「強化改造」を含むwiki一覧 - 6ページ

大教授ビアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカイジャー』のライブマンレジェンド回でもある第30話「友の魂だけでも」に登場する大科学者ザイエンはビアスをモチーフにした怪人である。例えば強化改造の部分だと先天(千点)頭脳→満天(満or万点)頭脳、氷点(評点)触手、金の義手に対する銀の鉤爪、そして巨大戦時の「私の辞書に敗北の文

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップしているとわかるネーミングへの評価も高い。小学館が開催『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS NEO』の児童誌連合企画「バキシム強化改造計画」。その12000通の応募の中からグランプリの栄冠に輝き、『ウルトラ怪獣シリーズEX』としてソフビ人形化と『NEO』第7弾よりゲ

バーロ兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離からの軽機関銃の連射レベルの攻撃が必要である(23話)。さらに設定上ではたった一体でビルをも破壊できるとか。加えて、執事のアチャとコチャを強化改造したり、タコンパスを自ら操縦できたり、人語を喋れるほど知能も高く、人間に擬態することも可能。…こんな連中がわらわらと大量に襲い掛かっ

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズのダダを苦しめエネルギー切れしなければ倒せた、など明らかに威力がアップしている。イデ隊員が武器の整備をしているシーンもあるので、その際に強化改造されていてもおかしくない。 ドラコに関しては、マルスの攻撃を二回も受けたのに、肩から出血する程度で済んでいる。そのドラコと互角に戦っ

ドーラフランケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーはこの個体だけで、以後はパワーアップするようなことはなかった(正確にはドーラタロスがいるが、コイツは一度倒されたのをプリプリカンが回収して強化改造したので厳密には異なる)。【パワーレンジャーにて】第23話「危ない仮装パーティー -Life's a Masquerade-」にてド

無効・耐性(異能以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。例:『闘将ダイモス』の敵が使用した超弾性金属は弾性によりかかった力を無効化してしまう無敵の装甲である。ただし急激な温度変化には弱く、出力を強化改造したフリーザストームとファイアブリザードによって弾性を失った所を破壊されてしまった。TYPE-MOONのORT(オルト)の外皮は、地

ガードビースト(宇宙刑事シャリバン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6つの目を持つ異形の姿であるが、青と黄色のツートンカラーと蛇腹状でスマートなフォルムはどこかヒロイックと言える。外皮をシールド化させるDNA強化改造により、名前通りにあらゆる攻撃を弾き返す鉄壁の肉体を手に入れることに成功した。武器は腕部と一体化したソードと撃鉄に暗号通信装置を内蔵

ゲスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイナーな怪獣ではあるが、意外な形で再びその姿を現すこととなる……キングゲスラ種別:海獣身長:68m体重:2万1千t海中に沈んだ初代ゲスラを強化改造して復活させた個体。ゲスラに比べて顔は丸っこく、体つきもがっしりしている。体中の棘はさらに長く伸び、黄色がかった色合いになっている他

電人ザボーガー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はトラウマをも刺激される恐るべき敵。■ストロングザボーガーオリジナル版では合体による強化形態であったが、本作だと回収したΣザボーガーに補修と強化改造を加えて蘇らせたものとなっている。Σの轍から解き放たれた事で、大門と25年ぶりの再会を果たすことに。■パラリンザボーガー先の未来、年

ギャラクトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話「奪還」に登場している。詳細はこちらを参照。◆ギャラクトロンMK2登場:劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!ギルバリスによって強化改造された新型ギャラクトロン。武装が大きく変わっており、ギャラクトロンシャフトやギャラクトロンブレードが排除された一方、指に砲塔が、腕に

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはワンパンで倒される。ただし物量がハンパではないためナメていると痛い目を見る。また、本作オリジナルの戦闘員強化体が登場する。死神博士により強化改造され、理性を犠牲にして能力を限界まで高められており、凶暴性を抑えるためのマスクを着用している。黒と黒たちを統率する役割を担う赤の2タ

ヒーロー協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなえるシステムが搭載されている。体力試験と学力試験の双方で満点を獲得し、S級デビューを果たした期待の新人。倒したマシン系怪人のパーツで更に強化改造されていく。冷静で真面目で怪人退治に積極的で、冷静な状態なら協調性もそれなりにある方……ではあるのだが、基本的に師であるサイタマの意

銀河戦士団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がナイトメア社から武器を手に入れ、仇のメタナイト卿を探し始める(※)↓プププランドにシリカ到着、戦闘の末に真実を知り和解↓敗れたマッシャーが強化改造を受け、パワードマッシャーとして復活(※)↓とある星の廃墟でナックルジョーとパワードマッシャーが交戦。ナックルジョーはプププランドに

邪電戦隊ネジレンジャー(電磁戦隊メガレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジアの凶悪戦隊」で初登場した、邪電王国ネジレジアの戦隊。Dr.ヒネラーがかつて研究していた強化スーツ理論を元に製作された。装着者自身の肉体が強化改造される性能を有しており、非常に強力な戦闘力を持っている。開発の発端となったのは「メガレンジャーに勝利することで、自ら(ヒネラー)の理

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イリーステージボスとして登場。弱点はサンダーストライク。【ワイリーステージボス】ワイリーステージ1:ガッツマンG博物館から盗んだガッツマンを強化改造(なんとガッツマン3度目の改造!)した、グレートな戦闘用ロボ。パワーに重点を置かれ、より強靭なアームを装備したが、ジェネレーターの重

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質を理解していた。それは、ゾイドを精神汚染して凶暴化させ、その怒りを呼び水として無理やり力を引きずり出すというもの。単なる武装搭載やボディの強化改造などとは根本から異なり、ゾイドコア、すなわちゾイドの「心」を強制的に歪め、捻じ曲げる悪魔のシステム。「強化した結果狂暴化する」のでは

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際作中での言及こそないが、かなり初期のロボット、しかも後付け改造でありながら日進月歩する新型戦闘用ロボットとも対等に戦い続けられるあたり、強化改造を受け続けているのかも知れない。また彼の髪型はDASHのロック・ヴォルナット、エグゼの光熱斗(バンダナを取った時)やゼクスのヴァンな

超時空戦艦まほろば - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万800トン※シルエットは大和型戦艦に似る。この時点ですでに超大和型戦艦をさらに巨大化したような怪物であるが、現代の「まほろば」はさらに拡大強化改造が施されている。ただし、近代化改装などといったレベルではなく。○電磁砲○曲線レーザー砲○対空レーザー砲(海上から衛星軌道を精密射撃可

魔進チェイサー/プロトドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ページが個別に作られている。プロトドライブと同様に『コア・ドライビア-0』を搭載し、掌から重加速を引き起こす紫の波動を放つ。メディックの手で強化改造されてからは重加速をも上回る空間『超重加速』を発生させることが可能になった。この状況になるとドライブはタイプデッドヒートでも動くのが

ペイン六道(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりの手足として輪廻眼の能力で作り上げた死体傀儡「ペイン六道」を使い、トビの誘いに乗る形で暗躍を開始。その皮切りとして、弥彦の遺体に大幅な強化改造を施し、天道の力を与えた。これは、暁のリーダーは永久に弥彦である、という考えが理由となっている。その後、残る5つの能力を付与したペイ

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代の仲間として出ているのもこれが由来)PS2ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution REBIRTH』では、バルタン星人に強化改造された改造タイラントも登場。ケンタウロスのような体格(上記のジャンボキングに近い)に変化し、新たにゴモラの後ろ足とジェロニモンの羽飾

ビクトリア・シンドリー - ワンピース 非公式wiki

ックの使用人。12年前にホグバックがモリアの部下になった際、シンドリーが眠る墓地へ赴いて墓暴きを決行。遺体を屋敷の研究室へ持ち帰ると戦闘用に強化改造を施し、マルガリータの影を得てゾンビとなった。[1]この時過去消去の契約を結ばなかったため影の持ち主同様皿嫌いで、皿を使わずに料理を