ピンチリスト - 実写ヒロインピンチwiki
イオマン9.電撃戦隊チェンジマン10.超新星フラッシュマン11.光戦隊マスクマン12.超獣戦隊ライブマン13.高速戦隊ターボレンジャー14.地球戦隊ファイブマン15.鳥人戦隊ジェットマン16.恐竜戦隊ジュウレンジャー17.五星戦隊ダイレンジャー18.忍者戦隊カクレンジャー19.超
イオマン9.電撃戦隊チェンジマン10.超新星フラッシュマン11.光戦隊マスクマン12.超獣戦隊ライブマン13.高速戦隊ターボレンジャー14.地球戦隊ファイブマン15.鳥人戦隊ジェットマン16.恐竜戦隊ジュウレンジャー17.五星戦隊ダイレンジャー18.忍者戦隊カクレンジャー19.超
A. 地球を守る5人の戦士たち参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%B
●ゾロー出展は『超新星フラッシュマン』●ジンマー出展は『超獣戦隊ライブマン』●ウーラー出典は『高速戦隊ターボレンジャー』●バツラー兵出典は『地球戦隊ファイブマン』●グリナム兵出展は『鳥人戦隊ジェットマン』●ゴーレム兵出典は『恐竜戦隊ジュウレンジャー』●コットポトロ出典は『五星戦隊
木鈴菜顔のない月徳河吉音あっぱれ!天下御免遠山朱金逢岡想鬼島桃子子住結花越後屋山吹ミドリカワ・マイウルトラマンダイナファイブピンク/星川数美地球戦隊ファイブマンデカピンク/胡堂小梅特捜戦隊デカレンジャーゲキイエロー/宇崎ラン獣拳戦隊ゲキレンジャーゴーオンシルバー/須塔美羽炎神戦隊
が後述の古代恐竜族&超古代文明の完全上位互換でジュウレン&オーレン涙目。ターボレンジャーの個別レンジャー名乗りが見れるのはダイスオーだけ!◆地球戦隊ファイブマンロボ:-DX技:-SP「兄弟先生」:れんけいアタックのダメージアップトッキュウジャーまでの戦隊の中では最後から2番目に参
美紗稲森真由仮面ライダーウィザードイガム王子イアル姫光戦隊マスクマン地底帝国チューブ参照ファイブブラック/星川文矢ファイブイエロー/星川レミ地球戦隊ファイブマンキバレンジャー/"吼新星"コウ阿古丸五星戦隊ダイレンジャーカッタナー・ゴールドツイカーリッキー・ゴールドツイカー機界戦隊
ファイブ科学戦隊ダイナマン超電子バイオマン電撃戦隊チェンジマン超新星フラッシュマン光戦隊マスクマン超獣戦隊ライブマン高速戦隊ターボレンジャー地球戦隊ファイブマン鳥人戦隊ジェットマン恐竜戦隊ジュウレンジャー五星戦隊ダイレンジャー忍者戦隊カクレンジャー超力戦隊オーレンジャー激走戦隊カ
ゲノミクスと併用ブルーハカイダー/青ワニキカイダー01ワニモズー/ワニコング大戦隊ゴーグルファイブワニシンカ科学戦隊ダイナマンワニカエルギン地球戦隊ファイブマンワニとカエルの合身銀河闘士ワニネジレ電磁戦隊メガレンジャーガオリゲーター百獣戦隊ガオレンジャーヤツデンワニ爆竜戦隊アバレ
の装甲が元に戻ってるのは気に(略)なお、ダイナロボには「ナックルボンバー」という拳から放つエネルギー弾も装備している。スーパーファイブロボ(地球戦隊ファイブマン)両手を射出する「ジェットナックル」を使用。スーパーギャラクシーメガ(電磁戦隊メガレンジャー)両の拳を発射し敵を倒す「ス
親族。〇同じ名字・似た名字なら親族※『科学戦隊ダイナマン』の星川竜と『超獣戦隊ライブマン』の星博士、『超力戦隊オーレンジャー』の星野吾郎は『地球戦隊ファイブマン』の星川一家の親族。〇作品の原作関係を設定で逆転させない※超人機メタルダーは設定上キカイダーより先に作られているが、光明
二本の光るブーメランにも変形する「カットアッシャー」が武器。ギルド星人ギルドス(超獣戦隊ライブマン)銀色の「十字架剣」を使う。銀河の牙ザザ(地球戦隊ファイブマン)刃がピンク色のナイフ二本が武器。ピンク色のビームを発射する事も。タイガーレンジャー/ボーイ(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
〃)シャウバ他亜種形態(〃)ウナギカンドロイド(〃)アオデンキウナギ(人造人間キカイダー)エレキウナギ(科学戦隊ダイナマン)デンキウナギン(地球戦隊ファイブマン)ウナダイコ(忍風戦隊ハリケンジャー)サウナギンナン(爆竜戦隊アバレンジャー)ナギウ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)夜勤病棟お
になっていて、頭から剣状の刃物が生えている獣戦士。†ケンヅノー/超獣戦隊ライブマン鎧武者がモチーフの頭脳獣で、剣要素は薄い。†サーベルギン/地球戦隊ファイブマン剣型の銀河闘士。銀河剣士ビリオンと合体してサーベルビリオンになる。†舵木折神/侍戦隊シンケンジャーモチーフはカジキとの合
登録日:2011/06/23 Thu 23:34:31更新日:2023/08/10 Thu 17:38:29NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:次~回!!次ィィィィィィ回!第15話!!マベちゃん、今船長やってんだって?バスコは赤き海賊団の一員だったんだ
ズに登場する、サイヤ人の変身形態。変身する事でパワーアップする。●目次〈概要〉当時、作者である鳥山明の子供が見ていたスーパー戦隊(どうやら『地球戦隊ファイブマン』~『鳥人戦隊ジェットマン』のようだ)を見た鳥山先生の、「戦闘時に変身とかカッコよくね?」というアイディアから登場するこ
ルウィッシュ〜12コのマジ★キュン!〜長谷川若葉あいかぎ2〜濡れた髪が乾く前に〜坂上智代CLANNAD智代アフターファイブイエロー/星川レミ地球戦隊ファイブマンプテラレンジャー/メイ恐竜戦隊ジュウレンジャーゴーカイピンク/アイム・ド・ファミーユ海賊戦隊ゴーカイジャー【リボン】キャ
う改造させた。【その後の動向】映画『スーパー戦隊ワールド』忍者戦隊カクレンジャーのピンチを五星戦隊ダイレンジャー、恐竜戦隊ジュウレンジャー、地球戦隊ファイブマンと共に救い、戦闘ではファイブレッドとの連携を見せた。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』レッドファルコンの
類にもたらすものとは……?)コロトック(ポケモン)稲穂信(メモオフ):かき氷ならぬカキコオロギの発案者ベル星人(ウルトラセブン)コオロギン(地球戦隊ファイブマン)ギラーコオロギ(仮面ライダー)サイコローグ、香川英行/オルタナティブ・ゼロ、仲村創/オルタナティブ(仮面ライダー龍騎)
登録日:2011/07/20 Wed 22:48:47更新日:2023/08/21 Mon 13:40:00NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧特技監督とは、特撮を使用した作品において特撮パートを演出するスタッフのことである。特殊技術、特撮監督とクレジットされることも
メレオンコング(大戦隊ゴーグルファイブ) レインボーカメレオン(科学戦隊ダイナマン) カメレオンカンス(超電子バイオマン) カメレザルギン(地球戦隊ファイブマン) ハンマーカメレオン(鳥人戦隊ジェットマン) カメレオンネジレ(電磁戦隊メガレンジャー) 連続窃盗犯ドーバ(未来戦隊タ
モズー、サソリコング(大戦隊ゴーグルファイブ)サソリシンカ(科学戦隊ダイナマン)モードクボーマ(高速戦隊ターボレンジャー)サソリナマズギン(地球戦隊ファイブマン)※ナマズとの合成ラミイスコーピオン(恐竜戦隊ジュウレンジャー)コルシザー(星獣戦隊ギンガマン)災魔寄生獣パラサイト(救
マキリモズー/カマキリコング(大戦隊ゴーグルファイブ)カマキリシンカ(科学戦隊ダイナマン)カマキリカンス(超電子バイオマン)カマキラーギン(地球戦隊ファイブマン)カマキリネジラー(電磁戦隊メガレンジャー)マンディガー(星獣戦隊ギンガマン)ハガクレン(救急戦隊ゴーゴーファイブ)獣人
中の人は一昔前に一世を風靡した幽幻導師シリーズのチビクロ。ついでに言うと、アニメ版の中の人が超新星フラッシュマンのダイ/グリーンフラッシュと地球戦隊ファイブマンの初代艦長シュバリエ。楊 王(ヤン・ワン)、実写映画版では「ヤン・ターレン」CV:伊藤和晃/演:何子嵐麗俐の養父、小龍の
掛けていた上原正三氏が本作と同時期に放送された『宇宙刑事ギャバン』に移ったため、新たに曽田博久氏がメインライターに就任。曽田氏は本作以降、『地球戦隊ファイブマン』に至るまで9作品連続でメインライターとなった。このことから分かるように新しい試みが随所になされており、「初期戦隊の集大
ゴーバスターズの一員であるスタッグバスター/ビート・J・スタッグも演じており敵味方両サイドのキャラを両方担当していることになる。モチーフは『地球戦隊ファイブマン』の戦闘員『バツラー兵』と『銀河忍者バツラギン』。未だにこの項目如きを追記・修正できんとは情けないぞ!この項目が面白かっ
ドルフィン/岬めぐみ]](超獣戦隊ライブマン)ピンクターボ(高速戦隊ターボレンジャー)[[ファイブイエロー>ファイブイエロー/星川レミ]](地球戦隊ファイブマン)[[ホワイトスワン>ホワイトスワン/鹿鳴館香]](鳥人戦隊ジェットマン)メガイエロー(電磁戦隊メガレンジャー)ギンガイ
んまり過ぎたためか、初期の吹き替え版ビデオでは主人公が現実に帰還するオリジナルシーンが挿入されている。【星川兄弟の中で一人だけ養子がいる】『地球戦隊ファイブマン』のファイブブルー/星川健は星川家の次男だが、「変身せずとも銀帝軍ゾーンの銀河闘士を倒せる」「追加装備のファイブテクター
モクロスは北海道出身だが、競馬界で頭角を現した際に「関西の秘密兵器」とメディアが報じたことが関西弁属性のきっかけと思われる宇宙商人ドンゴロス地球戦隊ファイブマングリーンレーサー/上杉実激走戦隊カーレンジャープロメテウスの石轟轟戦隊ボウケンジャーペガさん(ペガサスアーマー)宇宙戦隊
ジャーストームゴレンジャーハリケーンの原型。ドッジボール型の爆弾を敵にお見舞いする。どう見てもバレーボールのリペイント因みにこれと似たものを地球戦隊ファイブマンが使用している。【派生作品】◆ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー1978年に『東映まんがまつり』にて上映された劇場オリジナ
事で必殺技「ライジングストライク」を放つ。力の源は「5人の力を一つにすること」だと考えられる。○太陽戦隊サンバルカン○超新星フラッシュマン○地球戦隊ファイブマン○光戦隊マスクマン●ゴーカイオーラギャラクシー○電撃戦隊チェンジマン●ゴーカイパワーバズーカなんとバスコに強奪されるとい
)『あなた達も奇跡の絆で結ばれてるのね』出典は『太陽戦隊サンバルカン』『電撃戦隊チェンジマン』『超新星フラッシュマン』『光戦隊マスクマン』『地球戦隊ファイブマン』第50話 決戦の日マンモスレンジャー/ゴウシ(演:右門青寿)『俺たちはどうなっても構わない…!』出典は『恐竜戦隊ジュウ
サーカス特撮・実写および関連作どきんちょ!ネムリン超新星フラッシュマン光戦隊マスクマン超獣戦隊ライブマン(第40話)高速戦隊ターボレンジャー地球戦隊ファイブマン鳥人戦隊ジェットマン恐竜戦隊ジュウレンジャー五星戦隊ダイレンジャー(第26・27・35・39話)超力戦隊オーレンジャー(
特撮[]アクマイザー3(キングラーの声、オニテングの声)がんばれ!!ロボコン(ロボトンの声、ロボガキの声、ロボゲラの声)スーパー戦隊シリーズ地球戦隊ファイブマン(銀河商人ドンゴロスの声)恐竜戦隊ジュウレンジャー(妖精ドンドンの声、ドーラトトイスの声)超神ビビューン(ガマガンマの声
ターボレンジャー(イワガミボーマの声、ペロペロボーマの声、ウーラーボーマの声、ダルマオトシボーマの声、ジゴクエボーマの声、デビルボーマの声)地球戦隊ファイブマン(モグラルギンの声)鳥人戦隊ジェットマン(魔神ラモンの声)恐竜戦隊ジュウレンジャー(守護獣ティラノサウルスの声、大獣神の
カン(ヘルサターン総統の声)劇場版 太陽戦隊サンバルカン(ヘルサターン総統の声)電撃戦隊チェンジマン(ジーグの声、アハメス三獣士ダブンの声)地球戦隊ファイブマン(ゴキラーギンの声、ブタルギンの声、コガネギンの声、タヌキツネギンの声、ゴリワシギンの声、サソリナマズギンの声)恐竜戦隊
ーツの衣装にはマントが採用され、『アラジンと魔法のランプ』や『かえるの王さま』など、魔法が登場する童話を下敷きにした話も存在する。本作は、『地球戦隊ファイブマン』、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』に続いてシリーズ3作目となる「5人兄妹戦隊」である。レッドが長兄であった過去の2作品に対
AD -burial-(2007年)逮捕しちゃうぞ フルスロットル(2007年)その他[]破邪大星ダンガイオー(1989年、脚色・絵コンテ)地球戦隊ファイブマン(1990年、キャラクターデザイン)D(1999年、視覚効果コンテ)MEZZO -メゾ-(2004年、第2話の絵コンテ)
場映画作品の公開やビデオ作品の発売などもあり、2011年7月に正式発売された。↑ 当時シリーズ1作目扱いであった『バトルフィーバーJ』から『地球戦隊ファイブマン』までの作品を紹介。↑ ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー(初期)の情報を追加したもの。↑ ダイレンジャーの
コスギ仲間たち[]ニンジャマン声:矢尾一樹三神将百地三太夫白面郎先代カクレンジャー麗花太郎・次郎ブンおしおき三姉妹ザシキワラシガリ過去の戦隊地球戦隊ファイブマン鳥人戦隊ジェットマン恐竜戦隊ジュウレンジャー五星戦隊ダイレンジャー超力戦隊オーレンジャー妖怪軍団[]ヌラリヒョン大魔王貴
ンジャー(九官鳥ゴンの声)ジャッカー電撃隊(ハムスターの声)太陽戦隊サンバルカン(ロボット犬シーシーの声)電撃戦隊チェンジマン(ウーバの声)地球戦隊ファイブマン(5くん人形の声)星雲仮面マシンマン(メカオウムの声)東映不思議コメディーシリーズバッテンロボ丸(ルンルンアイコの声、比
トリプルバズーカ高速戦隊ターボレンジャー Vターボバズーカ機動刑事ジバン 高機動システムウェポン ダイダロス機動刑事ジバン オートデリンガー地球戦隊ファイブマン DXアースカノンウルトラマン 科学特捜隊セット特警ウィンスペクター プラデラ マキシマムモードセット特警ウィンスペクタ
ライダーBLACK RX ロボライダー メカニカル変身セットウルトラセブン ウルトラ警備隊セット帰ってきたウルトラマン マットシュートセット地球戦隊ファイブマン ファイブラスターセット特警ウィンスペクター デイドリックM2特警ウィンスペクター スーパーポリスセット001特警ウィン
Sentainame r27 c1.gifFive p.gifFive_y.gif特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ざわ りょうた)は、日本の俳優。ホリエージェンシー所属。目次1 概要2 出演作品2.1 スーパー戦隊シリーズ3 外部リンク概要[]子役として地球戦隊ファイブマンにゲスト出演し、特捜戦隊デカレンジャー第38話にも出演したタレント・中川翔子との交際が2014年4月頃に噂されていたが、
X(1988-1989年、東映・毎日放送)※最多演出17本担当★高速戦隊ターボレンジャー(1989-1990年、東映・テレビ朝日)7本担当★地球戦隊ファイブマン(1990-1991年、東映・テレビ朝日)12本担当特救指令ソルブレイン(1991-1992年、東映・テレビ朝日)※唯一
くん』(テレビ朝日版)(オオカミ男)、『海底少年マリン』(ブルトン)、『おそ松くん』(1988年版)(ダヨーン、ケムンパス)など。特撮では『地球戦隊ファイブマン』(銀河商人ドンゴロスの声(初代))。銀河英雄伝説外伝・汚名(ホフマン警視)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
登録日:2009/07/21(火) 01:20:57更新日:2023/08/09 Wed 11:38:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧君んちにも宇宙人、いる?カイザーソードが悪を斬る!1990年~1991年に放送された勇者シリーズ第1作目であり、谷田部三部作最
クルス大入道の声)ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー(アカレンジャーの声)バトルフィーバーJ(コブラ怪人の声、ギザ歯怪人の声、ノロイ怪人の声)地球戦隊ファイブマン(銀河魔神バールギンの声)スパイダーマン(ゴキブリコンビナートの声、ガニ魔の声)バッテンロボ丸(クラゲの声)吹き替え[]
あした吹く風(TBS)世にも奇妙な物語(CX)車椅子の弁護士・水島威(ANB)特撮[]ウルトラマンダイナ仮面ライダー響鬼スーパー戦隊シリーズ地球戦隊ファイブマン(バツラー兵の声(第26話))鳥人戦隊ジェットマン(グリナム兵の声(第28話))恐竜戦隊ジュウレンジャー(ニュースキャス
場映画作品の公開やビデオ作品の発売などもあり、2011年7月に正式発売された。↑ 当時シリーズ1作目扱いであった『バトルフィーバーJ』から『地球戦隊ファイブマン』までの作品を紹介。↑ ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー(初期)の情報を追加したもの。↑ ダイレンジャーの