「強制スクロール」を含むwiki一覧 - 4ページ

毛糸のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッシュで無敵になりながら移動攻撃もできる。敵を一定数倒すとゲージが貯まり、必殺技で画面全体を攻撃することが可能。デデデと違ってこちらは常時強制スクロール形式であり、途中でストップして挟まる雑魚ラッシュでは時間内に敵を一定数倒すごとにタイムが3秒延長される。いかに効率よく敵を倒し

ロックマン9 野望の復活!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2018-01-28 13:12:22) 最初はよく死ぬけど特殊武器が優秀なので慣れれば割といける。前作と比べて強制スクロールもなくかなり快適 -- 名無しさん (2019-10-27 11:23:14) ワイリー戦のBGMは哀愁を感じられて良い

星のカービィ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で溶かしてあげよう。5-2メトロイドを全部凍らせてしまおう。蹴飛ばして倒しても、かぶりつかれても大丈夫。ただし今回は最初と最後が雲に追われる強制スクロール&途中でアイスを取りに戻れない鬼仕様。駆除しきれば、ゴールにいるサムスがヘルメットを外している。これで初めてサムスが女性である

クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ!!オマケの都ショックガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の衝撃で果物を落としてきたり、動きを止める靴の匂いを放ってきたり、パワフルな攻撃を繰り出してくる。弱点は尻尾のショックガーンマーク、しかし半強制スクロール状態で頭だけ出して追いかけて来る為、攻撃が弱点に届かない。ダメージを与えるにはこちらを狙っての大ジャンプ攻撃と、狙いをつけての

ブルブルスター(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン。ビームの速度は早いが、打つ頻度が低い。タイミングを見てかわし、主に腕に集中攻撃をかければ楽に倒せる。しかし。一度倒すとHR-Eに変形し、強制スクロール形式の第2ラウンドに突入。しかもHR-Eが通ると足場が次々崩れていき、制限時間内に倒さないとミスになる。狙いでもしない限り滅多

スーパーマリオブラザーズ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

坂は作れなかったが続編の2で実装され2種類の角度から選べる。オートスクロール一部のコースは画面が勝手に進み壁に挟まれるとミスになる。俗に言う強制スクロール。基本的に左から右にスクロールするが上下に揺れたり斜めにスクロールするコースも。あるコースは本作でも屈指の難関コースとして有名

エウレカセブン NEW VISION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似た『革命』を止める為、幻の塔サンダークラウドへ急ぐ。痛み、悲しみを受け入れた先に広がる無限で、サムナはどんなVISIONを見るのだろうか?強制スクロールの中、ミサイルや障害物をかわし切るレールライド操作が初登場。特にCFS研究施設への侵入、脱出は初見殺しレベルなので注意。ラスボ

スーパーマリオ ヨッシーアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっていく。ワールド1とワールド6を聴き比べるとその違いがよくわかる。ワールド1草原ステージ。基本的な操作を学ぶステージで比較的簡単。だが、強制スクロールステージも登場するため油断は禁物。アクションやアイテムの性質をしっかり学ぼう。ボスは巨大ドンブリブロスの「ビッグドンブリ」と巨

がんばれゴエモン ~ゆき姫救出絵巻~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと、辞書を買うのに苦労する(ただし、地下通路のお金を一通りとれば購入資金は捻出可能。1人プレイの時のみだが)。小さい足場、嫌らしい敵配置、強制スクロール、クセのあるボス戦、と作中最高難易度。ステージ9「ゆき姫救出絵巻」??敵の3WAY弾が脅威。拠点エリアのマップ構成は仕掛けが少

グーイ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スランド、レベル3はサンドキャニオン、レベル5はアイスバーグになる。最後のレベルはステージ5、6の前半部分が複合で構成されておりヌラフ地帯は強制スクロール再現で徐々に足場が下がるが、ブンナゲフレンズで壊せる岩の先にグーイの名前が書かれた隠し部屋に入るとリップルフィールドのマップB

スターフォックス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステージでどのステージを経由したかでルートが変わる。ボルスからだとベノム1、エリア6からだとベノム2になる。ベノム1これまでのステージ同様に強制スクロールで進んでいく。途中のボスを撃破するとフォックス1人でアンドルフの許へ行くことになる。なお、このボス(謎の巨大ゴーレム バムバム

ラフ ワールド(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーザーを避けた直後に再度ジャンプし、ハンドガンを当ててやれば良い。最終面1面と同じBGMでテンション上がるが残機は減る。敵は出てこないが、強制スクロール+即死トラップだらけの難関ステージ。場所によっては緩急も必要。コンベア地帯序盤はタイミングを逃すと奈落の底へまっしぐら。プレス

ロックマンゼロ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rバトルチップゲートでメテオレッドサン・ブルームーンレイ以外のチップをスロットインアステファルコンに乗って、斬撃で敵を倒しながら画面を進む。強制スクロールでソニックブームは出せない。レヴィアタン《さかなツクツク》出現条件:リザルトのアベレージ100でクリアorバトルチップゲートで

茨のステージ(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムクエイのボス・グラッバの直前に立ちはだかるステージ。最初に登場する茨のステージなので、印象に残りやすい。前ステージの「しずむナンパ船」での強制スクロールで精神的に疲労したあとに登場。画面いっぱいに広がる緑の茨に、響き渡る奇妙なBGM。余談だが、このBGMはスマブラXでなるけみち

ロックマンX5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規のものだった。そちらのBGMは結局完成版では未使用だが、サントラには収録されている。「アイスブロック」を発生、移動させて即死地形付きの疑似強制スクロールを形成するという珍しい戦い方をする。弱点:クレッセントショット/三日月斬アイスブロックも本体もずたずたに切り刻む。ゲーム上では

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BGMのリズムに合わせてボタンを押すと、より巨大な衝撃波を放つことが可能になる。しかし移動はできず、範囲外に逃れられるとやり過ごされる。故に強制スクロールステージは最大の天敵。『for』ではドンキーコングの頭上に小さな譜面が出るようになってタイミングを合わせやすくなった。『SP』

洞窟大作戦のお宝一覧(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないんだ。やっぱりあの小判偽物なんじゃ…◇マネキン 3000Gやけに躍動感のあるポーズのマネキン。というかカービィ世界には珍しい人型の存在。強制スクロール地帯にあるので取ったらミスった、なんてことも。◇クイーンクラウン 528000Gストーンで水中に沈めば手に入る。無限のチカラは

リセットさん(どうぶつの森) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モノマネをしたりもする。全キャラ分あるので(例えばピーチ姫だと「はっ!ちゃあ!」)、全て見るのはかなり面倒。だが「いにしえっぽい王国」などの強制スクロールステージで出るとリセットさんが流れてしまい、もの悲しい気持ちになる。余談だが服装は初代と『+』の時は加トちゃんみたいな格好をし

ピーチ姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。最後の切りふだは奇妙なダンスを踊って敵に催眠効果とダメージを与え、さらに大量の桃を出す「ピーチブラッサム」。ピーチに近いほど効果も大きく、強制スクロールステージでは場合にもよるが可憐な見た目とは裏腹に凶悪な技と化す。ただしふっ飛ばし効果は無いうえ、空中にいる敵などには無効。また

魔王(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した人は多いと思われる。■ゲームにおいて魔王がいる最下層の儀式場は、侵入して少し進むと魔王のテーマ曲「魔王決戦」が流れ出すと共にメッセージが強制スクロールとなって固定のテンポで話が進む。イントロが流れている間に魔王とカエルの問答が行われ、「死の覚悟ができたならな!」の声と共に魔王

スターフォックスアサルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下、低評価な意見部分編集本編についてスターフォックスならではのストーリーの分岐がなく一本道のストーリー。他には、シューティングでありながら強制スクロールのステージは10個中3つしかなく他はだいたい白兵戦がメイン、一部のエフェクトがしょぼい、トレーニングがないため初心者に厳しい(

無敵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンゲーで当たり判定がなくなる時間を指す用語といろいろあるよね -- 名無しさん (2021-08-14 15:46:17) 奈落の穴や強制スクロールという強敵に勝てない時点でアクションゲームの無敵は「無敵とは言えない」気がする -- 名無しさん (2021-12-05

ラッシュ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ調節も不可で直線飛行のみと、2のアイテム2号のようになっている。8ではシューティングステージのみに登場。当然シューティングステージなので(強制スクロールではあるが)自由に飛べる。途中で飛んでくるラッシュプレートを取ると砲塔がラッシュに搭載され、ロックマンの攻撃に合わせて3WAY

パープルコイン オン ルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

散らばるパープルコインを100枚全て集めると特定の場所にスターが現れるが、他のステージに比べると比較的に難しい。中でも時間制限付き、もしくは強制スクロールのステージの場合だと特に難しくなる(BGMはスーパーマリオギャラクシーの4大神曲のひとつであるパープルコメットが流れる)。その

エッガーエンジンズ(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パークはどうだんで取れたりする。6-3再び屋外へ。今度はBGMがやけに陽気でファンキー、と思って外に出たら高速ベルトコンベアと強風による疑似強制スクロールが待ち受ける。カービィもダッシュするとえげつない速さで加速する。エナジースフィア等のアイテム取りこぼしが無いように注意。コンベ

マリオパーティ7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。みんなでクッパミニゲーム「パーティツアー」で登場する、4人全員で参加するミニゲーム。マシーンに乗ったミニクッパR・G・Bの攻撃を避けながら強制スクロールでゴールを目指し、無事にたどり着いたプレイヤー全員の勝ち。クッパのトラップロード - ●ミニクッパの乗る巨大なメカから逃げ、さ

トゲ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-02-04 13:15:17) 針より強いのが地形挟まれ。こればっかりは無効化できない。マグマもプレスも耐えるライデンですら強制スクロールに挟まれるとアウト -- 名無しさん (2015-08-12 16:03:46) PXZ2ではネタにされてて吹いたwwww

アトラク=ナクア(エロゲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編から13歳に成長した「初音」の物語であるが結構救いの無い話なので手を出さない方がいいと良く囁かれる。◆余談アリスソフトが定期的に発表する強制スクロール型シミュレーションRPG『にょ』シリーズに初音がレギュラー出演している。いずれの場合もアタッカーとしてそれなりに活躍できるが、

カバディメカ(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て攻撃の手を止めてしまうとヤツが迫ってきてアウトになってしまうからひたすら叩け!その見た目、後ろからから聞こえる囁き声、触れると即死、そして強制スクロールの影響で当時プレイしていた子供達はトラウマになった。一体何人のゴエモンが犠牲になり、何度こいつの姿を見たのだろうか……彼と遭遇

クラッシュ・バンディクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。壊すと一定時間の間、敵やトラップの動きを止めることができる。CRカーペット箱「アドバンス2」のみ登場。壊すとCRマジックカーペットに乗り、強制スクロールのシューティングゲーム開始。CRジャイロ箱「アドバンス2」のみ登場。壊すとCRジャイロに乗り、一定区間の間、浮遊できる。スイッ

闘将ファーブニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドブーメランで防ぐ事が可能。この時点で既に弱体化している。《第二形態》変身(アームドフェノメノン)によって四門の火炎砲付き戦車と一体化。強制スクロールしながらの戦闘となるが、その実力は中ボス以下のレベル。明らかにもっと弱体化している。具体的に言えば、火炎砲を全門潰すとしょぼい

星のカービィ 参上!ドロッチェ団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は要注意。LEVEL4 JAM JUNGLEジャングルのステージ。後半は遺跡の中を進む。《ボス》ヤドガインドクが操作するヤドカリ型ロボット。強制スクロールで戦う上、降ってくる岩に気を付ける必要がある。LEVEL5 VOICE VOLCANO火山と溶岩のステージ。《ボス》ボーボータ

コピー能力(星のカービィ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も一緒に炎を纏って斜め下に急降下する。カービィ単体のバーニングの攻撃範囲が変わったものだが、この攻撃範囲が独特であり途中解除ができないため、強制スクロールやボス戦ではむしろ使い勝手が悪くなることもある。[[◇アイス>アイス/フリーズ(コピー能力)]]冷気の息を吐き出して当たった敵

ワンワン(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後、何処に飛んでったかは不明*2。ヨッシーアイランド様々なステージに様々な形で登場。画面奥から飛んできて上からヨッシー達を圧殺するタイプ、強制スクロールよろしく画面いっぱいを埋めながらヨッシー達を食べようとするタイプ、杭に繋がれているタイプ等。因みに杭タイプには当たり判定が消え

ゴエモンインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との戦いで活躍する。インパクトでの戦闘は、シリーズごとにある程度の違いはあるものの、大体――インパクトで、敵基地や街並みを蹴散らしながら進む強制スクロールアクションステージ↓インパクトのコックピット視点での、敵ロボットとの戦闘という流れが恒例。前半のアクションステージでの戦績によ

タッチ!カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

氷の中を回り道。ノイズエリアが鬼畜。2面はこうじょうけんがく再び。プレスは止めて。3面は最初はトゲだらけ。次は非常に広いエリア。最後は恐怖の強制スクロール。BGM1面「フローズンファンタジー」レインボーリゾート(夢の泉)2面「マッドメカニズム」こうじょうけんがく(64、みんなのト

ザ・グレイトバトルIV 難易度Normal RTAチャート  薬罐 - RTAチャート置き場

敵は丸まり中に捕まり、ダメ食らう) 丸まりの後、ZOにチェンジ、下に進む・次の面ではV2にチェンジ、出口付近に回復が見えたらZOにチェンジ 強制スクロールになったらV2にチェンジ マグマ地帯が終わって回復が見えたら、パワードにチェンジ・ボス 陸軍将軍ドンメル ひたすらパワードで撃