「封殺」を含むwiki一覧 - 3ページ

武藤遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯って鬼だなー」と評する始末。総合すると基本的には、「下級モンスターで戦線を維持しつつコンボを準備」「脱出不可能な布陣を築いたら誘い込んで封殺」「ロックを決められたらガンドラで一掃」というやや低速気味のロービート。城之内に影響でも受けたのか、彼同様「相手の力を利用してコンボにハ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言ったどくタイプに強い相手が多く、耐性的にはかなり辛い。また、フェアリータイプ蔓延によりはがねタイプも大増殖を引き起こしておりむしろ一致技が封殺されるケースが多くなってしまった。現環境で活躍しているどくタイプも、優秀な複合や素早さ・耐久があるから採用されている……と言う感じである

アドバンス召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊されるとその時のコントローラーに様々なデメリットをもたらすのが特徴。相手に送りつけて、モンスターの展開とそれによる制圧を前提としたデッキを封殺する【コスモロック】に類するデッキタイプ見た目がもけもけっぽいインフェルノイドインヴェルズと同じくDT出身のテーマ。クリフォートと共にナ

シャミア・ラヴィラヴィ(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-02-13 18:09:44) ↑自分に有利な状況を作り出して戦う、とかそんな感じなはず。ミッションではECMによるレーダー封殺・濃霧による視覚限定・ビル群による行動制限等、プレイヤーにだけ効果が高い嫌がらせを仕掛けてくる。 -- 名無しさん (2014-02

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にする誘発効果と自分の手札・フィールド・墓地のカードを合計7枚除外して墓地から特殊召喚する誘発即時効果を持つ光属性・星4の魔法使い族。強力な封殺効果を持ったモンスターを単体で沈黙させられる誘発効果もさる事ながら、ライトロードの墓地肥やし能力は7枚という多大な除外コストを要求する自

沙条綾香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、クラスメイトとはそこそこ仲良し。変なお好み焼き屋によくいる。「叶わないかも、そもそも関わる必要すらないかも……」「なんて弱い考えを完全封殺できるほどに私は強くないけど……」「『やれることをやらずに逃げた過去』―――」「―――そんな重荷を一生抱えて生きれるほどの強さも持ち合わ

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃可能な4000打点の《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》が出せる。《No.107 銀河眼の時空竜》でモンスター効果を封殺したり、《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》で相手のカードを破壊したりも出来るので悩ましい所。一応、《神縛りの塚》で効果への

三沢大地(漫画 遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の最後で逆転の一手引き当てなきゃ勝ってたパターン多いから、作中の強豪と比較してもほぼ互角で強いんだよなぁこいつ。マックはガチでやられてたら封殺されてたけど -- 名無しさん (2015-06-17 23:01:17) オリキャラいうなwwwwwww -- 名無しさん (

聖鼻毛領域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳を極めたソフトンが死亡寸前まで追い詰められ「こんな恐ろしい技は見たことない」「地獄そのものだ」と漏らしていた。更に、発動中はあらゆる能力が封殺されるため、魚雷ガールの「ボケ殺し」が発動出来なかった。そしてこの空間からでると鼻毛の洗礼として身体に「ボボちゃんマーク」が刻み込まれる

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくるので、コクピットの真下付近を行ったり来たりしていればプレス攻撃を誘発させられる。プレス攻撃を回避した直後に攻撃…を繰り返せばそれだけで封殺可能。弱点武器はリモートマイン。 ・ワイリーUFO画面全体をランダムにワープ→攻撃→ワープを繰り返す。時には今いる場所に重なってくる事も

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が高コストだが気にしない。さらに各ルートの6面で必ず対峙する事になるMA戦では、特殊射撃が大活躍し、エルメスやザンネックなどの飛行系MAを封殺することが可能である。サイコガンダムなんかはデカイ・鈍い・ビーム脳の三拍子故に、アッガイのバルカンだけで簡単に落とせてしまう……フォウ涙

徳川イエヤス(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役割も与えられている。キャラクター性能としては近距離戦と機動力を捨てた完全な遠距離攻撃特化型。結界や弾幕で相手の接近を徹底的に拒否して相手を封殺する、数いる遠距離型の中でもその徹底ぶりは凄まじくほぼ固定砲台と化す。反面、懐に潜り込まれれば成す術なくやられてしまうため立ち回りの難度

スクイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐために取る作戦として、ピッチアウトが挙げられる。これはバットが届かないくらい外側にボールを投げてバントを失敗させ、飛び出した3塁ランナーを封殺する作戦である。是が非でもバットに当てなければならない打者は横っ飛びジャンプをして意地でも当てようとするが、成功率は低い(140k/hで

大車ダイゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はヨハネスの指示によるもので、アリサの容態を彼に逐一報告する。ヨハネスには低姿勢で従うものの、その裏では彼をも出し抜こうと画策。自分の主張を封殺された過去を持ち、現在の行動の動機はその雪辱、名声と栄光を手に入れるためだった。薄汚い巧妙心の故、自分に全幅の信頼を寄せるアリサを「希望

幕末編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0人斬りの場合、加入は必然的に終盤になる。このままクリアするとヨシユキをおぼろ丸に譲り、最終編での初期装備になる。◆使用技3種類しかないが、封殺に長けており安全に敵を倒すのに役立つ。抜刀狼牙射術拳銃で相手の武器を狙い撃つ、実にこの男らしい射撃術。LVダウンの効果がありサポート色が

メタルマックス3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー』である。アーチスト新ジョブ。砲弾作成や戦車改造ができる「ゲージツ」のスペシャリスト。この職業でのみ作成できる『セメント弾』が一部ボスを封殺する上で必要な超強力砲弾であるため、一人は育てておくのも悪くない。廃人ご用達スキル『超改造』は、習得がレベル45とかなり遅いものの、25

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターをダメージ計算後に破壊できる。剣士に装備させればタイマンで一方的に相手を殴り倒す簡易ロックと化し、除去や展開力に乏しいデッキはこれだけで封殺することも可能。ただ、戦闘破壊から防ぐなら「女王」、戦闘を行ったモンスターを除去するなら「急襲」があるので、肩身が狭い。装備魔法なので、

無効化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく、一般人(モブキャラ)が魔法を無効化と特殊な設定。一味違う「無効化」の魅力が楽しめる。○天魔・宿儺(神咒神威神楽)結界内全ての者の異能を封殺して弱体化、自分は異能使い放題という反則技中の反則技「太極・無間身洋受苦処地獄たいきょく・むげんしんようじゅくしょじごく」の使い手。厨二

キン肉アタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-01-30 14:02:01) アビスマンとは相性悪そう。ナパームストレッチもマッスルスパークアタル版もアビスガーディアンで封殺されるだろうし。 -- 名無しさん (2016-03-05 23:32:18) なんやかんやアニメ最終回の牛丼パーティーで両親と一緒

ロードランナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う3点に目をつけて、逆上(回避率低下の代わりにガッツ回復速度上昇、相手へのガッツダウン増加)からのしっぽクルクルや砂アタックを連打し、相手を封殺するような戦い方を目指すといいかもしれない。これだけだと火力が足りないのでバランス技か大ダメージ技で補填はしてやろう。サラマンドラドラゴ

春日野さくら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのはかなり難しい。ただしZEROシリーズ等ではジャンプ強パンチ部分で飛び道具を叩いて回避することが可能。上手く使えるようになると飛び道具を封殺できる。めちゃくちゃ難しいけど。セーラーシュート通常投げ。相手を掴んだ後、両足で蹴り飛ばす。相手にパンツ丸見え『ストIV』では翻って相手

コピー能力(星のカービィ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、岩になっている時は動けない。リック/リックが巨大な岩石になり、玉乗り状態で攻撃。カービィは無敵ではない点に注意。Level3のポン&コンを封殺できるのは内緒だ。カイン/カービィが重石になって上からスタンプ攻撃。性能は普段のストーンとほぼ同じ。クー/重石になったカービィを急降下さ

アラン・リシャール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャールのずっと俺のターン!に説明を付けるなら本来なら「敵に行動させてから」叩く技を「敵が行動する前」に潰しているんじゃないか?敵は動く側から封殺されるので結果的にリシャールだけが攻め続ける状況になると。 -- 名無しさん (2014-09-20 20:36:10) 先読みとか

スキュレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要な絵面になるだろう。対策としてはまず縛り技で強力な攻撃を封じてしまう事が挙げられる。また地味にテラーが効きやすいのでカースメーカーがいれば封殺も可能。封じた後は弱点の雷属性のスキルで早めに倒してしまおう。核熱の術式も有効でアルケミストがいればかなり楽。レアドロップ条件は3ターン

ロビンマスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:36) パルテノン、マンモスマン、マリポーサを倒すほどの実力者だという事実が罠に嵌めての上ではあるがロビンを倒したアトランティス、実力で封殺したネプチューンマン、ネメシスの凄さが際立つ -- 名無しさん (2020-11-22 10:57:19) 【朗報】ロビンマスク遂に

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかない。火力は低めで、特殊能力に頼ったデッキでなければ苦戦はしないだろう。特に状態異常を無効化するカビゴンに対してはベトベトンが立たないと封殺されてしまう。グリーンクラブ花や緑に囲まれた、所属全員が女性のクラブ。草ポケモンが中心だが、多色デッキを使うメンバーも多い。花の色の多彩

メタルマックス3の賞金首 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。ミサイルや大砲など実弾系兵器が中心であるため、誰か一人が迎撃SEを装備していれば圧倒的に楽になり、全員が迎撃SEを装備していたら完全封殺も可能である。しかし、誰も迎撃SEを装備していなかったら、高威力の大砲とミサイルに圧倒されて地獄を見る羽目になる。パーツ破壊も、最終段階

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を詰め込んだ短剣(通称:モルボルダガー)との相性は凶悪の一言で、サブクラスで二刀流を解禁しようものなら終盤のボスであろうとただ殴るだけで封殺できてしまう。ゾンビパウダー(世界樹の迷宮5)死霊を呼び出して操る職業ネクロマンサーのスキル。相手を即死させ、相手のHPと同じHP(最大

エリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士2〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、エンデルクはともかくダグラスに負けると恥ずかしいと言って出場は辞退している。また、初期版のみあるアイテムを使えば対戦相手の行動を完全封殺可能なバグがあり、装備が整っていない序盤でも時間はかかるが優勝は容易であり、序盤から強力なエンデルクを仲間にすることが出来た。残念ながら

セシリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テヘクトル、セイロス、闇エーデルガルト等の非常に強力な近接ユニットに対するメタ受けも可能に。Bキャンセル聖印切り返しならヘクトルやセイロスは封殺も可能。特に闇エーデルガルトを相手できる点が優秀で、がっちり固めれば安全に処理できる。原作で不遇なキャラほどFEHで強い…どこかで聞いた

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おジャマロックがハイスコア狙いなどで猛威を振るう。というのも、デュエルリンクスではモンスターゾーンが3つしかない。つまり、キング1枚で完全に封殺され、ナイト1体だけでも一部のデッキは機能停止するのである。その隙にさらにナイトを召喚し、最終ターンにおジャマカントリー・墓守の従者・ユ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地属性でなければならないが、デックトップから2枚墓地に送るだけで魔法をカウンターできる。ターン1制限はないので、こいつがいる限り魔法の発動は封殺し続けられる。攻撃力は上級にしてはやや頼りないので、他のカードで補佐してやりたい。相手のデッキ次第ではこいつを出すだけで詰みに持ち込める

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1。2700の攻撃力と戦闘破壊耐性に加え、相手モンスターの攻撃を制限する効果を持つ。やはり戦闘に強く、くず鉄のかかしと合わせれば相手の攻撃を封殺できる。「エアーマン」が攻撃された時に出せば緊急時の壁になってくれるだろう。ただし、「1回しか攻撃できない」ではなく「1体」なので2回攻

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサンダーが物理受けメインに再転向したため、差別化も考えなくていいのが利点。一方化身フォルムは、あまりに多いあくタイプ相手にいたずらごころが封殺されやすい事もあり今世代のシングルではかなり大人しめだが、ダブルでは30位圏内にいたりと奮闘。あくタイプは多いのは辛いが、それでも怪電波

月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage (MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札と唱えた呪文を回収し無限利用ができる紋章を得るという能力。呪文をマナがある限り使うことができ、いくらでもコンボが考えられる。対抗呪文で封殺、バウンス連打で一掃、時間のねじれ等でずっとタミヨウのターン、稲妻などの火力連打で焼殺、マナ加速なら無限マナ等々となんでもあり。「撃てば

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。たいてい《忍者マスター SASUKE》が優先されていたが、本当に当時は結構目にしたモンスターである。2020年になってリバース効果などを封殺できるようエラッタが出され強化された。スチームロイド効果モンスター星4/地属性/機械族/攻1800/守1800このカードは相手モンスター

白ウィニー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあったのだ。白ウィニーの弱点は、戦闘ダメージ以外の勝ち手が無いこと。そのためボードアドのみで押し切る戦法しか取れない。たった一枚のカードで封殺されてしまうこともしばしばで、全体除去だの戦闘ダメージ軽減だの相手のコンボ開始だので簡単に止まる。解呪などの対策カードも入ってはいるが、

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジの蓄積が嫌ならそれ以外の距離で戦う方がいい。ガッツ回復は遅いので相手の技をスカさせるか耐えるかして、ライフを攻めてKOするかガッツを攻めて封殺するか、得意な方で反撃しよう。手軽に魔人ナックル、ゴッドナックルを見たいならこの方にお願いしよう。移植版では「ロンドン・ガール/ダフィ」

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

Fate/unlimited codes - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いくらランサーが不幸だからってそれはないぜ -- 名無しさん (2013-09-09 23:49:24) 下手すると鎖とハルペーがあれば封殺可能な金ぴかヤバかった。もうキャスター相手にした日にゃ… そしてバーサーカーは最初怖かった -- 名無しさん (2013-09-1

鬼凛(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってぶっ飛ばす』といった感じである。相手に自分の考えをテレパシーのように伝えることも出来る。この読心術と「砲鬼神」を合わせて使うことで相手を封殺することが可能。…しかし、心眼は付けている間は、相手の考えが強制的に頭の中に入り込んでくるので、必ずしもプラスになることはない。(後述)

台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力で+1/+1カウンターを乗せて、-1/-1カウンターを相殺してくれる。シルヴォクののけ者、メリーラ…毒&-1/-1カウンター、感染能力の封殺という対感染のスペシャリスト。2マナ2/2と充分なスペックを持ち、無限コンボを組める頑強との相性は抜群。しかも可愛い。追記・修正は台所で

大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やし、相手のパーマネントが出た時の誘発を無力化するようになった。クリーチャーの出た時の能力はもちろん、《払拭の光》系統のエンチャントも倍化/封殺する厄介な能力。また、出た時にトークンを生成し、それに装備品を付けるミラディン陣営の能力「ミラディンのために!」も無力化してしまう。ただ

革命家チョー=マノ/Cho-Manno,Revolutionary(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。上述の通り、相手のダメージによる勝利を封殺するエンチャント(場)クリーチャーかこのカード、どちらかを失うだけで途端にライフ1の大ピンチに陥るスリルも醍醐味だった革命家と崇拝という

スカルサタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことなく突っ込む」という行動に不意が突かれた結果先制攻撃を許し、データ異常を起こされたインペリアルドラモンは「戦うことすらさせてもらえず」に封殺される、という流れである。ただ、『02』の資料ではマリンデビモン共々『究極体』と記載されており、本編での圧倒的な強さは究極体扱いをされて

俺の屍を越えてゆけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者に弄ばれた駄作って評価ばかりでなんだかなぁ・・・未プレイだから蒸し返しようもないが新規が2からやっていいのか?まぁ他意のないこの発言ですら封殺したらその程度って事なんだけど -- 名無しさん (2014-12-09 11:29:09) それはどうでもいいけどさ、この記事公式

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガラとのコンビで使っている。絶縁ストッキングで覆われているため電気技が効かず、ガラガラの骨にキノコのほうしを振り掛けることでイエローの動きを封殺。更に助太刀に入ったジムリーダー達には、骨に毒の粉を振り掛けて投げることで殺そうとしたが、イエローの機転でトレーナー共々敗れた。■パラス