「夢の泉の物語」を含むwiki一覧 - 9ページ

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

以降に発売されたタイトルのセットで登場する。ステージはプププランド GBであるが、Mr.ゲーム&ウォッチルートと違いこちらは『星のカービィ 夢の泉の物語』における7-6の再現としてか、ピンク色で登場。ジョーカー「シャドウを追え!」二戦目で敵として登場。黒カラーである。そして、三戦

エクストラ・アートワークス - 星のカービィ 非公式wiki

やリック、カイン、クーなどの日常風景を暖かい絵柄で描いたグッズ。星のカービィ ザ・ランドスケープ・オブ・ドリームランド[]“『星のカービィ 夢の泉の物語』でカービィが旅してきたステージの背景をフラットに再編したアートワークです。レベルマップをべースに、「Lv.1 ベジタブルバレー

イラストピース - 星のカービィ 非公式wiki

ボプラ「VS.スタードリーム」背景はプレジデント・ハルトマン戦の背景(アクシス アークスの社長室)に近い。フレンズ ホリデイズ星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスT.K「夢と寒冷地の面」と「LEVEL7のレベルマップセレクト」のメドレーアレンジver3.0.

Wii U - 星のカービィ 非公式wiki

可能。ファミコンリミックス2ファミリーコンピュータで発売されたゲームソフトの1シーンをクリアしていくゲームシリーズの第二弾。『星のカービィ 夢の泉の物語』も収録されている。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uスマブラシリーズの第4作。カービィ、デデデ、メタナイトがプレイ

The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ - 星のカービィ 非公式wiki

カービィより02バターたっぷりビルディング/バタービルディング安藤浩和ピコピコ音とエレクトリックピアノの絶妙な融合が聴きどころ星のカービィ 夢の泉の物語より03グルメット!カーニバル/激突!グルメレース石川淳南国風アレンジのグルメレース星のカービィ スーパーデラックスより04ふわ

カービィのきらきらきっず - 星のカービィ 非公式wiki

天堂ホームページ」内)Logo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

Kirby Slide - 星のカービィ 非公式wiki

る動画(ニコニコ動画)Logo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

Kid Kirby - 星のカービィ 非公式wiki

nDB Forums_Cancelled game:Kid Kirby『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

Kirby und das Geheimnis des Glibbers - 星のカービィ 非公式wiki

M. Moyse)、図面はKen Asuta,ワークハウスという人物・企業が担当した。カービィとデデデのイラストは海外版の「星のカービィ 夢の泉の物語」の物に近く、中にはビームカービィなどの公式絵と見られる物も作中にある。私立探偵所を経営しているカービィ・デデデ・青色の魚のブラ

The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2 - 星のカービィ 非公式wiki

じまりの1曲星のカービィ スターアライズより02踊る森の実りたち小笠原雄太森にゆかりある楽曲たちが奏で合う、ウッディなメドレー星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ Wii、星のカービィ スターアライズより03マリオネットキッチン大原萌ちょっと不思議な調理場に響く道化師たちのメ

NINTENDO×JOYSOUND - 星のカービィ 非公式wiki

クス休憩所 (シリーズ共通)星のカービィ Wii中ボスとの戦い(シリーズ共通)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス絵描き歌星のカービィ 夢の泉の物語刹那の見斬り星のカービィウルトラスーパーデラックススーパー能力ゲット星のカービィ Wiiカービィ凱旋星のカービィ ウルトラスーパ

TETRIS 99 - 星のカービィ 非公式wiki

通弾、テトリスは能力コピー時、Tスピンやバックトゥバック時は溜め技を最大まで溜めた時の効果音になっている。また、狙っている相手のところには『夢の泉の物語』のスターロッドを振り回すカービィが表示され、相手を倒すと同作品の手を挙げたカービィのバッジが手に入る。2019年12月19日か

NINTENDO64 - 星のカービィ 非公式wiki

つに「プププランド」がある。カービィに関係するゲーム[]ポケモンスタジアム金銀 (2000年12月14日発売)「じぶんのへや」にFCを置くと夢の泉の物語、SFCを置くとスーパーデラックスの画面が映ることがある。脚注[]^ このハードで遊べるソフトの中には、起動時に「ロクヨン」とい

Miiverse - 星のカービィ 非公式wiki

ニティWii U[]Wii U専用ソフト『タッチ!カービィ スーパーレインボー』コミュニティWii U バーチャルコンソール『星のカービィ 夢の泉の物語』コミュニティ『カービィボウル』コミュニティ『星のカービィ スーパーデラックス』コミュニティ『星のカービィ3』コミュニティ『カー

カービィ バトルデラックス! - 星のカービィ 非公式wiki

- 有志によるWikiLogo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのすいこみ大作戦 - 星のカービィ 非公式wiki

、編集画面になります。Logo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

サイレントシーベッド - 星のカービィ 非公式wiki

する経路。次のステップ3は、トゲやブレードバーのある水中を通っていく。ステップ4は強制スクロールである。ステージのBGMは、『星のカービィ 夢の泉の物語』の「城の面」の曲のアレンジ。オールドスタイルでは『星のカービィ 夢の泉デラックス』で使用されている「海中の面」が流れる。出現す

グリーングリーンズ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ64』の「ポップスター」に似たような雰囲気のステージが登場する等、シリーズを通しての代表的なステージの1つである。『星のカービィ 夢の泉の物語』『星のカービィ 夢の泉デラックス』の7-6には、非常に酷似した作りのマップが登場する(厳密にはグリーングリーンズではない。詳細

グロースグラス - 星のカービィ 非公式wiki

は、くっつき雲をタッチペンでつついて消しながら進んでいく。また、ステップ4ではノイズエリアを初体験する。ステージのBGMは、『星のカービィ 夢の泉の物語』の「山地の面」の曲のアレンジである。オールドスタイルでは『星のカービィ 夢の泉デラックス』で使用されている「(白黒(Game

クーザー - 星のカービィ 非公式wiki

ち、ピンク色のほっぺがある。『ウルトラスーパーデラックス』では初代以来の久々の登場を果たした。ブロントバートの強化版である。『星のカービィ 夢の泉の物語』のCMにも登場するが、本編には登場しなかった。クーザーが登場するゲーム[]星のカービィEXTRA GAMEで、ブロントバートと

ゲームボーイアドバンス - 星のカービィ 非公式wiki

事5 関連リンクカービィが出演するゲーム[]星のカービィ 夢の泉デラックス (2002年10月25日発売)ファミコン用ソフト『星のカービィ 夢の泉の物語』のリメイク作品であるアクションゲーム。最大4人プレイが可能。星のカービィ 鏡の大迷宮 (2004年4月15日)プププランド上空

ギャスパー - 星のカービィ 非公式wiki

.png『カービィボウル』Gasper-pinball.jpg『カービィのピンボール』でギャスパーが出ている画像脚注[]^ 『星のカービィ 夢の泉の物語』公式ガイドブックより。星のカービィに登場する敵キャラクターザコ敵ウィザー | カブー | キャピィ | クークラー | グラン

ゲームオーバー - 星のカービィ 非公式wiki

促す。カービィはそれに従って歩き去る。「END」を選ぶとカーソルの手が握り拳になり、指でカービィを画面外へ弾き飛ばしてしまう。星のカービィ 夢の泉の物語ウィンドウに「GAME OVER」とだけ表示された後、ウィンドウの上側に「CONTINUE」「GAME END」の2択、下側にス

コルダ - 星のカービィ 非公式wiki

、ボブスレーのような道を進んだりする。レールを上った後は基本的にダウンヒル。おすすめ周回数は2周。コーナー数は14。裏音楽は『星のカービィ 夢の泉の物語』の「レインボーリゾート」。コース概要[]スタート直後、床が上昇するポイントがあり、そこから上中下の3ルートに分岐する。中下ルー

キャンバスキャニオン - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ。風の吹くポイントが非常に多く、崖も多い。強制スクロールはないが、比較的難しいステージといえる。ステージのBGMは、『星のカービィ 夢の泉の物語』で使用された曲「森の面」の曲のアレンジ。オールドスタイルでは『星のカービィ 夢の泉デラックス』で使用されている「平地ステージ」

コントラストケーブ - 星のカービィ 非公式wiki

ギッシリと敷き詰められていて、タッチペンやコピー能力を使って星ブロックを壊しながら進んでいく必要がある。ステージのBGMは、『星のカービィ 夢の泉の物語』の「雲の面」の曲のアレンジである。オールドスタイルでは『星のカービィ 夢の泉デラックス』の「海と船の面」が流れる。出現する敵キ

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

M)[]星のカービィ「きらきらぼし(仮)」経緯 - 原曲使用箇所 - きらきらぼし出現時サウンドテスト - 4当BGMの初出。星のカービィ 夢の泉の物語「ゴールゲーム(仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ゴールゲーム、スターロッド出現時サウンドテスト - 5カー

コロコロカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

されていない。参考リンク[]プププ星人-発売中止になったカービィゲーム『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

コロコロカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ぼ日刊イトイ新聞」内)Logo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

キーホルダー - 星のカービィ 非公式wiki

y-DDD2.pngデデデ大王 (あんぐり)Lv4「ワイルド ワールド」・ステージ4中ボス前の右上の隠し空間の木箱の中カービィ星のカービィ 夢の泉の物語3dx-key-inhale.pngカービィ (すいこみ)ソードカービィ3dx-key-stone.pngストーンカービィカービ

キャラおかし - 星のカービィ 非公式wiki

デ大王クッキーCharacter_Treat015.jpgドット デデデ大王(あんぐり)きんたろうアメカービィ(スターロッド)星のカービィ 夢の泉の物語飴Character_Treat017.jpgU.F.O.カービィきんたろうアメソードナイトクッキーCharacter_Trea

カービィのエアライド - 星のカービィ 非公式wiki

ッグモードを調べてまとめているサイト。未使用要素なども記述されている。『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのグルメフェス - 星のカービィ 非公式wiki

| NintendoLogo Kirbyseries sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのコピとる! - 星のカービィ 非公式wiki

ービィのスイーツパーティー外部リンク[]カービィのコピとる!特設ページ『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのエアライド (N64) - 星のカービィ 非公式wiki

ubeでカービィのエアライド(N64)の動画が若干あげられている模様。『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのブロックボール - 星のカービィ 非公式wiki

ィのブロックボール攻略Logo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィのスイーツパーティー - 星のカービィ 非公式wiki

ツパーティー特設ページLogo_Kirbyseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィの夢うらない - 星のカービィ 非公式wiki

ページが2色刷り(黒と赤、黒と橙が1話毎に交互になっている)。作中に使用されているイラストはさくま良子によるものの他、『初代星のカービィ』『夢の泉の物語』時代の公式アートワークもある。また、漫画にはあまり関わらないが、コラムのページなどでは珍しくさくま良子による人間のイラストも見

カービィボウル64 - 星のカービィ 非公式wiki

09年3月18日閲覧)Logo Kirbyseries sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィファイターズ! - 星のカービィ 非公式wiki

所持中と設置時で変わらない、連続でダメージを受けるなどいくつか違いがある。マイク星のカービィ画面全体に攻撃はできない。ボンバー星のカービィ 夢の泉の物語持つことで起動。攻撃に当たる、カービィに命中する、起動後に崖から落下するか一定時間経過で爆発する。さつまいも星のカービィ強制的に

カービィファミリー - 星のカービィ 非公式wiki

年スペースワールド-カービィファミリー同上(インターネットアーカイブ)『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

カービィダンス - 星のカービィ 非公式wiki

担当の石川淳に曲のフレーム数が分からないと言われたので、カセットテープに録音して何度も巻き戻しながら音に合わせたという[3]。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスステージをクリアした時に、ゴールゲームで1人でダンスをする。また、ボスを倒した時に3体に分かれて

カービィの色 - 星のカービィ 非公式wiki

ビィをデザインした本人である桜井政博だけで、同作品の制作に関わっていた宮本茂は黄色をイメージしていたという。[1][2][3]星のカービィ 夢の泉の物語コピー能力によって色が変わる。青(アイス、フリーズ)肌色(上記以外のコピー能力)カービィボウル黄2P対戦モードで2Pが使うカービ

惑星ヒャッコル - 星のカービィ 非公式wiki

[]ワールド4・遥か、きらめきの勇者たちのステージ7。エクストラスターβを開放できる大スイッチがある。雪原を進む。BGMには『星のカービィ 夢の泉の物語』の「夢と寒冷地の面」のフレーズがある。名前の由来は「冷たい」を意味する、一部の地域で使われる方言「ひゃっこい」からだと思われる

星のカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ームが大好きだ」:きほんハマる「星のカービィ」(「ITmedia」内)『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デ

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見立てた楕円形を3つ配置してあるだけだったんだとか。勝利時の涙目の表情もよく見ると口のパーツは左目のパーツの流用だったりする。星のカービィ 夢の泉の物語相変わらず。今度は7本に分けられたスターロッドのうち1本をデデデ大王から預かっていた。ボスとしては特筆すべき事柄が無いぐらいに何

刹那の○○(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって差がある)また、コントローラ(または本体&カートリッジ)があれば2~4人対戦も可能。このシリーズのルーツとなったのが、『星のカービィ 夢の泉の物語』のサブゲーム「早撃ちカービィ」である。ゲームを始めると、西部劇のガンマンに扮したウェスタンなカービィと敵キャラ5人が、「カウン

ギガントエッジ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントエッジの動作がマッシャーに流用された)実は星のカービィシリーズにおいて''初の「ソード能力の中ボス」''である。ソードは『星のカービィ 夢の泉の物語』で初登場してから、『星のカービィWii』で足掛け18年を迎えた人気のコピー能力である。しかし意外にも、ソードをコピー可能な中ボ

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやすいが、代わりに攻撃間隔はこちらの方が短い)。しかも、時々こちらの攻撃を受けた時にガードすることがあり、ダメージを無効化してしまう。(『夢の泉の物語』・『夢デラ』でも有ったが、知名度的に有名な『SDX』やリメイク版の『USDX』では意外にも行なっていない。)ホバリングしても対