「天守」を含むwiki一覧 - 13ページ

青森放送<RAB>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

「NNN24」をお送りします。』の文字を重ねた映像が10秒間放送される。松尾志織アナウンサーのアナウンスが流れた。デジタル放送映像は、弘前城天守と夜桜→黒石中野もみじ山の夜景。合計1分15秒。クレジットは、5秒から右下に「JOGR-DTV あおもりほうそうデジタルテレビジョン」。

[絢爛]駿府城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

によって近世城郭として生まれ変わったことに始まる。その際、前身に代わって『駿府城』の名を得たのじゃ。その後、天下普請による改築も経て、巨大な天守を賜った。……家康といえば、日の本の頂に立った大将軍。その奴が幼少期含め三度も居を構えたのが我じゃ!……こほん。こうした由縁から我は……

[肝試し]丸岡城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

ました……。その時……片目の未亡人、『お静』が息子を士分に取り立てることを条件に名乗りを上げました。勝豊さまは承知し、お静は埋められ、無事に天守の工事が終わりました……。ところが、勝豊さまはすぐに移封となってしまい……約束が果たせませんでした……。結果としてお静の霊はそれを怨み、

[絢爛]津山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

たしの可愛さと力、とくとご覧なさい!計略発動77棟の櫓の威力、見せてあげる!大破むにゃあ……強くなったのに。勝利この勝利の景色を、四重五階の天守から楽しみましょ♪合成この天守、小倉城を超えちゃったかも。放置お屋形さま、居ないの?折角良い感じに作州牛のお肉が焼けたのに……一人で食べ

[夏]烏城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

えた漆黒の堕天使……烏城よ。夏といえば催事が目白押し……誰も彼も浮かれているようだけど、節度を守った楽しみ方をしないとね。何せ私は、現存十二天守の一角……装いはもちろん、振る舞いや言葉遣いに至るまで、その名に恥じない風格を見せなきゃ。ふふ……浜辺やお祭りに出かけて、堂々とした姿を

[夏]犬山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

/隠すボイス[]声:阿澄佳奈自己紹介攻防の要として織田信長公の叔父、織田信康公が尾張国に建てた御城、それが犬山城だよ! 今だと日本最古の木造天守を持つ御城として有名かな。あとあと、犬山では夏に石上げ祭ってお祭りを毎年やっててね。山頂に石を積み上げた人には神様が願いを叶えてくれるっ

[正月]宇和島城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

計略発動信念を祝して、ドッカーン!大破初夢みたいに景気よく、とは行かないか。勝利私の勝ちー!ねぇ殿、ほっぺに何書いてほしいですか?合成自慢の天守が輝きを増しましたね。放置殿、肩でも揉む?それともお茶?いえいえ、別にお年玉のためなんかじゃありませんよ?ほんとですってば!おかえり殿、

[正月]元和江戸城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

元和江戸城だよ~。知ってる? 日光の東照宮って、あたしが生まれた頃に完成したんだ。家康サマに関係するからか、ずっと憧れてたんだよね。あたしの天守閣の鯱みたいにピカピカ綺麗だからってのもあるのかな?それで何度も神主さんをお茶に誘って、お正月に働かせてもらえるようになったんだ!憧れの

[正月]江戸氏館 - 御城プロジェクト:RE Wiki

りそうだよね……。……あ、御屋形様はその富士山の柄が気になります?お目が高い!でも、それは売り物じゃないんだよ。ほら、あたしの鉛瓦に白漆喰の天守、富士山に喩えられることもあるでしょ?だから、個人的に気に入って買ったもので……。羽子板そのものの出来もいいし、手放す気は無いんだー。江

[絢爛]名古屋城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

.625[絢爛]名古屋城icon最大Lv.120基本消費気14地域東海実装日2022-01-25好物改壱2022-02-01特性絢爛特技[]天守護神・金鯱自身の計略のダメージが1.3倍標的への攻撃に攻撃の0.8倍のダメージが追加全ての近接城娘の与ダメージが25%上昇[改壱]特技天

[絢爛]会津若松城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

、魔除けとして、赤いものを身に着けてはいかがですか?病魔も兜も退けて、長寿と勝利をお約束しますよ!ま、まぁ……?そんなことをせずとも、赤瓦の天守を持つ私が、お傍にいれば充分……かもしれませんけど。……はっ、すみません!調子に乗ったことを言ってしまいました!ですが……殿のお守り代わ

躑躅ヶ崎館 - 御城プロジェクト:RE Wiki

。風林火山の如く、敵を打ちのめしてくれようぞ。所領1築城術の最高峰として名高い甲州流の極意は、丸馬出にある。かかかっ、わかるかの?所領2儂の天守は要害山城を模している。天守があったかどうかわからんじゃと? なに夢のない事をもうしておる。所領3こう見えても、儂は料理が得意なのじゃ。

苗木城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

してやるぞ!期待してるぜ!所領1うちの門の二階に保存されてる真綿で作った布団がまぁた最高に気持ちいいのよ!殿も一緒に寝てみるか?所領2うちの天守は大きな岩にまたがって建てられているんだ。こうみえてバランス感覚だけは誰にも負けないぜ!所領3なんだいなんだい、シケた顔してるなぁ!アタ

新発田城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

の北側を流れる加治川を外堀にした平城で、本丸を中心に北の古丸と南の二の丸で囲み、その南側に三の丸を配置した構造になっています。特筆すべきは、天守閣の代わりを果たす三階櫓の上に三匹の鯱がいることで、他には例のない私だけの特徴なんですよ。入手新発田城、主の下に参上仕りました。菖蒲と鯱

根城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

落ち着けて、御城の話を聞いてけれ。根城は河岸段丘の上に建ってて、本丸、中館、東善寺、岡前舘、沢里館の5つの館が連なっている平山城だで。石垣や天守が存在しねぇ典型的な中世城郭なんだけれど、御城の北を流れている馬淵川を堀代わりに、周囲に土塁を築いて守りを固めているんだて。やっぱりガー

桑名城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

1%91.gifボイス[]声:能登麻美子自己紹介それでは、僭越ながら私について説明させていただきます。桑名城は、伊勢の御城であり、四重六階の天守をはじめ、多くの櫓や多聞が立ち並んだとされています。また、徳川三傑に数えられた、家康の功臣・本多忠勝様が、私の建造に関わってくださったこ

根来城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

ますので、どうか安心してご利用ください。ここ根来城は、種子島から伝来したばかりの火縄銃を基に、独自の鉄砲製造が行われていた伝統ある御城です。天守に並べられている火縄銃は、どれも鉄砲鍛冶が丹精込めて一挺一挺手作りで鍛え上げた逸品ばかり。どうぞ心ゆくまでご鑑賞くださいね。こちらの鉄砲

比志城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

動冷たい霧にまかれなさい!大破アタシの使い道としては上々じゃないかしら。勝利お掃除終わりです♪どうですか、アタシお役に立てましたか?合成この天守はどこから移築したものですか?放置お殿様ぁ、いらっしゃいますか?はぁ、なんだ、お休み中ですか。じゃ、お姉様のとこに行ってこよっと。おかえ

松前城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

流兵学者の市川一学様が縄張りを行ってくださったのです。御城の防備はバッチリですわ。海からの砲撃に耐えるよう城壁に鉄板が仕込まれただけでなく、天守の壁には頑丈なケヤキ板が埋め込まれていますの。緑の石垣もとても珍しくて目を引きますわね。これは近くの山で採掘された緑色凝灰岩を使っている

水戸城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

[]声:加隈亜衣自己紹介私は水戸城。1609年、徳川頼房が25万石で入城して以降、廃城まで水戸徳川家の居城となっておりました。当時の城主様は天守は構えず、櫓などもそれは簡素な造りでしたわ。とても質朴な方で、その心持ちが当時の私の姿にも反映されておりました。入手殿、お久しぶりでござ

松江城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

o.222松江城icon最大Lv.115基本消費気7地域中国実装日2017-07-18好物和歌集改壱2018-04-17特性水上配置特技[]天守の隠石落自身の攻撃が20%上昇射程内の敵の攻撃が20%低下[改壱]特技武運長久の祈祷札自身の攻撃が20%上昇。標的への攻撃に攻撃の0.2

東黒川館 - 御城プロジェクト:RE Wiki

館[改壱] 御嬢.png[改壱]の画像を表示する/隠すボイス[]声:中村桜自己紹介私、東黒川館は室町時代の初めに蘆名氏によって造られました。天守閣などはありませんが……城娘の仲間です!入手陸奥国岩代、東黒川館でございます。所領1結構古い御城ですのでお守りできるかどうか不安ではあり

津和野城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

んで!計略発動射角良し、発射準備良し。発射ー!大破おかしいわ…どうして歌が、聞こえないの……。勝利これで疫病は去りましたね。良い事です。合成天守の重量はまだまだ平気なので、お気遣い無く。放置大坂城には、あまりいい記憶がありませんです…何故だか、わかりませんが。おかえりおかえりなさ

月山富田城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

のために働いてみせます。殿、気を緩めてはいけません!ボイスを表示する/隠すイベント[]イベント1[]月山富田城殿、よくぞいらっしゃいました。天守まで登ってくるのは、大変だったでしょう。なにしろ月山富田城は、天空の城とも称された御城。日本五大山城の中でも最も峻険で、近づくことすら容

木幡山伏見城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

んだ。けど、指月伏見城は、慶長元年の大地震で倒壊しちゃってね……。その後、木幡山に場所を移すことで、新たに築城されたのがボクなんだ。翌年には天守閣や殿舎も完成して、秀吉だけじゃなく、秀頼らも入城し、さらには聚楽第をはじめとした多くの建物が移築されたとも言われてるんだ。こうして、ボ

有岡城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

してください。……あのね、安土城ちゃんの大事な秘密を知ってしまったんです。わたし、どうすればいいですか?所領3伊丹城ちゃんが日本で一番最初に天守を持っていたんです! 伊丹城ちゃんは大事なお友達だから、わたし、信じています!変身甚だ壮大にして見事なる城、有岡城行ってきます!変身解除

本庄城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

だ。ケヤキの側でお昼寝してますから。おかえりふぁ~…と、殿!お、お帰りなさい。ありがとうありがとうございますぅ。ダメージ1私には……石垣も、天守も、ありません……。ダメージ2痛い、痛い!あぁ、もうやだぁ~……。敗北1しょ、勝負は……時の運ですから……。敗北2いやぁ、また負けたぁ。

来島城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

手なのが犬と猫で……。……は、はっくしょん!ううっ……くしゃみが出たということは、近くに猫がいるのでは……?……あっ、あんなところに!勝手に天守に入ってきています!お助けください、殿!放っておこう。逃がしてやろう。く、くしゃみが止まりません!殿、助かりました!困った猫でございます

村中城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

いでさくっと決断した方がいいってことさ。あーあ、せっかく出かけるつもりだったのに、殿がぐずぐずしてるから、そんな気分じゃなくなったぜ。今日は天守で腹筋でもしてるよ。な?身をもって言葉の意味がわかっただろ。そんなこと言われても……。今度は気をつけるよ。ちっ、往生際が悪いぜ。素直なの

江戸城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

天下無双の府城自身の攻撃対象が2増加。射程内の城娘の攻撃と防御と与ダメージが25%上昇全ての近接城娘の巨大化に必要な気を30%軽減計略慶長度天守25秒間対象の射程が2倍巨大化に必要な気を40%軽減射程内の敵の攻撃が50%低下(自分のみが対象)使用間隔50秒気10[改壱]計略東照神

津城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

コなんだ。ほら、お団子もあるから、一緒に食べよ?ありがとうありがとう。ダメージ1まずい……このままじゃ包囲されちゃう……。ダメージ2うああ、天守に火の手が!敗北1ここまで兵力に差があるなんて……。敗北2殿は!?他のみんなも無事なの?イベント1大正解だよ、殿!夫の窮地を助けようと決

膳所城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

号として、あの藤堂高虎さまの手によって築かれた近江の御城なのです。城構えは、湖水を利用して西側に天然の堀を巡らせた典型的な水城でして、白亜の天守閣や石垣――、さらには白壁の塀や櫓などが琵琶湖の湖面に浮かぶ姿は筆舌に尽くしがたいほどの美しさと賞されました。また、本丸には四重四階の天

福岡城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

]声:桑原由気自己紹介ふっく~の名前は、福岡城だよ。博多湾から見た御城が空を舞う鶴のような形に見えることから舞鶴城とも呼ばれているのよ。鶴形天守もそこからきているの。江戸時代のはじめの方にふっく~は造られたんだけどね、何度も何度も着替えさせられて、今の姿になったのは、結局幕末の頃

窪田城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

いうわけにはいきません、例えばこの御城ですが……。窪田城は1604年にかつての矢留ノ城があった場所を広げる形で佐竹義宣様が築城したのですが、天守も石垣もありません。その理由はご存じですか?これは関ヶ原の戦いで豊臣方に味方したと疑われていたために、徳川幕府に遠慮したためとも伝えられ

福知山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

ました。武将は家を残すために必死だったんですね。殿は後継ぎの準備はお済みですか?ふふ……黙秘ですか。まあいいでしょう。福知山城は、3重4階の天守と2重2階の小天守がある由良川を天然の堀とし、南北に城下町が広がる、複合式城郭で、総構えの御城となっています。石垣は、自然石をそのまま積

竹田城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

なんですか?出陣クリックこれも命令。私頑張ってきます。出陣殿は死にません。私がお守りしますから。委任出撃本当に、私で大丈夫でしょうか?編成1天守台から敵の様子も丸見えです。編成2私は、殿の命令に従うだけです。つままれいってきます。配置天空の城、竹田城。殿の命令で出陣……です。選択

石垣山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

ことなく、任務遂行です。編成1そろそろ、私の姿を敵に見せる時が来たのですね。編成2戦いが終わってもすぐに捨てないで下さいね。つままれいやっ、天守台を持って~!配置私の槍の前に、いつまで立っていられる?選択お任せください、敵を欺き追走はさせません。巨大化見せかけではないですよ!特技

能島城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

けど、そいつに火薬を入れてから、導火線に火を付けて投げ込むんだ。爆発すると、敵の船がよく燃えるんだぜ。おっと、取り扱いには気をつけてくれよ。天守が爆発したらシャレにならないからさ。注意するよ。試しに火を付けるか?ああ、ありがとな。ちょ、やめろってば!能島城は小早川隆景に火を付けら

石山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

。イベント3面白い。私を好きに使うがいいぞ。そんな気弱では寝首をかくぞ!ボイスを表示する/隠すイベント[]イベント1[]石山城ほう。よくこの天守まで上がってこられたな。殿の首を頂戴するため、さまざまな罠を仕掛けておいたのだが。まるで気づかなかっただと?ふっ、よほどの大人物なのか、

石倉城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

浮き輪はどこ~!……ぜいぜいはぁはぁ。ふぅ~~~、浮き輪を見つけてやっと落ち着きました。私、どうしても水が苦手なんです……。利根川が氾濫して天守や二の丸が崩落したことがあるんですよぅ。あの時は本当にびっくりしました。なにしろ利根川の流れが変わったほどなんですから。廃城にならなくて

津軽鷹岡城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

y版大破比較画像を表示する/隠すボイス[]声:三上枝織自己紹介わぁは津軽為信様と信枚様の親子二代で築がれだ御城だぁ。五層六階のそりゃあ立派な天守があったんだよ。地元じゃお祭りもがっぱやっでらし、鷹もがっぱいるんだよぉ。活気にあふれるいいどごろだべ?ん? 案内しでほしい?いいよぉ、

清洲城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

原莉子自己紹介尾張下四郡を支配する天下の名城とは、私、清洲城のことだよ!! 信長公記によると、昔は巨大都市だったらしくてそれからしばらくして天守も建てられたんだけど、清洲越しで、私の資材は名古屋城に転用されたんだ。入手初めまして! 清洲城だよっ! 夢はでっかく天下統一! 殿、これ

犬山城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

E%A1%E5%AC%A2.png[改壱]の画像を表示する/隠すボイス[]声:阿澄佳奈自己紹介私は戦国時代に建てられたお城で、国宝指定された天守を持ってるんだ~。好きなものは、お茶とお祭りだよぉ! あ、でもでもぉ、一番好きなのは、もちろん殿だからねっ♪それとねぇ、実は私はつい最近

烏城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

%E5%9B%B3%E9%91%91.gifボイス[]声:日笠陽子自己紹介私の名前は烏城。永正元年に造られた深志城を始まりとする城娘よ。私の天守は、現存天守十二城の中でも、五重六階の天守としては日の本最古のものとされているの。だから、雑な扱い方をしたら、本気で怒るからね?……ん?

白石城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

%A2.png[改壱]の画像を表示する/隠すボイス[]声:下地紫野自己紹介白石の地に聳える、片倉小十郎が住まいし城!それが私、白石城です! 天守閣は無く、代わりに三階櫓なるものが造られていたのですが、そこは住まいとしてではなく、武器庫として機能してました。えっ? それじゃ私の部屋

矢留ノ城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

ゃなかったんだ。そんなこと言われたら……。ますます自信がなくなってきました……。ボイスを表示する/隠すイベント[]イベント1[]矢留ノ城て、天守の隅でなにか気配がします。さっきからじっと見られているような……。ま、まさか悪霊?こ、怖いよう、どうしよう……。落ち着かなくちゃ……。私

相馬中村城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

自己紹介関ヶ原の戦いから11年後、小高城さんから本城を変えることとなり、私、相馬中村城が本城となりました。同時に近代城郭化への改修が始まり、天守も設けられたのですが、落雷で焼失してしまいました。天守はそれ以降再建されることはありませんでしたが、奥州鎮撫以来の伝統ある御城として、先