「戦艦ハルバード」を含むwiki一覧 - 2ページ

後部甲板〜ロケットノズル前 - 星のカービィ 非公式wiki

ロケットノズル前<ステージ>読み:こうぶかんぱん〜ろけっとのずるまえ英名:Chapter 1初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:甲板ボス:ヘビーロブスター登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲メタナイトでゴーDX LEVEL 4← (LEVEL 3)

星のカービィ ロボボプラネットの大冒険! - 星のカービィ 非公式wiki

アーマー・ホイールモードドクターエスパーハンマー(ただし、デデデ大王のハンマーを持っただけ)ジェット(会話の中でのみ)ロボボアーマー・最終決戦艦ハルバードモードロボボアーマー・ファイナルスクリューモード(名称の言及はなし)また、あらすじの挿絵にはマイクをコピーしたカービィがいる。

後部甲板 - 星のカービィ 非公式wiki

してくれると助かります!後部甲板<ステージ>読み:こうぶかんぱん英名:(Chapter 8)初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード脱出 (仮)登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲← 7 | CHAPTER 8 | --後部甲板は、星のカービィ スーパー

星のカービィ メタナイトと黄泉の騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか、だとしたらハイネスも相当の強者ということになるが…その他脇役などキャプテン「く、くそぉ……オレが相手だ、覚悟しろ、メタナイトォォ!」戦艦ハルバードを襲撃した海賊のカシラ。要するに、噛ませ犬。部下がバッサバッサと倒されて震え上がり、どうせならメタナイトに倒されたいと思いなが

星のカービィ ロボボプラネット/ムービー一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ケットダイアリー」。宇宙そらからのファーストコンタクト平和なポップスターに突如巨大な球体が飛来。デデデ城のシャッツォによる攻撃やメタナイトの戦艦ハルバードによる突撃も虚しく、ポップスターはキカイ化されていく。木陰で寝ていたカービィは、目を覚ますと様変わりしていたポップスターを目の

コピー能力(カービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションを突破してマホロアに追いつくために力を借りた状態で、性能としてはスターシップにチャージ攻撃や突進性能を追加したようなもの。[[●最終決戦艦ハルバードモード>戦艦ハルバード]]『ロボプラ』の最終決戦能力。厳密にはカービィの影響を受けているロボボアーマーの最終形態で、メタナイト

VS.ゼロ・ツー - 星のカービィ 非公式wiki

ック36収録大乱闘スマッシュブラザーズX「ゼロツー戦」公式曲タイトル - ゼロツー戦経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ゼロツー戦」編曲 - 葉山宏治戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の1つ。神

戦艦内部後方付近〜ブリッジ〜展望台 - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ>読み:せんかんないぶこうほうふきん〜ぶりっじ〜てんぼうだい英名:Chapter 7初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:艦内ボス:メタナイト中ボス:メタナイツ登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲← 6 | CHAPTER 7 | 8 →戦艦

亜空の使者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとは誰が思ったか。亜空間爆弾亜空軍が所持する兵器。ロボット二体の手で起動し、爆発すると震源地を亜空で飲み込む。一度起動すると停止は不可能。戦艦ハルバードメタナイトが所持していた巨大戦艦。現在は亜空軍の手に渡っている。【登場人物】〈5人の戦士達〉[[マリオ>マリオ]]ご存知ミスタ

星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ピーウッズ2本のタッグ。ガメレオアームカメレオン。ギャラクティック・ノヴァの核ギャラクティック・ノヴァの心臓部。クラッコ一つ目の雲。2連主砲戦艦ハルバードの主砲。バトルウインドウズファッティホエールヘビーロブスターロブスター型のロボット。リアクター戦艦ハルバードの心臓部。ウィリー

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック - 星のカービィ 非公式wiki

平野9キャンディ山10巨大ボスとの戦い11たっしゃでくらせよ12激突! グルメレース13洞窟大作戦14地底の木々エリア15水晶の畑エリア16戦艦ハルバード:甲板17海ステージ18ヘビーロブスター19戦艦ハルバード:艦内20VS.メタナイト21友と夕陽と…22銀河にねがいを23マル

せんかんハルバード - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はゲーム『毛糸のカービィ』のステージの一つについて書かれています。カービィシリーズにおける戦艦ハルバード全般については、戦艦ハルバードをご覧ください。ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズX』の戦闘ステージについてはについては、戦艦ハルバード (スマブラ)を

ロボボアーマー - 星のカービィ 非公式wiki

ードジェットモードストーンモードスパークモードソードモードパラソルモードビームモードファイアモードホイールモードボムモードマイクモード最終決戦艦ハルバードモードファイナルスクリューモード登場作品[]星のカービィ ロボボプラネット先述してきた通り。ステッカーとしても登場している。カ

カービィのグルメフェス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ースBGM(ランク23)安藤浩和夢の泉「平地の面」流用Revenge of Steel WingsレースBGM(ランク26)安藤浩和SDX「戦艦ハルバード:艦内」「戦艦ハルバード:甲板」メドレーアレンジディスカバリー:メモリアル楽曲1レースBGM(ランク29)かこのぼうけん「星の

ファイナルスクリューモード - 星のカービィ 非公式wiki

5 脚注6 関連記事概要[]エリア7「マインド コントロールド バイ ア プログラム」で星の夢の第3段階撃破後、星の夢からのビームを被弾した戦艦ハルバードから射出された、カービィの乗るロボボアーマーが、星の夢に最後の一撃を加えるために使うモード。スキャン元は特に無い。ロボボアーマ

星の夢.Soul OS - 星のカービィ 非公式wiki

ウェアである「Operating System」からと思われる。第1段階[]Star_Dream_Soul_phase1_01.jpg最終決戦艦ハルバードモードで戦闘。ローア EXの時のような、非常に禍々しい黒と赤色の配色になり、本体にはギャラクティックナイトに付けられた大きな傷

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

テスト - 191その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる

森〜山 - 星のカービィ 非公式wiki

スのモード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲」のCHAPTER 3。戦艦ハルバードの主砲「2連主砲」に撃墜され、森に不時着したカービィが戦艦ハルバードを追いかけるステージ。ボスはおらず、ダイナブレイドのところ

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ ロボボプラネットの大冒険!名前のみ登場。星の夢に対抗するためにロボボアーマーでジェットをスキャンしようとしていたが、それよりも先に戦艦ハルバードが現れたため、それをスキャンして最終決戦艦ハルバードモードになった。星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士名前のみ登場。メタ

任天堂モバイル - 星のカービィ 非公式wiki

士銀河にねがいを:スタッフロールグリーングリーンズ ♪激突!グルメレース白き翼ダイナブレイド:エンディング真・コロシアムの戦い水晶の畑エリア戦艦ハルバード:艦内戦艦ハルバード:甲板デデデ大王のテーマ友と夕陽と・・・洞窟大作戦はるかぜとともに:タイトルVS.マルクVS.メタナイト飛

コピー能力(星のカービィ ロボボプラネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の抹殺という歪んだ願いを叶えるために宇宙へと飛翔した、星の夢。スージーにより破壊を任され、ロボボアーマーに搭乗したカービィの前に現れたのは戦艦ハルバードに乗ったメタナイト。メタナイトにハルバードに乗れと促されたカービィは、了解したとばかりに大きく頷き、戦艦ハルバードを性能スキャ

海〜海底洞穴〜離島 - 星のカービィ 非公式wiki

「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 その他5 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲」のCHAPTER 2。戦艦ハルバードが発進してしまったことにより、海に吹き飛ばされてしまったカービィが戦艦ハルバードを追いかけるステージ。主に水中を進む。美しい空

甲板〜戦艦内部〜主砲前 - 星のカービィ 非公式wiki

内部〜主砲前<ステージ>読み:かんぱん〜せんかんないぶ〜しゅほうまえ英名:Chapter 4初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:甲板ボス:2連主砲中ボス:メタナイツ2連戦、ジュキッド&ポピーブロスSr.登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲メタナイト

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

テスト - 166その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(派・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる

星のカービィ メタナイトと銀河最強の戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラモーアメタナイトの部下になりたがっている男の子。「メタナイト様にあこがれて、家を出てきたんです!このままじゃ帰れません!」ある日突然、戦艦ハルバードに向けて「メタナイトの部下になりたい」と直球のメッセージを送った少年。エプロンのような前掛けにモップヘアーとゴーグルが特徴的な

メタナイト - 任天堂 Wiki

関連記事概要[]カービィと同じく一頭身の青い体を仮面とマントに隠した謎多き騎士。金色に光る宝剣ギャラクシアを手に、強者との真剣勝負を望む。戦艦ハルバードという巨大な飛行戦艦を所有しており、部下のメタナイツや艦長のバルを従えている。初登場作品である『星のカービィ 夢の泉の物語』で

星のカービィ 今日もまんまる日記! 1巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ーエスパーモードストーンハンマー(ロボプラamiibo仕様の仮装と、変身せずに木槌を振るの2回登場)カッターモードサーカスアイスモード最終決戦艦ハルバードモードホイールモードマイクモードスパークモードカインクリーンソードモードカインニードルポイズンマイクジェットニードルカッターア

VS.マルク - 星のカービィ 非公式wiki

大乱闘スマッシュブラザーズX「vs. マルク」公式曲タイトル - vs. マルク経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪vs. マルク」編曲 - 光田康典戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の1つ

下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

!最後の行はメタナイトの逆襲と大王の逆襲でのセリフや『64』のムービー名を意識したと思われる。戦闘BGM[]天を貫く絆の間VS.メタナイト、戦艦ハルバード:甲板、戦艦ハルバード:艦内、デデデ大王のテーマ、マスクド・デデデのテーマのミックスメドレーとなっている。余談[]デデデ大王と

リアクター - 星のカービィ 非公式wiki

テロップ)リアクターは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 使用技4 画像5 脚注6 関連項目概要[]戦艦ハルバードの心臓部。動力源はウィリー。直接ダメージを与えることは出来ないが、周囲に設置されているレーザー発射口(レーザー砲)から放たれる

ルームガーダー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

スト - 107派生楽曲[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる

星のカービィ 今日もまんまる日記! 5巻 - 星のカービィ 非公式wiki

セットのヒーローソードも作中の漫画で登場。第2話 メタナイトの危険なお空のパトロール!!空中に危険な生物が出没するという情報が。メタナイトは戦艦ハルバードでパトロールを行うことに。第3話 事件発生!? ワドルディ大捜索!!ワドルディの夫婦が子供を探して現れた。捜索に協力するカービ

LEGEND級スピリット(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群の『ジャイアントキラー』…って大突入じゃねぇか![[ダークマター>ダークマター族(星のカービィ)]](星のカービィ シリーズ)終点化した「戦艦ハルバード」で、原作通りデデデ(モノクロカラー)→ メタナイト(ダメタじゃない方の黒カラー)の順に体力制で戦う。原作と違い時間制限はない

ギャラクティックナイト - 星のカービィ 非公式wiki

化する。星のカービィ Wii デラックス (1Pがデデデ大王、メタナイトの時)天を貫く絆の間前半。『カビファイ2』におけるVS.メタナイト、戦艦ハルバード:甲板、戦艦ハルバード:艦内、デデデ大王のテーマ、マスクド・デデデのテーマのミックスメドレー時巡る銀河最強の戦士後半。書籍作品

銀河戦士団 - 星のカービィ 非公式wiki

ィがナイトメア討伐に向かうにあたり、生き残って機会をうかがっていたオーサー卿を始めとする星の戦士たちが、ナイトメア大要塞でカービィたちの乗る戦艦ハルバードを援護し、カービィはナイトメアを倒した。初期では、「星の戦士団」と呼ばれていた。アニメ公式サイトのメタナイトの紹介のページでも

船員ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

きな性格らしく、他の船員が暴れてるときにも落ち着いていることが多い。また、ボスの弱点をプレイヤーに漏らしてしまう、ちょっと抜けた部分もある。戦艦ハルバードの操縦を担当しているようである[3]。ハルバードが墜落する中、バル艦長やメタナイツがハルバードから脱出した後でも艦内に残り、メ

発進! 戦艦ハルバード - 星のカービィ 非公式wiki

98話 | 第99話 → (撃滅! ナイトメア大要塞)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られたアニメの表紙『発進! 戦艦ハルバード』(はっしん - せんかん - )はアニメ『星のカービィ』の第98話のサブタイトルである。初回放送日は2003年9月13日、初

メタナイトボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。見方によっては爪のような部分にも見えるが…剣もギャラクシアではなく、似た形状のエネルギーがほとばしるビームソードになっている。本作冒頭、戦艦ハルバードを駆ってハルトマンワークスカンパニーに立ち向かったものの、あえなく墜落させられたメタナイト。瓦礫に埋もれたデデデ大王と違い、少

コピー能力 - なんでもある Wiki

グバン+フレンズ能力^ 『星のカービィ スーパーデラックス』取扱説明書p.8^ 『Wii』で採用されたウォーターを除く。^ 派生種には最終決戦艦ハルバードモード、ティンクルスターアライズ。がある。^ フレンズつかみ/フレンズキャッチ/フレンズうんぱんはブンナゲフレンズに、ウェブひ

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と社長秘書の意外な組み合わせの像。それぞれ後のアプデで別バージョンの石像が追加された。メタナイト&バル艦長仮面の騎士といろいろネタが尽きない戦艦ハルバードの艦長が石像で登場。いつか本人がまた本編で再登場してほしいところ。25周年星のカービィシリーズが25周年を迎えた時のロゴの像。

デデデ城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

像が随所に飾られている。城の見た目は古そうだが、実際は防火シャッターや隠し通路が密かに設けられており、更にはメタナイト卿と部下だけが把握する戦艦ハルバードの格納庫が隠されているなど、油断ならない面を持つ。デデデ曰く「あえて古く見せている」とのこと。周りには堀があり跳ね橋で敵の進行

ナイトメア大要塞(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤマト』の「白色彗星帝国」に近く、赤い目のような部分が目立つ。その大きさは途方もなく、プププランド最大の建造物・デデデ城より遥かに巨大な宇宙戦艦ハルバードすらちっぽけなサイズに映るほどデカい。恐らくデデデ城とププビレッジの周囲一帯はいとも簡単に収まると思われ、大要塞の名は伊達じゃ

星のカービィ ロボボプラネットの大冒険! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5弾で宇宙的有名人だと判明したメタナイトだが、当然と言うべきかカンパニーにもその名は知れ渡っていた。単身で挑んだ原作と違い、メタナイツと共に戦艦ハルバードを駆り抵抗を試みたが、人質にとられた乗組員を前にして非情に徹することができず自ら投降。そのため、ギリギリだがこの時点でのハルバ

銀河にねがいを - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またも中ボスが一堂に会している。ゴールへ続いているのはボンカースのいる部屋。窓がないのですぐにわかるはず。BGMは「メタナイトの逆襲」から『戦艦ハルバード:甲板』ボスはヘビーロブスター(銀色)。常夜の星ハーフムーンコピーのもとデラックス:ミラー、ニンジャ常に夜の状態となっている星

星のカービィ メタナイトとあやつり姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティの前にプレゼントを用意しようとコックカワサキの元を訪れる。だが、新聞で国王の娘マローナ姫の失踪を知るところとなり、部下達と共に急遽自前の戦艦ハルバードでシフォン星へと向かった。そこでは深い因縁のある宿敵との再会が……主役だけあっていつも以上に「正義のヒーロー」の側面が強く、そ

メタナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。あつめて!カービィサブゲーム「空中探検隊EOS」「カービィマスター」に登場。空中探検隊EOSなんとメタナイツ全員が4面ボスに出世。宇宙戦艦ハルバードから出動し、カービィに襲い掛かる。いずれも中ボス時代がウソのようにタフな体を手に入れており、総合的にかなりの耐久力。宇宙空間と

星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!?編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、カービィでも苦戦する相手である)メタナイト常に仮面をつけていて、すべてが謎につつまれた剣士。「これが悪夢でないなら、私は一瞬にして、戦艦ハルバードからこの場所へ移動させられた……ということなのか?」三魔官の動きを察知し、カービィに協力してもらおうとデデデ大王に連絡係を要請

星のカービィ 今日もまんまる日記! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作同様強くなることを望んでおり、カービィが力を上げると落ち込んだり、願いを叶える機会に恵まれると銀河最強の戦士を呼び出してもらったりする。戦艦ハルバードも登場するが、今のところ墜落経験はない。雪合戦で呼び出した時にはワドコンビにドン引きされていた。直属の部下としてメタナイツやバ

ギガント(未来少年コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミカライズ最終回の展開が、そのまんまギガントのパロディである。『星のカービィ スーパーデラックス』の本編の一部「メタナイトの逆襲」に登場する戦艦ハルバードの末路もほぼそのまんま。追記・修正はギガントの離陸シーンを模写で再現できる方にお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ