アローヘッド(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
代償としてモーションは長いが、当たれば拘束時間と大ダメージのダブルパンチなので、試合後半で狙うと強力。じごく車(大ダメージ技・ワル技)同名の投げ技ではなく、飛び込んで戻りながらの回転アタックを放つという大ダメージ技。ワル技でもある。性格調整が要るのでやや覚えるのが面倒だが、ガッツ
代償としてモーションは長いが、当たれば拘束時間と大ダメージのダブルパンチなので、試合後半で狙うと強力。じごく車(大ダメージ技・ワル技)同名の投げ技ではなく、飛び込んで戻りながらの回転アタックを放つという大ダメージ技。ワル技でもある。性格調整が要るのでやや覚えるのが面倒だが、ガッツ
。星獲りの鐘を鳴らす役目を負っている。毎回手が痺れるらしい作中でも屈指のパワーとスピードの持ち主。自らの刀とひつぎの鞘を用いた二刀流が武器。投げ技もある。神門玲(みかどあきら)CV:皆川純子高1→2S→D(臨時役員)→S紗枝の刃友「天」。ししょー、みかどん、ファッションパンク。お
プの格闘武器。前作のモコモコ形態での戦闘方法を発展させたもの。リーチは短いが威力と手数を兼ね備え、さらにダウンを奪ったモンスターを持ち上げて投げ技を決められる。別のモンスターにぶつけて攻撃することも可能。パーティバトルの強化街の住人を一度に2人まで連れ回して一緒に冒険できる。装備
された汎用タイプ。マシンガン・レーザーライフル・ブレードを装備する他、背部にはレーダーらしき武装の存在が確認できる。終盤でミナーヴァに柔道の投げ技をかけ、機能停止に追い込む離れ業を見せた。テキスタン軍ACクレストからパーツを供給されている以外の詳細は不明。タワーからのバックアップ
登録日:2011/12/14 Wed 02:27:19更新日:2025/06/07 Sat 19:17:31NEW!所要時間:約 4 分で読めるたい▽タグ一覧イーグル九州支部を襲ったのは、青銅仮面とその軍団であった。ここにも、不死身の若者がいた。その名は……大岩大太おおいわだいた
、無い訳ではなく、有名どころでは『龍虎の拳2』のテムジンが「蒙古雷撃弾」の名前で使用している他、他のやられ絵を流用してキン肉バスター"風"の投げ技を使うキャラもいる。また、キン肉マンが参戦しているDSゲーム『JUMP ULTIMATE STARS』ではバトルキャラとして参戦してい
鞭「虎撲殴狼」の表記になった。ユニーク武器の属性は雷属性。「合肥の戦い」では伏兵の矢に倒れる。■真・三國無双3NPC時は雷属性。チャージ1は投げ技。敵を上空に投げ、双鞭でシバく。チャージラッシュが加わり連続攻撃が可能になった。■真・三國無双4NPC時は陽属性。チャージ5の一新によ
持つ。小林政成「マサ」。ヒデヨシの相棒。岩城軍司グンジ、ヒロミ達の後輩。一年戦争の優勝候補だったが不意打ちを受け脱落。細身だが喧嘩では豪快な投げ技を使う。米崎隆幸『オレァてめーらと違って腐っても鯛でいてーんだよ』「コメ」。一年戦争の敗者達が画策した軍司への不意打ちを唯一断った男。
る為積極的に敵を倒したり、千両箱から金を回収する必要がある。力丸よりも動きが遅く、武器が素手である為彩女よりもリーチが短い反面、攻撃力(特に投げ技の頭突き)と手数の多さは二人を上回る。又力丸や彩女の様に即死技は持たないが、常に力命丹と同様の効果を持つ技が使えたり、真似笛と同様の技
カウベルスタンピードジ・エクスキューショナー戦での決着となった、ジェロニモの新必殺技。ジェロニモとしても初となる、一撃で相手をK.O.出来る投げ技系の必殺技。尊敬するテリーマンの得意技であるテキサス・クローバー・ホールド(リーフ)を空中で極めた状態から、二人分の体重をかけて押し潰
ーリー中にて自身の本当の両親の真相にも辿り着くことになる。【バトルスタイル】他の主人公とは一風異なり、柔術や合気道などをアレンジした固め技や投げ技を得意とする。逮捕術を絡めた技や、古牧流古武術の技をほんの一部だけ使える。相手の武器を強奪することも出来るが、犯人に容赦なくネックツイ
。舞踏会では赤いチャイナドレスを着用する。藤P先輩そっくりの王子様と出会ってドキドキするなど乙女な一面も。雪城ほのか/キュアホワイトご存知、投げ技の達人。舞踏会では純白のドレスを着用する。常にそっけない態度を取るスクエアのことを気に掛ける。九条ひかり/シャイニールミナスTACO
人気は根強い。[[○雪城ほのか/キュアホワイト>雪城ほのか/キュアホワイト]]うんちく女王の異名を持つ初代ヒロイン。歴代トップクラスの頭脳と投げ技の持ち主。彼女とブラックから(以下略)[[●九条ひかり/シャイニールミナス>九条ひかり/シャイニールミナス]]初の追加キャラ。プリキュ
成されたのは『スカイライダー』客演時のウニデーモン戦のみ。ライダー返し空中から背負い投げの要領で投げ落とす、柔道六段の腕前にふさわしい豪快な投げ技……だがこれによって仕留めたのは再生サラセニアンのみ。ライダーきりもみシュート新1号が多用した必殺技だが、2号もエイドクガー戦で披露。
が付加されている。「戟」の正式な使い手であり、徐晃、曹仁、関平は呂蒙のコンパチモーションである。■真・三國無双6得意武器は「戟」。EX攻撃は投げ技。戟で敵を絡めとり地面に叩きつける。無双乱舞には炎属性が付加されている。「樊城の戦い」では、病を推して関羽に挑む。■真・三國無双7魯粛
、武田信玄という師を相手に戦う。■無双OROCHI2「真・三國無双6」の仕様で参戦。武器は「双剣」。速(スピード)タイプ。タイプアクションは投げ技。妖蛇出現後は孫呉の将として行動。合肥の守備にあたり、素戔嗚と激突。苦戦している所を曹丕らに助けられた。火計を用います。追記・修正の準
のターボメンは戦くような反応を示していた。魔の直滑降向かってきた相手を自身の左腕で掬い上げるようにして後方に放り投げ地面に激突させる、一種の投げ技。ソードデスマッチではそのまま場外に落として剣板に叩きつける。また、超人絞殺刑破りのためマグネット・パワーで剣板を引き寄せ相手に突き刺
たが、すべて5~4人の民頭を殲滅されれば敗北となるシナリオになっている。■真・三國無双3得意属性は炎属性。チャージ1、3が変更。チャージ1が投げ技。奇跡の力で敵を吹き飛ばす。チャージ3は妖杖を数回浮かせた後に全方位に衝撃波を放つ。■真・三國無双(PSP)今作では何進を打破したのち
瀬楓、古菲とは武闘四天王という事で仲が良い。【能力】神鳴流剣士である刹那の戦闘能力は、ネギ・パーティーの中でもズバ抜けて高い。剣術だけでなく投げ技も体得しており、気を扱えるのは勿論のこと、退魔師として化け物を相手にしてきた為、戦いのプロである。自分の分身とも言える式神「ちびせつな
何人も潰してるんだと思う。多分。 -- 名無しさん (2018-09-01 14:47:47) 刃牙や烈、ジャック、武蔵にも有効な本部の投げ技を完全に封じるKOYUBI -- 名無しさん (2018-10-07 13:02:44) 次は相撲編みたいだし金竜山にも再登場して
。*1ゲームなどでは主にこちらをカメハメの技として扱うことが多い。こちらは実在の技やそれをモチーフにした技が多い。関節技という割にちゃっかり投げ技とか入ってるが気にするな。主な技脇固め変形羽折り固めカメハメ仏壇落とし《三種の肉爆弾(トリプル・ビーフ・ケーキ)》52の関節技の中でも
獲にはありがたいアイテム。実際攻略本でも饅頭袋の装備が推奨されている。■真・三國無双3NPC時は炎属性。チャージラッシュが追加。チャージ5は投げ技でガード不能の攻撃。「南蛮合戦」では蜀を滅亡させた魏と敵対した。■真・三國無双4NPC時は炎属性。無双モードでは南中の諸侯を屈伏させ自
りふだが廃止され、今まで変身系だったヨッシーも最後の切りふだが変更された。大まかな性能は前作とほぼ同様だが、上必殺技のたまごがバウンドしたり投げ技で相手を頬張った時のモーションなど細かいところで変更点も存在する。色換えでは最新作クラフトワールドのカラーが登場したが、緑色が基本カラ
irth』では自発的に攻撃できるが、その威力は極小……という仕様に変更された。まあ対戦ゲームなので、この変更は妥当と言えるだろう。それでも、投げ技が相手のスタミナを多く減らすので、相手の戦意を減らして必殺技でとどめを刺すというルナモードのやり方になってはいる。(あくまでルナモード
う一種の枷になっている。スペカとそれらのカードの持込可能数を共用にする事で何とかバランスを保った形である。スペカは妖怪の膂力での全力の打撃や投げ技、刃物で斬りつけてしまったりと非常に殺傷力が高いものも混ざる。弾幕も巨岩や電車と言った実体弾も見られる。後者はもう弾幕じゃない。また、
ナドロップまで繋げられる。『Ⅴ』では三角跳びの名称が「フライングバルセロナ」になった。・イズナドロップフライングバルセロナアタック中に使える投げ技。飛び掛った後に相手の背後に素早く回りこみ、ジャンプしてバックドロップのような体勢で相手を頭から垂直に叩き付ける。これまたバルログの代
スピリットを解放する。また、『ウルトラマンSTORY 0』ともリンクしている。【ウルトラ戦士】●ウルトラマンスタンダードな能力を持つ。また、投げ技が得意。●ウルトラセブン連続技が得意でガード不可のアイスラッガーを持つ。また、必殺技でコンボを稼げる。セブンとセブン上司のスピリットは
ングネーム。覆面で素顔を隠したレスラー風の姿。エミリアは『仮面舞踏会』と勘違いして嬉々として参加したが、実は武闘の間違いで…体術のとりわけ『投げ技』の閃き率がアップする(ライザと同じ閃き適性)さらに実は剣技、特に刀技を習得しやすいので、ソードダンサーの立場を狭くしている。〇マジカ
するのも有効。ネクロ怒った場合(641236+P)下に魔法陣を出現させ、相手を引きずりこんだ後棺桶に封じ込めネクロが弓矢で攻撃。ガード不能な投げ技扱い&唯一の無敵技だが、ジャンプ回避されやすい。ちなみに投げ間合いはあの厨ボスと名高いゴンザレスより1ドット長いガンマレイ(64641
の再現だろうか。他にも『3』では、あのダダ271号が主人公のシナリオがあったりと、なかなかの優待ぶり。そしてダダの技の中で、最も注目すべきは投げ技。相手を掴むと、ブチュウゥゥゥゥゥという非常に不快な効果音とともにキスを繰り出し、ヒップアタックで相手をぶっ飛ばす。華麗に立ち回る相手
ドライン中に空中で623+K)Xrdからの新技でドライン中のみ使用可能。空中を高速で突進し、相手と接触したらそのまま相手を引ッ掴んで爆破する投げ技。投げだけどのけぞり中の相手も掴める。ヒット時に間合いが離れるので、ドライン終了直前に決まれば安全にドラインを解除できる。▼ドラゴンイ
、その逆の場合は超必が非常に優れた対空性能なので飛び込みが不安なアテナにとってはこれがペースを掴むための生命線となる場面が非常に多い。さらに投げ技や移動技も備えている為器用に戦える。しかし致命的な程に火力が足りない。ゲージ依存も強くコンボに安定しない。だが複雑なコマンド入力がない
登録日:2010/11/29(月) 05:37:11更新日:2023/10/05 Thu 10:54:04NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「目に焼きつけて…死ぬがいい」クリザリッドとは、THE KING OF FIGHTERSのキャラクターである。【プロフィール】
登録日:2010/01/16(土) 08:03:42 更新日:2023/10/05 Thu 10:53:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「俺に敗北はない」ネームレスとは、THE KING OF FIGHTERSのキャラクターである。THE KING OF FI
が多数可能だが、この決闘時も無改造とは思えない戦闘能力を発揮する。大岩も粉砕する超突進からの抜刀術。蹴りや雷電を何メートルも投げ飛ばす古流の投げ技。雷電の防御も剥がす連撃など、剣術等の技術面においては雷電を上回る腕前を見せつける。最新鋭ボディの雷電でも、今までのどの決闘よりも疲弊
ド時間でイルカの数が1→2→3→6と段階的に増える。主に起き攻めで使用。オーバーヘッドキッス掴んだ相手をサマーソルトの要領で相手を吹き飛ばす投げ技。無印はただ吹き飛ばすだけだったが、X以降は反対側の画面端にたたき付けるコマンド投げ。ダウン復帰が出来ないので追撃可能。アクアローリン
ードを手に入れたぞ!」→殺してでもうばいとるデステニィストーンを捧げて最強のサルーインを育成皇帝ルドン送り全身鎧装備チンチンクラッシュ宝箱を投げ技でオープンまた世界観もシリーズによっては滅茶苦茶で、中世ファンタジー風の世界なのに何故か現代兵器やプロレス技、ネットネタが出てきたりも
だと十兵衛のしゃがみAやビリーのしゃがみC、同キャラ戦での遠Bや遠Cなんかが取れるので使いこなしてほしい。『リフトアップブロー』初期は通常の投げ技だったが、後に必殺技に昇格。相手を頭上高く持ち上げ、もう片方の拳でバコーンと打ち上げる。見た目がどっかの世紀末覇王みたいだが、そもそも
演している。作中キャラが以前出現して倒された怪獣が出るたびに驚いていることから、二代目とか別個体という概念はないようだ【対戦方式】通常攻撃や投げ技で相手の体力を削るほか、特定の攻撃から派生する「ネビュラコンボ」が加わった。ボタンをタイミングよく押すことで、コンボ攻撃ができる。ふら
これで確定反撃を決めるとコンボ可能+ガードさせてもドライブを強攻撃並に削るという初心者殺し。・大銀杏おおいちょう投げ『スパⅡX』で追加された投げ技。「大銀杏」とは、関取(十両以上の力士)が結うことができる髷の髪型のこと。片腕で相手の頭を鷲掴みにしてそのまま豪快に地面に叩きつけ、さ
女史はジュリが初めての悪役らしいが、そんなことを一切感じさせないほどダーティでサディスティックでエロティックな演技を見せている。それでいて、投げ技が失敗した時の「うそ?」が結構可愛い。【他キャラとの関係】春麗ジュリが(性的な意味で)狙っている?春麗本人はジュリの過去を知っており、
た先端をぶち刺すことが多い。■神崎十三(月華の剣士)6尺6寸の巨体で金棒「金剛羅漢」を振り回すパワーキャラ。金棒で相手を野球の如くかっ飛ばす投げ技もある■一条あかり(〃)武器が幣帛の「明暗」(紙垂と組み合わさった棒)であるため通常斬りではそれで殴りつけてくる陰陽少女。■カルナーサ
させている。王族の身でありながら、王国騎士団制式の剣術ではなく元傭兵の母、ファレル仕込みの双剣を振るう。同時に六甲の師である海老庵より拳法や投げ技を修めており、垂直の壁に張り付き、さらに駆け上ったりといった移動術を用いるニンジャもどき。場数はそれなりに踏んでおり、遠出の道中に襲っ
ぉっしゃー!!(EX) → ヴォルティングキック(EX plus) → ボルティングキック改(FL)空中で5発決めてうぉっしゃーするコマンド投げ技。初登場時は見たまんまの名前だったが、何故か登場のたびに技名がどんどん変わっていた。間合いはかなり狭く、密着状態から弱攻撃を一撃入れて
A. ノーザンライト・スープレックスとは、プロレスの投げ技の一種で、スープレックスの一種として扱われます。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82
ルド装備、ブレードアタック有りと行動の選択肢は多いが、肝心の格闘が初撃でダウンさせる多段ヒットのため威力が伸びず、ブレードアタックも低威力。投げ技のバスタースラッシュ、特殊投げのセブンブレード・アタックは威力こそあるが、投げそのものがCPU戦はともかく対人戦ではまず当たらない。格
も見切られて避けられやすいため、発動のタイミングが重要。同じMOTHERキャラのリュカは地上戦が得意かつB技が優秀で、ネスは空中戦が得意かつ投げ技が優秀と言う差別化がされている。ネス、リュカともに一長一短の性能である。だが、扱いやすさではリュカに軍配が上がるだろう。しかし、決して
サブリーダー。成績優秀だがランニングが大好きなことから「走る哲学者」という通称がつく。熱くなりやすいのが玉にキズ。パワーにかけてはピカ一で、投げ技やTハンマーによる豪快な攻撃が得意。ミノカサボーマと交戦するうちにブレスが外れる(第5話)、カセキボーマの力で5分間しか変身できない(
コマンドである。技のエフェクトもまさにその型。●メテオストライクレベル10で修得。でも仲間入りのときは大抵覚えてるXY↓↑A単体投げ落とし技投げ技なので聞かない敵も。しかし魔列車はまるごと投げられる。圧巻。○鳳凰の舞レベル15で修得。←左下↓右下→A全体炎ダメージ覚える頃には貴重
その強みは汎用性にあり、ロープを伸ばしてフックを高所に引っ掛けての移動、敵の拘束や、ロープを伸ばさずにフックの部分で相手のベルトに引っ掛けて投げ技に応用できたり、果ては落花生の部分で打撃を行う格闘戦まで可能など多岐にわたる。そのせいかカセットアームは殆どこればかり使っていた。「1