「刃渡り」を含むwiki一覧 - 2ページ

許されざる者@3-1792 - 艦これTRPG部 Wiki

開けて中をごそごそ17:22:島風@3-425:「護身用にはこれがあるんだった」17:22:島風@3-425:ゴトン、と真っ黒い鞘に入った、刃渡り30cmほどの厚めの短刀をテーブルに17:22:大鳳@3-1796:「それは・・・」17:23:島風@3-425:「うさんくさい骨董品

聖帝軍(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目のシュウを倒すべく鎖のついた鐘を回して音を立てたモヒカン小隊。しかしシュウの南斗烈脚斬陣であっけなく全滅した。・大剣部隊本隊の一員その2。刃渡り5m近い超巨大な大剣を持った3人のモヒカン。勿論一人では振り回せる重さではないので、特注の柄を三人がかりで持って動かしていた。マヌケ。

ソードカラミティ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフ。ストライクの物は折りたたみ式だったが、本機の場合はシースナイフ、つまり鞘ありの形状となっており両腿にグリップが出ている形で納刀される。刃渡りも短く威力も限定的なものであり、基本的にはエネルギーが限界に来たときの緊急用である。パンツァーアイゼン両前腕部に装備されたロケットアン

ナイフ戦がうまくなる方法 - ファッション・コスメ初心者wiki

を所有することは合法だが、携帯することは合法でないところもある。護身用に適切なナイフを選ぶ一般に、ナイフ・ファイトやナイフ・ディフェンスは、刃渡り5~7インチ(12.7~17.78cm)の固定刃ナイフで行われるが、ディフェンス・ナイフのサイズを自分の手やファイト・スタイルに合わせ

ライオス一行(ダンジョン飯) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

膚を断ち、炎竜の竜鱗すら容易く貫通する業物である。自分の斧と違い、これらは一日たりとも手入れを欠かしたことはない。……が、武器として見た場合刃渡りが非常に短いため実用には向かなかった。まあ包丁だしねまた、10年以上迷宮にいたらしいが、黄金郷の迷宮が発見されたのは6年前であることや

ヘキサギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部は見た目はポーンA1と大差ないが、実際にはほとんど設計が異なるとされる。武器はFAに持たせてもなお長剣サイズとなる、ガバナーの身の丈以上の刃渡りを持つ大剣と巨大シールド。・ガバナー アーマータイプ:ナイト【ネロ】2020年2月発売。定価3000円。格闘戦型のビアンコに対してこち

鎖鎌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのは当たれば逆に武器などを捕まえやすいとも考えられ、そのような技法もまた存在している。鎌で斬りつけについてだが、刀などに比べるとやはり刃渡りも重さも不足しているため、遠距離にしろ、近距離にしろ、ダメージを与えるには適切な箇所を狙うことも必要である。絶命させるには喉元が一番だ

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー555)仮面ライダーファイズの使う剣型武器。刀身を一閃すると放たれる莫大なエネルギー「フォトンブラッド」の刃で攻撃する。最大出力にすると、刃渡りの先5m以内にあるあらゆるもの全て一刀両断できる切れ味。GS-03 デストロイヤー(仮面ライダーアギト)仮面ライダーG3/G3-Xの武

血(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作で初めてまともに人的被害を出した特A級吸血鬼であり、手から血液で生成した刃を作り出す。道路標識や巨大な吸血ツチグモを難なく切り裂く威力と刃渡りを有するが、ギャグマンガ故余り活躍するシーンは無い。なお、ナギリはもともと人間であるが、幼い頃に彼と同じ能力を持つ吸血鬼に血を吸われた

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵を切り裂く近接武装。腰部に柄を収納している。ブラス・ナックル前型機と同じくロケットパンチ。発射時には拳を光が覆っている。ディフェンスダガー刃渡りの短い2本の光剣を「ジャマダハル」のように振るう。ROE以降はプラズマソードとブラス・ナックルの代わりにこちらを装備している。イビルア

騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードと比べれば安価かつ法律で規制されにくかったため、騎士だけでなく平民も携帯した。現代のイメージから小さい刃物の印象が強いが、当時のダガーの刃渡りは30cm~40cmが普通であり、かなり大きい。小さめの脇差くらい。ランス馬上槍。数あるポールウェポンの中でも馬上突撃特化槍とでも言う

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるんじゃねえんだ」モチーフは120%アイスラッガー。ターちゃん(ジャングルの王者ターちゃん)素手でも十分超人的ではあるが、旧作では一度だけ刃渡り150㎝・重量10㎏の巨大ブーメランを使用。ファミコンジャンプII 最強の7人でも使用できる。続編では対ヴァンパイア用の樫の樹性手持ち

インテリジェンスソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が魔力を込めたり魔石を使ったりして地道に育てている魔剣。普段は短剣程度の鞘に納められているが抜いた際には使い手自身が込めていった魔力に応じて刃渡りが伸びているという、魔剣の基本特性の他に周囲の会話を覚えてフェルディナンドの声(CV:速水奨)で助言や説教を行う。本来魔剣はこうした人

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)を装備している。その胸当ての部分には「光が死せる最期の時まで滅ぶことなし」を意味する強大な守護のルーンが刻まれている。彼は一方の手には永い刃渡りの「ウィッチブレイド」を手にしている。この武器には、持ち手である彼の計り知れぬ精神力を吹き込む事ができる。もう一方の手には、いにしえの

盗賊/シーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軌跡/暁の女神この2作品では盗賊の武器が剣ではなく『蒼炎』では「軽器」、『暁』では「短剣」。名称こそ異なるが、どちらもナイフやダガーといった刃渡りの短い刃物を意味する。威力は低いが、命中や必殺が高めで相性にも左右されない。また『蒼炎』ではアーマー系、『暁』では獣系に特効となる武器

AIを使って拓也さんに地獄に落ちてもらった - 拓也書き起こし保管庫

ら嬉々とする。地獄責め苦に耐えうる強靭な肉体を得た彼らは今ならどんなことにも耐えられるという自信に満ち溢れている。まず先に拓也が腹を切ろうと刃渡り60センチのドスを握り締める。「切腹の作法など知らない」と笑いながらも「淫獣拓也なりにやってやるよ」と意気込む拓也の姿に「やっぱ淫獣は

シャーロット・アマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力】名刀『白魚』で戦う剣士。覇気を使用している場面はなし。白魚長身のアマンドに似合う長刃細身の刀。というか刀身が長すぎる。甘く見積もっても刃渡り2mを超えそうな業物である。妹のガレットと並んでいるコマを確認する限り、その長さはガレットの身長と同じくらいか、もっと長い。ゆっくりと

乙和瓢湖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際には明神弥彦と闘い数々の暗器を駆使して優位に立つが、後ろで睨みを利かせる剣心の視線の重圧に勝負を焦り、性急に止めを刺そうとして弥彦の奥義・刃渡りを喉に受け敗北。しかし自分の半分にも満たない年齢の子供に負けたことは受け入れられず、気絶するその時ですらも嗤っていた。以降の消息は不明

ナイトリーソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードまたは片手剣とも呼ばれるが、製造年代が古いものはスパタと呼称し、ナイトリーソードの前身と見なす専門家もいる*2。平均的な重量は約1kg、刃渡りは75cm~90cm程度。おそらく、多くの日本人がイメージするであろう、ステレオタイプの西洋剣のひとつ*3。名称と立ち位置直訳すると騎

黒い家(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかがう。何者かの侵入を察した幸子がゆっくりと台所へ歩いてくると、かっと開いた目は四白眼であり獣のような形相、しかも凶器として持っていたのは刃渡り45センチ以上もあるハモ切り包丁だった。恵の微細な声で幸子に居場所を気付かれ万事休すかと思われたが、向かってくる沢山のパトカーのサイレ

鯨波兵庫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってくる弥彦の姿に抜刀斎(剣心)の姿が重なり始める。抜刀斎への憎悪のままに弥彦と対峙した鯨波は一対一の勝負を挑まれ、弥彦の奥義である刃止め・刃渡りで先の戦いと同じく右脇腹への打撃を受けてしまうもかつて同じ一撃を浴びせた剣心の顔を想起しこれを堪え、とうとう弥彦を捉えて彼を蹂躙、弥彦

グラファイト・エッジ(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み。腹側の素材は加速世界最高度硬度を誇る《ハイパーダイヤモンド》、刀身はグラフェンの積載素材で、所謂「単分子ブレード」となっている。見た目は刃渡り80cm、厚さ8mmとかなり華奢だが、グラフの技量と先述の《絶対理論》と併せ何でも斬る事が出来るし、腹側を重ねてクロスガードすれば鉄壁

GIGA WRECKER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何よりも重んじており、たとえ相手が普段蔑んでいる人間であろうとその実力や勇気には敬意を示す気概の持ち主。バーナーのように炎を噴き出している、刃渡りが身の丈の3倍近くはあろうかという巨大な剣を得物とし、パワーとスピードにものを言わせた白兵戦を得意とする。●アストラ・カドルー「是非お

鮪喰(マグロイーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただく。【鮪喰】マグロイーター。春海円香の所有する対大魚切断用巨大電動包丁。型式番号XERD-003ME。マグロを頭から一刀両断にするほどの刃渡りと、調理に役立つ様々な機構を有している。伝説の武器職人である大洗赤口がスランプ中の気分転換に遊び半分で作った作品として、その筋ではそれ

大豪院邪鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガー』のレプリカなど、ジャンプ作品では最早お約束級のレジェンド声優である。●愀象刀 金剛丸(しゅうぞうとう こんごうまる)天動宮で使用した刃渡り5m、重量50㎏の大剣。古代インドマウリヤ朝(実在)の英雄・グンジー(架空?)の使用した豪刀(架空!)であり、一振りでインド象をも両断

マクシーム・キシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』という回答が返ってきたとのこと。ニンジャはいない。いいね? アッハイ、マクシーム=サンはただの変態です。☆ステラソード☆マクシームの愛剣。刃渡り1m程度の両刃の直剣で、柄から鍔にかけては黒の拵え。鍔の片側のみ蝙蝠の翼のような装飾があり、全体のシルエットはやや十手に似ている。これ

グルンガスト零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーションを活かすために装甲にゲッターVG合金を使用しているほか、パーソナルトルーパーで使用されている基本OS「TC-OS」を採用しており、刃渡り82mにもわたる超巨大出刃包丁ブロードソード「零式斬艦刀」を装備している。背部に零式斬艦刀による剣撃を自由自在にこなすための強力なブー

赤石剛次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな事態は起こらなかったので言い訳とはならなかった)。天挑五輪に参戦時は己の身の丈ほどもある斬馬刀(合戦用の大太刀)を持参。(新一号生曰く「刃渡り3mはあるという噂」らしいが、このバカは「Jのパンチを受ければ月まで吹き飛ぶ」とかほざいていたので真偽は怪しい)赤石の本格的な戦闘が描

厳娜亜羅十六僧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅威に感じた皇帝・玄武帝(誰だよ)がその地に追放したことに始まる。両腕に鎖付きの巨大な重りを付けての突きの訓練、滝行や、断崖絶壁での綱ならぬ刃渡りなどその修行は想像を絶し人間の能力を超越した拳法は別名「厳娜亜羅超人拳」とも呼ばれる。7年7ヶ月の修行を終え、下から火を焚いた厚さ50

名刀“電光丸” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力(切れ味?)は変わり、子供同士のチャンバラごっこならせいぜい頭にたんこぶを作る程度だが、ガチの斬り合いだと相手の武器や刀を切断するほど。刃渡りは大体少し長めの脇差程度だが非常に頑丈で、金棒を叩きつけられたぐらいではビクともしなかった。原作漫画では無限動力だが、アニメや映画では

アルトアイゼン・リーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。使用感は3連マシンキャノンと変わらず。○プラズマホーンブースト!あとはぶつけるのみ…!頭部に付いている溶断式の角『ヒートホーン』の強化版。刃渡りを延長し、高熱ではなく電撃を帯びさせて敵機を切り裂く形式になっている。こちらもヒートホーンと使用感は変わらず。一旦空に上がってから自由

エクゾスカル霹/九十九猛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのに非常に適した機構であり、覚悟の『零式棺』で窮地に陥った猛を救った。✝獅子の牙(名称不明)鎧の爪先部に仕込まれた伸長自在の飛出しナイフ。刃渡り30㎝程で日本刀のような形状の刀身を持ち、峰は波型の切れ込みが入ったソードブレイカーになっている。凄まじい切れ味を誇り、猛の足技を持っ

ガクラン八年組に登場する武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ヌンチャク本来は沖縄武術の道具。小さな棍棒二本を鎖でつないだもの。何故かモブの不良が多く持っている。ブームだったのだろうか。飛び出しナイフ刃渡り10㎝ほどの銃刀法に引っかかりそうな折り畳みナイフ。特別読切1話で敵のチンピラ集団のボスが人質の少女に向けるが、しゃべくってる最中に大

ポールウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

槍の制御が結構難しい。熟練の使い手となるには相当の練度がいる。加えて戦場での槍術は隊列を組んで長槍で槍衾を作って一斉に叩きのめすか、乱戦では刃渡りの長い大身槍で敵を薙ぎ払うのが基本である。管槍のようにピストンのごとく突きを連打するという戦法は一対一に特化しすぎている為、戦場という

チェンジロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第40話では宇宙獣士ゾルデが口から吐くゾルデガスによって溶かされたこともある。電撃剣チェンジシールドから引き抜かれる長剣で、全長31.7m、刃渡り23.2m、重量78t。トラドニウム合金で生成された長剣は、アースフォースと組み合わされることで必殺の剣技を繰り出せる。第44話では、

レギンレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に装着可能なアドオン式の擲弾発射装置。●銃剣延長銃身もしくは4連装ロケットランチャーの下部に装着するMWPユニット。銃口から前腕部までに及ぶ刃渡りを持った、最早ナタに近い大型バヨネット。一般機では標準の格闘兵装となる。●長距離レールガン長大な白い銃身と2つの可動式グリップが特徴的

拝一刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た実戦刀。甲冑だろうが石灯篭だろうが問答無用で真っ二つにし、並の刀であれば一合目で容易く断ち割ってしまうため、文字通り太刀打ちはほぼ不可能。刃渡りが長く分厚い拵えの所為でまともに振るうことも難しく、江戸の世においてこれを帯刀しているのは常軌を逸するほどの達人か、必死で虚勢を張る無

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帖)甲賀十人衆の一人。槍を飛び道具に使うのは珍しくないが、彼の場合は手足がないため口から発射する。刀、剣短剣を投げるキャラは多いが、さすがに刃渡りの長い剣や刀の投擲を常用する者はそう多くはない。ビシャモン(ヴァンパイア):刀を投げつける撥ね刃という必殺技を使う。当たった相手は一定

仮面ライダーダークドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1合金』と違う数字(おそらく圧縮SO-1合金をアップグレードした未来の新素材)の合金を使用している。ルパンガンナー・ブレードモードに近いが、刃渡りはそれよりも長い。最初から刃が据え付けられた状態のため、ブレイクガンナーやルパンガンナーのようにシフトカーを装填出来るかは不明。勿論剣

空想科学研究所の書籍における近藤ゆたかの挿絵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのに~ッ!」こんにゃく以外全てを斬れる刀を持つ天才剣士。細面なおかげでぶった切った銃弾に当たらずに済んだ。自動車を一刀両断する為に愛刀を刃渡り4400mにまで伸ばし、怪盗から「無理すンなよ……」と気遣われた。鬼刑事怪盗の逮捕に命を燃やすケツアゴ刑事。目の繋がったおまわりさんす

千葉エリカ(魔法科高校の劣等生) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げている。大蛇丸千葉家が作り出した刀剣型の武装CAD。口からゲロゲロとキモいオネエ口調の忍者ではない。「全長180cm」「重量10kg」「刃渡り140cm」の長刀。上述の山津波を出すためのCADで千葉家が作った刀剣型武装デバイスの最高傑作のひとつ。使いこなせるのは事実上エリカの

アンジェリーナ・クドウ・シールズ(魔法科高校の劣等生) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少佐が開発した。USNA軍の機密術式でナイフ形の武装一体型CADと組み合わせて使われる。領域魔法なので使い手によっては刃に纏わせるだけでなく刃渡り以上の長さにする等、自在に形を変化させる事も可能。クーロン引力のみを中和・・・どころか電子の振る舞いが見かけ上逆転し、クーロン斥力だけ

有澤の試し書き - JGP公式サンドボックス

調とした極彩色の羽根のような模様が入ったロングコート、下半身は黒灰色のカーゴパンツを着用している。コートには左右にそれぞれ爪のように歪曲した刃渡り15cm程のナイフが左右に三本ずつベルトで留めてあり、大鎌も平時は背中に背負っている。(元ネタ的にナイフの外はケラチン質のさやが覆って

  • 1
  • 2