「抗体」を含むwiki一覧 - 9ページ

ガンクゥモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われた全裸のマッチョなオッサンが、白いコートを肩に羽織ってるだけという、夜道で会ったら通報されかねない格好である。【派生種】ガンクゥモン(X抗体)世代究極体タイプ聖騎士型属性データ種必殺技・究極戦技天仰拳きゅうきょくせんぎてんぎょうけん右拳に全エネルギーを凝縮し、一切の防御を無視

セラフィモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられた最も神に近い存在であり、邪悪な存在との最後の戦いに出現し、世界を浄化すると伝えられている。後述するブラックセラフィモン共々、未だにX抗体が確認されていない。同僚二人は堕天状態も含めてX進化を果たしているというのに…【派生種】ブラックセラフィモン世代究極体タイプ熾天使型属性

浦原喜助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界城)侵攻後はしばらく隊長達と行動を共にしていたが、夜一姉弟がアスキン・ナックルヴァールに苦戦しているときに再登場。こっそり能力に対抗する抗体(時間制限あり)を作り、さらに夜一を「瞬鬨・雷獣戦形 “瞬霳黒猫戦妃”」に無理やりさせることで、ようやくナックルヴァールを圧倒させるも、

血液型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇ここでは前述の「ABO式血液型」と呼ばれるA型・B型・O型・AB型について説明していこう。◇A型◇赤血球の表面にA抗原があり、血漿中に抗B抗体がある血液型のこと。A型は同じA型以外にもAB型にも輸血でき、逆にA型、O型から血を貰える。日本では1番、世界で2番目に多い血液型。◇B

ウィザーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームのキャラクターである。あとナニモン。そういえばその杖の先端が似ているデジタマモンの進化元は確かOYAJI……【派生種】ウィザーモン(X抗体)世代成熟期タイプ魔人型属性データ種必殺技・ボルトブレイク両手から量子分解を起こすほどの強大な電撃魔術を放つ。・サンダークラウド原種と同

性徴(男子) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。射精も出来るし、身体の欲求も出てくる。まあ、セックス出来る要素は揃う訳だ。だが、性徴(女子)の項目で言ったように、未成年のセックスは、抗体が未発達な事もあり、性病のリスクを伴う。大腸菌だらけのケツ穴に突っ込ませて小便させるなんて以ての他だな。だから、成人してからやるのが無難

バレットエディット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DLC追加ミッションにはこれを駆使することが前提のミッションが存在する。◆弾種弾は非物理属性(攻撃:火・氷・雷・神、状態異常:麻痺・毒・対神抗体・回復)毎に分かれており、更に弾種によって物理属性(貫通、破砕)に分かれている。各弾種に威力の差異はなく、制御、装飾、球、状態異常を除い

ガンダム試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 14:05:45) なんか色使いが宇宙世紀っぽくないw -- 名無しさん (2013-12-27 15:22:17) デザイナーはX抗体デジモンのデザインを多く手がけるA'sまりあ氏 -- 名無しさん (2014-02-21 14:01:53) GジェネOWは未プレイ

バイオハザード アウトブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【主なシステム】●ウイルスゲージプレイキャラはクリスやレオンみたいな主人公補正が付いたキャラではなく、ラクーンシティに住む一般人。なので抗体など持っていない為、常にウイルスに身体を蝕まれている状態となっている。時間経過やダメージでウイルスゲージが100%になるとゲームオーバー

デジモンワールド Re:Digitize - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自信を持っているが、物語後半になるにつれてデレ始める。パートナーは特別なデータのため普段は使用していないブラック(ブラックウォーグレイモンX抗体)デコードだとクリア後はインペリアルドラモンファイターモードに。……そっちブイモン系統だろ。まあズワルトはいないんだが。リリcv.小清水

フルチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」から来てると聞いたことが -- 名無しさん (2021-07-28 23:09:07) 最近ではワクチンを接種した後に時間が経過して抗体ができた状態のことを『フルチン』とも称す 凄い着眼点だ… -- 名無しさん (2021-07-28 23:51:24) fully

エウレカセブンAO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動性は高く各部にホーミングレーザーを持つなどハイスペックな機体。膨大なトラパーを放出しており接近することすら難しい。☆シークレット前作でいう抗体コーラリアンに相当する敵性怪獣。「Gモンスター」とも呼ばれる。無機質な身体はネウロイを彷彿させる。スカブバーストが起こると出現し、スカブ

特命係 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

店を引き継いだことでスランプは解消された。しかし、その幸子もS.17-19で「花の里」を辞めてしまい、再びスランプに陥ったようだが、本人は「抗体ができた」と否定しており、前回の惨状を目の当たりにした尊から聞いてあちこちに広めた亘や大河内を非難していた(S.18-最終話)。主人公で

ガイオウモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどこか勇者ウォーグレイモンを彷彿とさせる。実戦経験により得た独特の形状をした刀、“菊燐きくりん”を携える。分かりにくいが、既存のデジモンが抗体を獲得したことで発生した派生デジモン。ギガシードラモンやグランディスクワガーモンといった「X抗体」と表記されないデジモンである。おそらく

レオン・S・ケネディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルはバリーの私物のはず -- 名無しさん (2018-05-13 06:13:52) 視聴者から見た状況としてはほぼウイルスの経緯や反抗体制の拡充とか状況は整ってはきてるが、世界を守りたい劇中の主人公達からしたら生体兵器が実戦で投入され始めてるのはたまったもんじゃないな

機動戦士ガンダムSEED SEED Club 4コマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ESTINY』の面子が登場する。後にガンダムエースに移籍して『~えーす』のタイトルでも連載された。こちらの単行本は全1巻。漫画はデジモンのX抗体でもお馴染みのAs'まりあ。後に『コードギアス』の4コマ『ちびギアス 4コマのるるーしゅ』シリーズを連載することになる。【主な登場人物】

デジメンタル/アーマー体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マー体デジモンでも差が出てデジメンタルで進化したアーマー体の方が強いとのことらしい。…ますます立ち位置がよくわからん進化形態である。また、X抗体を得る種族も出てきた。その場合、世代と属性が明確に付与される。2022年現在では、マグナモン、ラピッドモンが究極体、それ以外*1はすべて

スカルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/11 Sat 23:18:12更新日:2023/10/19 Thu 11:37:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧骨になっても失われることのない闘争本能!『スカルグレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本

オーガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いている。戦い好きの荒っぽい性格もオーガモン同様で、発達した筋肉からくり出す攻撃は凄まじいパワーを持ち、破壊の限りをつくす。◆オーガモン(X抗体)世代成熟期タイプ鬼人型属性ウィルス種必殺技・WEEK ENDギターを敵に振り下ろす。さらにそのままギターをかき鳴らせば、電撃とともに電

クリス・レッドフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

袖スタイルを貫き通す漢。ジェシカの誘惑にも決して屈しない。しかし、おっちょこちょい。余談になるが、クリスはT-ウイルスに対して潜在的に完全な抗体を持つ鬼畜仕様である(これはアウトブレイクを除く主人公達全員共通)。『2』および『コードベロニカ』の主人公であるクレア・レッドフィールド

木ノ葉隠れの里(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の側近。「根」の中でもトップクラスの忍者で、五影会談ではダンゾウの側近としてフーと共に護衛を務めた。蟲を操る油女一族の中でも特殊な秘伝忍術と抗体を受け継いでおり、シノのように蟲を遠隔操作するのではなく、触れることによってナノサイズの毒蟲を直接相手に感染させる術を使う。この蟲は、余

クロゴキブリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん!? あ、えーっと……こーゆー時って何て言うんだっけ…あ、そうだ』「…………………」『ちょ、ちょろいww』更に、ホウ酸団子や殺虫剤に対する抗体も徐々に身に付けており(といってもホウ酸団子の場合は耐性と言っても食べれば必ず死ぬ。なんらかの要因で食べないだけ)現在では市販のスプレー

ゴールド・エクスペリエンス(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ帰ろうとする生物を生み出せる。生物が生きられる環境なら、例えどれだけ過酷でもそれに適応した生物が生み出せる(猛毒ガスが充満しているならその抗体を持った生物を生み出せる)が、超低温下などの生物が生身では絶対に生きられない環境では生み出せない。植物に変えた物体は最終的に樹木にまで成

ウルトラサイン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1月29日配信)より© 円谷プロダクションゾフィー隊長からのウルトラサイン!リブット達がマックスを救出に向かったとゴーデス細胞の浸食に対する抗体が完成し、マックス救出に向かうことをルーゴサイトと戦うウルトラマンネオス達に連絡するシーンでウルトラサインが登場。ウルトラ文字の解読は「

ポケルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのでいつかはやっつけられ、いなくなる。多くの場合午前0:00を迎えた時点で消えるが、稀に2~4日持つ場合もある。しかしポケルスが消えた後も抗体がつき、二度と感染しなくなるが、努力値倍増の効果は継続したままである。ポケルス自体は消えているので、他のポケモンに感染はしない。また、ボ

アレルギー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずに済んだり、発症しても軽症で済んだりするのである。普通なら免疫は正常に働くのだがアレルギーをもつ人の場合、特定の物質(アレルゲン)の時のみ抗体が好ましくない方向に働いてしまう場合がある。これが鼻づまりや皮膚炎の元となるのだ。つまり、免疫の過剰反応が原因である。…多分。では完全に

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィルス種所属メタルエンパイア必殺技・ハイパームゲンキャノン2砲のキャノンから発射される超弩級のエネルギー波・スーパージェノサイドアタック(X抗体のみ)右腕のカオスクラッシャーで敵を捕らえて装甲をこじ開け、同腕部に格納された有機体系ミサイルを敵内部に直接撃ち込む。得意技・カオスクラ

ネコっかわいがり!~クレインイヌネコ病院診療中~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幻覚を見ながら逝った。ナミ→比較的症状が軽かったため、アリスにより隔離施設に搬送。後に、このゲーム唯一の生存者となった。フェイ→DOTES用抗体適応者だったため、抗体摘出(=死)に志願。ジャックに「ありがとう」という言葉を残し、手術後に死亡した。ノーマ→ジャック達にDOTESと世

咲(アルトネリコ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを見せるが・・・「甘い!このサキア・ルメイの詩に込められし力に、打ち勝てると思っているのか!」以下、ネタバレ星の刺客とも呼ばれる人間を襲う抗体というモンスターの頭脳であるアル・ルゥと融合・中和することにより、抗体を沈静化させようとする計画によりアルキア研究所に産み出された。レー

ルーチェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やや扱いは不憫。フロンティア時点では『倒すための方法さえわかればフォールダウンモードより弱いのでは?』という意見もある程。◆ルーチェモン(X抗体)世代究極体種族魔王型属性ウィルス必殺技・パラダイスロスト通常種と同様。・パーガトリアルフレイムサタンモードの必殺技。・セブンス・ディバ

スティングモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローヤルマイスター」で敵を突き刺す技。得意技・ギアスティンガー謎の“空中秘蜜基地「ローヤルベース」”を守るサイボーグ型昆虫デジモン。標準でX抗体を備えるデジモンの1体。存在するのかが不明な通常のヴェスパモンの中でもトップ0.08%というエリート中のエリートは、“秘蜜部隊ローヤルコ

ティリア(アルトネリコ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回はソーマやアカネといった魅力的な女性が多いため前作や前々作ほど人気はないといえる【ティリアの人格】アル・ルゥもとは惑星アルシエルの意志、"抗体"の総意であったが、咲の謳ったアルファージによって実体化。少女の姿になる。後にアオトらによって倒された際、ティリアが自らの内に異なる人格

Elona - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動手段兼カルマ清算方法になったり、エーテル病20個蓄積しても大ダメージを受けず死ぬことがなくなったから開き直って全ての症状を受け入れたり(抗体の仕様が変わって有利な症状を残すのが難しくなったのもある)、餓死がなくなったり、一部の要素はゲーム内ターンではなく我々の現実の時間に合わ

ループ(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したリングウィルスが現実世界で転移性ヒトガンウィルスとなり」人類を脅かすようになる。だが同時に彼の体はリングウィルスにもヒトガンウィルスにも抗体があった。「二見=高山」はウィルスのワクチンを作りループを、ひいては現実世界を救うために、再稼動したリングウィルスの蔓延する前のループへ

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の苦痛を味わう事になる。空気感染もするため拡散率も高いという驚異の産物。武装組織FA-MASがこのウイルスの散布を企み、そしてこのウイルスの抗体を狙って貨物船ルピナスを襲撃した。◆機動戦士ガンダムF90オリンポス・キャノン火星のオリンポス山を改造した戦略兵器。火星独立ジオン軍が保

トリケラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その反面、実は過去に二回も「究極体に進化できない完全体」というポジションをいただいてしまった可哀想な面も持つ。【派生種】◆トリケラモン(X抗体)世代完全体タイプ角竜型属性データ種勢力ネイチャースピリッツ必殺技・ゴールデントライホーンアタック『トライホーンアタック』に角の高速回転

COPPELION(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/17 Thu 18:09:23NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「うちらは陸上自衛隊第三師団特殊部隊コッペリオン」「放射能の抗体を持っています」「『コッペリア』って知ってます?」「フランスの喜劇的バレエ作品です」「それがわたしたちの名前の由来‥」「コッペリオン‥‥

完全版商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売された。育成可能なデジモンが倍近くに増えておりアルフォースブイドラモンやムゲンドラモンなどファン待望のメンツが育てられるようになった。X抗体編や魔王編などの新規シナリオが追加されサブイベントもかなり増えた。システム面でも大幅な改善がありデジモンの進化条件が分かりやすくなったり

クノン(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するリシェルの見立てでは、同作に登場する機械人形三姉妹とは比べ物にならないほど技術レベルが違うとのこと*1。融機人(ベイガー)故に定期的に抗体を摂取しなければいけないアルディラのために、ハイネルがリィンバウムに召喚したのがクノンであり、その頃から、共通の召喚者であるハイネルが敗

オリンポス十二神族(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体外殻に包まれている。また、両腕は肩にあった頭部と一体化した上で強靱に発達し、悪に染まったデータを噛み砕くという。ちなみに、ケルベロモンがX抗体を得ても二足歩行を行うことができるようになるが、特に関連は明示されていない。『デジモンクルセイダー』では、恐らくプルートモンの命により、

桂小太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に例える等歳いくつだと言いたくなる描写もある。(火野正平は昔プレイボーイの代名詞的存在だった為決して白い粉はやってない)様々な病原体に対する抗体を持っており、銀時曰く「昔から風邪一つひかない」らしい。インフルエンザウィルスに感染したら、ウィルス・ミスになったような…。変装が得意で

オグドモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーやデクスモンのようなプログラムの類であれば勝てるということであろう。どっちが残ってもヤバいことには変わりないが【派生種】オグドモン(X抗体)世代究極体タイプ化身型属性ウィルス種必殺技・デスティニー・デス・デストラクション(Death3)6本の腕を巨大なスピアに変形させ、そこ

リリスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を示されたデジモンでもある。そしてベリアルヴァンデモンが七大魔王に誤認された「年増とか言ったやつファントムペイン」【派生種】◆リリスモン(X抗体)世代究極体タイプ魔王型属性ウィルス種必殺技・セブンス・ファシネイト色欲の冠から力を引き出し広範囲に亘って他者を操る技。傀儡と化したデジ

結核 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても症状が現れない人のほうが多いです。潜伏感染の一割が最終的に発症に至り、治療しなければうち半数はお亡くなり。ただいいこともあります。IgE抗体が体で作られなくなるので、花粉症にかからなくなります。(?)結核の死因肺が駄目になって呼吸困難で死ぬのか、それとも他の部位への転移が原因

クレニアムモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギアである『デジモンミニ』にも登場できず、セイバーズでの活躍まで雌伏の時を強いられてしまう、ちょっと可哀想な奴。【派生種】クレニアムモン(X抗体)世代究極体タイプ聖騎士型属性ワクチン種必殺技・ヒャズニング・ワルツ「究極戦十剣ダインスレイヴ」を光の速さで回転させ、周囲3kmの目標物

ベルゼブモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。通常時とは桁違いのパワーとスピードを発揮し、この姿になったベルゼブモンの前に、もはや敵は存在しないとまで言われている。ベルゼブモン(X抗体)世代究極体タイプ魔王型属性ウィルス種必殺技・グラトニーフレアベレンヘーナからエル:エヴァンヘーリオを魔弾として放つ技。まるで炎が敵を喰