この仕様をミストマン/ボウルマンにも行ってほしかったものである。プロトアームΣよみがえるあくむ!プロトの3れつ電撃攻撃!星の証を7つ全て集めてプロトSPを倒すと入手可能。シリーズで数少ない、配信を介せずに入手可能なラスボスチップ。(他に入手可能なのは5

シリウス(爆ボンバーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを打ち破り鬼畜なステージを突破すると、ついにシリウスとの最終決戦となる。最初は彼が宇宙石で作りだした宇宙空間で戦う。ボムと空を飛びながら爆撃攻撃を仕掛けてくるが、回避は容易。また、この時シリウスに攻撃しても「無駄だ」と言われ、一切通じない。だが効かなくてもチクチク攻撃し続けると

スペースルーラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは取っておこう。「プロペラ野郎は目障りだぜ!」SRN.005 ジュピター鳥に近い姿をしていて、ルーラーズで唯一飛行可能。自在に空を飛び、電撃攻撃『エレクトリックショック』を仕掛けてくる。電撃を用いる理由は「部屋の中では(昔は使っていた)メガトン級の爆弾を使うのは危ない」からだと

ブーメランレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

236+P(スタンガンヘッドバットも同じ)タツカプのみ236+攻2回立ち強P→フラッシュチョップ→立ち強P→フラッシュチョップと相手を4回打撃攻撃した後に、掴んでバックドロップを仕掛ける。投げ系打撃キャラというアレックスならではの技構成といえる。ブーメランは回転系の攻撃が多いこと

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつ強力なダメージソース。隙は大きいがチャンスがあれば積極的に狙っていきたい。上必殺ワザ:雷神掌ファルコンダイブに似ているが、連続ヒットの電撃攻撃を加え、離脱する。Xからは不発でも手の先に暗黒属性の攻撃判定がある。いわゆる縦方向への復帰技だが、上昇高度及び速度は正直かなり心もとな

テリアモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイア背中に装備されたリボルバーと両腕から、ホーミングミサイルを連射する技。ガルゴモンから進化した完全体デジモン。超高速移動とミサイル等の射撃攻撃を得意とする。ラピッドモンは元々テリアモンが『運命のデジメンタル』でテリアモンがアーマー進化したアーマー体だが、本作で体色を金から緑に

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

旧特殊格闘が前(BD)格闘へ移行、格闘に新規モーションが多数追加、アシストにサンドロック改が追加、特殊射撃がハイパージャマーを展開しながら突撃攻撃などエクストラ機体特有の追加要素が豊富。EW版もそうだがジャンプ斬りのバウンドダウンが削除されているので、格闘コンボの手順を間違えない

宝貝(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると広範囲に伸びながら乱舞し、半径数キロの範囲を一瞬にして数十数百と滅多打ちにする。シンプルであるからこそ対策が難しい宝貝。あくまで純粋な打撃攻撃だがその速度と威力は凄まじく、一撃一撃が山々を砕き、人体なら高位仙道であろうと致命傷を負わせる。最終的には空間をブチ抜き破壊する程の威

ゼロ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E KING OF FIGHTERSに登場する2人の人物である。■設定クローンゼロ「ゼロを超える者は…ゼロしかいない…」格闘スタイル:主に打撃攻撃+カッター攻撃誕生日:10月7日身長:193cm体重:88kg血液型:O型スリーサイズ:不明出身地:不明趣味:仕事大切なもの:変身能力

ギース・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19(月) 22:18:20更新日:2023/10/05 Thu 12:29:16NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「DIE YOBBO!!」◆ギース・ハワードギース・ハワードは『餓狼伝説』シリーズ、『龍虎の拳』シリーズ、『ザ・キング・オブ

パリイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「パリイ」を解説する。他作品についての追記・修正も歓迎するものとする。パリイその極意―――その効果は使い手の素早さと剣の腕前に応じて相手の打撃攻撃を剣でかわし、ダメージを無効にするというもの。対象は広く、飛び道具とて武器ならば例外ではない。まさに剣を伴侶とし、剣を磨き、剣に命を賭

テイルズ オブ リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

侍医であるバースの娘で、彼女もまた医者を目指している。地面に円陣を描きその範囲内にいるキャラに影響を与える、陣術という特殊な術を使う。実は打撃攻撃力の数値がパーティ内最強で、場合によってはヴェイグを上回るダメージを文字通り叩き出す事ができる。アニーを前線に配置し敵を次々に撲殺する

クウケンタウロス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物、ケンタウロスをモチーフにしたメダロット。白いボディに四足歩行、左手に弓を持っていてまさしくケンタウロスといった出で立ち。その外見通りに射撃攻撃を得意とする。更に頭部に地形効果を備える。四天王のハクマとは新登場した森林系のフィールド「じゅかい」で戦う事になる。二脚が最も素早く動

キングジョーの強化派生一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ペダン星人の女司令官ドロシーの愛機として登場。ナックル星人の怪獣軍団に機動力で敵を翻弄し、ランスで敵を貫いたりランスから発射される電撃攻撃で活躍をしたが、暴走するEXタイラントの圧倒的パワーに破損。頭部パーツだけになってしまう。上記の通り、有人操縦型。というよりこの時代の

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。成功すると巨大化したままになる。『for』以降はしぼむ瞬間に攻撃判定も追加。『SP』ではモーション変更で膨らみきった瞬間と合わせて2段の打撃攻撃になった。[[◇ピーチ>ピーチ姫]]ピーチブラッサム可愛らしいBGM*3とピーチのイラストと桃の花のフレームが画面を包み、優雅にその場

SIREN:New Translation - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屍人化する影響か、『1』で女性の屍人のみ変化していた犬屍人は本作には登場しない。羽根屍人『1』では銃での遠距離攻撃が主体だったが、本作では打撃攻撃主体。目からも羽根が生えてます。食堂の壁に張り付いた奴を狙撃すると面白い落ち方をする。怪力屍人首と腹がえらくぶにぶにでかくなった屍人。

ツンデレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(テンプレのツンデレの台詞を吐く航空機)というボーボボにでも出て来そうなトチ狂ったキャラが登場した。取りあえず照れ隠しな態度を取りながら爆撃攻撃はやめてくれ。 -- 名無しさん (2016-06-29 14:08:09) 実は好きだった事実だけで何でも許されてしかも献身系キ

ディーラー(流星のロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てジャック・コーヴァスとなる。こちらは誰かさんと違って設定に違わずかなりの強敵。ひっきりなしに飛んでくる炎と、翼の剣を連続で振り回す攻撃や突撃攻撃の複合攻撃はかなり厄介であり、作中最強クラス。メガクラスカード『ジャック・コーヴァス』、イリーガルで手に入るギガクラス『ペインヘルフレ

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のビグ・ザムと同じ受けに特化しており、高いHPと「不沈」のアビリティで非常にタフ。ただ、難点としては宇宙と地上以外の適正が「×」である点と打撃攻撃に弱い事である。これは通常版も変わらない。ちなみに専用パイロットはハマーン・カーンであり、通常版のビグ・ザムの専用パイロットであるドズ

タナトス(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外ない)。ちなみに、レベルが上がって覚える技は「マハンマオン(光系即死魔法)」「武具の心得(通常攻撃の攻撃力上昇)」「ブレイブザッパー(斬撃攻撃)」の為、自力で「ムドブースター(ムド成功率上昇)」を覚えてくれないから、「死んでくれる?(超高確率即死)」+「ムドブースター」持ちの

プリティプライン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィマスター二脚特殊メダロットDS個々のパーツ性能が相変わらず優秀。リフレクトミラーは「ミラーガード」に変更。自分を含めたチーム全体に対する射撃攻撃を全て反射する。クワガタver.におけるコハク戦やカブトver.のレトルト戦では、両者共チームの攻撃役が射撃機で固められているため非常

仮面ライダーW(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詳しくはルナメタル(仮面ライダーW)参照。《トリガーサイド》ボディサイドにて『トリガーメモリ』を使用した形態。『トリガーマグナム』を使った射撃攻撃を得意とする。トリガーマグナムは基本的に絶大な火力を持っているので、それをソウルサイドでどう制御するかが問題となる。【マキシマムドライ

人機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【古代人機】テーブルダストより現れるようになった血塊で動く謎の機械。横から見ると鍵穴のような形をしており、触手及びシューターと呼ばれる射撃攻撃を用いて戦闘する。その正体は命の番人。テーブルダストの地下に広がる“命の河”を守っており、血塊を発掘した人間を敵と見なして襲ってくる。

ライガーゼロ イクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾイドとなった。本来、帝国軍機であるゼロの本来の姿ともいえるCASで、全ゾイドの中でも最高レベルの隠密性を持つステルス機であり、また強力な電撃攻撃兵器を持つ「奇襲・電撃戦」形態である。ただし、背部のドラムコンデンサーを破壊されると、電気エネルギーが急激に消失する。そのステルス機能

聖譜顕装(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。新代使用者:ディエゴ・ベラスケス攻撃:敵対者の能力を、使用回数分だけ分割減する防御の聖譜顕装。大剣型。攻撃を回数分だけ分割減――例えば、射撃攻撃による五連射の場合、一つの射撃の威力が本来の五分の一になる。また、この効果は身堅き節制・旧代と相乗可能なため、両方使えば威力を十分の一

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ゴルディオンネイルゴルディオンハンマーと同じ重力衝撃波を放つ金色の指。指の一本一本がゴルディオンハンマーと同質の機能を備え、触れた相手や打撃攻撃を放った相手を光子分解して消滅させる。その出力はゴルディオンハンマーを遥かに上回るとされているが面積がゴルディオンハンマーより狭いため

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は逆に特攻を無理強いしている様に聞こえる。エクバ2ではアシストが変更され、対艦ライフルを撃つ、又は、ブースト格闘同様の攻撃後敵を投げつける突撃攻撃の2種となった。クロブではもう1種増え、物量で押すアシスト機体という立場も得つつあるが……(後述)そしてVSシリーズで忘れてはいけない

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。なお、本作では敵を踏んで攻撃することはできない。本作終了後に鍛えたのか、次回作の『スーパードンキーコング3』では踏めるようになった。射撃攻撃が出来て足場も自分で作れるという万能なチカラを持つが、それ故に彼が登場するステージは足場が悪い事が多い。因みに蜘蛛の巣は上下キー入力し

W専用ガイアメモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビス付きの鉄板でMを象ったものになっている。◆トリガー(T)『銃撃手の記憶』の記憶を宿した青いメモリ。専用武器『トリガーマグナム』を使った射撃攻撃を得意とする。単体ですでに高い威力を持っているため、パワー型であるヒートメモリと組み合わせると威力が高まりすぎて制御が難しくなる。「メ

エレキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーを吸ってしまう。そこでカナタは援軍としてミクラスを召喚するが予想通り電撃でミクラスは消滅。デッカーもまたジェスチャー遊びの隙を突かれ、電撃攻撃の応酬を受けピンチに陥る。どうすりゃいいんだ!?でも……ここで終わるわけにはいかねえ!奇跡を……奇跡を起こすんだぁぁぁっ!!エリーを救