「大乱闘スマッシュブラザーズDX」を含むwiki一覧 - 4ページ

そのばかいひ - 星のカービィ 非公式wiki

に変化。関連項目[]ガードきんきゅうかいひニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - 類似の仕様が存在する。おそらく元ネタ。大乱闘スマッシュブラザーズDX - おそらくジャストガードの元ネタ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

国語커비カービー(keobi)中国語卡比脚注[]^ ab 『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』のキャラクター紹介及び『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュア名鑑の解説より。キャラクター紹介の解説内容についてはカービィ (スマブラ) を、フィギュア名鑑の

コックカワサキ - 星のカービィ 非公式wiki

ピン | ドク | ストロンタッチ! 早撃ちカービィ :ボンバースマブラ関連作品ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | 大乱闘スマッシュブラザーズDX | 大乱闘スマッシュブラザーズX | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS | 大乱

グリーングリーンズ - 星のカービィ 非公式wiki

ジ。またS-1のボスはロロロ&ラララ リベンジ。スマブラシリーズにおけるグリーングリーンズ[]「グリーングリーンズ (スマブラ)」を参照。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、カービィのホームステージとして「プププランド『グリーングリーンズ』」が登場している。後に『大乱闘スマッ

グーイ - 星のカービィ 非公式wiki

ー! 大乱闘スマッシュブラザーズ公式サイトで行われた「アンケート集計拳!!」で15位。当時現在ほどの出番がなかったメタナイトより上位だった。大乱闘スマッシュブラザーズDXフィギュアのみ登場。説明文カービィの吸いこみに対し、舌で敵をまきとって相手をとらえ、コピーする。「カービィ2」

カービィ凱旋のテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

グリーングリーンズ (DX)[]これを元にしたアレンジ楽曲については「グリーングリーンズ (BGM)#グリーングリーンズ (DX)」を参照。大乱闘スマッシュブラザーズDX「グリーングリーンズ」公式曲タイトル - 「グリーングリーンズ」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所

ギャラクシア - 星のカービィ 非公式wiki

なくても記載する。初登場アニメでこのデザインが初登場した際には、剣と枝分かれが完全に一体化したようなデザインだった。これを基にしたであろう『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュアでもこのデザイン。夢デラ〜ロボプライラスト、X以降のスマブラ真っ直ぐな刀身と、その横から枝分かれ

カービィダンス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ブゲーム等派生1ロング2ショート3456備考ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズカービィOカービィ勝利BGM編曲/安藤浩和大乱闘スマッシュブラザーズDXカービィOカービィ勝利BGM大乱闘スマッシュブラザーズX以降カービィデデデ大王Oカービィ・デデ大王勝利BGM大

カービィのエアライド - 星のカービィ 非公式wiki

、クリアチェッカー一覧を参照。サウンドテスト[]サウンドテストの一覧は、「カービィのエアライド/音楽」を参照。N64のエアライドの名残[]『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のイベント戦#18に「カービィのエアライド」が存在する。ちなみに英語版では「Kirby's Air-raid

カービィのエアライド (N64) - 星のカービィ 非公式wiki

チームに分かれることになった。名残[]GCでカービィのエアライドが発売されるまでに、このカービィのエアライドの名残と思われるものが存在する。大乱闘スマッシュブラザーズDXのイベント戦#18『カービィのエアライド』星のカービィ 夢の泉デラックスでの『カービィのエアグラインド』画像[

カービィの色 - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ[4]」)青(SDXのアイスカービィの色。ビジュアル的には水色)赤(SDXのファイアカービィの色)緑(通称「くさもちカービィ[4]」)大乱闘スマッシュブラザーズDX / 大乱闘スマッシュブラザーズX上記「64版」の色を含む。ただし、『スマブラX』から緑は『鏡の大迷宮』のグリ

宮本茂 - 星のカービィ 非公式wiki

、2001年) - プロデューサールイージマンション(GC、2001年) - プロデューサーピクミン(GC、2001年) - プロデューサー大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プロデューサー(谷村正仁と共同)カービィのエアライド(GC、2003年) - プロデ

シェリフ - 任天堂 Wiki

ーチャルコンソール メイド イン ワリオ - 2014年8月4日 - Wii U関連作品[]ポケットカメラ本作のコーヒーブレイク画面が登場。大乱闘スマッシュブラザーズDXフィギュアとして収録。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSアシストフィギュアとして主人

高橋芳美 - 星のカービィ 非公式wiki

と共同)星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸 (C) ・迫田勝弘・高橋功・阿部哲也・永島康行・渡辺浩一と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミング(鈴木義樹 (D) ・羽生昭夫・高橋功・乙黒誠二・渡辺浩一・海老原正和

サンドバッグくん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

にしたキャラクターである。白いサンドバッグに目がついただけのような風貌をしており、自ら動かない(倒れた状態の時、自ら起き上がる事はある)。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』と『大乱闘スマッシュブラザーズX』の1Pモード・ホームランコンテストにて、記録を測定する為の吹っ飛ばされ役と

高橋功 - 星のカービィ 非公式wiki

999年)星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸(C)・迫田勝弘・高橋芳美・阿部哲也・永島康行・渡辺浩一と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年)カービィのエアライド(GC、2003年) - プログラミング(渡辺浩一(C)・水澤和弘・鶴

鈴木義樹 - 星のカービィ 非公式wiki

ー! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - チーフプログラマー星のカービィ64(N64、2000年) - バイスマネージャー大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミングディレクターカービィのエアライド(GC、2003年) - テクニカルサ

長嶝高士 - 星のカービィ 非公式wiki

人物[]東京都出身。A型。任天堂のゲームの声優も多く担当している。出演作品[]ゲーム[]ゼルダの伝説シリーズ(1998年以降の一部の作品)、大乱闘スマッシュブラザーズDXガノンドロフの声などを担当。ファイアーエムブレム 暁の女神ナレーションを担当。ドンキーコングシリーズ、マリオシ

谷村正仁 - 星のカービィ 非公式wiki

- スペシャルサンクス(じんないひろゆきらと共同)[1]星のカービィ64(N64、2000年) - プロデューサー(菅浩秋・三木研次と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プロデューサー(菅浩秋・宮本茂・三木研次と共同)星のカービィ 夢の泉デラックス(GB

サトシ - 任天堂 Wiki

タイトル。アニメ版スタッフによるデザインとアニメーションが用いられ、当時の英語版声優であるヴェロニカ・テイラーによるボイスも使用されている。大乱闘スマッシュブラザーズDX「名前の登録」でおまかせを選ぶと、「サトシ」の名前が選ばれることがある。大乱闘スマッシュブラザーズ for N

サムス・アラン - 任天堂 Wiki

ビィ3NPCスーパーファミコン任天堂1999ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズファイターNINTENDO64任天堂2001大乱闘スマッシュブラザーズDXファイターニンテンドーゲームキューブ任天堂2001どうぶつの森+ゲーム内の『メトロイド』に登場ニンテンドーゲー

キャプテン・ファルコン - 任天堂 Wiki

時代のレーサーとして名前を挙げているのみ。ファルコンマークツーというマシンを操るケント・アケチというファルコンに似た衣装と設定の人物が登場。大乱闘スマッシュブラザーズDX初期ファイターとして登場。本作新規参戦のガノンドロフは、たまたま体格がファルコンに近かった(かつ人気があった)

グルッピー - 任天堂 Wiki

VS.クルクルランドメイン登場作品。VS.Pinball海外版のみ登場。アーケードアーカイブス版は日本版をベースにしているため登場しない。大乱闘スマッシュブラザーズDX観賞用フィギュアとして登場。説明文では、直進しかできないことを本人のせいにされている。まわる メイド イン ワ

キャサリン_(マリオ) - 任天堂 Wiki

00マリオテニスGBアイコン(64と通信後)ゲームボーイカラー任天堂2001スーパーマリオアドバンスボスゲームボーイアドバンス任天堂2001大乱闘スマッシュブラザーズDXステージギミックゲームキューブ任天堂2003マリオゴルフ ファミリーツアープレイヤーゲームキューブ任天堂200

デジモン_(ワンダースワン版) - デジタルモンスター 非公式wiki

る玉を集め、時間内に集めたスピリットの合計数を競い合う。フィールド上に現れるクルモンの力を借りることで『進化』し大逆転が可能になっている。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』と『大乱闘スマッシュブラザーズX』のコイン制バトルに近い。過去にこのバトルスピリットの大会は、東アジアを中心

アイスクライマー - 任天堂 Wiki

ー - Nintendo Switch関連作品[]クライマー本作をベースにしたゲーム&ウオッチ作品。主人公の外見は異なり、まず氷山ではない。大乱闘スマッシュブラザーズDX参戦ファイターとして本作の主人公が二人組の「アイスクライマー」として参戦。テトリスDSスタンダードモードの「マ

カービィ - 任天堂 Wiki

カービィ主人公ゲームボーイカラー任天堂2000ポケモンスタジアム金銀部屋にゲーム機を置くとテレビ画面に映るNINTENDO64任天堂2001大乱闘スマッシュブラザーズDXファイターゲームキューブ任天堂2002星のカービィ 夢の泉デラックス主人公ゲームボーイアドバンス任天堂2003

迫田勝弘 - 星のカービィ 非公式wiki

プログラマー星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸(C)・高橋功・高橋芳美・阿部哲也・永島康行・渡辺浩一と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミングカービィのエアライド(GC、2003年) - プログラムマネジメントタ

谷口祥也 - 星のカービィ 非公式wiki

ます。作品リスト[]ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ (NINTENDO64、1999年1月21日) - プログラマー大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC、2001年11月21日) - プログラマーカービィのエアライド (GC、2003年7月11日) -

山内溥 - 星のカービィ 非公式wiki

闘スマッシュブラザーズシリーズニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - エグゼクティブプロデューサー大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - エグゼクティブプロデューサーアニメ[]星のカービィ(2001年~2003年) - 製

橋倉正 - 星のカービィ 非公式wiki

スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - デザイナー星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー(北健一郎ほか14名と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - デザイン星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - モチーフデザイン(

水澤和弘 - 星のカービィ 非公式wiki

書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。作品リスト[]星のカービィ64 (N64、2000年3月24日) - スペシャルサンクス大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC、2001年11月21日) - プログラマーカービィのエアライド (GC、2003年7月11日) -

望月哲也 - 星のカービィ 非公式wiki

) - デザイナー(若山強(C)・小澤和・竹下裕生と共同)星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー(北健一郎ほか14名と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - デザイン星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - モチーフデザイン(

桜井政博 - 星のカービィ 非公式wiki

アドバイザー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - ディレクター大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - ディレクター大乱闘スマッシュブラザーズX(Wii、2008年) - ディレクター、声

星のカービィ ベストセレクション - 星のカービィ 非公式wiki

「炎」カービィのエアライド49エンディング星のカービィ 夢の泉デラックス50伝説のエアライドマシンカービィのエアライド51グリーングリーンズ大乱闘スマッシュブラザーズDX52銀河にねがいを : スタッフロール星のカービィ スーパーデラックス関連記事[]音楽星のカービィ 鏡の大迷宮

洞窟大作戦 (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

SPECIAL特に変更点は無し。関連項目[]洞窟大作戦マジルテスマブラ関連作品ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | 大乱闘スマッシュブラザーズDX | 大乱闘スマッシュブラザーズX | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS | 大乱

岩田聡 - 星のカービィ 非公式wiki

(GBC、2000年) - プロデューサー(大和聡、宮本茂、石原恒和と共同)コロコロカービィ (GBC、2000年) - スペシャルサンクス大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - スペシャルサンクス[17]ポケモンパーティミニ(ポケモンミニ (PM) 、2001年

戦艦ハルバード (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

外部リンク[]スマブラ拳!! ステージ「戦艦ハルバード」紹介記事スマブラ関連作品ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | 大乱闘スマッシュブラザーズDX | 大乱闘スマッシュブラザーズX | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS | 大乱

永島康行 - 星のカービィ 非公式wiki

1999年)星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸(C)・迫田勝弘・高橋功・高橋芳美・阿部哲也・渡辺浩一と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年)カービィのエアライド(GC、2003年) - テクニカルサポート[1]、スペシャルサンクス

渡辺浩一 - 星のカービィ 非公式wiki

1999年)星のカービィ64(N64、2000年) - プログラマー(郡司照幸(C)・迫田勝弘・高橋功・高橋芳美・阿部哲也・永島康行と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミングカービィのエアライド(GC、2003年) - チーフプログラミング大乱

菅野卓行 - 星のカービィ 非公式wiki

人物2 作品リスト3 参考文献4 関連項目概要・人物[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。作品リスト[]大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC、2001年11月21日) - プログラマータッチ! カービィ (DS、2005年3月24日) - ス

菅浩秋 - 星のカービィ 非公式wiki

サー、プログラマー星のカービィ64(N64、2000年) - プロデューサーコロコロカービィ (GBC、2000年) - スペシャルサンクス大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プロデューサー星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - プロデューサ

能登谷哲也 - 星のカービィ 非公式wiki

しと共同)、プロデューサー[1]、パッケージ・マニュアル[2]コロコロカービィ(GBC、2000年) - イラストレーター(井沢圭子と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - スペシャルサンクス星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - スペシャ

若山強 - 星のカービィ 非公式wiki

オールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ(N64、1999年) - チーフデザイナー星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - デザイン星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - チーフデザイナーカ

羽生昭夫 - 星のカービィ 非公式wiki

山雅也・Senji Hirose・Eriko Suzuki・アララ C.シェーン・Takeshi Iizuka・杉山楠知・久須美龍太と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミング(鈴木義樹 (D) ・高橋功・乙黒誠二・高橋芳美・渡辺浩一・海老原正和

激辛カレーライス - 星のカービィ 非公式wiki

ケット | おみやげアイテム | 魔力ポイント | 果実のカケラスマブラ関連作品ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | 大乱闘スマッシュブラザーズDX | 大乱闘スマッシュブラザーズX | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS | 大乱

瀧本富士子 - 星のカービィ 非公式wiki

演作品2.1 ゲーム2.2 アニメ3 関連リンク概要・人物[]大阪府出身。B型。趣味はダーツ、イラスト、パソコンなど。出演作品[]ゲーム[]大乱闘スマッシュブラザーズDXこどもリンクの声を担当。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALこどもリンクの声を担当。アニメ[]星のカービ

石川淳 - 星のカービィ 非公式wiki

(N64、1999年) - オリジナルゲームズスタッフ星のカービィ64 (N64、2000年) - サウンドコンポーザー (安藤浩和と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC、2001年) -オリジナルゲームスタッフ星のカービィ 夢の泉デラックス (GBA、2002年) -

デクの盾 - ゼルダの伝説 Wiki

ダシリーズ[]ゼルダの伝説 時のオカリナコキリのお店で購入する。40ルピー。アキンドナッツからも買えるが50ルピーと店より高い。外部出演[]大乱闘スマッシュブラザーズDXこどもリンクがデクの盾を装備している。大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALDX同様こどもリンクの装備になっ