「初段」を含むwiki一覧 - 8ページ

孤独のグルメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

賢雄、アニメの監督は黄瀬和哉が担当している。小説2019年10月4日に『小説 孤独のグルメ 望郷編』のタイトルで発売された。著者は原作漫画の初段担当編集者であった壹岐真也。【実写ドラマ版】時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき束の間、彼は自分勝手になり、自由になる誰にも邪

スレイヤー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下し、翼で追い討ちをかける。もちろんバックファイアも健在。だが、発動時に僅かだが後方へ下がるため、直下型と同じ感覚では狙いにくいかも。また、初段は基底補正が150%となっているため、ゲージが満タンならロマキャンから大ダメージコンボも狙える。衝撃!▼ロイヤルハント (236236+

トーマ・アヴェニール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業自得だし)チャンチャン◇なのポシリーズにおける性能長めのリーチを持つ格闘と遠・中・近と隙のない魔法と扱いやすい。 クロスレンジではアタック初段の射程が非常に長く、全キャラ中でもシャマルに次ぐ2位。 切っ先を当てるようにすれば、相手のブロックが成立しても反撃が届かない事があるほど

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:19:38) エクバ2のフルセイバーの項目は記載ミスですね。MB時代にあったCSの誘導と銃口かかり直しは戻ってません。単に3連射CSの初段の銃口が発射直前ギリギリまでかかるようになっただけで、一度誘導を切られるとかかり直さないはずです。 -- 名無しさん (2021-0

ガブスレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は射撃重視のマラサイと比較すると射撃も格闘もこなせる万能機と言った性能で、変形・及び特殊格闘の急速変形コマンドのおかげで機動力が高め。格闘も初段性能・ダメージ共に向上しており、リターン重視の特格派生が追加されたことで大ダメージも現実的に狙えるようになった。マラサイよりも立ち回りの

トランス(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SIDIAシリーズ』ではティナ、ジタン、クジャのEXモードとして登場した。ティナは連続魔法による攻撃の強化、ジタンはジャンプ回数大幅アップと初段ジャンプ時のドッジ判定付加、クジャはあらゆる動作にフレア、ホーリーが付加というチート効果がつく。ジタン「追記・修正の力がみなぎってくるん

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱いに甘んじていた。覚醒時のバーストアタックは前述の「ラストシューティング」。ビームサーベルで真上に打ち上げてから撃ち抜くという攻撃であり、初段にSAがあったりコンボ時間の短さやダメージの高さからそこそこ実用性が高い。何よりこれでトドメを刺せばとてもカッコいいロマン技である。一瞬

ヴァルキリープロファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大攻撃力はセラゲではかなり低いためセラゲでは二軍落ちしやすい。…それでもヒット数や通常攻撃も優秀なゲージ稼ぎが出来る関係上、決め技リンクの初段を任す前提なら使えるあたりやはり最強キャラである。惜しむらくは仲間になるのが最序盤&最序盤は転送できるキャラが少ない中で転送要員にしやす

ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク(覚醒技)はダンケル・ラムサス機と揃って相手を海ヘビで捕縛、ビームを撃って追撃する「海ヘビを味わいなッ!」。短時間でダメージが確定する上、初段であるアンカーの性能も優秀。ただし技中は全く動かないので使い所は選ぶ。弱点は、火力の低さと攻撃の素直さ。射撃で出せる現実的なダメージは高

本人役(配役) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではないが、爆弾事件の容疑者には諏訪道彦、大和屋暁、斎藤 朋之とどこかで聴いたような方々がいる。*5 古田自身も将棋を趣味とし、将棋連盟から初段免状を受けている。*6 森内もチョイ役で本人役として登場するが、名人としてではない。*7 ただし原は2002年から2003年、2006年

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のあるB覚どちらにもマッチしており、選択肢が増えた。武装面では覚醒技が追加され、自由のSA切り抜け→正義の切り抜け→2体並んでフルバースト。初段こそ性能は高いものの、フルバーストまでの時間が長く、一切動かない為にカット耐性は壊滅的。相変わらず翼がでかい。機動戦士ガンダム EXTR

ベガ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はサイコクラッシャーは出ない。「ヌゥッハッハッハッハ!!」ちなみに『ストリートファイターⅤ』には通常のサイコクラッシャーは実装されていない。初段のリーチは短いものの、無敵時間があるので切り返しやコンボに使える。演出後は自動的に画面端に追い込めるので有利になれる利点が大きい。空中で

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に月光蝶のエフェクトが背面から出るようになり、視覚的にも分かりやすくなっている。余談だが、BD格闘は何故か背面に射撃ガードが付与されている。初段確定まで付いているので照射ビームすら容易に防ぎきるのだが、如何せん背面限定という仕様からか家庭用で検証されるまで誰にも気づかれなかった。

荒木しげる - Maipedia

本名は荒木 生徳(あらき いくのり)。旧芸名は荒木 茂。西村事務所所属。鹿児島県出水市出身。身長174cm、体重68kg。血液型はB型。柔道初段。日本学園高等学校、玉川大学卒業。目次1 来歴・人物2 エピソード3 出演3.1 映画3.2 テレビドラマ3.2.1 レギュラー出演3.

プロフィール - 洲崎綾 Wiki

したきっかけは、中学時代に『名探偵コナン』が好きで、灰原哀役の林原めぐみに憧れて声優という仕事に興味を持ったことによる。資格は英検3級、珠算初段、普通自動車免許、華道(古流柏葉会師範)、PADIオープンウォーターダイバー、幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得している。特技は

小沢仁志 - Maipedia

彿とさせるとのこと。2007年11月10日、小沢仁志俳優25周年記念となる映画『太陽が弾ける日』[1]が劇場公開される。空手2段、剣道・柔道初段の腕前。アクションシーンに関してはスタントマンはあまり使わず、ほとんど自分でこなしているという。更に親友の寺島進曰く、小沢は他人のスタン

渡辺裕之 - Maipedia

いる。ドラム(パーカッション)英会話乗馬スキー水泳スクーバダイビング(ライセンス所有)パラグライダー(ライセンス所有)ゴルフ商業簿記3級書道初段自動二輪・普通自動車免許エピソード[]2007年に、『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』に、シリーズ史上最高齢となる51歳の仮面ライ

吹石一恵 - Maipedia

限定のブログ『毎日が極上Happy!フッキーの徒然ブログ』を運営した。人物[]趣味は乗馬、英会話、CMウォッチング。特技は空手(正派糸東流・初段)、フラフープ。その他に「円周率を下26桁まで憶えている」など。苦手な食べ物はうなぎ[5]、たけのこ、甲殻類(2008年3月 マネージャ

渡哲也 - 日活 Wiki

たからだという[2]。淡路町立岩屋中学校、三田学園高等学校(寮生活)、青山学院大学経済学部卒業。大学在学中は空手道部に在籍し、空手弐段。柔道初段。大学へ通うため上京。弟の渡瀬恒彦と共に新宿区柏木(現:北新宿)で下宿していたが、在学中に日活が浅丘ルリ子主演100本記念映画の相手役と

宮内洋 - メタルヒーローシリーズ Wiki

度があるロープウェーで命綱なしにステップにつかまる(手以外が宙に浮いている状態)などもこなしている[注釈 4]。特技・趣味は、空手三段・柔道初段・乗馬・スクーバダイビング他、調理師免許を持っている[1]。エピソード[]特撮関連[]『仮面ライダーV3』関連[]『V3』出演のオファー

菊地真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、校内でも女子生徒に大人気の様子。ちなみに公式によると「アイマスで一番綺麗なのは本気を出した真」らしい。空手道場に通っていた事があり、黒帯初段。これは「中途半端は嫌だから」という理由で、段位取得を区切りと考えていたため。解散コンサートに臨む際、唯一歌ではなくダンス(振り付け)を

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が加わった。マキシブーストONでは爆熱ゴッドフィンガー【照射】とゴッドスラッシュが両方とも弱体化し、3000の中では厳しい立ち位置に。横格の初段性能など強化点がないわけではないが、弱体化に釣り合っていない。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2では、前年に発売されたGUND

生子(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で正体に気付き膝を着く。一発で見抜けるのは喜美と、よくて浅間、ネイトくらい。あとメアリは何故かしれっと見抜いた。忍者には「自分がSHUDO初段とかだったら、間違いなく寝技に持ち込む」とその容姿を評されている。更にそのクオリティは話が進むごとに着実に上がっており、ほぼ女装状態のⅤ

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た本機に遂に設置された武装で、ようやく天ミナと明確な差別化ができた。中間アップデートで上記武装の耐久値回復量が増加し接地判定も追加、覚醒技も初段が外れても格闘入力で接近し二段目以降を発動できるなど追い風が吹きつつある。一世を風靡した前作天ミナのようにはいかないだろうが、それでも他

ケン・マスターズ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して実装された。近くにファイターがいない時はこちらになる。演出は『マーヴルVS.』シリーズに似た火柱を建てるものになっている。神龍拳(Ⅳ版)初段でヒットすると相手をロックし、連撃の後に神龍拳を放つ。ロックが発生しなくてもヒットはするがダメージが下がる。ちなみにダルシムの伸びた腕に

無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。アルクオン髪モサモサロボ。支援ロボ随一の使いやすさ。フェイクライドハウゼン家所有のフェアリーロボ。バリア貫通持ち。ギリギリ引き付けないと初段がスカってしまうので馴れが必要。ゲシュペンスト・ハーケン別名「ファントム」、ハッキングを突破して助けに来てくれるナイスガイ。使いやすい部

レミー(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で反撃を行う。いわゆる当身技。ゲージのストックが1、かつ短いためSA自体の回転率はいい。反面無敵時間が短いため、相手のSA等を受け止めたのに初段を無敵時間でかわされて逆につぶされる。相手をロックしないため、空中からの攻撃を受け止めたら2段目以降が当たらず、挙句フルコンを決められる

主人公(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と高速で突っ込む中段技『獅子奮迅』が強力。覚醒SPスキル『十文字斬り』も出かかり無敵で高威力かつカス当たりしない、と高性能。十文字斬りには初段の当て方によってはヒット時に裏回りするというテクニックがあり、全ゲージを吐いて1コンボで十文字を3回叩き込む高火力コンボ『三十字』も存在

トキ(北斗無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力、範囲共に申し分ない技が揃い、ゲージの許す限り広範囲攻撃を展開し続ける、脅威の有情弾幕アタッカーへ変貌する天翔百裂拳グレ→テンショー 初段の蹴り上げが当たらないと発動しない為範囲は狭い。三尖破孔撃前進しながら秘孔を3発突く。攻撃範囲は狭く、全段当てるのは難しい北斗精光法両手

第15期大山名人杯倉敷藤花戦 二回戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第15期大山名人杯 倉敷藤花戦。花も恥じらう女流棋士たちが、王座を目指して鎬を削っていた。ことが起きたのはその二回戦。挑みしは、一回戦で島井初段を破った『関根 紀代子』四段。段位からも分かるように、紛れもない実力者である。迎え撃つは、シード権により今大会初戦の『甲斐 智美』二段。

ストリートファイターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

削りダメージを受けるようになり、そのまま削りKOされることもある。特にSAは消費本数によってほぼ一律で0.5~1割も削る仕様になっており、「初段をガードして不発にさせたと思ったら死んでいた」ということもバーンアウト中はあり得る。《初登場キャラ》●初期から登場ジェイミーキンバリーリ

テイルズ オブ バーサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない。当然難易度は最も難しい。その他の登場キャラミント┗バリアーでダオスを倒す。使える攻撃技は事実上二つだけ。チェスター┗新秘奥義搭載。初段のあたり判定は縦に広い。アーチェ┗ビックバン秘奥義化。CPUは常時浮遊のチート搭載。フィリア┗神子を目指す。秘奥義の倍率が高く、術防御が

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連射に変更。格闘はBD格闘が新規モーションに、前格闘が旧BD格闘に、各格闘の特殊格闘派生が旧前格闘になった。覚醒技は命中にムラがある事から、初段にビームサーベル切り抜けが追加されている。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOSTでは遂にコストが2000から250

beatmaniaIIDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に引き継がれる。段位ゲージを 0% にすることなく 4 曲演奏しきればクリアとなり、その段位が貰える。段位は七級からスタートし、七級~一級→初段~十段→中伝→皆伝となる。各段位には 4 曲目などに毎回入っている定番曲が存在することがあり、挑戦するプレイヤーに対する壁としての役割を

門矢士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も完全に身元不明の不審者なので、そもそもクレジットカードを作れない可能性が大。*6 実際、テニミュへの出演経験もある。また趣味のテコンドーは初段の腕前とか*7 カズマからは「チーズ!」と呼ばれているが、これはカズマ役の鈴木氏によるオンドゥル語のパロディ。*8 ディケイドの役割は「

タクマ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ビルトアッパーで相手を上空高くまで連れていった後、禊で虎殺陣に似たチョップで叩きつける。無敵があり対空・割り込みにも使えるが、相手をさらう初段の判定が狭い上に発生が早いので逆に当たらず自分だけ飛んでいく可能性もある。DC~MCの連続には安定して使えるものの、普通のコンボ使うとリ

ロバート・ガルシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利用して龍虎乱舞が入る。旋燕連舞脚溜め技になった極限流連舞脚のような打撃技。技の後は追撃可能の状態で相手を浮かせる。主にコンボに使用する他に初段がガード不能で起き上がりに重ねられる。ただし相手がガードモーションを取ってる時は技が出ないので、通常技を重ねた後にガードを無理やりこじ開

ジョー・ヒガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全キャラでもトップ級の破壊力であり、そのうえ弱Pからでも繋がる発生の早さでありながらコマンドも簡単というまさに超必殺技に相応しい技。ただし初段の膝蹴りが当たらないと威力がかなり下がる為、強攻撃やSCから使う場合は相手の場所や位置関係が重要になる。初段が当たらない位置だとBHTK

鼎二尉(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たときのみに派生させるのがベター。◆完全神殺金剛夜叉(完全世界中にABD同時押し)前進肘打ちし後両手で張り手を食らわせる。発生が非常に早く、初段の突進力も良好。余程遠くでヒットしたのでない限り(相手の技の先端に当たったなど)、5Cのヒット確認からノーキャンセルで出しても繋がってし

ロボ=カイ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって発生が速くなり、無敵が長くなる。カイのものに似ているがACまでは空中では出せない。EXとAC+Rは空中でも使え、特に後者はLV2以降の初段が中段判定と崩しで強力。痛カイ撃無敵判定のある突進技。相手にヒットすると充電モーションに派生し、最大50%程電力が貯まる。発生、判定共に

エディ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き付けの直前にFRCが可能。○フォースブレイクドリルスペシャルエディ召喚からの派生。分身が地雷に変化し、2カウント後に巨大ドリルに変化する。初段のみ下段判定で、これを絡めたガード不能連携が強力。最新作ではインヴァイトヘルの様に離れた位置にドリルを発生させる技に変化したが、相変わら

ムラクモ(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解放!さらばだ!自身の周囲に黒い雷を放ち相手を打ち上げた後、軍刀で連続攻撃するロック技。フィニッシュ時には背景に「八紘一宇」の文字が現れる。初段は見た目に反し打撃判定。発生前まで全身無敵があり、発生速度も非常に速いため、連続技だけでなく確定反撃にも有用。威力も高め。雷の判定の高さ

ヒカルの碁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぱりあっさりヒカルに負けた。座間王座(CV.石住昭彦)王座のタイトルホルダーを持つ棋士。長考する際、扇子をギシギシ噛む癖がある。アキラの新初段シリーズの対戦相手として登場し、当初は互角で対等にしようと考えるも、アキラの態度が気に入らず、対局途中から本気を見せ、アキラを投了させ勝

レム・トキミヤ(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃てる。つまり発生が速い通常一段目を振った後に キャンセルして溜め無しでガ系魔法を叩きこめるということである。キャンセル魔法は皆覚えど、通常初段でキャンセルできるのはレムだけである。因みにガ系は最大強化しても詠唱にだいたい5秒程度かかる。総括すると実質MP消費0でガ系魔法を詠唱破

アクセル=ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おうぎ・みだれがみ」と読む。足元に鎌で陣を敷き、攻撃判定に触れると演出に移行。周囲から鎖鎌を伸ばし、相手を絡めとりながら爆破。全キャラ中唯一初段が下段判定なのでそれを知らない人は当たっちゃう……かもしれない。まぁ実戦では狙わないのが無難。なおGGXX(無印)ではストーリーモードで

落花流水(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女に構ってもらうと「狼化」して耳と尻尾が生える。水夏に男が近づいたときも狼化し血祭りにあげたことがあるようだ。弓道は高校に入ってからだが初段を取っており、更に継ぎ矢(刺さっている矢に放った矢が当たること)が四連するという奇跡を出した。猫のもかを飼っている。最終話で水夏の後を継

黒河奈美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト(ARMORED CORE4)●零れ話○自身が(1月)25日生まれだから、背番号25の新井貴浩のファンになった。○英検3級、剣道1級、書道初段の資格を持っている。○河原木志穂のあだ名【キモ】の名付け親である。次回追記・修正までアディオスこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#

春日野さくら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーコンボとして使用。通常の咲桜拳とは異なり、突進せずにその場で繰り出す。『MARVEL VS.』シリーズでは技の内容が全く異なる。*4初段の突進がガードされるとそのまま跳ね返り、乱れ打ちが発動しない。さくらの技の中では最も高い威力で無敵時間もあり発生も早いので、コンボの主軸