「公式ガイドブック」を含むwiki一覧 - 5ページ

銅の剣(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの助っ人を手配してくれるので贅沢は言えないだろう。今作からは”青銅の盾”が登場。装備可能な職業は銅の剣とだいたい同じ。ちなみに当時のFC版公式ガイドブックにおいては「旅立ちの最初に持っていく青銅の剣」「敵を切るというより打ち砕く」と解説されている。DQⅣ今作から“斬るのではなく

初めての方へ - ジャパリグループ

されていた時代の人類とフレンズとの関係性」を描くことが主目的となります。それゆえ、NEXONアプリ版/コミック版/アニメ版/ブシモアプリ版/公式ガイドブック/舞台版/その他関連する考察情報に基づいた上で、更に補完的な設定や要素が付けられています。具体的には、 2040~60年代が

ななか6/17 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tion)*1 ななかに攻撃をかわされた*2 ななかに攻撃を受け止められた*3 ななかに危ない所を助けられた*4 DVD-BOX付属「アニメ公式ガイドブック」より。*5 アニメ版ではお正月の放送休止が考慮され、全51話。

モアイブロック - 星のカービィ 非公式wiki

背景にも、似たような像があるが、関係があるのかどうかは不明。画像[]Sp1-wii-1白いものSp1-wii-2赤いもの脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)p.81、『星のカービィ Wii ザ・コンプリートガイド』(アスキー・メディアワークス)p

メタルジェネラル - 星のカービィ 非公式wiki

Xは、色が赤色になっており、攻撃内容が強化されている。また、こちらを倒すとHR-D3戦へと移行する。使用技[]技名は特記のないものは「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.206、246よりビームサーベル斬り手にしたビームサーベルで連続斬りを行う。最後の一撃の時、背後

ヤバン - 星のカービィ 非公式wiki

して空中から弓矢をカービィのいる方向に放ってくる。アニメにも短い時間ではあるが登場した。登場作品[]星のカービィ3唯一の登場作。本作の任天堂公式ガイドブックにはカッコいいつもりだが、命中率が低いという記述がある。アニメにおけるヤバン[]第94話にて、魔獣養成学校で養成されている魔

ヤクモノ - 星のカービィ 非公式wiki

公式ガイドブックのヤクモノ紹介欄ヤクモノは、『カービィボウル』に登場する仕掛けのこと。概要[]様々なヤクモノがあり、コースの攻略を助けるものや、逆にダメージを受けるものもある。ヤクモノの詳細はそれぞれの記事を参照。ヤクモノの種類[]ヤクモノ名説明キックパネルどんな角度からボールが

ランディア - 星のカービィ 非公式wiki

ズZのそれと同じだが、わいわいクエストの鬼:ランディアのみ行動パターンがアナザーランディアのそれになる。攻撃[]技名は特記の無い限り「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.228、248よりファイアブレス[2]それぞれの首から1発ずつ、計4発火炎弾を撃ち出す。EXでは

ミラー - 星のカービィ 非公式wiki

D%E5%8A%9B%E6%98%9F.jpgコピーのもと(ロボプラ)動画[]星のカービィ コピー能力「ミラー」紹介映像脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』小学館 p.22^ ばくれつデデデハンマーなげは小さいもの^ 本文中では文字も左

リフト台 - 星のカービィ 非公式wiki

ッグロボで上に乗るとせり上がり、ビッグロボのジャンプ力を補ってくれる。画像[]Epi-liftdai2起動していない状態脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 毛糸のカービィ」(小学館)p.134関連記事[]毛糸のカービィビッグロボジャンプツリー - スライダーマウンテンに登場する

リップルフィールド - 星のカービィ 非公式wiki

」との戦闘。星のカービィ3[]ハートスター取得に関してはハートスターを参照。また、各ステージのサブタイトル名は、小学館発行『星のカービィ3 公式ガイドブック』内の該当ページにそれぞれ書かれているものである。2-1 「お花を咲かせよう」海沿いのステージ。カムリバナの部屋は3つある。

リアルダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

281136-5 p.54^ abc 『星のカービィ 完全攻略ファイル』小学館 ISBN 4-09-281136-5 p.123^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ2』小学館 ISBN 4-09-102508-0 p.94^ ab 『星のカービィ 完全攻略ファイル』小学館

メタナイツ - 星のカービィ 非公式wiki

。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Meta-Knightsメタナイツメタナイト(knight = 騎士)の複数形脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』小学館 pp.163,220関連記事[]メタナイトメタナイト軍団メタナイト関連メ

ミスター・ダウター - 星のカービィ 非公式wiki

わいマホロアランドに遊びに来て、ミスター・ダウターのなりきりおめんが貰える。EX版撃破後にはEX版のおめんも貰える。使用技[]技名は「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.96、244よりマジックアイテム投げ頭蓋骨(ダウタースカル)や爆弾を3つお手玉し、それを一つずつ

レッドアントラー - 星のカービィ 非公式wiki

特性を持つ。セクトニアの攻撃によっても倒されてしまう。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックスクィン・セクトニア戦で初登場。脚注[]^ 公式ガイドブック p.283関連記事[]バグズグリーンアントラーホワイトアントラーロードアントラーファイアトリプルデラックス・ファイターズZ

マザーシップ - 星のカービィ 非公式wiki

る。ドロッチェによるとスペースウッホは宇宙船を作るための秘密の研究所を持っているといい、それがステージ10の舞台である。脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ」(小学館)p.213関連記事[]スペースウッホこどもシップUFO (あつカビ)あつめて! カービィに

ポップフラワー - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ公式ツイッターの2018年1月7日の投稿で、コックカービィに七草がゆの材料として料理されている。脚注[]^ 『星のカービィ Wii』公式ガイドブックより。関連記事[]ポイントスターしげみ星のカービィ Wii星のカービィ トリプルデラックスタッチ! カービィ スーパーレイン

マスターグリーン - 星のカービィ 非公式wiki

マスターグリーンと相通じるところがある。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Master Greenマスター グリーン脚注[]^ 任天堂公式ガイドブックにはイラストは載っておらず、「カービィ完全攻略ファイル」等の本に掲載されている。^ 星のカービィ25周年の公式Twitter

マスター - 星のカービィ 非公式wiki

確認できる。プププ大全の開発資料でもその様子を見る事が可能。ドロッピーを使うことによりcpuにもコピーさせる事ができる。脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ 鏡の大迷宮」(小学館)p.25コピー能力アーティスト | アーマー | アイス | アニマル | ウィップ

マホロア ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

がら異空間に吸い込まれていく。使用技[]多くの技がメインモードより強力になっており、さらに新たな技も追加された。技名特記のない限りは「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.236-237、249より。以下、『WiiDX』の「真 格闘王への道」のものを指して強化版と記載

ミスター・アングリップ - 星のカービィ 非公式wiki

ス分類:ザコ敵ミスター・アングリップ[2]は星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 任天堂公式ガイドブック』(小学館)では彼の名前は載っていない。概要[]『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」で初登場。スカー

マンプク - 星のカービィ 非公式wiki

んだ見た目になったものの画像もある。腹のしぼみ具合は4段階に分かれていて、一番縮んだものでは2頭身まで小さくなっている。脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ」(小学館)p.53, p.114、「あつめて! カービィ ザ・コンプリートガイド」(アスキー・メディ

マルク ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

Ultraマックスウルトラultra = 超フランス語Ame de Maxアメドゥマックスマックスの魂(ame = 魂)参考文献[]任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(小学館) - ISBN 9784092271326星のカービィ ウルトラスーパー

レインボートライアル - 星のカービィ 非公式wiki

'10"00と表す。^ ab メインゲームでは遊べない、レインボートライアルオリジナルのコース。関連記事[]タッチ! カービィ参考[]任天堂公式ガイドブックサブゲーム(※はサブゲームではなくゲームモードの1つ)夢の泉クレーンフィーバー | たまごきゃっちゃ | 早撃ちカービィ |

レッドスネーク - 星のカービィ 非公式wiki

こともある。星のカービィ Wii デラックスミスター・ダウターやマホロアのほか、エレトリックダウターが緑色のヘビを出す。脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』小学館発行 P.286^ 『星のカービィ キャラクター大図鑑』画像[]%28Red_Snake%29

ポイズンガス - 星のカービィ 非公式wiki

とができる。また、ウィンドメーカーによってポイズンガスが流されている場所も多く存在する。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブック p.145関連記事[]ウィンドメーカー星のカービィ ロボボプラネットエレキノコギ - 『スタアラ』に登場。「星の〇〇〇〇」

光 - 星のカービィ 非公式wiki

速度が減少してしまう。六角形ブロック一定時間ごとにコースのどこかに六角形のブロックが束になって出てくる。体当たりで壊せる。公式記録[]記録は公式ガイドブックより(2003年7月21日のもの)。モードタイムマシンタイムアタック00'24'05フリースターフリーラン00'03'93ハ

ヴォルガバッファー - 星のカービィ 非公式wiki

登場作品[]星のカービィ Wii デラックスマホロアエピローグのエリア2、異空のプロムゾーンのボス。使用技[]技名は特記のないものは「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.122、245のファッティバッファーの技名からの推測。ローリングタックル息を吸い込み体を膨らませ

参上! モグモグ団 - 星のカービィ 非公式wiki

い脚注[]^ 『あつめて! カービィ』には小さく複数体登場するリトルウッズがいるが、本ゲームに登場するものはウィスピーウッズである(『任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ』p.236にウィスピーウッズである旨の記載あり)。^デザインスタッフの中山貴之のツイートより関連記事

半魚人像 - 星のカービィ 非公式wiki

ことができる。触れるとダメージを受ける。オニオン オーシャンステージ3に配置されている。画像[]Sp2-wii-2開口時脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)pp.114-115、『星のカービィ Wii ザ・コンプリートガイド』(アスキー・メディア

同じ顔、いくつ? - 星のカービィ 非公式wiki

ーがもらえる。関連記事[]星のカービィ3カラメロ投げたのなぁに?最後のウナギはどこ?同じ色、いくつ?超危険、爆弾音当て!脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ3』小学館発行 p.71サブゲーム(※はサブゲームではなくゲームモードの1つ)夢の泉クレーンフィーバー | た

ワムバム一族 - 星のカービィ 非公式wiki

マスターハンドにも生かされているが、再現できなかったところもあるらしい。[5]脚注[]^ 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』任天堂公式ガイドブック p.154^ 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 任天堂ゲーム攻略本 Nintendo DREAM』毎日コミュニケ

回転花 - 星のカービィ 非公式wiki

る。画像[]Flower-ey-2開花した後関連記事[]毛糸のカービィ毛糸のカービィ プラスおはなばたけ脚注[]^ 『毛糸のカービィ 任天堂公式ガイドブック』(小学館発行)p.30特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

回転惑星 - 星のカービィ 非公式wiki

向にバーが伸び、先端に別の惑星が設置されている星。また、バーが伸びている方向の直角方向には、ふりこボタンが周回している。脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 毛糸のカービィ」(小学館)p.123^ 公式攻略本には回転するバーという名称が使われている。関連項目[]毛糸のカービィスタ

回転スチームハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ダメージを受けてしまう。しゃがめば回避可能。ロボボアーマー・メタナイトの攻撃で破壊できる。脚注[]^ 星のカービィ ロボボプラネット 任天堂公式ガイドブック p.41特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ワープウィンドウ - 星のカービィ 非公式wiki

ワープホールと演出以外は同じ役割。かちぬきボスバトルのコピー能力の部屋にも置かれている。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブック p.216関連項目[]ワープホール特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で

ワムバムジュエル - 星のカービィ 非公式wiki

れていた[4]。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Wham Bam Jewelワムバムジュエルjewel = 宝石脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』小学館 p.162^ほし座 - ~星のカービィウルトラスーパーデラックス:敵キャ

ロボモーリィ - 星のカービィ 非公式wiki

される。また、操縦席にモグモラが乗っていることが確認できる。画像[]Robomoley2.jpgダメージモーション脚注[]^ ab 『任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ』小学館発行 p.236より関連記事[]モーリィモグモラ参上! モグモグ団あつめて! カービィに登場す

ローズラブリー - 星のカービィ 非公式wiki

うとする。攻撃の射程が長くなっている。倒すことで得られるスコアは2000ポイントで、「大王の逆襲」に登場するザコ敵の中では最多である。任天堂公式ガイドブックには名前が掲載されていない。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」で登場。星のカービィ トリプル

ローア - 星のカービィ 非公式wiki

ーアEX&マホロアとして登場し、機体の色に赤みがかかり、より禍々しい色となる。攻撃内容が避けづらいものへと変化する。使用技[]技名は「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.232、233、248よりエムブレムショット星型の弾丸を発射する。3方向(後半は5方向のパターン

ローリングダイス - 星のカービィ 非公式wiki

入る。メタナイトでゴー リターンズでは、ポイントスターの代わりにメタポイントが手に入る。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブック p.104関連記事[]星のカービィ ロボボプラネットビリヤードボール - カジノステージの押し潰し系ギミック特に記載のない

ロードアントラー - 星のカービィ 非公式wiki

特性を持つ。セクトニアの攻撃によっても倒されてしまう。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックスセクトニア ソウル戦で初登場。脚注[]^ 公式ガイドブック p.286関連記事[]バグズレッドアントラーグリーンアントラーホワイトアントラー真 格闘王への道トリプルデラックス・ファイ

ロール - 星のカービィ 非公式wiki

ところが多い。画像[]Epi-roll2ほどいた状態脚注[]^ 「毛糸のカービィ かんぺきサポートガイド」(エンターブレイン)p.65より。公式ガイドブックには記載なし。関連項目[]毛糸のカービィきょうりゅうジャングルひきぬきボタンSleep.pngこの記事は書きかけです。是非と

ワドルディ鋼鉄要塞 - 星のカービィ 非公式wiki

ているようである[1]。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックスレベル3「オールド オデッセイ」stage5で初登場。脚注[]^ 任天堂公式ガイドブック p.229関連項目[]ワドルディビッグバンロリポップタンク - こちらは仕掛け扱いトリプルデラックス・ファイターズZ・デデ

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ド 4コマまんが王国こしじまかずともカービィのエアライド 4コマまんが王国大山功一Waddlecomic127.jpg星のカービィ2 任天堂公式ガイドブックあべかよこ星のカービィ スーパーデラックス ふわふわ大図鑑益田賢治Waddlecomic129.jpgゲームブック 星のカー

ワドタンク - 星のカービィ 非公式wiki

ーグル+1000口コア(弱点)+1200固有戦闘BGM[]SDXの「ボスとの戦い」のアレンジの「VS.ワドタンク」。脚注[]^ ab 任天堂公式ガイドブック「星のカービィ Wii」p.252関連記事[]ガンガンバスターズLogo wii sen.png星のカービィ Wii(Wii

ポイズンマッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

しいキノコのようなキャラクター。キノコの傘のような帽子を取ると灰色のハニワのような姿となる。顔はキャピィに比べ悲しそうな顔をしている。任天堂公式ガイドブックには名前が掲載されていない。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス関連キャラクター[]キャピィブロッパー -

ボヨヨンハンド - 星のカービィ 非公式wiki

、タランザのミスでタランザ本人がぺちゃんこになった。関連リンク[]ボヨヨンアイアンポール脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブック p.166特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

巨大フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

た状態で固定され、その下にディメンションホールが出現する。過去作のフロッツォとは全く似つかわしくない姿をしている。脚注[]^ ab 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)p.114、『星のカービィ Wii かんぺきサポートガイド』(エンターブレイン)p.163

ネクロディアス - 星のカービィ 非公式wiki

ンドクロスドクロ将軍ドクロ大王ダークメタナイト、カービィプリンター - 同じく各作品でカービィの数が増えた原因脚注[]^ 技の名称は『任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ』小学館 pp.233-234 の記述を参考にしている。あつめて! カービィに登場する敵キャラクターザ