「変身者」を含むwiki一覧 - 7ページ

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、後は現れた本物を倒せれば根源的破滅招来体の望みは果たされるかに思えた。しかし、こいつは現れた時期が悪かった。この回の直前の回にて、ガイアの変身者・我夢はアグルの海の光を託され、ガイアはV2へとヴァージョンアップを果たしていたのだ。そのヴァージョンアップからこの襲撃までさほど時間

アンファンス(ウルトラマンネクサス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。その名は『幼少期』を意味し、それに続く『青年期』を意味するジュネッスとの対比になっている。なお、凪が変身した以外のネクサスの掛け声は変身者ごとに微妙に違う。(CVは共通して増谷康紀氏だが)☆特徴銀を基調に黒やグレーをしている。両腕には能力発動のカギとなるアームドネクサスが

仮面ライダーイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見た者に古代ギリシャの彫像のような美しさを印象付けさせる。生き物じみた存在感を放つボロボロのアメリカンバイク----「幽霊バイク」に乗る。【変身者】天ノ川高校の制服に身を包んだ血塗れの少女。長い前髪に隠れた両目からは深淵の闇を覗き込んだかのように意思を感じられない。どことなく弦太

生き残った悪役達(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入は叶わなかった。その後、ファラの策略でマグネ強化服を着せられて洗脳を受け、ギアの手先「マグネ戦士」としてバイオマンに差し向けられてしまう。変身者が正太だと知るバイオマンは本気を出せずに苦戦していたが、マグネメガスから放射されるエネルギーを両腕のリングに受け続けないと洗脳が維持で

ジャンヌ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れないという欠点もある。後々彼女より長い彼が登場したけど。通常地球人憑依型の場合、ウルトラマンに変身した際、戦っているのがウルトラマンなのか変身者なのか曖昧な場合が多いが、ジャンヌの場合ジャンヌ本人の意識で行動する。あかりは変身中ジャンヌの心の奥に引っ込み、ジャンヌと相談したり応

週刊仮面ライダー オフィシャルデータファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのでは…1枚目には誕生の経緯やプロフィールの他、変身形態・開発者・身長・体重・エネルギー源(契約モンスター)・動力源(召喚機)・人間名(変身者)が記されている。ただしエネルギー源動力源は「不明」となっているものも多い。また、変身者が複数いる場合はその全てが記載されるため、デル

小説 仮面ライダー龍騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優衣、美穂、北岡、浅倉をメインにストーリーを展開している。また、いくつか設定の変更点が見受けられ、主なものとしては、カードデッキを使用しない変身者は自身の契約モンスターを模したエンブレムを鏡にかざして変身する。アドベントカードも使わず、専用武器はいつの間にか持ってたり契約モンスタ

魔進チェイサー/プロトドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い込むなど奮戦するも、ハートとの一騎打ちに敗北し、プロトゼロ本体とバイクは大破してしまう(ベルトさんは辛うじてシフトカーたちに救出される)。変身者のプロトゼロはチェイスとしてブレンの洗脳を受け、シフトスピード プロトタイプはハートに回収された。その後は紆余曲折を経て変身アイテムが

A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通じて世界を移動するたびに「その世界での自分の役割」が与えられ、それに準じた服装に変化するようになっている。大雑把な共通項として、ライダーの変身者の名前がカタカナになっていることが挙げられる。なお、『仮面ライダージオウ』は主人公の名前がカタカナ、また『ジオウ』にて最初に士が客演し

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。【劇中での活躍】計画のためにスターク=石動と共謀してビルドを泳がせてベストマッチについての情報を集めていた。そのため戦兎がビルドの変身者で龍我を匿っていることなどは最初からお見通しだったが、戦兎=葛城巧なのは石動が伝えるまで知らなかった。一方の戦兎は唯一覚えている「自分

パワーレンジャー・ニンジャスティール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アードームシップに現れた後の一度きりである。原典と異なり、卑怯な手段も辞さないスタンダードな悪役となっている。一方、パワースターが強いだけで変身者は雑魚と見下していたブロディに対し、実際に戦ってから強者と認めるなど、原作の蛾眉雷蔵が持つような武士道が全く無いわけではない。マダム・

ベリアル融合獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もらうことでフュージョンライズを可能としていた。変身時のボイスに「ウルトラマンベリアル」と入っているのを見るに、ベリアルの力を介することで、変身者を不適格者のストルム星人ではなく、ウルトラマンベリアルであると誤認させることでフュージョンライズしていると考えられる。ストルム星人の中

仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらに「レジェンドライダー」の名の通り、ウィザード、鎧武、ドライブの3人が変身前も含めて本人役で登場することも話題となった。ただし、鎧武の変身者である葛葉紘汰役の佐野岳氏はライブラリ出演のみで本編には登場しない。監督は『エグゼイド』と『ゴースト』双方のTV本編に参加し、『仮面ラ

檀正宗/仮面ライダークロノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た者でしか変身できないはずだったのだが、正宗が16年前に永夢と同じ「世界初のバグスターウイルス」を自身に感染させ完全な抗体を身につけたことで変身者の資格を獲得した。厳密に言うと完全な抗体が必要なのはバグルドライバーIIの使用条件を満たすためである。と言うのもこれはバグスター用に設

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置が内蔵されており、ドラゴナイトガンの威力を強化している。第16話では本物のドラゴナイトハンターZガシャットを使ってフルドラゴンに変身した。変身者がスナイプであることと暴走しなかったことを除けば、おおよその外見と能力はエグゼイドが変身した時と同じである。ちなみに、暴走しなかったこ

小説 仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化させるが、「勝てなかった? それはお前のことだろう?」「こんな空っぽの器を作って、何の意味があるんだ?」ゲネシスドライバーを破壊することで変身者のいない空っぽのデュークを敗り、供界が凌馬を恐れていたことを言い当てる。凌馬を評価していたと取り繕う供界の本質を、自分と同じ所まで人類

仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなくなるのは予測できてたけど、まさかこれまでとは思わなかった -- 名無しさん (2017-07-03 11:58:29) 新檀黎斗が変身者の負担を考慮したムテキゲーマー作ったのも大きいかな。 -- 名無しさん (2017-07-03 12:01:50) オロナミンCの

笹野高史 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

ており、三男には孫もいる。2014年には映画『グレイトフルデッド』で主演。2015年には『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に出演し、翌年には最年長変身者として注目を浴びる。人物・エピソードコミカルからシリアスまで、さまざまな役柄を独自の魅力で演じる笹野高史。山田洋次監督作品の常連として

無敵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことは無いわけでもないが、人質を取って変身をさせない、変身アイテム作成以前まで時間を巻き戻す、アイテムを奪う、変身前に銃撃する、(理論上は)変身者の寿命を待つ、といった真っ向勝負を避けるコンセプトのものばかり。ムテキゲーマー自体が負けたことは無い。無敵に理解ある人は追記・修正しま

モモタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつかエンブリヲみたいなインテリキャラも演じてほしい -- 名無しさん (2017-04-16 23:45:08) 客演の影響か、電王の変身者は良太郎よりモモタロスのイメージが大きくなっている…。 -- 名無しさん (2017-11-09 22:06:51) 犬のように鼻

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

沖一也/仮面ライダースーパー1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17:39:15) ライダー界のガンバスター -- 名無しさん (2020-04-21 19:07:04) V3とかの他の昭和ライダー変身者の記事でも言われていそうだけど、記事から作品概要を切り離して作品自体の個別記事を作った方が良いね。記事名は「仮面ライダースーパー1」に

マイティフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームの一つ。基本カラーは赤であり、複眼とアマダムの色は赤。司る属性は炎。通称赤の戦士。作中ではマイティフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介からは「赤のクウガ」と呼ばれている。邪悪なる者あらば希望の霊石を身に付け炎の如く邪悪を打ち倒す戦士あり【基本スペック】身

HERO SAGA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RXのキングストーンを奪って変身した創世王の真の姿。アナザーシャドームーンは非可動タイプも発売された。カラバリ商法でもある。ミラージュアギト変身者は間口正一。己の欲望のためだけに力を振るう、アギトの世界では唯一の『純粋悪』たるライダー。アギトと全く同じ姿(実現はしなかったが、劇中

キバレンジャー/"吼新星"コウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー』で少年トッキュウ1号を演じる)変身時は白虎真剣の力で、小柄ながらも大人並の身長になる(白虎真剣曰く、子供のままだと馬鹿にされるから)。変身者のコウが子供ゆえに、気力も少ない上、それを全て攻撃に利用している為、防御力が弱い。その弱点を補う為に、上半身用の鎧、キバテクターを装備

Gシリーズ(仮面ライダーアギト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィケイド』ではリイマジ版クウガである小野寺ユウスケが装着したため、(それぞれパラレルであるが)「クウガをモデルにしたG3-Xを、そのクウガの変身者当人が装着する」ということになった。★その他のGシリーズ★■G3-MILDTVSPで登場。「誰にでも扱える」ことを前提に開発されたG3

ペガサスフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本カラーは緑であり、複眼とアマダムの色は緑に変化している。司る属性は風。通称緑の戦士。作中ではペガサスフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介からは「緑のクウガ」と呼ばれている。【スペック】身長:200cm体重:99kgパンチ力:約1tキック力:約3t走力:10

タイタンフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは紫と銀であり、複眼とアマダムの色は紫に変化している。司る属性は大地。通称紫の戦士。作中ではタイタンフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介からは「紫のクウガ」と呼ばれている。正直、装甲部分の銀のカラーリングの方が目立っている気がしないでもないが、複眼とアマダ

藤岡弘、 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撮影当初は、藤岡氏は変身前のみならず、変身後の仮面ライダー1号も、そのコスチュームを着用して演じていた。近年の『仮面ライダー』シリーズでも、変身者を演じる俳優が変身後のコスチュームを着用することはあるが、藤岡氏は今で言うところのスーツアクターも兼任しており、危険度の高いもの以外の

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

螺貝)→ソイヤッ!→ナイト・オブ・スピアー!』といった流れになる。なお、変身する際に「ライドウェア」と呼ばれるライダーの素体を身体に纏うが、変身者によって頭部やボディの形状が異なる。これはプロフェッサーの調整による各ドライバーの個性なのか、最初にセットしたロックシードで決定される

チェックメイトフォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも奪われたと言ったほうが正しいのか)強力な力を持つだけの存在に成り果てていた。キバットバットⅡ世を用いる劇中最初の仮面ライダーダークキバ変身者。レジェンドルガ族との戦いでウェイクアップ3「キングスワールドエンド」を発動し勝利したが、ファンガイアにも甚大な被害をもたらす結果とな

佐藤亜美菜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるWiiの対戦格闘ゲーム「闘真伝」のヒロイン「リリス」役に起用された。その後、チームAからBに異動となり、事務所もAKSからダークキバの変身者で有名なアトリエ・ダンカンに決まり、新しい仕事を得る。日テレのDEROに倉持明日香と出演したり、ソロでラジオのパーソナリティに起用され

ホロスコープス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダージオウ』EP21及び『RIDER TIME 仮面ライダーシノビ』に登場する闇の忍者軍団・虹蛇の下忍として流用された。【ホロスコープスへの変身者】◆我望光明天ノ川学園高校の理事長。サジタリウスのスイッチャー。元宇宙飛行士で、ユウキにとって憧れの存在。ユウキが愛読する「遥かなる銀

風見志郎/仮面ライダーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2021-08-03 20:42:25) 火柱キックはブッ飛んでいたな。 -- 名無しさん (2022-12-30 11:54:08) 変身者が能力を知らずというのはクウガでも使われてるな。あっちは古代文字で説明書があるけど、こっちは偶然とかで探していくけど -- 名無しさ

ジェームズ・トレードモア(KAMENRIDER DRAGON KNIGHT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有名な、 「英雄はなろうとした時点で失格」というセリフを投げかけた。【プライス】ベンタラ人であり、かつてレンと共に戦っていた正規のストライク変身者。ベンタラでの戦いではアダムの裏切りによってベントされてしまうが、物語後半でチャンス及びハントと共にユーブランに救出され、レンが奪還し

村雨良/仮面ライダーZX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電撃稲妻熱風…電撃稲妻熱風… -- 名無しさん (2016-02-26 17:16:09) ↑3 カミキリムシモチーフに加えギルスとは変身者の名前が「リョウ」であることも共通している -- 名無しさん (2016-04-18 21:19:59) 『ゼクロス』って語感がな

水城史朗/仮面ライダーG4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーアギト PROJECT G4』 に登場する人物。演:唐渡亮年齢:35歳性別:男性概要陸上自衛隊の三等陸尉。作中における仮面ライダーG4の変身者である。彼はかつて自分たちが警護を担当していた自衛隊の超能力開発研究所*1において アントロードの襲撃に逢い、たった一人だけの生存者と

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レナの個体は最終的にテールナーのままかね。 -- 名無しさん (2016-06-22 21:06:46) ×7 4 そのゴルドドライブの変身者の蛮野はパキラやゲーチスにも劣らない外道で、自分以外の人間や自分が利用した存在 (パキラとゲーチスはポケモン 蛮野はロイミュード)をも

パワーレンジャーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、更にレンジャーと2つの敵組織による三つ巴の戦いが展開されるなど、意欲的な要素が多数盛り込まれた。途中、演者が白血病で降板したため、ピンクの変身者であるケンドリクスが死んでしまう(最終的には復活するが)。そして前回の敵女性幹部だったアストロ・ネマ=カローンが新たなピンクとなる。○

芝浦淳/仮面ライダーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いではビクともしない。トドメこそ刺されなかったものの、ナイトに一度事実上の敗北を喫している。そしてその傲慢さが最終的に命取りとなってしまう。変身者自体は高スペックだが、デッキや契約モンスターが残念なシザースとはある意味対称的。初期案ではライアとは役割が逆の善玉で、本来は手塚が変身

立神吼/レオ・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使用可能な模様。劇中使った超新星はジェミニ。分身を設置して、校長を(騙しとはいえ)爆殺したかのように見せた。過去に散ったホロスコープスが(変身者が違うとはいえ)強化されて戻ってくる点は中々胸熱。さしずめ怪人版フォームチェンジかカメンライドと、「閣下」や「世界の破壊者」を思い起こ

平成ウルトラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてしまうが、その秘密を共有しつつも共に戦っていく、独特の展開がなされた。中盤以降は歴代ウルトラ兄弟が客演するだけでなく、一部を除いた歴代変身者役の俳優も人間態(あるいは本人)として出演。ただメビウスと共闘するだけでなく、客演回はその原作を思い起こさせるエピソードになっている等

ウルティノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーを使用して変身した姿。腕にメフィストクローと呼ばれる武器を持つ。ファウストと異なり、メタフィールド無しでもダークフィールドが展開出来る。変身者の溝呂木自身がナイトレイダー時代から優れた戦士だったことから、ファウスト以上の戦闘力を持ち、ネクサスの光を手に入れるべく暗躍する。主人