「大技」を含むwiki一覧 - 4ページ

えりかとさとるの夢冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5-07 18:01:59) よくNARUTOで見かける伸ばし言葉だな -- 名無しさん (2013-08-01 01:21:08) 「大技林」や「広技苑」では取り上げられるはずもない、まさに裏技中の裏技。初めて知ったときはあらゆるゲームの裏技の中でいちばん驚いた。実際にゲー

虚(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本気を出していないにも関わらずこの強さなので、説明するまでもなく帰刃した場合は対策なしでは勝てないことが多く、大抵は虚化を除くと究極奥義的な大技やチームワークなどの対策で勝利している。その一方で、何だかんだ隊長格でありながらタイマンで互角以上に戦えた事例(日番谷VSハリベルなど)

必殺シュート(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライブシュートorネオタイガーショットを習得していた場合は主人公も習得可能。スカイラブハリケーンキャプテン翼の中でも屈指のインパクトを残す大技。片方が仰向けに滑り、もう片方が上に飛び乗り、土台側の足の上に着地。その後、二人ぶんの脚力でジャンプして空高くに打ち上げ、高高度からの打

宝貝(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンでは離れた座標に風を起こすことが可能になったほか、はるか上空にある極低温の大気をかき集めて地表に吹きつけ広域を凍結させるなど、かなりの大技が使用できるようになっている杏黄旗打神鞭の先端に付けられた黄色い旗で、デフォルメされた太公望のマークが描いてある。崑崙山から使用者に力を

ダークロプスゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム。オプティックブラストではない。◆ディメンジョンストームディメンジョンコアから放つ竜巻。次元の壁を破壊し、相手を次元の彼方へと吹き飛ばす大技。【劇中での活躍】惑星チェイニーでの戦いで、サロメ星人ヘロディアが対ウルトラマンゼロ用に投入。「テクターギア」で能力をセーブされた状態で

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らく、サブの技と合わせるとほとんどのポケモンに等倍以上のダメージが与えられる場合が多い。ゴーストに「だいもんじ」や「フレアドライブ」のような大技が未だに無いのは、むしろバランス調整という意味合いもあると思われる。耐性面では弱点のタイプはゴースト・あく半減するタイプはどく・むし無効

ホントの最終決戦(スマブラDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◇正攻法三人同時に相手にすると間違いなく返り討ちにされるので、空中技や飛び道具、移動攻撃を繰り返してギガクッパに攻撃を当てていく。隙が大きい大技は避け、少しずつダメージを蓄積していく。飛び道具+移動攻撃があるフォックスやファルコが有力。図体のデカいギガクッパの頭上を取り、ファイア

クリスタラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと違い有限なので攻撃力0で攻撃パターンに一切通常攻撃を持たないこともあり、放置しているとそのうちFP切れで全員置物と化す。特に、惜しみなく大技をぶっ放すつちのクリスタルはFP切れが速い。一方、ひのクリスタルはFP切れが遅い。低レベルクリアのひまんパタピーチに延々と無駄攻撃を強い

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾しようモノなら前作以上に苛烈になった空中攻撃に瞬く間に追い詰められキャンプ送りにされかねない。が、空中から一通り攻撃が済めば必ず着地する、大技を放ったら威嚇などの隙を必ず挟む…などといったこちら側が反撃できるようなタイミングがしっかり用意されており、今まで以上に「ターン制」のバ

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギアクルスは戦闘の際、発電して背電殻に蓄電→蓄電した電気を消費して攻撃→消費した分を再度発電して蓄電→蓄電量が2以上の状態で、しばらくすると大技「大放電」を繰り出す→蓄電量が0に戻り、再度発電…→という行動を繰り返しながら戦う。蓄電されると、あらゆる直接行動に電気が伴うようになる

ドナルド&グーフィー(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アビリティがあったが、強すぎたためかFM版で弱体化し以降のシリーズには登場していない。今作にはれんけいがまだないが終盤に三人でないと使えない大技トリニティリミットが使えるようになる。まぁイマイチ使えない技なんだがまた、今作には二人が一緒でないと使えない謎解き要素として「トリニティ

アッシュ・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前通りアッシュの気分次第となる。『エスプワール』「エンドロール!」KOFMIAで使用可能。サン・キュロット・フラテルニーテ中のみに使用可能な大技で自身の周囲に炎の大竜巻を瞬時に形成する。コンボの締めにも使えるが補正が厳しく余り効果的ではない。反面、範囲・火力共に申し分ないので割り

THE KING OF FIGHTERS XIII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モード中にパワーゲージ3本消費。家庭用と『CLIMAX』以降はHDモード中に限りゲージ2本消費に緩和されている。超必を超える技で派手な演出で大技を放つ。【キャラクター】【エディット専用】『嘲笑う灯影』アッシュ・クリムゾン謎のキモ系主人公。前作と同様にニュートラルポーズが自由になり

ジャンボーグ9 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆破することも出来る。また、ミラクルフラッシャーを吸収して威力を強化することも可能。◆ダイナマイトパワーエネルギーを纏って敵に体当たりをする大技。ジャンボーグ9最強の必殺技だが、エネルギーを大量に消費する。◆スワニービーム口から連続発射される光弾。相手を麻痺させる効果がある。使い

愚地克巳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化形、現在最も進化した打撃(オリジナル)「当てない打撃」。見ていた郭海皇をして「ものの数日で拳法を50年は進歩させおったわ」と言わしめたこの大技で、ピクルから3度目のダウンを奪う。だがいくらイメージできようが骨が本当に増えるわけもなく、まして鞭ですらない克巳の右腕はこれにより骨が

トリデプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使いやすいかもしれない。「フォーカスレンズ」を持たせて「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」「[[だいもんじ>大文字]]」「かみなり」等の大技を使う手もある。それでも火力はそれほど高くないのでいっそのこと火力を捨てて攻撃技を「じわれ」「メタルバースト」のみにすることも考えられる

ウルトラマン列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LFEE サウンド!THE ALFEE さんの40周年記念シングルです」とコメント。そして映像のラストではウルトラマンギンガストリウムがあの大技を!「ウルトラマンギンガの歌 2015」(『新』79回~90回)歌:ボイジャーwithヒカル&ショウfeat.Takamiy2013年の

聖鼻毛領域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-03-06 11:11:54) 「自分に圧倒的有利な空間を作成し、敵をそこに引きずりこむ」とだけ書けばバトル漫画でも最上級の大技だよな… -- 名無しさん (2019-07-31 13:13:02) この技の最も恐ろしい所は、例えあのカオス空間にだ耐えきっても

鵜堂刃衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がムキムキになり、眼が普通になっている。正直、かなりカッコいい。なお、この技は岡田芽武の漫画『影技 -SHADOW SKILL-』に登場する大技「武技言語」のオマージュ。効果はほぼそのまんま、おまけに口上も共通している。「我は 無敵なり」。【来歴】◆過去元は新撰組隊士であったが、

四乃森蒼紫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受け継がれた。しかしそれがまたしても蒼紫が倒れることによって途切れたかのように見えたが、奮起した操が蒼紫に替わって御頭を名乗り、見様見真似の大技で八ツ目を倒すことによって、また次代へと引き継がれる。またそれは蒼紫と操(と御庭番衆達)の信頼関係の回復の昇華とも読み解けるだろう。実写

相楽左之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からず意味もなく森の木々を薙ぎ倒すだけになってしまっていた。メタ的にも派手な武器である斬馬刀がロストしてしまい、*12これといった名前付きの大技が無い東京編の左之助はゲーム等のメディア展開では少し扱いが難しく、RPGなどでは修得するスキルにオリジナル技名が冠せられている。*13な

貴鬼(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から地球を守るために放ったクリスタルウォールの発展技。超局地的に重力崩壊現象を発生させ、巨大な光の結晶が渦を作りすべてを砕き吸い込んでいく超大技。その防御力は、神聖衣を纏ったムウの攻撃を防ぎ切り「崩すには時間がかかる」と言わせた暴力的な攻撃力を伴った完璧なる防御障壁。追記・修正は

スターフォックス(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・・・プロフェッサーハンガー最初に基地内部でこちらを挑発して逃走、その後多数の海洋生物をけしかけてからお出まし。海洋生物をひたすら射出し、大技も分身と並んで体当たりを繰り出すだけだがやたら耐久力が高く、体当たり後の逃走を許すと海洋生物の群れを再度全滅させるまで出てこない。隠れて

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ単体の中ではエレキブルに次ぐ高いCPの持ち主であり、ジムバトルで需要の高いギャラドスやラプラスの相手をすることも出来る。(ただ彼らの使う大技は喰らいたくないが…)火力方面では上述のエレキブル、ジバコイル、サンダー、ライコウの実装により開始当初と比べて活躍の場が減りつつあるが、

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用技「あんこくきょうだ」は威力80で確定急所という強力な技である。さらにキョダイマックスの「キョダイイチゲキ」は「ダイウォール」をも貫通する大技を叩き出せる。また、教え技で登場した「うっぷんばらし」はそのターンに自分の能力が下がっていた場合に威力が上がるという独特なシステムを持つ

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違われやすいが、「大車併」である。超級覇王電影弾(ちょうきゅうはおうでんえいだん)機体を回転させて巨大な気の砲弾と化して突撃し敵を消し飛ばす大技。新宿編でクーロンガンダムの姿のまま放った際にはシャイニングガンダムに後ろから撃ち出してもらっていたが、ランタオ島での決戦時にはゴッドガ

GOD HAND - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で貯まる『テンション』を消費することで一定時間無敵+基本攻撃速度増加の『ゴッド解放』もう一つがアイテムでしか増やせない特殊なゲージを消費し、大技を繰り出す『ゴッドリール』である。〜ゴッドリール〜個性豊かな必殺技達。中でもユニークなものを紹介。ゴッド瞑想菩薩の如く瞑想して体力を回復

ガグン・ラウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がちょっと短い。なので剣というよりナギナタ。ヴェセル=戦艦、スライサー→薄切り機なので、意訳すると「斬艦刀」になる。◇シャイニング・クラウズ大技。ミサイルで牽制した後スライサーで回転斬りをかまし、マシンキャノンで追撃、トドメに振り下ろし→突撃で突破。ガグンの最強技だが通常技扱いな

グレンファイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のぉファイヤァァァフラァッシュッ!!そ し てグレンスパーク胸をドンッと叩いて着火し、全身を超高熱エネルギーで包み込んで敵に特攻する捨て身の大技。[[ウルトラダイナマイト>ウルトラダイナマイト]]ではない。【主な活躍】◆ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝

ウルトラ戦士の客演(昭和ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴルゴダ星に再び現れ、エースキラー及びヤプールと対決。エースがピンチに陥った際は、さらにエネルギーをエースに与え、エースは兄弟の力を結集した大技「スペースQ」を編み出した。…何度もエネルギーを渡したり奪われたりして瀕死のはずなのに元気ですね兄さんたち。「逆転! ゾフィ只今参上」客

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得た爆発力と、大気圏を急降下突破して得た摩擦熱の全てを武器デジモンに集中させ敵への破壊力として一撃に込めて放つ。超飛翔能力を最大限に活かした大技。この技を受けた敵も、その敵がいた周囲の場所もただでは済まないであろう威力を誇る。・ヘリオスラッシャースターソードに太陽エネルギーを注入

合体技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発射する。その分スーパービルドタイガーに負担がかかり、一度発射するとその衝撃に耐え切れずビルドチームが合体解除されてしまう。まさに一撃必殺の大技である。◆ファイナルゲッタートマホーク『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』より。真ドラゴンからエネルギー供給を受けた真ゲッタ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワー」の威力が60に固定。はがねタイプが新タイプ・フェアリータイプに耐性を獲得、さらにはがねがフェアリーの弱点に。…等々。特にめざパや特殊の大技の下方修正は耐久力に優れるナットレイとしては大きいところである。役割破壊程度の「だいもんじ」では落ちないケースが増えた。単独で活躍しやす

風鳴弦十郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2016-01-07 21:03:53) もう一回見たいな。 -- 名無しさん (2016-04-07 17:43:50) 翼の大技(のはずの)「天ノ逆鱗」の立場を微妙なものにした最大の要因 -- 名無しさん (2017-01-23 19:10:12) 司令、まさ

アカムトルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニックブラスト火炎が吐けないアカムのブレス技(実際は衝撃波)。ちなみにモンスターハンターシリーズのモンスターの攻撃技の名称は、MH4G以前は大技でも安直な名称が多かったが、これは初期から付いていた名称である。地中に潜った後、特定の場所からから出てきた場合確実に使用。かなり射程距離

マルク(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りをしているマルクに上からぶつかると得点と自機二つのボーナスが入る。攻撃方法は、カッター、マルク砲、アローアロー、ブラックホール等、かつての大技のオンパレードとなっている。倒すと涙を浮かべる。星のカービィ Wii完全クリア時のおまけムービー「カービィマスター!」で観客席にいるのが

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かいせい」、素早さを上げながら攻撃する「くさわけ」等といった実用的な技、最終進化系扱いされたのか「はかいこうせん」「ギガインパクト」といった大技を貰っているが、「トリプルアクセル」は残念ながら今作では覚えられず。今作では先述の通り、酷似した外観を持つテツノツツミが登場したがデリバ

グラビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gripハイ グラビティー グリップ”。・グラビティー・バンデジタルワールドの重圧を極限まで自身に与え全エネルギーを一気に大爆発させる。幻の大技にして自分自身も消失してしまうかもしれない禁断の自爆技。長い年月をかければ再生できるが、再生までどれくらいかかるかはグラビモンにも分から

アスガルド編(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岩洞で戦うが、オーロラエクスキューションで倒された。何気に器用なことをやっているし、有利な場所に誘うなど工夫は見てとれるのだが、黄金聖闘士の大技を習得されていては流石に厳しかった。[[Η(エータ)星ベネトナージュのミーメ>ミーメ(聖闘士星矢)]]CV:シャカ(三ツ矢雄二)無感情の

立花宗茂(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】雷切で敵貫き、強烈な雷を浴びせる。バサラ技:チェーンs…雷切を地面に突き刺し、敵に向かって突進。その後、4度に渡って強烈な稲妻を巻き起こす大技。稲妻を食らうと吹き飛ばされる。肝心の性能だが、全体的にずっしりとした遅いモーションに加え、一部の技は使用する際に大きな隙が生じる為、や

スレイヤーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。●ゼロス(石田彰)リナ達と一時期行動を共にしていた後ろ姿がゴキブリ似の神官。容姿は黒髪ぱっつんニコ目の男性。増幅器(タリスマン)を使い、超大技のブラスト・ボムを使うほどの魔法の使い手。誤解させる様な口ぶりが多く性格上喰えないところが強いのだが、妙に律儀なのか契約は守るのか、嘘は

獣竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在感が凄い種 -- 名無しさん (2016-01-16 19:15:24) ブラキは足場を奪いつつの爆破で徹底的に殺すイメージ。ディノは大技と小技を使い分けて絶妙な間合いの管理から一刀両断してくるイメージ。 -- 名無しさん (2016-02-15 04:50:29) な

海竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もリタイアしたよ… -- 名無しさん (2015-08-12 21:31:40) タマミツネは普通に良モンスだったな。そこそこ強いんだが大技や連続攻撃の後で確定で威嚇するから割と隙だらけ -- 名無しさん (2016-02-01 00:36:35) 何故か一匹だけリストラ

アファームドJ系列 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、どの武装も火力が低い為決定力に欠ける。加えて近接性能も高く無い。支援向きの武装ながらも支援能力が高いわけでもないと、色々頭を抱える機体。大技こそ無いが、高い機動力で位置取りをしながら、転倒性能が高い前ダッシュRW、各種CWでチクチク嫌がらせをしていくのが得意。ただ、やはり着地

魔王オディオ(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている男がオディオの身体に取り込まれるように閉ざされる。背景も変わり、赤黒い憎しみの瘴気がより強まってゆく。そして次の瞬間、Sinオディオは大技「呪縛の圧」を放ち、英雄達は力を封じられ動くことができなくなってしまう。万事休すかと思われたが、ここでパーティに編成していなかった3人の

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技である。forではカスタム技として、「打ち上げハンマー」、「ビッグハンマー」に変更可能。上必殺技(上B):ファイナルカッターカッター能力の大技。カッターを出して上昇しその後下降、着地してカッター弾を放つ三連攻撃。下降はかなりのスピードで落ちていくので注意。カッターというよりサー

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラスの物理攻撃力を誇る凍竜。特に専用技「きょけんとつげき」は高い威力を誇る反面次ターンは無防備になるというあとモーションのインパクトも凄い大技。反面、特攻に関しては数値も手札も少ないという清々しいまでの割り切りぶり。ドラゴン/かくとうタイプ 全3種 最終進化2種No.784 ジ

アスナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と難関ジムリーダーが続く。(エメラルドでは更にフウとランの難易度も高く、アダンも難易度が高いのでこれ以降の難易度が全て高いが)炎タイプ屈指の大技「オーバーヒート(威力140、ただし使用後特攻が二段階下がる)」や、炎タイプを大幅に強化する「にほんばれ」を使った短期決戦を得意とすると

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ「エアスラッシュ」が最メジャー。次いで覚えるポケモンが少ない上に命中不安だが、高火力かつ3割の確率でこんらんさせるというこれまた強力な大技「ぼうふう」。ちなみに雨が降っていると「ぼうふう」が必中になるため、雨パでの採用も可能。あめふらしペリッパーなら文句なしでメイン技にでき

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするとある程度強い奴には返り討ちにされる事も……。アタッカーとして使うなら「でんじは」等の変化技を併用するのがいいかもしれない。幸いにして大技は多く覚えるので「こだわりメガネ」+「ハイドロポンプ」or「かみなり」or「ふぶき」でそこそこの火力が出る。実際それをやるならランターン