「戦士系」を含むwiki一覧 - 2ページ

エルミナージュの職業一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極めて高い。サマー能力は『物理攻撃力UP』と物理攻撃を無効化しつつ反撃する『つばめ返し』。終盤には敵と自キャラのつばめ返しの応酬が見られる。戦士系とは異なり、装備の制限がきついため序盤で作ると苦労する職業。高性能な刀や防具が手に入る後半まで足を引っ張りやすい。○忍者転職条件が最も

ブレスオブファイアⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性値が2から1になる(受けるダメージ2倍)。長所の素早さを更に伸ばしてEXターンを狙い、攻撃や補助の手数を増やすのも有効な作戦の一つ。仮に戦士系にするなら、素早さが下がる師匠を避ければサポーター性能がつぶされずに済む。本作は魔法および魔法キャラが不遇と言われるが、きちんと役割を

アニス・タトリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クナガ」による肉弾戦と自分の譜術を混ぜて両距離に対応した戦い方をする。しかしやはりトクナガの殴り飛ばすイメージの方が強い。実際ステータスも重戦士系。HPや物理攻防が良く伸びる半面素の移動速度が遅く、俊敏の成長も遅い。前衛を務めるならADスキル「ダッシュ」が欲しい。とはいえ一度接近

テリー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もので語るならば職歴なしでせいけんづきやらすてみやらの有用特技を自力で覚えるハッサンの方が遥かにありがたいのが悲しい所。これ等が原因で特技が戦士系しかない。そしてどれもがこの時点になってくるとあまり実用的ではない。また今更バトルマスターを極めてもあまり美味しくないので、戦力にする

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン族モンスターはその程度である。バトルシティでも《鉄の騎士 ギア・フリード》《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》《ロケット戦士》といった戦士系モンスターを愛用している。炎の剣士やギルティア等については生け贄召喚のルールが新設されたため出番はほぼなくなった*13。また途中入手し

ヴァルキリープロファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何気に決め技の倍率は槍術師二人に次ぐ威力を誇る等非常に優秀な性質を持つため、転送しない又はセラゲでかなり活躍できる。彼含め、エインフェリアの戦士系は全体的に「序盤に仲間になるキャラの方が強く、後半になればなるほど癖が強い」というバランスになっている。ラウリィ僕は死なない だから、

はかいのてっきゅう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:05:39) テリーが装備出来てムキムキな主人公(SFC版は少なくともマッチョ)が装備できないのは謎。テリーは本職戦士ってのはあるけど僧侶戦士系の5の主人公の筋肉とどう違うんや… -- 名無しさん (2020-09-08 22:47:21) 最近はスキル制の影響か出て来なく

デイドラ(Skyrim) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な彼の知識の片鱗を人間に理解できるレベルに訳して書き記した魔導書。その表紙はありとあらゆる生き物の皮をツギハギして作られていると言う。読むと戦士系スキル全般、盗賊系スキル全般、魔導師系スキル全般のどれか1カテゴリーだけ上昇させる。更にDLC「DragonBorn」では「黒の書」な

王の財宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かがありそう。 -- 名無しさん (2023-07-02 01:07:49)#comment*1 但しあくまでもそれは『究極の一』を持つ戦士系サーヴァントと比べた場合であり、ステータスを見れば分かると思うが、てんで駄目というわけではない。*2 後に明かされた王の財宝の設定から

筋肉娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックとか眺めていたそこの君、素質は十分ある。○L・オルテンシア(神羅万象チョコ)○菫青(DiaboLiQuE)○モンスターハンター全般など、戦士系キャラも珍しくない。また、「戦うんだから筋肉付いてて当たり前だろ!」「怪力っていいよね」「腹見せが可愛い」等の理由で筋肉盛られるキャラ

サンチョ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用ではあるものの忍び足・盗賊の鼻・口笛という3つの特技と探索の手間を省く呪文フローミが使えるようになった。単純な戦力としてはゴレムスなど他の戦士系に劣るものの、これらの利便性の高さから連れて行く価値は十分にある。特に仲間モンスター集めの際には口笛が便利。ちなみに本作の人間キャラの

赤魔道士 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

要2 作品ごとの違い2.1 FF12.2 FF32.3 FF52.4 FF113 関連項目概要[]魔道士を名乗るが、剣や盾、軽めの鎧などの軽戦士系統の武具で肉弾戦にも参加し、一方で白魔法、黒魔法両方を扱うが専門の魔道士の水準には達していないという風変わりな魔道士。所謂魔法剣士のよ

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。その為能力値のカンストは転職だけでは不可能であり、事実上転職で引き継げるのは呪文ぐらいだったり。よって基本的にメリットがあるのは魔法職→戦士系職、商人などの補助職→戦士/魔法職ぐらいで、戦士職から魔法職への転職はほぼ意味がない。最初に組んだPTの職業バランスが悪い場合にそれを

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たキャラ。ルドマンの娘で花嫁候補その三。黒髪で勝ち気なツンデレタイプ。攻撃呪文はベキラゴン止まりだが、他の嫁候補より高い攻撃力を持つ。いわば戦士系で補助呪文も得意。名義上のバランスタイプのビアンカよりバランスタイプしてるような何気に速さが255まで成長しながらも女の身でありながら

女騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) レイアースの3人娘は「女騎士」の括りにはいるんだろうか? -- 名無しさん (2014-08-20 20:48:08) アレは魔法戦士系じゃないか -- 名無しさん (2014-08-20 20:58:06) さっすが~!↑4様は話が分かる~!と、いうと思ったかー!

ライアン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FCはともかく、リメイクでは立場が危うい。ブライ(バイキルト)と組ませたいが、ブライをその後どうしたらいいのかが微妙で。リメイクでは6以降の戦士系の特技を覚えさせてもよかったと思う。 -- 名無しさん (2016-04-09 13:18:31) 7人の中で最後にエンドールに来

ラ・ドルド・グ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…ガッカリした声が多かった。どう見てもコンドルじゃなくカラス天狗だもん。 -- 名無しさん (2014-07-31 14:57:20) 戦士系の幹部がガドルなら、魔法使い系の幹部がコイツ -- 名無しさん (2014-09-07 22:10:51) 人間体がイケメン -

フォークタワー(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

右側(力の塔)文字通り、脳筋モンスターばかりが出現する塔。外壁の色は青白い。宝箱からはハイポーションと騎士剣「ディフェンダー」が入手できる。戦士系のジョブはもちろん、「エルフのマント」や「ミラージュベスト」といった、物理攻撃回避支援系の装備品が大活躍する。雑魚モンスターデュエルナ

BUSIN_Wizardry_Alternative - ゲーム情報ウィキ

ばなるほど新たなアレイドアクションが使えるようになり、また同じアレイドアクションでも効果が高くなる。アレイドアクションの例Wスラッシュ前衛の戦士系二人が1体の敵に同時に攻撃を繰り出し、通常より大きなダメージを与える。パーティーランクが高いほど攻撃力が高くなる。フロントガード前衛3

テリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドランゴに劣り(チャモロのみHPが互角で、みのまもりが劣る)、MP・すばやさ・かしこさがミレーユ・バーバラ・チャモロに劣る。主人公より多くの戦士系の重装備が可能。SFC版では通常のキャラクターに比べて打撃系攻撃の回避率が高いという特徴があったが、DS版ではこの特性は削除され他の人

暗黒 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

暗黒はアビリティの一つ。登場作品:FF3(DS版)、FF4、FF11、FF12概要[]黒い鎧の戦士系ジョブの代名詞といってもいいアビリティ。いずれも体力を消費して攻撃に繋げる。FF3/FF4(SFC版/GBA版)体力を消費して敵全体を攻撃する。MPを消費せずに全体攻撃できるものの

深淵のクターニッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピーする。なお、8人以上のパーティの場合は定期的に分析情報を更新してくる。人型になったクターニッドは見た目通りゴリゴリの近接特化型なので、重戦士系の戦闘スタイルとは相性が良い。想像態第一段階のクターニッドは5つの「ダメージアーマー」が備えられており、一定以上のダメージを与えること

エリア - 光の海 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

は、海賊であるパースのイベントをクリア後でなければ受けられない。 NPC「ルナ」を護衛しながら最深部へと進むギミック型ステージであり、重戦士系列の職、最低でも聖騎士がいないとクリアは困難。 クエストクリア後は二度と訪れることができなくなるのでアイテムなどの取り逃しには気を

シューベル(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、特技によりレベル4のモンスターを2~3体召喚する。【作品別概要】初代シレン初登場作品。呼び出すモンスターには法則があり、ドラゴン系・正面戦士系は召喚しない。また、シューベルは兵隊アリも召喚しない。それ以外なら何でも呼び出すので、モンスター出現テーブル外からもお取り寄せしてくれ

職業 - 霊能者 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

職業を記入 クエスト・見える男をクリアすることでつける職業。 魔法使い系と言うにはMENが低く、戦士系というにはステータスが貧弱。 霊を捕まえる呪縛や死んだ時に霊体になれる解放スキルなどは上位職でないと持っていないのでかなり弱い。

ルナール(人族) - conconswのうぃき

判定でも不利になりがちです。 筋力もかなりの低水準であり、武器や金属鎧を装備するには成長が必須です。生命の低さも相まって、重装甲を期待される戦士系は茨の道でしょう。 また、[狐火]をあらかじめ出しておくことで、戦闘時にMPを消費せずに敵1体にダメージを与えることが可能です。これは

キャラクター - ラグにゃロク攻略wiki

イプに変更することができる。◆トリックスターは防御力は低いが敏捷性が高く銃を二丁装備できる。盗賊系。◆ムーンブレイドは攻撃力、防御力が高い。戦士系。◆テクニカルサンは精神力とSPが高い。魔法使い...というか勇者系。なお初期タイプは「ケットシー」なのでクリスタルでタイプを変えない

キャラクター・職業考察について - ゲーム攻略まとめメモ

どうみても僧侶・武闘家は優遇職です <職業> せんし      HPは高いがぱっとしない職、上位職の土台に   ぶとうか     戦士系タイプの原点職、ぶっちゃけ強い そうりょ     補助系をほぼ網羅できる、スクルトやベホマが強い まほうつかい   メラミぐらいで

ヴィルジニー(Seraphic Blue) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量を発揮する。魔法スフィアも全系統をLv4まで使えるので、いざという時には補助に回すことも可能。スカイ・ハイ高空から槍を投げ下して攻撃する。戦士系のメンバーが全員持っている消費の軽い中威力技。物理アビリティ全般の性質として必中の仕様があるので、弱った相手にとどめを刺す時には出番が

キャラクター - バーロクサ - 剣と魔拳のコロンビアnextquarter 攻略wiki

主人公と同じく自由に転職でき、騎士は肩書きのようなもの。よって、彼の操作などには前作のノウハウが通用する。専用武器スプリングを上手く扱うなら戦士系が良いだろうが、話を進めるとスプリングを魔法杖としても使用可能になるのでそこまで悩む必要はない。 彼のみタイプやキャラ属性を装備の

忍者 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ィ[]エウレカに封印された禁断のジョブの一つ。オニオン系を除く全ての装備が装備可能というFF3版ローレシアの王子。とにかく力、素早さ、体力の戦士系重要パラメータ全てがトップであり、単純に攻めることに特化した前衛ジョブの花形。そのチート級の破壊力はまさしく禁断のジョブ。専用装備手裏

各バイオームおすすめ装備 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

の地の蟲共に非常によく刺さる。 広がる爆炎で兎狩りにも使いやすく、エイトルに特化させた純魔型だけでなく、 エイトルをちょっとかじった戦士系のサブウェポンとしても優秀。 注意点として、木造建築なら一瞬で焼き尽くす。 危険物なので間違っても拠点でぶっ放さないよう

きのぼうし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

d headwear.pngDQ4で初登場した兜。ほとんどの作品でかわのぼうしの1ランク上に位置している。また守備力の割に安いのも利点。主に戦士系キャラしか装備できないが、てつかぶとまでのつなぎとして割と重要な一品である。公式ガイドブックでは当初、木でできたヘルメットに彫刻を施し

うろこのたて - ドラゴンクエスト 非公式wiki

けるかっこよさも4で共通。かわのたてに毛の生えた程度の守備力だが、登場時期がそれなりに早く、コストパフォーマンスも良好である事が多い。また、戦士系のみならず魔法使い系のキャラもこれは装備できることが多い。一部のキャラはこれ以上強い盾を装備できないといった事情もあり、それなりに日の

ふうじんのたて - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の口のような強面の顔のレリーフが中央にあり、その周りに雲のような形状の羽根が8枚ある円盾。主に後半に登場し、かなりの守備力を誇るが、基本的に戦士系キャラしか装備できない。ほとんどの作品では道具として使うことにより、暴風で敵を吹っ飛ばす効果がある。意外なことにバシルーラの効果ではな

アゼル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポインツ -- 名無しさん (2021-03-17 11:20:18) アゼルを他とカップリングするとティルテュの相手で迷うんだよなー、戦士系にするとアーサーが… -- 名無しさん (2021-03-17 11:55:00) 実は速さも高く、成長率は親世代2位. --

ピピン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

に加えることができる。ちからが強く武器は剣や槍を得意とし、防具は主人公とほぼ同じ物が装備できる。呪文は一切使えない。その他の能力値は平均的。戦士系タイプのキャラだが、素早さもかなり上昇するという特徴がある。リメイク版の青年時代後半編では父親は故人であり、遺品のモンスターチェスを名

主人公(クラウス) - MoonCross攻略情報

クラウス攻撃と回復を使いこなせる戦士系キャラクター。サイマグネットを習得しないので、PP回復系アイテム必須。装備武器剣、サーベル防具鎧PSI攻撃PSI PSI 習得レベル 消費PP 効果範囲 効果 フラッシュα 16

蠢くデモンズソウルの入手方法 - デモンズソウル攻略Wiki

モンズソウルを聖者ウルベインに渡すと、奇跡「治療」を習得できる。状態以上によってロートスを持ち替える手間がなくなるため、非常に便利な奇跡だ。戦士系ビルドのキャラでも習得する価値のある奇跡なため、蠢くデモンズソウルの使い道として特にオススメだ。

ソード・ワールド2.0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができず、特技〈射手の体術〉が必要。バトルダンサー(戦舞士)/テーブルA初出:バトルマスタリー(2.5)/テーブルBようやく追加された新規の戦士系技能。その名の通り舞い踊るかのような身のこなしで戦う技能で、武器に関しては格闘を含む近接武器全般と投擲武器を筋力いっぱい装備可能。一方

敵 - ガルガルン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

魚敵。 基本的に大きく強くなったガルガルだが、ガルガルンの喉から発せられるサイレンス・バークを受けると15秒間魔法が使えなくなる。 戦士系なら特に問題はない。 種族 獣系,ガルガル 主な出現場所 ノア王国 主な出現場所の増やし方(

強い雑魚(ウィザードリィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いの強さを誇る、盗賊系の敵。1グループに付き一体しか出ないがHPは14~26と開始直後のモンスターとは思えない程タフで、序盤のスキルが低い戦士系では攻撃がなかなか当たらず削るのすらままならない。そのうえ攻撃回数が近接のカトラス・遠距離のダークともに二回あるため術師が標的にされた

月光蝶 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

を装備しておこう。炎属性が有効月光蝶は炎属性が弱点のため、呪術や火炎壺などで攻撃するのが有効だ。戦闘中は基本的に遠距離で戦う必要があるため、戦士系のキャラクターであれば、遠距離攻撃手段として火炎壺を持ち込んで挑むのもおすすめだ。月光蝶の攻撃パターン 攻撃 詳細

ヒル溜りの攻略と攻撃パターン - デモンズソウル攻略Wiki

モンズソウルを聖者ウルベインに渡すと、奇跡「治療」を習得できる。状態以上によってロートスを持ち替える手間がなくなるため、非常に便利な奇跡だ。戦士系ビルドのキャラでも習得する価値のある奇跡なため、蠢くデモンズソウルの使い道として特にオススメだ。

ブレイブリーデフォルトII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければならない。◆装備重量装備に重量が設定されており、適性値をオーバーすると全能力が大幅に低下してしまう。当然ジョブによって重量制限も違い、戦士系ジョブなら重装備も可能だが魔道士系ジョブはあまり重装備は出来ない。また、適性値内であっても重量によって速度が低下してしまうため、敢えて

聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系お姉ちゃん、普通の村娘、ツンデレお姉ちゃん(?)、銀髪がステキなお嬢さん、未亡人、メイド、ブラコン、女傑、和服美人、ボーイッシュ、ロリ、女戦士系、酒場の快活なウェイトレス、妖艶な熟女(?)・・・キャラの立ちっぷりがすげえなwww女性の作者なんだなーってよく分かるな。 -- 名

ルドラの秘宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるので軽い防具を装備させるのも手の一つ。ザコ戦ではマシンガンを、ボス戦では剣+盾やライフルを使おう。属性付きも多いので、火力も申し分なし。戦士系だが銃に関わるため賢さも伸びるバランスタイプなのだが、言霊役としてはMPが少ないのがネックとなる。どうでもいいが言霊の詠唱ポーズが厨二