「大乱闘スマッシュブラザーズ」を含むwiki一覧 - 19ページ

ハンタースカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスエクストラモードでは数が増えている。星のカービィ トリプルデラックスその他[]『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』のスカーフィのフィギュアの説明で、ハンタースカーフィに関する記述がある。画像[]Hunter

ヌラフ&ネリー - 星のカービィ 非公式wiki

見開くようになった。カービィのスイーツパーティーヌラフの乳が「ワド牧場のミルク」として登場し、それで作られたという「芳醇バター」も登場する。大乱闘スマッシュブラザーズX『64』のヌラフ単体のイラストがシールとして登場。カービィシリーズのファイター限定で体・スピン攻撃を強化する。星

バケツ - 星のカービィ 非公式wiki

ックを壊す必要がある。23個目のお宝で、ねうちは200G。元ネタ[]『マウス専用 マリオとワリオ』でマリオ達が目隠しにかぶせられるバケツ。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュアにもなっている。関連記事[]水しょうの畑洞窟大作戦洞窟大作戦のお宝ちていの木々きんメダル | こ

ニンテンドーゲームキューブ - 星のカービィ 非公式wiki

アライドゲームキューブ用の星のカービィシリーズのゲームソフトは本作のみ。Aボタンとコントロールスティックのみを用いたアクションレースゲーム。大乱闘スマッシュブラザーズDX (2001年11月21日発売)スマブラシリーズの第2作。第1作同様、ニンテンドウのキャラクターが戦闘を繰り広

バウファイター - 星のカービィ 非公式wiki

である[2]。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。波導攻撃を強化する効果を持つため、ルカリオしか装備できない。星のカービィ公式ツイッターでのバウ

バーチャルコンソール - 星のカービィ 非公式wiki

2007年4月24日Wiiポイント800SFC星のカービィ642008年4月15日Wiiポイント1,000N64ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ2009年1月20日Wiiポイント1,200N64星のカービィ32009年4月28日Wiiポイント800SFC星の

ナゴ - 星のカービィ 非公式wiki

、キャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.12の報酬。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。使用されているアートワークは『カービィ3』のもの。NOVICE級のスロット2

ヘビーロブスター - 星のカービィ 非公式wiki

る弾も繰り出してくる。連続でダメージを受けるなどをすると、一定時間透けて無敵になる。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用されているアートワークは『USDX』のもの。HOPE級のスロット1のアタッカ

ブラックホール - 星のカービィ 非公式wiki

は逆らうことができる。星のカービィ Wii デラックス原作と同様の使用者に加え、マホロアエピローグでプレイヤーが操作するマホロアも使用可能。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALマルクが使う。爆発のムービーはなく、吸い込まれるとそのまま叩き落とされて大ダメージと共にふっとばさ

ブリッパー - 星のカービィ 非公式wiki

ぼり」ではつりぼりのヌシである太ったブリッパーや黄金のヌシと呼ばれる巨大な輝くブリッパーが釣れる。ガチャルポンではVol.2にラインナップ。大乱闘スマッシュブラザーズXブリッパーのシールがある。プレイヤーのおよぎ時間を20上げる。星のカービィ GC登場予定であった。この時点でゴー

フリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

てしまうわッ!タッチ!カービィ虹の上でも ツルツルすべる敵をこおらせ ふっとばせ!コピー能力総選挙体にまとった冷気で敵を凍らせる!余談[]『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』でカービィがアイスクライマーをコピーしたときの姿はフリーズに似ている。画像[]Freeze-ym-1.p

ピッチ - 星のカービィ 非公式wiki

、キャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.22の報酬。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。使用されているアートワークは『カービィ3』のもの。NOVICE級のコスト1の

フラッフ - 星のカービィ 非公式wiki

1つに「フラッフのぼうし」がある。編み込まれた見た目になっており、本人ではないものの公式で立体的なフラッフを見られるのは現在これのみである。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。スピリッツ名鑑の番号は380。投げ属性のアタッカースピリットで、階級はNOV

ニューデデデハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ターズ2ハンマーのレアぼうしとして『Sカビハン』と同デザインの「逆襲のハンマー・改」が登場。スマブラシリーズにおけるニューデデデハンマー[]大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALデデデの最後の切りふだとしてマスクド・デデデに変身する際に登場。ミサイルを連続で撃ち込み、最後にデ

トライフォース - 星のカービィ 非公式wiki

リーズに登場するハイラルの秘宝、「トライフォース」。余談[]『タッチ! カービィ』のペイントパニックにも、トライフォースの絵柄が登場する。『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降の『スマブラ』シリーズにはリンクやゼルダなどの技としてトライフォースを扱うものがあり、カービィとの共演を果

ホットヘッド - 星のカービィ 非公式wiki

れた。また吐く火炎弾は地面に着くとしばらく燃え残る。ガチャルポンではVol.1にラインナップ。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。カービィシリーズのファイター限定で、火炎攻撃を強化する。星のカービィ公式ツイッターでのホットヘ

ダークドロッチェ - 星のカービィ 非公式wiki

ドロッチェの像が追加された。星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのミッション60個クリアの報酬。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALドロッチェのスピリットを超化することで入手可能。使用されているアートワークは『参ドロ』のもの。LE

ストーン/変身一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

原作と同様。WiiDX_stone21.jpg金の犬タマゴ像お馴染みの黄金像。スマッシュブラザーズシリーズ[]『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』は通常ストーンの1種類のみ。画像名前出現確率備考Smash_stone01.jpg(ストーン)?いつものストーン

スペースジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

くは1Pから大きく離れてしまった時に発動する。カービィのところへ星になってワープすることができる。長押しするとカービィの後ろに隠れられる。『大乱闘スマッシュブラザーズX』でも、「亜空の使者」で2Pがスクロールで画面外に出た時やスタートボタンを押した時に発動される。 特に記載のない

スクリューボール - 星のカービィ 非公式wiki

ねうちは80000G。元ネタ[]本物はコチラ(スーパーメトロイドより)メトロイドシリーズに登場するスクリューアタックを習得できるアイテム。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』以降のすべてのスマブラでもアイテムとして登場。メトロイドシリーズのファイターのマークもこれになっていて、サム

ダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

イラストである「バッドボスブラザーズ」に描かれている。(姿は剣士姿のもの)カービィのグルメフェス剣士の姿と球体の姿がキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用されているアートワークは『2』のもの。LEGEND級のスロット3のアタッカー

スカイタワー - 星のカービィ 非公式wiki

ト 「レジデンス・ラボラトリー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージ 2-3サウンドテスト - 016編曲 - 安藤浩和大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「スカイタワー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステージ

ダークマインド - 星のカービィ 非公式wiki

ハンターズヘビィハンマーレア11にそうびがある他、キングD・マインドも登場。カービィのグルメフェス通常形態のドットでキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用されているアートワークは『鏡』のもの。ACE級のコスト2のサポータースピリッ

ダークメタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

プラリーNo.7の報酬。また、ミッションを40個達成するとダークメタナイトの金の像がエントランス広場にでき、ダークぶんしんのおめんも貰える。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALメタナイトのカラーにダークメタナイト風のものがある。余談だが、メタナイトで激辛カレーライスを使うと

トゲゾー - 星のカービィ 非公式wiki

ら何の関係もない同名キャラというだけである可能性もある。[1]トゲゾーが登場するゲーム[]星のカービィ3カービィシリーズでは唯一の登場作品。大乱闘スマッシュブラザーズXゲストキャラであった場合、アシストフィギュア「ジュゲム&トゲゾー」として再度共演している。ジュゲムが落とす赤い卵

デンジャラスディナー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ラスディナー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - The アルティメットチョイスアナザーデデデ前休憩所サウンドテスト - 210大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「デンジャラスディナー」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系

ティンクル☆スターズ - 星のカービィ 非公式wiki

小笠原雄太サウンドテスト - 193ver4.0.0追加。「友と交わるその剣の音」、「マスクド・デデデのテーマ」のフレーズが追加されている。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「友ときずなの戦い2」経緯 - 原曲 → 1(派) → 2(フレーズ追加) → 当楽曲(流)使用箇

デビル・フロッグ - 星のカービィ 非公式wiki

ィの顔がデビルカービィになっている。また、意識したかは不明だが、ボスとして登場するデデデ大王の後半戦はデビルデデデを思わせる姿をしている。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』でカズヤをコピーすると、カズヤの「デビルブラスター」を使えるようになり、使用時にデビル化したカー

ツキカゲ - 星のカービィ 非公式wiki

・由来日本語ツキカゲ月光を意味する「月影」から。英語Moonjamoon(月)+ninja(忍者)から?脚注[]^ 英語名のソースは北米版『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』の「Ninja Kirby」のフィギュア説明文より。関連項目[]バイオスパーク - 同じくニ

チュチュ - 星のカービィ 非公式wiki

やキャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックスなりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.25の報酬。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットとして登場。使用されているアートワークは『カービィ3』のもの。HOPE級のコスト1のサポ

チューリン - 星のカービィ 非公式wiki

が出すものは青で固定になる。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。星のカービィ Wii デラックススマッシュライドに赤いものが登場。大乱闘スマッシュブラザーズX青色のもののイラストがシールとして登場。直接系必殺ワザを強化する。種類[]どの種類も宝箱を拾うとアジトへ向かう。

ペララ - 星のカービィ 非公式wiki

紙のように落下し、地上にいれば少しふんばった動作の後、思い切り高くジャンプする。スカキャラ。 登場作品[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団大乱闘スマッシュブラザーズXシールが存在し、切り裂き攻撃への耐性を強化する。参上! ドロッチェ団に登場する敵キャラクターザコ敵アッチー |

ボクシィ - 星のカービィ 非公式wiki

た爆弾は出してこなくなった。回復アイテムはチェリー、骨付き肉、元気ドリンク、マキシムトマトが出てくる(1UPが出るとの噂もあるが真偽不明)。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。かみつき攻撃を強化する効果を持つ。かみつきを使えるのはヨッシー、ワリオ、リザードン、ウルフのみ

星のカービィ ロボボプラネット - 星のカービィ 非公式wiki

取ることができる。受け取る回復アイテムはamiiboによって異なり、「星のカービィ」シリーズのamiiboではマキシムトマトとステッカー、「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのカービィ、メタナイト、デデデのamiiboでは元気ドリンク、それ以外のamiiboではたべもののチェリ

場所一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

カバ』のワールド8・ステージ7『カービィのエアライド』のコース『カービィのエアライド』のコース名については「カービィのエアライド」を参照。「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」のステージプププランド - 『64』・『DX』・『for』・『SP』に登場。夢の泉 - 『DX』・『SP

伝説のエアライドマシン - 星のカービィ 非公式wiki

リアチェッカーのごほうびにもこの二つのマシンのパーツが存在し、これを集めると、ドライブで対応した伝説のエアライドマシンが使えるようになる。『大乱闘スマッシュブラザーズX』以降のスマブラシリーズでも「ドラグーン」が伝説のエアライドマシンとして登場。3つのパーツを集めると現れ、他プレ

半場友恵 - 星のカービィ 非公式wiki

)は女性声優。目次1 概要・人物2 出演作品2.1 ゲーム2.2 アニメ3 関連リンク概要・人物[]東京都出身。O型。出演作品[]ゲーム[]大乱闘スマッシュブラザーズXポケモントレーナーの声を担当。アニメ[]星のカービィシリカの声を担当。関連リンク[]アーツビジョンによるプロフィ

今村恵美 - 星のカービィ 非公式wiki

月4日) - Main Character GraphicグランディアⅢ (PS2、2005年8月4日) - Movie Designers大乱闘スマッシュブラザーズX (Wii、2008年1月31日) - Brawl Stage Design新・光神話 パルテナの鏡 (3DS、

太鼓の達人シリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

ーVer.アップデートで「メタナイトの逆襲メドレー」が登場。プレイすることで称号「ナゾ多き仮面の剣士」、きぐるみ「メタナイト」を獲得できる。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/for Wii U/SPECIALパックマンの上アピールでドンの音符が出ること

人物・企業 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スターアライズ内サブゲーム)バンプール (スーパーカービィハンターズ・カービィファイターズ2・星のカービィ Wii デラックス)ソラ (大乱闘スマッシュブラザーズX以降のスマブラ)バンダイナムコエンターテインメント (3DS版以降のスマブラ)アリカ (3Dクラシックス 夢の泉

大変! 戦士のおうち探し - 星のカービィ 非公式wiki

な戦い[3]イタリア語Una casa per Kirby備考[]序盤にて、カスタマーサービスが魔獣に襲われた後、顔を出すシーンのSEは、「大乱闘スマッシュブラザーズX」内ゲームモード「亜空の使者」にて、「ギャムギャ」と言う敵が登場する際に使われている。名台詞・迷台詞[]「あやつ

強いぞ星の戦士 - 星のカービィ 非公式wiki

経緯 - 原曲 → エアライド → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 アニメ『星のカービィ〜特別編〜 倒せ!! 甲殻魔獣エビゾウ』大乱闘スマッシュブラザーズX「チェックナイト」公式曲タイトル - 「チェックナイト」経緯 - 原曲 → エアライド → 当BGM(流)使用箇

久保田早苗 - 星のカービィ 非公式wiki

と共同)星のカービィ3(SFC、1998年) - デザイナー星のカービィ64(N64、2000年) - デザイナー(巌玲子ほか14名と共同)大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - デザイン星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - モチーフデザインチ

星のカービィ ベストセレクション - 星のカービィ 非公式wiki

「炎」カービィのエアライド49エンディング星のカービィ 夢の泉デラックス50伝説のエアライドマシンカービィのエアライド51グリーングリーンズ大乱闘スマッシュブラザーズDX52銀河にねがいを : スタッフロール星のカービィ スーパーデラックス関連記事[]音楽星のカービィ 鏡の大迷宮

星くん - 星のカービィ 非公式wiki

ィー[1]じゃありません」と書いてある。脚注[]^任天堂のゲーム『伝説のスタフィー』シリーズの主人公。こちらも黄色い星型のキャラクターで、『大乱闘スマッシュブラザーズX』にて遂にカービィらと共演。関連記事[]カービィのきらきらきっずリボン - カービィの頭に墜落するところが共通し

星のカービィ キャラクター大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

いう記載になっている。ワドルドゥボールからコピー能力としてビームが得られるような記載になっている。マスターハンド、クレイジーハンドについて『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズからのゲスト出演である旨が書かれていない。レポーターワドルディ以外のワドルディレポート隊メンバーについて

携帯通信機 - 星のカービィ 非公式wiki

ーアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。カービィのグルメフェス携帯通信機で話すカービィがキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXシールとして登場。カービィシリーズのファイター限定で、切り裂き攻撃への耐性を強化する。星のカービィ公式ツイッター

悪魔のチョコカプセル! 前編 - 星のカービィ 非公式wiki

なぁ…」「あ、私ったら、なに真剣になってるの…」(フーム)「陛下はアホで間抜けに見えますが、それは外見だけでゲス」(エスカルゴン)余談[]『大乱闘スマッシュブラザーズX』のデータ内に存在するメタナイトの没セリフに、この話のメタナイト卿の迷言「いよいよ私もレアモノか…」をオマージュ

戦艦ハルバード - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事はカービィシリーズの一般的な場所について書かれています。ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズX』の戦闘ステージについては、戦艦ハルバード (スマブラ)をご覧ください。ゲーム『毛糸のカービィ』のステージの一つについては、せんかんハルバードをご覧ください。戦艦

乙黒誠二 - 星のカービィ 非公式wiki

(GB、1995年) - ツールプログラマー(高橋芳美と共同)星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1996年) - スペシャルサンクス大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プログラミングカービィのエアライド(GC、2003年) - プログラミング(渡辺浩一