宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki
島敏彦)地球防衛軍空間騎兵隊第11番惑星派遣隊副隊長。名前から新選組隊士藤堂平助がモデルであると考えられる。新米俵太(三ツ矢雄二)鶴見二郎(千葉繁)山田安彦(納谷六朗)第9話でメーザーの尋問を施した人物。生活班特殊医療科所属。レーダー長(西村知道)土方竜(木村幌)アンドロメダ副官
島敏彦)地球防衛軍空間騎兵隊第11番惑星派遣隊副隊長。名前から新選組隊士藤堂平助がモデルであると考えられる。新米俵太(三ツ矢雄二)鶴見二郎(千葉繁)山田安彦(納谷六朗)第9話でメーザーの尋問を施した人物。生活班特殊医療科所属。レーダー長(西村知道)土方竜(木村幌)アンドロメダ副官
ゴーデス編で披露された必殺技。爪から光線を放つ。エースキラー/エースキラーR(エースキラーリベンジャー)/エースキラーS(スペシャル)(声:千葉繁)先代ヤプールによって造られた人造超人。エースまでのウルトラ戦士の技をコピーしており、実力はエースと互角以上。エースを倒すために作られ
よよ団:中野聖子オボッチャマン:堀江美都子則巻みどり:向井真理子摘鶴燐/ターボ:三田ゆう子ニコチャン大王:大竹宏暗黒健太:玄田哲章チャカボ:千葉繁手下:千葉繁ガラ:田の中勇パーザン/ジャック:戸谷公次パゴス:佐藤正治カート:龍田直樹魔人:八奈見乗児ビスナ:小池朝雄外部リンクDr.
スターズ声優[]山田太郎:田中秀幸岩鬼正美:玄田哲章殿馬一人:肝付兼太里中智:神谷明微笑三太郎:安原義人土井垣将:森功至山岡鉄司:佐藤輝昭→千葉繁石毛幸一:仲野文梧北満男:池田一臣今川正夫:千葉繁渚圭一:古川登志夫高代智秋:水島裕山田サチ子:松島みのり徳川家康:野本礼三不知火守:
喰師列伝を参照のこと。押井守が関わる作品で立ち喰いが登場するもの[]五十音順に紅い眼鏡 / The Red Spectacles都々目紅一(千葉繁)は、非合法の立ち喰いそば屋(作品世界では立ち喰い店は非合法化されている設定)に立ち寄り、月見の銀二(天本英世)と接触する。その時の会
概要2 ストーリー3 キャッチコピー4 スタッフ5 キャスト6 主なロケ地7 他ケルベロス・サーガ作品との違い8 脚注概要[]当初は、声優の千葉繁のプロモーション・ビデオを作るという話だったのだが、徐々に話が大きくなりいつの間にか映画の話になった。千葉は押井が監督を務めていたアニ
聞き、ヒロシを追及に現れる。後輩の中学生ヨシオを弟のように可愛がっていた。県立立花商業高校 通称:寺子屋(偏差値40~48)[]菊永淳一声:千葉繁立花のナンバー1。単行本4巻の高校与太郎狂想曲ではヒロシと菊永が初めて顔を合わすシーンがあるが、ヒロシは私服の彼をヤクザと勘違いしてし
ザ様な中尾隆聖(フールフール)、前振りをダラダラ言って間に合わず焦って「バンジー!」だけ叫ぶ沢城みゆき(リーズレット)は必見。半面アドリブ王千葉繁(サマディー王)は今回は一応テキスト通りに読んでいる。他にも最初はキャラ通りなのにバンジー時にテンションが壊れる島崎信長(ファーリス)
と共謀してとんでもない悪巧みを起こしやがった。どっかの冥王でも無ければ白蛇野郎でもない。漫画版では様々な掘り下げがされている。佐渡酒造(声‐千葉繁)衛生長兼艦医、少佐相当官。今回は獣医ではなく、沖田艦長の主治医。ちゃんとした軍医である。旧作と違って例の誤診はやらないはず。多分…徳
見所(?)の本作において、首領格でありながら死に様は画面外で描写すらされないという、ある意味でもっとも軽い命の扱いを受けた。ラドネック(声:千葉繁)アークド・グランで反乱分子の鎮圧を行なっている治安局の局長。グリムソンと同様に反乱分子と見なした相手に対しては女子供だろうと一切容赦
《デストロン(Predacons)》破壊大帝 メタルスメガトロン(ティラノサウルス)→破壊大帝 メタルスドラゴンメガトロン(ドラゴン)CV:千葉繁クォンタムサージを浴びてメタルス化。身動きが取りにくい中で踏ん張り、溶岩への転落を免れ無事にパワーアップを果たした。ビークルモードでは
鳥由里 - 東尾マリア田中秀幸 - 工藤優作島本須美 - 工藤有希子堀川りょう - 服部平次松井菜桜子 - 鈴木園子日髙のり子 - 世良真純千葉繁 - 脇田兼則岸野幸正 - 黒田兵衛榎本充希子 - 榎本梓古谷徹 - 安室透玉川砂記子 - 宮野明美テーマ曲オープニングAnswer
ヌとシンドバッドの仲を裂く為に悉くジャンヌを苦しめる。原作ではまろんの純潔を奪うべく少女誌では考えられない濡れ場を演じた。○東大寺氷室CV.千葉繁都の父の刑事。原作ではSD化された二頭身のギャグキャラだが、アニメでは渋いおじ様の敏腕刑事。○ミストCV.山崎和佳奈アニメオリジナルキ
ミコミックはバブル期にも関わらず3号で廃刊した。また、トリビアの泉ではファミコマンド竜役に神谷明、マッド・グロス役に内海賢二、ナレーションに千葉繁という元ネタ(?)さながらのキャスティングで紹介された。…いいのかフジテレビ。【BGM:ユリア…永遠に(クリスタルキング)】「竜さんは
。強化改造は『強力掌』『電磁砲』モチーフは『バリドリーン』〇スニークブラザース(ヤンガー&エルダー)(ヤンガーCV:檜山修之・エルダーCV:千葉繁)8話に登場した愛すべき馬鹿兄弟。彼らの活躍は別項目にて。〇バウザー(CV:酒井敬幸)9話に登場した行動隊長。ダマラスの指示で、ガオレ
レベルの魔術師で、今回はその豊富な知識を存分に活かして活躍してくれる。が、相変わらずパーティインはしない。「奇跡だ……」◎グラン・ガマCV:千葉繁ヨアヒムの師匠であるインド人。モデルは実在する伝説のプロレスラー「グレート・ガマ」愛弟子をはるかに上回る実力を持ち、愛弟子をはるかに上
の呪文でモンスターと一体化することが出来る。門斗とは相思相愛の仲で、門斗のことを「モンちゃん」と呼んでいる。漫画版だと巨乳。柊一郎兵衛CV:千葉繁六奈の父親。六門世界研究の第一人者でスットビドラゴンやキチン探知機などを開発した天才科学者。コレクション伯爵の兄弟子でもあり、子供のよ
登録日:2011/09/13 Tue 21:56:52更新日:2023/10/20 Fri 12:55:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧圧 倒 的 破 壊 力Sammyから展開されているパチンコの機種。・スペック・大当り確率 1/399.7出玉率 16R 約2
のサクラとの会話シーンは声の収録が大変だったらしい。■サクラCV:鷲尾真知子巫としても保険医としても大活躍。本作の超重要人物。■メガネCV:千葉繁本作でも大活躍のラム親衛隊隊長の最高幹部会議長。中盤で語られる「友引前史」は監督押井守がフィルムを(ほぼ)完成させてからアフレコさせる
ただけで即死する最弱キャラでもある。非常にイレギュラーなガナードであるが、村、城、孤島のあちこちに複数体存在する。RE:4では日本語のCVが千葉繁となり登場。そのせいか、ユーザーの中には今回のショップを「千葉商店」と呼ぶ者も…大きな変化としてはレオンの攻撃が一切通じなくなった事が
版で愛車が悪漢に蜂の巣にされた際には部下の手前、平静を保ちながらも静かに怒り狂っていた。「もたもたしてると海にたたっ込むぞ!」シバシゲオ声:千葉繁主にアニメに登場。実写映画版にも唯一継続登場している。整備班の若頭的存在。通称「シゲさん」。名前の由来は中の人から。かなりのお調子者で
説家の「門石梅和」。名前はアナグラム(かめいどうしずか→かどいしうめかず)。歩鳥が門石のファンである。松田 旬作(まつだ しゅんさく)CV:千葉繁おまわりさん。刑事ドラマに憧れて、警察官に。今では歩鳥の天敵だが、この町に配属された当初は、歩鳥の笑顔を守れる警官になろうと決意してい
ボン軍が「ぶるぁぁぁあ」「許さなぁぁぁい」と叫ぶ生物を作ることを考えてしまうと害はないのに可哀想である。★関連キャラだがやニコチャン家来声:千葉繁(第1作)、堀川りょう(第2作) ニコチャン大王と共にいる家来。こちらは地色はオレンジで、いつもサングラスをかけている。言葉づかいも標
良識的な部分もある。◆ブラックエクスプレスシリーズでは御馴染みの親分。性格も前作と変わっていないが、中の人がかつてOVA版でブラックを演じた千葉繁氏に変更された為か、メタと悪乗りとアドリブギャグのオンパレード。本作カオス化の元凶その2となった。相変わらずヒカリアン達とは敵対しなが
はNHKBS-2土曜朝の衛星アニメ劇場。『プラネテス』や『ふたつのスピカ』などと同時期に放送されていた。吹き替えには作中でゾム03役を演じる千葉繁が協力している。そのためか軽快かつギャグも利いた独特な吹き替えが為されている。「人間とロボットの冒険」「タイムトラベル」など日本アニメ
人懐っこく、特にクルトのことが大好き。元になった道具はナカミスイトールで、モノの中身を吸い取って食べてしまう能力がある。ぺプラー博士(CV:千葉繁)我らが千葉…だが、今回はコミカルながらもアドリブ(らしき台詞)がほぼ無い。かつてハルトマン博士と親しかった元ひみつ道具職人で、孫娘に
ないところがある。全員口ひげを生やしているのが特徴。鬼ヒゲ、飛行帽、鉄カブトの三名は準レギュラーで、塾長の側近的な存在である。◆鬼ヒゲCV:千葉繁桃達一号生の専任教官を務める。フルネームは鬼島 軍吉。竹刀片手に日々厳しいシゴキを塾生達に課しているが、自分の教え子が命の危険にさらさ
頭にパンツをかぶっている。「助けてくれ、裸王!」係長CV.鈴木琢磨変態。だが、上2人とは違い極度なマゾなだけで恋人もいる。河原崎 直己CV.千葉繁変態。要はオタク。闘うオタクと呼ばれており、実際強い。アニメだと中の人の関係で某アニメの眼鏡にしか見えないが、原作と漫画だと細見のイケ
くらう。捕獲後はぐるぐるとタギルの周りを回ったりお座りをしておりかわいい。そのうえまさかの活躍っぷりを見せる。◆サゴモン第二話で捕獲。CV:千葉繁消えたいと願っていた子供達を捕まえてその思いを力に変えていた。メタルティラノモンの次に活躍してる。シーステルスではないアレスタードラモ
ペーター等普段は少年役が多い。実写版ではたてかべさんと共にドロンボーに騙される客の役を演じた。○八奈見乗児鼻のデカい科学者タイプを演じた人。千葉繁さんや若本規夫さんと並ぶアドリブ王。『ドラゴンボール』のナレーションや『マジンガーZ』の弓教授、『ゲッターロボG』の車弁慶/ブライ大帝
のんびり暮らせたのではなかろうか。ロクロクビに続いてこちらもドラァグクイーンのイメージでデザインされた。・チョウチンコゾウ(提灯小僧)CV:千葉繁デザイナー:岡本英郎この世に未練を残して死んだゴースト達を呼び寄せて大暴れさせた。中の人がアドリブ大王ということもあり、テンションが高
のチームを次々と呑み込んでいき、卑威巣斗の最盛期を築いた。高間数俊八代目卑威巣斗の副総長。段野とは中学時代からの親友で相棒。杉本博和 CV:千葉繁 広島ナイツのTOP。女たらしの性格故にギャグ要員になりがちだが実力は間違いなくある(そもそも広島ナイツの歴代TOPが女たらし)。野村
ネスの統治者。初代徳川家安の直系クローンであり、普段は気のいいじっちゃんだが、ひとたび問題が起きると厳格に対処する。◆大江久保彦左衛門CV:千葉繁家安に仕える家臣。上様〜!!◆玉三郎CV:川村万梨阿御庭番セイバーマリオネットで、梅幸と共に家安に仕える。乙女回路は搭載していないが、
っ、ぷっ、ぺっ、ぽおっ」という断末魔を残したが、今作ではレイがそのポジションについている。声は北斗界ではお馴染み過ぎる伝説声優、千葉さんこと千葉繁。牙大王&牙一族原作では凶悪な盗賊集団として登場したが、今作では人里離れた山奥の国に一族だけで面白おかしく暮らす部族という設定になって
じゃん」も健在である。校長先生ネタなども健在。ちなみに同作ではビーストウォーズの声優が多数おり、オプティマスプライムを子安武人、メガトロンを千葉繁が担当している。『トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー』でも登場。日本語版では恐らく初めて原語名である「チータ
たりする。サツバツ!昭和オメーン・ライダーの戦闘員やスターウォーズのストームトルーパー、無双のザコのような存在に近い。●リー・アラキ(CV:千葉繁)「イヒヒーッ!」ヨロシサン製薬の元研究員にしてニンジャ研究機関イモータル・ニンジャ・ワークショップ(通称INW)代表。並外れて優秀な
そうな「ただの女の子」として描かれる。そして最終回では「女」になる。「こうすれば、この箱の中で、あなたを私のものにできる…」◆オーボウCV:千葉繁ハーメルのお供の喋るカラス。スラー編ではハーメル、サイザーを救おうと一人で奮闘するもすべて空回り。人間体は大柄な武人の原作とは違い、片
とが決定したために、別れることになると思っていた唯や千絵と再びクラスメートになることとなり、卒業までを共に過ごすことになった。■一堂零CV:千葉繁変態の中の変態たる奇面組のリーダー。本作の主人公。名前は「一同、礼」のもじり。通称は“まゆなしの零”で、その名の様に眉毛が無い(少なく
トリアの王子):佐々木望ナナ(ムーンブルクの王女):横山智佐サイヴァ(悪魔神官):塩沢兼人ハーゴン、シドー:銀河万丈ベリアル:堀之紀バズズ:千葉繁ローレシア王:小川真司デルコンダル王:青野武ルビス:潘恵子竜王の孫:加藤精三ナレーター:屋良有作『ドラゴンクエストⅢ』アレル(男勇者)
ったようなステップ歩きや珍妙なダンスと共にトリッキーな魔術攻撃を放つ、文字通りのピエロキャラとなっている。さらになんの縁かCVが付く作品では千葉繁氏が声を担当する事が多く、上記の道化のバギーと同じ声な為ピエロイメージが強まっている。ゾーン/ソーン(FF9)(FINAL FANTA
く暴走させてしまう。実家の六道家は霊能者の育成を手掛ける「六道女学院」を運営しており、冥子の母が理事長を務めている。ドクター・カオス(CV:千葉繁)1000年以上を生きる不死の錬金術師。全盛期の頭脳と冴えは凄かったが、今はトコロテン式。でもたまに物凄く格好良くなる。マリア(CV:
。半年経ったら若返った。製作予定の『XI』では、MZ艦の一つ、MZ11にたどり着き、そこで抵抗組織の幹部になったらしい。ライトニング(CV:千葉繁)矢作の友人で暴走族TRASHのリーダー。ガーランド乗るしこいつがほぼ主役。パトカーを壊されたマッポの顔はマラリアにかかったハコフグの
同級生。趣味は歯磨きで特技は野球。罪子とは3歳の頃からの幼馴染である。当初は覚悟に目をつけて絡んでいたがのちに親友となる。銭形先生 [CV:千葉繁]覚悟のクラスの担任。昼間から飲酒し、授業はカセットテープを再生するだけで自分は寝ている不真面目教師だが、いざという時は生徒を気にかけ
玉継承前→小さい岩をふっ飛ばす、魔族復活後→どでかい岩山をふっ飛ばす)霊丸の構えを真似してみた経験のある読者は多かっただろう。桑原和真CV:千葉繁皿屋敷中学No.2。実際は純粋な人間としての実力No.2。浦飯チームの中でもムードメーカーで愛すべきバカ。彼の戦闘はコミカルに描かれる
v:鈴木清信)同じく(ry口が悪いがバイクの腕はピカイチで、その技術によりデザートガンナーを撃破したが…。◆ジョルジュ・ジュールダン(cv:千葉繁)後に太陽の牙に加わる元暴走族で、何故か九州弁で喋る。フェスタと容姿が酷似しているため、太陽の牙の面々を驚愕させた。中の人が中の人なた
セクシーな露出も多いが、実はコン・コルドーと同一人物であった。変身前のコルドーの性別は女性なのでTSとか女装ではない。はず。◇今井市郎CV:千葉繁シャレコーベリース社の下請け会社マシンフレンド社の社員で、序盤と終盤のメカ作りを担当した。「イマイチだったかなぁ…」【登場メカ】◆イッ
さい。「~なんだな、やっぱし」が口癖。腹の中は空洞で、マルメにガスコンロを取り付けられたり、敵に爆弾を仕込まれたこともあった。◆モンキ(声:千葉繁)ピグと一緒にいる小猿で、真のマスコット。何らかの事情で母親と死別したらしく、以来ピグが引き取って面倒を見ている。基本的に空気だが、1
形の掛け声は「トランスフォーム」だが、原語版では一人一人が「アフターバーン」や「ターミネート」などの独自の掛け声で変形する。メガトロンCV.千葉繁毎度お馴染み腹筋破壊大帝。蛇でもなければ暖簾でもところてんでもない。コンボイ達によって捕まっていたはずだったが、デストロン・サイバトロ
品『ぷよぷよ』『ぷよぷよ通』『ぷよぷよSUN』『ぷよぷよ~ん』『ぷよぷよDA!』『ぷよぷよBOX』『みんなでぷよぷよ』『ぷよぷよ7』担当声優千葉繁‐『ぷよぷよCD』『ぷよぷよCD通』藤田圭宣‐『ぷよぷよSUN(N64、PS版)』『魔導物語 魔導師の塔』『魔導物語(SS版)』『わく
無しさん (2014-05-14 00:59:46) ↑変えといた -- 名無しさん (2014-06-12 15:21:39) CV千葉繁 -- 名無しさん (2014-06-12 18:53:14) クラモンのままだったら可愛いのに…… -- 名無しさん (20