「四年生」を含むwiki一覧 - 10ページ

イマニ目玉 - ドラえもん非公式wiki

イマニ目玉ひみつ道具大事典:(収録、P.16)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第10話『世界沈没』(P.100)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年11月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

わかっているけど、やはり気になる - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学四年生1988年6月号『入りこみミラーⅡ』(191頁)[解説]スネ夫の電話での呼び出しは、ジャイアンに「どうせまた、なにか見せびらかすつもりだ。わかっているけど、やはり気になる」と言わせている。 特に記載のない限り、コミュ

ゆめの町、ノビタランド - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第5巻第17話『夢のとなりのトトロ』(9頁、50コマ)小学四年生2019年10月号『となりのトトロ』(9頁、50コマ)DVDドラえもんVOl?『夢のとなりのトトロ』(チャプター? 2019年10月26日放送)(テレビ朝日版エピソード第?号)[解説]ひみつ道具である『

またもやジャイアンコンサート - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第38巻第2話『またもやジャイアンコンサート』(10頁、63コマ)小学四年生1984年6月号『ジャイアンのめいわくコンサート』(10頁、63コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ま夜中に山びこ山が! - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第35巻第3話『ま夜中に山びこ山が!』(10頁、66コマ)小学四年生1984年1月号『山びこ山』(10頁、66コマ)[要約]この日、のび太は昼寝のために家に帰った。しかし、大雄は何とかドラえもんの声を聞いた。のび太は宿題を始め、ドラえもんがエコー山を消すために戻って

みせかけ落がきペン - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第4巻第3話『みせかけ落がきペン』(10頁、68コマ)小学四年生1986年1月号『みせかけ落がきペン』(10頁、68コマ) 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

まわりのお天気集めよう - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第43巻第7話『まわりのお天気集めよう』(11頁、67コマ)小学四年生1990年2月号『気候集中装置』(10頁、60コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

もしもボックス(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.54)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第1話『もしもボックス』(P.7)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年1月号『もしもボックス』説明:電話ボックスの形をした道具。中に公衆電話機に似たものがあり、受話器を取るとベルが鳴る。受話器に

もしもボックス - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第11巻第1話『もしもボックス』(9頁、49コマ)小学四年生1976年1月号『もしもボックス 』(8頁、47コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

もどりライト - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第13巻第14話『もどりライト』(8頁、53コマ)小学四年生1977年2月号『もどりライト』(8頁、53コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゆっくり反射ぞうきん(道具) - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.309)単行本:てんとう虫コミックス・短編第8巻第1話『ゆっくり反射ぞうきん』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年5月号『ゆっくり反しゃぞうきん』説明:ひみつ道具の『ゆっくり反射ぞうきん』で鏡を拭けば拭くほど、鏡の像は過去にさかのぼってる

ゆっくり反射ぞうきん - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第8巻第1話『ゆっくり反射ぞうきん』(8頁、70コマ)小学四年生1975年5月号『ゆっくり反しゃぞうきん』(8頁、70コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゆうれいの干物 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第12巻第11話『ゆうれいの干物 』(8頁、54コマ)小学四年生1976年8月号『「ひもゆうれい」がんばれ』(8頁、54コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゆうどう足あとスタンプ - ドラえもん非公式wiki

小学四年生1988年8月号『ゆうどう足あとスタンプ』(10頁、68コマ)単行本未収録作品特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

内緒ゴミ出しホール - ドラえもん非公式wiki

ールひみつ道具大事典:(収録、P.157)単行本:てんとう虫コミックス短編第36巻第19話『天つき地蔵』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年11月号『ないしょごみすてホール』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

凧上がり(上げられ凧) - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:地面の上に置かれた、ひみつ道具である『凧上がり(上げられ凧)』が引力をさえぎるので、のび太が凧

雪アダプターいろいろあるよ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第26巻第16話『雪アダプターいろいろあるよ』(10頁、67コマ)小学四年生1980年1月号『気象シート』(10頁、65コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

雪山遭難を助けろ - ドラえもん非公式wiki

藤子不二雄ランド・ドラえもん第6巻第13話『雪山遭難を助けろ』(8頁、56コマ)小学四年生1973年8月号『無題』(8頁、56コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

雪だるまふくらまし機 - ドラえもん非公式wiki

まし機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『雪だるまふくらまし機』は、空気入れのように何回も何回を上から押すと、雪だる

雲固定機 - ドラえもん非公式wiki

雲固定機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第34巻第16話『ひるねは天国で』(P.158)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年12月号『雲かためガス』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

雲固めガス - ドラえもん非公式wiki

スひみつ道具大事典:(収録、P.101)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(P.143)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年3月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

音の消えるマイク - ドラえもん非公式wiki

るマイクひみつ道具大事典:(未収録)単行本:藤子不二雄ランド・ドラえもん第1巻第11話『ドラえもんの歌』(P.139)デビュー掲載雑誌:小学四年生1971年10月号『無題』説明:ジャイアンのリサイタルで,子どもたちががまんの限界に近づいた。すると、その時、ドラえもんがジャイアンに

隠れん棒 - ドラえもん非公式wiki

隠れん棒ひみつ道具大事典:(収録、P.336)単行本:てんとう虫コミックス短編第42巻第6話『かくれん棒』(P.59)デビュー掲載雑誌:小学四年生1987年5月号『かくれん棒』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

顕微望遠鏡 - ドラえもん非公式wiki

望遠鏡ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第13話『しあわせのお星さま』(P.119)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年12月号『しあわせのお星様?』説明:ひみつ道具の『顕微望遠鏡』で海をじっくり覗いてみると、ひみつ道具である『動物の素スープ』

風呂敷タクシー - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第15話『ふろしきタクシー』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年9月号『ふろしきタクシー』説明:『ふろしきタクシー』は「ヒラヒラクルクル」と乗る人を包み、包みを見た人をいやおうなしに運転手

顔か力かIQか - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第40巻第6話『顔か力かIQか』(10頁、70コマ)小学四年生1988年12月号『いいとこ選たくしボード』(10頁、70コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

頂上取り替え機 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.271)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.181)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『頂上取り替え機』を使うと、「登山のとちゅうでいやになったら、その場所を頂上

隠れマント - ドラえもん非公式wiki

トひみつ道具大事典:(収録、P.336)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(P.141)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年3月号『無題』説明:とうめいマントとは違い、はみ出している部分も隠す。使用方法:マントを被る。使用目的:人や動物から気付かれ

門松の苗 - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.90)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.184)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『門松の苗』を春に植えておくと、正月にはとても立派な門松に育っている。使用方

風邪をうつす機械(カゼうつし機) - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.89)単行本:てんとう虫コミックス・短編第2巻第15話『このかぜうつします』(P.148)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年2月号『かぜをうつしちゃえ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

道具一覧 - ドラえもん非公式wiki

ベリップと菌糸耳バン未来小切手帳未来図書券(道具)未来の家具様式一式(掃除ロボットなど)未来の最新型8ミリ撮影機(こっそりカメラ)未来の小学四年生2115年2月号と附録未来の全商品カタログ未来の大百科事典未来のチョコQ未来のルームマラソン未来ラジオムードスタンドムード盛り上げ楽団

郵便逆探知器 - ドラえもん非公式wiki

郵便逆探知器ひみつ道具大事典:(収録、P.198)単行本:てんとう虫コミックス・短編第15巻第6話『』(P.57)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年4月号『』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA

連想式推理虫眼鏡(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.205)単行本:てんとう虫コミックス・短編第32巻第17話『連想式推理虫メガネ』(P.161)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年3月号『連想式推理虫メガネ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

酔っぱらった不良たち - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品第9巻第1話『けんかマシン』(5頁)小学四年生1970年3月号『無題』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

酒の泳ぐ川 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第36巻第17話『酒の泳ぐ川』(10頁、66コマ)小学四年生1984年2月号『サイラン液でサケをもどそう』(10頁、66コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

重力調節機 - ドラえもん非公式wiki

調節機ひみつ道具大事典:(収録、P.30)単行本:てんとう虫コミックス短編第32巻第8話『野比家が無重力』(P.76)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年10月号『重力ちょうせつ機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

釣り自慢 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第31巻第2話『海坊主がつれた』(16頁)小学四年生1983年8月号『めせかけつり針』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

野比玉子 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックスドラえもん短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(12頁)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』[説明]野比玉子は、のび太の母親である。動物嫌いで、コーラスが好き。のび太が0点をとると怒る😤特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

野比家が無重力 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第32巻第8話『野比家が無重力』(12頁、77コマ)小学四年生1978年10月号『重力ちょうせつ機』(10頁、60コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

野比のび助 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックスドラえもん短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(12頁)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』年月生日[]1月24日[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

風神さわぎ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第13巻第19話『風神さわぎ』(8頁、54コマ)小学四年生1976年9月号『強力うちわ「風神」』(8頁、54コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

食用浮き輪 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.350)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.180)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:ひみつ道具である『食用浮き輪』を食べると、「おなかの中でふくれ」て、自然と水に浮くことができ

透視スクリーン - ドラえもん非公式wiki

事典:(収録、P.150)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(P.120)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年11月号『異説クラブメンバーズバッジ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

愛と死をみつめて - 映画ペディア

感じ、著名のベテラン作詞作曲家でなく、あえて若手作家が作ることで素直に表現できると考え、大矢弘子(当時レコード会社に詩を投稿していた明治大学四年生)に作詩、土田啓四郎(大阪在住の新進作曲家)に作曲を依頼する。歌手は、12歳でコロムビア全国コンクール第一位となった青山和子(当時18

秋立ちぬ - 映画ペディア

やってきた。母子共々親戚の家へ寄宿するが、やがて母は秀男を残して駆け落ちしてしまう。都会の生活に馴染めず孤独な秀男だが、ふとしたことから小学四年生の順子と仲良くなって……スタッフ[]監督:成瀬巳喜男制作:成瀬巳喜男脚本:笠原良三撮影:安本淳音楽:斉藤一郎美術:北辰雄録音:斎藤昭照

就職戦線異状なし - 映画ペディア

ast Friends』など多数の作品で共演している。公開当時ほぼ無名だった鶴田真由が出演しているが、本作では早稲田大学で内定獲得に奔走する四年生達を競走馬に見立てて「就職杯・内定獲得レース」と題された賭けを催す女子大学生という役での出演である。本作のタイトルは、ドイツ人作家エー

宇宙戦艦ヤマト - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

ップや脱出カプセルのモデルとなった『マシン童子』(「ぼくらマガジン」1970年.講談社)も掲載されている。絵物語版アニメ放送と同時期に「小学四年生」1974年10月号から75年3月号まで6回連載。文章:藤川桂介/絵:池原成利。最終回直前は第8話の冥王星壊滅作戦が、最終回はガミラス

トライアングル_(小説) - ドラマウィキ

事件の真相に迫る作品であり、また、一人の女性の登場により、トラウマを抱えていた元教師が再び子供と向き合おうとする姿が描かれる。ストーリー小学四年生の少女、葛城佐智恵が誘拐され殺害された。同級生であり、最後の目撃者の郷田亮二は、一度は父の後を継いで医者になったものの、事件が時効にな

ウルトラマン80 - ウルトラマン Wiki

号-1981年3月号 坂丘のぼる小学二年生 1980年10月号付録 シュガー佐藤小学三年生 1980年5月号-1981年1月号 制野秀一小学四年生 1980年5月号-1981年4月号 かたおか徹治小学五年生 1980年6月号付録 一峰大二コロコロコミック 1980年5月号-10月

星のカービィシリーズ - ゲーム情報ウィキ

キ大冒険(タイジャン・ホクト作、月刊少年ギャグ王掲載、1997年〜1999年)星のカービィ プププランドはおおさわぎ!(山下たかひろ作、小学四年生連載、2003年)星のカービィ プププランドの仲間たち(姫野かげまる作、小学五・六年生連載、2003年)その他にも、スクウェア・エニッ