ラザマナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki
ポーズを取った、どことなくファラオっぽい装飾を纏ったミイラ。ドット絵ではやや分かりにくいが首部分が無く、頭と胴体が離れている。しかもDQM2公式ガイドブックによると頭が弱点で、弱点の頭部を守る為に手で支えてガードしているとの事。難儀なモンスターである。亜種としてDQMSLには下位
ポーズを取った、どことなくファラオっぽい装飾を纏ったミイラ。ドット絵ではやや分かりにくいが首部分が無く、頭と胴体が離れている。しかもDQM2公式ガイドブックによると頭が弱点で、弱点の頭部を守る為に手で支えてガードしているとの事。難儀なモンスターである。亜種としてDQMSLには下位
腕は右手らしい。上位種にモビルライト、ソーラーがいる。バル、ベル、ブルとは四兄弟で、コイツは三男。ブルとは双子。合体してバベルボブルになる。公式ガイドブックによるとチーズが好物らしい。兄弟全員がチーズを落とすので恐らくみんな好きなのだろうが、その中でも一番好きということだろうか。
んなヘアバンドなのか…。まあシルクハットがてつかぶとより守備力が高い世界なのだから今更何も言うまい。本来は髪を纏めるための布やゴムを指すが、公式ガイドブックに掲載されているイラストはそれと全く異なり、所謂「バレッタ」のような髪留めである。何故かどれだけシリーズを重ねても頑なにバレ
IV 導かれし者たち』に登場する人物と同じ姿と名前を持つキャラクター「ミネア」、「マーニャ」が本作に登場した。また、『ドラゴンクエストIV 公式ガイドブック 下巻』に掲載された「光のドレス」着用の「アリーナ」のデザインが、双子の巫女「ハンナとカンナ」として使用された。他にスタッフ
た白い毛玉の魔物が、靴に入ってるという姿をした魔物。モンスター大図鑑では「毛玉の魔物が地獄のブーツにとりついた姿」とされていたが、3DS版の公式ガイドブックではスキッパーと同じく「ブーツ型のモンスターに入った毛玉の魔物」とされている。名前の由来は「毛むくじゃら」+「ホムンクルス」
別男DQ1と同一の主人公。新たに「金髪にロトの紋章をあしらった赤い衣服」へとリデザインされた。あの鎧兜の下はこの姿だった、ということらしいが公式ガイドブックの防具イラストや小説などに描かれていた「短髪黒髪」というイメージが強い旧来のファンからは否定的な声も。ファンアートの類でもこ
on shield.pngDQ2以外の全作品に登場。冒険序盤~中盤、場合によっては終盤までも装備する優良盾。しかし重いのでやや装備者を選ぶ。公式ガイドブックなどのデザインでは左右対称の翼を広げた双頭の鳥のような紋章がデザインされたヒーターシールドで、「かっこよさ」もなかなか高い。
DQVIII - Bronze shield.png青銅の盾。公式ガイドブックの説明によると、青銅のプレートを幾重にも重ねて製造しているらしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
Garra de Fuego.pngDQ4で初登場した武器。炎の魔力を封じたミスリル製のツメで、DQ4公式ガイドブックによると、武闘家の「気」に反応して爪の先に高熱が発生するらしい。どうぐ効果で「ツメのさきからほのおのたまがとびだす!」ことで炎系の呪文効果が発動する。どの作品でも
手に宝玉を持ち、大きく突き出たどてっ腹が特徴。「ほうらい」とは蓬莱と書き、古代中国における仙人たちの住む地域(山または島)を指す。3DS版の公式ガイドブックでは、仙術を極めた怪人だとされている。色違いのボス級モンスターにアントリアがいる。色や見た目はDQ8のラスボス、暗黒神ラプソ
付いた見るからに痛そうな鎧。もろはのつるぎが度々デザインを変更しているのに対し、こちらは一貫して同じデザインをしている。ただしFC版DQ3の公式ガイドブックでの高級感は、次回作以降薄くなっている。名称といい形状といい、パッと見ではどことなく呪い装備なのではと身構える向きもあるかも
いほどの強敵。Kandar DQIII NES.gif人物解説グランバニアの大臣(オジロンの前任)が、主人公の暗殺に雇った刺客。リメイク版の公式ガイドブックの設定によると、本職は盗賊団のボスで面倒見の良さから部下に慕われているが、部下を養うため裏の仕事を引き受けているらしい。何故
Ortega's helm.png勇者オルテガがアリアハンを旅立つ際、知人が渡した手造りの兜で、勇者にとっては父の形見。SFC版の青い表紙の公式ガイドブックの表紙に箔押しされているのがこれである。旅の途中オルテガはこの兜をポポタに預け(行き倒れていたオルテガを助けたお礼として貰っ
エテポンゲ初登場VIIくさった死体そっくりなキャラクター兼ボスモンスター。ただしゾンビぎりで特効を受けたりはせず、3DS版DQ7の公式ガイドブックでも「見た目がまるでゾンビのような山賊」とされており、これでも一応生きた人間ではあるようだ。DQ7の現代ダーマで戦う山賊四人衆の1人。
欧神話における主神オーディンが戦死した勇者を招く宮殿で、ここに召し抱えられた戦士たちはオーディン配下の兵として日夜鍛練に明け暮れるのだ。更に公式ガイドブックによると「選ばれし戦士の魂が宿ったゾンビ」という設定もあるため、ヴァルハラの戦士をイメージしたモンスターといえる。特に記載の
画画像チャットフォーラムマップコンテンツ登場人物海賊海軍空島地理東の海偉大なる航路凪の帯赤い土の大陸空島組織四皇王下七武海海軍本部書籍総集編公式ガイドブック画集小説メディアアニメ映画キャラクター紹介モンキー・D・ルフィモンキー・D・ルフィロロノア・ゾロロロノア・ゾロナミナミウソッ
ランク上に位置している。また守備力の割に安いのも利点。主に戦士系キャラしか装備できないが、てつかぶとまでのつなぎとして割と重要な一品である。公式ガイドブックでは当初、木でできたヘルメットに彫刻を施したデザインだった。DQ7(並びにリメイク版DQ4)以降は、丸太をそのままくり抜いて
刀々斎を乗せて空を飛ぶことができる。空から地上に降りてくる際には雷とともに姿を現す。言葉は発しない。猛々というのはアニメ版での名前で、原作の公式ガイドブックである『図説大全 奥義皆伝』では単に三つ目牛(みつめうし)と呼称されている[1]。『半妖の夜叉姫』では[]脚注[]↑ 『図説
ルネームが設定されている。↑ 「アームズマガジン」2001年9月号 24ページより。↑ 3.03.1 ベントスタッフ 『バイオハザード2 公式ガイドブック』 発行:カプコン、発売:アスペクト、1998年。ISBN 4-7572-0012-9。表・話・編・歴バイオハザードシリーズ
劇場予告編音声特典オーディオコメンタリー(キャラクターデザイナー・作画監督:西尾鉄也×美術監督:永井一男×プロデューサー:石井朋彦)封入特典公式ガイドブック「スカイ・クリエイターズ The Sky Creators」「スカイ・イクリプス」押井守監督サイン付き描き下ろし特注文庫カバ
ないワタシの物語~(1)、漫画:一花ハナ、作:神山健治、発売日:2017年3月下旬<ビジュアルガイド> ひるね姫 ~知らないワタシの物語~ 公式ガイドブック、発売日:2017年3月<ウォーカー> 神山健治Walker 、発売日:2017年3月Blu-ray / DVD[]2017
g00m200052000c」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません↑ 新房昭之・虚淵玄・蒼樹うめ・久保田光俊・岩上敦宏、新編公式ガイドブック、106-111頁。↑ 6.06.1 『劇場版魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 パンフレット』、15頁↑ スポー
は自動照準が使用可能であり、主人公や敵の血の色が初期設定では緑色になっている。脚注テンプレート:脚注ヘルプ↑ アスペクト 『バイオハザード2公式ガイドブック』の開発スタッフインタビューより↑http://www.randallknives.com/catalog.php?acti
うえ空中戦に対応した敵が多いので四方八方から狙われる可能性があるため、難易度はチーズブリッジよりも更に高い。なお、この2本の橋の存在により、公式ガイドブックなど攻略本によってはワールド4を総称してツインブリッジと表記する場合もある。ソーダのみずうみ - ヨースター島の水源である湖
Khans, and Followers of the Apocalypse endings)↑ Fallout: New Vegas 公式ガイドブック、41ページ ↑ These (from the NCR history holodisk found in Fallout
クロニクルズ オフィシャルガイドブック(カプコン刊 ISBN 978-4-86233-161-8)バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ 公式ガイドブック(エンターブレイン刊 ISBN 978-4-7577-3954-3) 小説バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ SIDE
倍の利益が得られるので、ナイフによる戦闘を極めたプレイヤーならかなりの高記録を狙うことも可能である。↑ 『バイオハザード3ラストエスケープ 公式ガイドブック完全征服編』カプコン株式会社表・話・編・歴ムービーキャラクターPrimary Protagonistsアリス・アバーナシー
画画像チャットフォーラムマップコンテンツ登場人物海賊海軍空島地理東の海偉大なる航路凪の帯赤い土の大陸空島組織四皇王下七武海海軍本部書籍総集編公式ガイドブック画集小説メディアアニメ映画キャラクター紹介モンキー・D・ルフィモンキー・D・ルフィロロノア・ゾロロロノア・ゾロナミナミウソッ
ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島 (漫画)機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック機動戦士ガンダム THE ORIGIN カトキハジメ メカニカルアーカイブス機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 カトキハ
地球圏の掌握をめぐり姉キシリアが率いる「正統ジオン」と敵対するif展開が用意されている。脚注[]↑ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック2巻より。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
作品をフルカラーで2本再録している。1999年12月に発売された『ドラえ本 3』を最後に完結したと思われていたが、2007年より毎年、映画の公式ガイドブックとして『映画ドラえ本』が発刊されている。『ぼく、ドラえもん』2004年2月20日より毎月5日と20日の月2回発行の雑誌。全2
OVA)機動戦士ガンダム MSD機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島機動戦士ガンダム THE ORIGIN 公式ガイドブック関連ページ[]外部リンク[][「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」公式サイト]この項目「機動戦士ガンダム THE OR
』ではスティーブがゾンビ化した父親と遭遇し、ためらいながらも父親に襲われたクレアを救うべく銃撃した。↑ 『バイオハザード3ラストエスケープ 公式ガイドブック完全征服編』株式会社カプコン↑ 2で登場したブライアン・アイアンズも、作中で指摘している。表・話・編・歴バイオハザード0のク
た。参考文献[]『バイオハザード コード:ベロニカ 完全版 解体新書』 株式会社エンターブレイン『バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ公式ガイドブック』 株式会社エンターブレイン『バイオハザード5 解体新書』 株式会社エンターブレイン『インサイド オブ バイオハザード ダー
の池などに出現。前述の通り目は退化している筈なのだが、認識方法はβと同じ「視認」となっている[1]。↑ 『バイオハザード3ラストエスケープ 公式ガイドブック完全征服編』カプコン株式会社表・話・編・歴B.O.W.タイラント シリーズT-001 - T-002 - 091 - Mor
Astrea's abacus.pngイメージ通り基本的に商人専用武器で、長い棒の先にそのまんまそろばんが付いた珍妙なビジュアルが印象的。公式ガイドブック曰く「旅をする商人の護身用の武器兼商売道具」らしいが…長い柄がついているので算盤としての使い勝手は良いとは思えない。行商なので
に購入可能となっている事が多いが、DQ5、DQ6、DQ11では何気に非売品である。特にDQ5は個数限定の希少品。ちなみにSFC版DQ6までは公式ガイドブック女性が着るワンピースに近いデザインで描かれており、女性専用装備のイメージを持っている人も多いと思われる。SFC版DQ3以降は
ほうが早いが、普通に攻撃しても倒すことができる。戦車兵ヴォルが登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット概要の通り。脚注[]^ 任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ロボボプラネット p.80関連記事[]鉄巨兵ギガヴォルトロボプラ・すいこみ大作戦に登場する敵キャラクターザコ
せることで高さを調節して足場に乗る場所もある。アメージングアイランドでは辺りが寒そうな環境ではないがこの仕掛けが登場する。脚注[]^ 名称は公式ガイドブックp.106より関連項目[]毛糸のカービィバギーヨーヒエールのうみアメージングアイランド特に記載のない限り、コミュニティのコン
できない。巨大なサイズのものもある。画像[]Hyokai-wii-1『星のカービィ Wii』(本文の通り、名称は異なる)脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」(小学館)p.278関連記事[]カラクリ岩石雪玉Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、
なっている。画像[]Maguma-tk.png『タッチ!カービィ』Magma-wii-1.png『星のカービィ Wii』脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ64」(小学館)pp.74-75関連記事[]火炎ブロックヨガン - 溶岩で出来た身体をもつボスキャラクターこの
かぎられ ちゃうけど、こまった時には 水でっぽうだっ!脚注[]^ 『あつめて! カービィ』取扱説明書p.8^ 『あつめて! カービィ』任天堂公式ガイドブックp.49^ ニンテンドードリーム 2022年6月号関連記事[]歩く水鉄砲Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、
ちらかを一定時間出す。蒸気 - ショートカットし、それぞれ特定の場所に運んでくれる。炎 - 触れると炎のダメージを受ける。公式記録[]記録は公式ガイドブックより(2003年7月21日のもの)。モードタイムマシンタイムアタック00'30'95ハンドルスターフリーラン00'05'16
タイムロスになるので立ち入らないのが基本。川(左)滝から流れるもうひとつの川。右側とは違い川下りなので、速度が増しやすい。公式記録[]記録は公式ガイドブックより(2003年7月21日のもの)。モードタイムマシンタイムアタック00'47'08ハンドルスターフリーラン00'08'52
、コース範囲を狭くしてしまう。崩れた地面に落下することはない (崩れ落ちても安全圏まで運ばれる)。しばらくすると元に戻る。公式記録[]記録は公式ガイドブックより(2003年7月21日のもの)。モードタイムマシンタイムアタック00'18'43フリースターフリーラン00'03'08フ
ushi2右下向きEpi-yajirushi3上向き脚注[]^ 「毛糸のカービィ かんぺきサポートガイド」(エンターブレイン)p.19より。公式ガイドブックには記載なし。関連項目[]毛糸のカービィ矢印かんばん - 『星のカービィ Wii』等に登場する同様の仕掛けSleep.png
いる。白紙のキャンバスのあるステージ[]エクストラエクレア西の外へきへいの区画惑星ポッカラ脚注[]^ 『星のカービィ スターアライズ』任天堂公式ガイドブックp.19関連記事[]星のカービィ スターアライズ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
by2.png大きな氷KMA_IceKirby3.png完成直前の形KMA_IceKirby4.png失敗して全員氷漬け脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック あつめて! カービィ」(小学館)p.133,136、「あつめて! カービィ ザ・コンプリートガイド」(アスキー・メディアワ
登場する。デデデじょうのものは足場の部分が赤色になっている。画像[]Epi-keitoashibaデデデじょうの毛糸足場脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 毛糸のカービィ」(小学館)p.133やp.142より。p.204では白いリフトとの表記も。Sleep.pngこの記事は書き
WheelItemホイールUdx-BombItemボムUdx-MirrorItemミラーUdx-YoyoItemヨーヨー脚注[]^ 「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」(小学館)p.19等ではコピー能力アイテムとも。但し、取扱説明書では『SDX』同